JPS6255251A - 自動車用油圧ブレ−キシステム - Google Patents
自動車用油圧ブレ−キシステムInfo
- Publication number
- JPS6255251A JPS6255251A JP61205229A JP20522986A JPS6255251A JP S6255251 A JPS6255251 A JP S6255251A JP 61205229 A JP61205229 A JP 61205229A JP 20522986 A JP20522986 A JP 20522986A JP S6255251 A JPS6255251 A JP S6255251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- piston
- master cylinder
- pressure
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/445—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/341—Systems characterised by their valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、油圧ブースタにより圧力が加えられるマス
ターシリンダが備えられ、バルブ手段がマスターシリン
ダとこのマスターシリンダに接続されたホイールブレー
キとの間に介装され、このバルブ手段を通してホイール
ブレーキから圧力流体が吐出され、ホイールブレーキか
ら吐出された圧力流体が油圧ブースタの圧力室から再充
填され、ブレーキペダルのストロークがスリップ制御の
時規定され、スリップ制御される、自動車用油圧ブレー
キシステムに関する。
ターシリンダが備えられ、バルブ手段がマスターシリン
ダとこのマスターシリンダに接続されたホイールブレー
キとの間に介装され、このバルブ手段を通してホイール
ブレーキから圧力流体が吐出され、ホイールブレーキか
ら吐出された圧力流体が油圧ブースタの圧力室から再充
填され、ブレーキペダルのストロークがスリップ制御の
時規定され、スリップ制御される、自動車用油圧ブレー
キシステムに関する。
上述した油圧ブレーキシステムは、西独特許公報DB−
〇S 階 30 40 562.2゜号に開示されてい
る。従来のブレーキシステムには、踏力により作動され
るブレーキバルブを介して、踏力に比例してブーストさ
れた圧力が発生される油圧ブースタが備えられている。
〇S 階 30 40 562.2゜号に開示されてい
る。従来のブレーキシステムには、踏力により作動され
るブレーキバルブを介して、踏力に比例してブーストさ
れた圧力が発生される油圧ブースタが備えられている。
油圧ブースタは、ホイールブレーキの作動室に接続され
たテンダムマスターシリンダを作動させうる。テンダム
マスターシリンダの作動室と、この作動室に接続された
ホイールブレーキとの間には、電磁バルブが介装されて
いる。さらに、バルブ手段がホイールブレーキに備えら
れ、このバルブ手段は、必要な場合には、ホイールブレ
ーキから圧力流体を吐出させることができ、車輪がスリ
ップしそうな場合にブレーキ圧力を効果的に減じさせる
。その結果、自動車は適切に再度加速される。
たテンダムマスターシリンダを作動させうる。テンダム
マスターシリンダの作動室と、この作動室に接続された
ホイールブレーキとの間には、電磁バルブが介装されて
いる。さらに、バルブ手段がホイールブレーキに備えら
れ、このバルブ手段は、必要な場合には、ホイールブレ
ーキから圧力流体を吐出させることができ、車輪がスリ
ップしそうな場合にブレーキ圧力を効果的に減じさせる
。その結果、自動車は適切に再度加速される。
スリップ制御の時ホイールブレーキから吐出された量に
等しい圧力流体が油圧ブースタの圧力室からホイールブ
レーキに再度充填され、圧力室の圧力の高い圧力流体が
バルブ手段を介して、マスターシリンダのカップスを介
してマスターシリンダの作動室に導かれる。従来のブレ
ーキシステムでは、マスターシリンダの容積が最小とな
らないようにブレーキペダルのストロークが規定される
必要がある。このため、マスターシリンダの作動室に圧
力が加えられたとき、同時に、この圧力により、ブレー
キ解除方向に向けて付勢されたスプリング力に抗してス
リーブが移動させられる。これにより、スリーブがブー
スタピストンの止めに当接させられ、高い圧力のために
、ブースタピストン及びマスターシリンダピストンの移
動が妨げられる。
等しい圧力流体が油圧ブースタの圧力室からホイールブ
レーキに再度充填され、圧力室の圧力の高い圧力流体が
バルブ手段を介して、マスターシリンダのカップスを介
してマスターシリンダの作動室に導かれる。従来のブレ
ーキシステムでは、マスターシリンダの容積が最小とな
らないようにブレーキペダルのストロークが規定される
必要がある。このため、マスターシリンダの作動室に圧
力が加えられたとき、同時に、この圧力により、ブレー
キ解除方向に向けて付勢されたスプリング力に抗してス
リーブが移動させられる。これにより、スリーブがブー
スタピストンの止めに当接させられ、高い圧力のために
、ブースタピストン及びマスターシリンダピストンの移
動が妨げられる。
上述したブレーキシステムでは、路面の摩擦係数の状況
に応じて、ブレーキペダルは、ブースタピストンを介し
て、ブレーキペダルに加えられる踏力に抗してリセット
される。逆に、低い摩擦係数の場合には、マスターシリ
ンダの圧力が低い状態でスリップが起こる。この場合、
スリップ制御の開始ときに、スリーブがブースタピスト
ンの止めに当接する前に、ブレーキペダルが作動方向に
さらに動かされる。このように作用することにより、運
転者には、ブレーキシステムが故障しているように間違
って伝えられる。
に応じて、ブレーキペダルは、ブースタピストンを介し
て、ブレーキペダルに加えられる踏力に抗してリセット
される。逆に、低い摩擦係数の場合には、マスターシリ
ンダの圧力が低い状態でスリップが起こる。この場合、
スリップ制御の開始ときに、スリーブがブースタピスト
ンの止めに当接する前に、ブレーキペダルが作動方向に
さらに動かされる。このように作用することにより、運
転者には、ブレーキシステムが故障しているように間違
って伝えられる。
一般に、従来のブレーキシステムは複雑な構造をしてい
る。これは、第1に、ハウジングの内側に気密に摺動可
能に配置されているスリーブにブースタピストンが案内
されているからである。
る。これは、第1に、ハウジングの内側に気密に摺動可
能に配置されているスリーブにブースタピストンが案内
されているからである。
この発明の目的は、構造が簡略化され、スリップ制御の
時にブレーキペダルが制御されてリセットされる、上述
した油圧ブレーキシステムを提供することにある。特に
、リセットされる速度が圧ガ流体の圧力と粘性に拘わり
なくなされることである。
時にブレーキペダルが制御されてリセットされる、上述
した油圧ブレーキシステムを提供することにある。特に
、リセットされる速度が圧ガ流体の圧力と粘性に拘わり
なくなされることである。
この発明では、上記の問題を解決するため、環状の室が
ブースタピストンとマスターシリンダピストンとの間に
配置され、マスターシリンダのピストンの小さな段部が
環状の室を貫通し、この環状の室にはマスターシリンダ
の大きな段部が密閉して移動可能に配置され、環状の室
には圧力流体導管を介してバルブが接続され、このバル
ブはマスターシリンダの作動室に接続されるとともに、
環状の室のシリンダ壁に接続され、環状の室にはマスタ
ーシリンダのピストンが制動方向に移動したときにこの
ピストンにより解放されるコネクタが設けられ、このコ
ネクタは、流体制御パルプが備えられている圧力流体導
管を介してリザーバに接続されている。
ブースタピストンとマスターシリンダピストンとの間に
配置され、マスターシリンダのピストンの小さな段部が
環状の室を貫通し、この環状の室にはマスターシリンダ
の大きな段部が密閉して移動可能に配置され、環状の室
には圧力流体導管を介してバルブが接続され、このバル
ブはマスターシリンダの作動室に接続されるとともに、
環状の室のシリンダ壁に接続され、環状の室にはマスタ
ーシリンダのピストンが制動方向に移動したときにこの
ピストンにより解放されるコネクタが設けられ、このコ
ネクタは、流体制御パルプが備えられている圧力流体導
管を介してリザーバに接続されている。
さらに、環状の室とマスターシリンダの作動室とを接続
する圧力流体導管に介装されたバルブは、主バルブに接
続された主導管の圧力により制御さ゛しIる2ポ一ト2
位置方向バルブであり、スリップ制御のときこのバルブ
が閉の位置を取ると、主バルブは、制御された圧力のた
めの、油圧ブースタの圧力室と主導管との流路を解放す
る。
する圧力流体導管に介装されたバルブは、主バルブに接
続された主導管の圧力により制御さ゛しIる2ポ一ト2
位置方向バルブであり、スリップ制御のときこのバルブ
が閉の位置を取ると、主バルブは、制御された圧力のた
めの、油圧ブースタの圧力室と主導管との流路を解放す
る。
さらに、前記流体制御バルブは、油圧ブースタの制御さ
れた圧力が加えられる制御ピストンにより支持されたロ
ックピストンを備え、スリップ制御の時、開の位置を取
り、これにより、流体制御のアペルチャを通して圧力流
体が流される。
れた圧力が加えられる制御ピストンにより支持されたロ
ックピストンを備え、スリップ制御の時、開の位置を取
り、これにより、流体制御のアペルチャを通して圧力流
体が流される。
油圧ブースタの圧力室の制御された高い圧力に主バルブ
を介して接続された主導管は、スリップ制御の時、マス
ターシリンダの圧力室に接続されたブレーキ導管に圧力
流体が導かれるように、マスターシリンダの作動室に接
続されたブレーキ導管に逆止バルブを介して接続されて
いる。
を介して接続された主導管は、スリップ制御の時、マス
ターシリンダの圧力室に接続されたブレーキ導管に圧力
流体が導かれるように、マスターシリンダの作動室に接
続されたブレーキ導管に逆止バルブを介して接続されて
いる。
さらに、圧力流体導管を介して環状の室と流体制御バル
ブとを接続するコネクタは、マスターシリンダの周壁に
設けられ、かつマスターシリンダのピストンが非制動位
置にあるときこのピストンにより閉鎖され、さらに、マ
スターシリンダのビ欠トンには、非制動時にコネクタの
ブースタピストン寄りにあり、制動時にコネクタのブー
スタピストンの反対側に摺動されるリング状のパツキン
が備えられている。
ブとを接続するコネクタは、マスターシリンダの周壁に
設けられ、かつマスターシリンダのピストンが非制動位
置にあるときこのピストンにより閉鎖され、さらに、マ
スターシリンダのビ欠トンには、非制動時にコネクタの
ブースタピストン寄りにあり、制動時にコネクタのブー
スタピストンの反対側に摺動されるリング状のパツキン
が備えられている。
油圧ブレーキシステムの構造をコンパクトにかつ信頼性
があるようにするために、流体制御バルブは2個の筒状
の孔を備え、この孔の1つは、制御導管を介して主バル
ブに接続され、他の孔に摺動可能に配置された閉鎖ピス
トンとバーを介して協働する制御ピストンを収容し、リ
ターン導管のコネクタを形成する弁座と協働する弁体が
バーの反対側の端部に備えられた閉鎖ピストンの前の空
間とアペルチャとを接続するボートが閉鎖ピストンに備
えられ、弁体の反対側のバルブ室は、マスターシリンダ
の環状の室に接続された圧力導管のためのコネクタを備
えている。
があるようにするために、流体制御バルブは2個の筒状
の孔を備え、この孔の1つは、制御導管を介して主バル
ブに接続され、他の孔に摺動可能に配置された閉鎖ピス
トンとバーを介して協働する制御ピストンを収容し、リ
ターン導管のコネクタを形成する弁座と協働する弁体が
バーの反対側の端部に備えられた閉鎖ピストンの前の空
間とアペルチャとを接続するボートが閉鎖ピストンに備
えられ、弁体の反対側のバルブ室は、マスターシリンダ
の環状の室に接続された圧力導管のためのコネクタを備
えている。
この発明によれば、スリップ制御の時、ブレーキペダル
が所定の位置に正確にリセットされ、このリセットの速
度は所定の速度でなされ、特に、圧力流体の圧力及び粘
性に拘わらずになされるため、リセツトの動きは運転者
に知られずになされる。
が所定の位置に正確にリセットされ、このリセットの速
度は所定の速度でなされ、特に、圧力流体の圧力及び粘
性に拘わらずになされるため、リセツトの動きは運転者
に知られずになされる。
第1図に示すように、油圧ブースタが符号1で示される
。この油圧ブースタ1は、テンダムマスターシリンダ2
を作動させる。この油圧ブースタ1は、ブースタピスト
ン4及びマスターシリンダピストン5.6の軸方向と平
行に設けられたブレーキバルブ3からなる。ブレーキバ
ルブ3は、レバー7を介して、ブレーキペダル8に接続
されたブツシュロッド9に接続されている。さらに、油
圧ブースタ1は、非制動時にリザーノ\11に接続され
た圧力室10を備えている。踏力がブレーキペダル8に
加えられると、圧力流体がアキュムレータ12から圧力
室10に流される。これにより、圧力室10の圧力が踏
力に比例して高くなる。
。この油圧ブースタ1は、テンダムマスターシリンダ2
を作動させる。この油圧ブースタ1は、ブースタピスト
ン4及びマスターシリンダピストン5.6の軸方向と平
行に設けられたブレーキバルブ3からなる。ブレーキバ
ルブ3は、レバー7を介して、ブレーキペダル8に接続
されたブツシュロッド9に接続されている。さらに、油
圧ブースタ1は、非制動時にリザーノ\11に接続され
た圧力室10を備えている。踏力がブレーキペダル8に
加えられると、圧力流体がアキュムレータ12から圧力
室10に流される。これにより、圧力室10の圧力が踏
力に比例して高くなる。
マスターシリンダピストン5は、ブースタピストン4と
同軸に配置されており、ピストン5とピストン4との間
に配置されたロッド13により作動方向に移動可能であ
る。マスターシリンダピストン5は、ブースタピストン
4に面する小径の段部14と、マスターシリンダ2の作
動室16を規定する大径の段部15とを有する段付きの
ピストンとして構成されている。マスターシリンダピス
トン5ば、段部14,15との間に、環状の室19を規
定する環状の面70を備えている。マスターシリンダピ
ストン6は、ピストン4.5と同軸に配置され、かつ作
動室16の高い圧力により油圧的に作動方向に移動可能
である。マスターシリンダピストン6は、第2の作動室
20を規定する。
同軸に配置されており、ピストン5とピストン4との間
に配置されたロッド13により作動方向に移動可能であ
る。マスターシリンダピストン5は、ブースタピストン
4に面する小径の段部14と、マスターシリンダ2の作
動室16を規定する大径の段部15とを有する段付きの
ピストンとして構成されている。マスターシリンダピス
トン5ば、段部14,15との間に、環状の室19を規
定する環状の面70を備えている。マスターシリンダピ
ストン6は、ピストン4.5と同軸に配置され、かつ作
動室16の高い圧力により油圧的に作動方向に移動可能
である。マスターシリンダピストン6は、第2の作動室
20を規定する。
この第2の作動室20は、非制動時に、バルブ17に対
応するバルブ71を介して、リザーバ11と接続してい
る。
応するバルブ71を介して、リザーバ11と接続してい
る。
ハウジングコネクタ22は、第1の作動室16が始端と
なっており、2ボー+−2位置方向バルブである電磁バ
ルブ23を介して、ホイールブレーキ25に接続されて
いる。ホイールブレーキ25は、例えば、自動車のフロ
ントアクスルに配置されている。ハウジングコネクタ2
7は、マスターシリンダ2の作動室20に接続され、電
磁バルブ28を介して、ホイールブレーキ30に接続さ
れている。ホイールブレーキ30は、例えば、自動車の
フロントアクスルに配置されている。電磁バルブ23.
28は、スリップ制御装置(図示時)により制御され、
通常時開の位置を取る。電磁バルブ23.28に夫々接
続され、2ボート2方向バルブである電磁バルブ24.
29は、同じくスリップ制御装置により制御され、通常
時閉の位置を取る。リザーバ11に接続された復帰管3
6が電磁バルブ24.29に接続されている。ホイール
ブレーキ25.30に接続された電磁バルブを適宜切り
換えることにより、ホイールブレーキ25.30の圧力
は、作動室16.20の高い圧力に拘わらず、一定に保
持され、減少させられる。
なっており、2ボー+−2位置方向バルブである電磁バ
ルブ23を介して、ホイールブレーキ25に接続されて
いる。ホイールブレーキ25は、例えば、自動車のフロ
ントアクスルに配置されている。ハウジングコネクタ2
7は、マスターシリンダ2の作動室20に接続され、電
磁バルブ28を介して、ホイールブレーキ30に接続さ
れている。ホイールブレーキ30は、例えば、自動車の
フロントアクスルに配置されている。電磁バルブ23.
28は、スリップ制御装置(図示時)により制御され、
通常時開の位置を取る。電磁バルブ23.28に夫々接
続され、2ボート2方向バルブである電磁バルブ24.
29は、同じくスリップ制御装置により制御され、通常
時閉の位置を取る。リザーバ11に接続された復帰管3
6が電磁バルブ24.29に接続されている。ホイール
ブレーキ25.30に接続された電磁バルブを適宜切り
換えることにより、ホイールブレーキ25.30の圧力
は、作動室16.20の高い圧力に拘わらず、一定に保
持され、減少させられる。
その結果、車両がスリップすることが妨げられる。
マスターシリンダ2には、マスターシリンダピストン5
を取り囲む環状の室19が始端となる第2のハウジング
コネクタ18が備えられている。
を取り囲む環状の室19が始端となる第2のハウジング
コネクタ18が備えられている。
ハウジングコネクタ18には、圧力バルブ26を介して
ブレーキ管26に接続されている圧力管21に接続され
ている。マスターシリンダ2には、圧力管34を介して
流体制御バルブ35(第2図に詳細に示されている)に
接続されているコネクタ33が備えられている。流体制
御バルブ35には、主管49及び逆止バルブ50.51
を介してブレーキ管37に接続された主バルブ43が接
続されている。ブレーキ管37は、コネクタ38及び電
磁バルブ39を介して、圧力室10と、リアアクスルに
配置されたホイールブレーキ40.41とを接続してい
る。さらに、2ポート2位置方向バルブ42は、ホイー
ルブレーキ40,4.1から復帰管36に圧力流体を戻
すブレーキ管37に接続されている。
ブレーキ管26に接続されている圧力管21に接続され
ている。マスターシリンダ2には、圧力管34を介して
流体制御バルブ35(第2図に詳細に示されている)に
接続されているコネクタ33が備えられている。流体制
御バルブ35には、主管49及び逆止バルブ50.51
を介してブレーキ管37に接続された主バルブ43が接
続されている。ブレーキ管37は、コネクタ38及び電
磁バルブ39を介して、圧力室10と、リアアクスルに
配置されたホイールブレーキ40.41とを接続してい
る。さらに、2ポート2位置方向バルブ42は、ホイー
ルブレーキ40,4.1から復帰管36に圧力流体を戻
すブレーキ管37に接続されている。
次に、上述したブレーキシステムの作用について詳細に
説明する。まず、踏力がペダル8に加えられず、全ての
部品が図に示す位置にあるブレーキの非制動状態から説
明する。踏力がブレーキペダル8に加えられると、油圧
ブースタ1の圧力室10は、ブレーキバルブ3により、
リザーバ11から油圧的に分離される。ペダル8が所定
の工程を移動した後、圧力流体がアキュムレータ12が
らブレーキパルプ3を介して圧力室1oに流され、その
結果、ブレーキペダル8に加えられた踏力に比例して圧
力室10の圧力が高くなる。圧力室10の圧力が所定の
レベルより高くなると、ブースタピストン4が図の左方
に移動する。このブースタピストン4が移動すると、ロ
ッド13により、マスターシリンダピストン5が移動さ
れる。マスターシリンダピストン5が僅かに移動すると
、バルブ17は閉じ、これにより、作動室16と、環状
の室44及びリザーバ11とが油圧的に分離され、リザ
ーバ11は、通路45及びコネクタ46を介して環状の
室44と接続する。バルブ17が閉じた後、マスターシ
リンダピストン5が制動方向に移動することにより、作
動室16の圧力が高(なり、マスターシリンダピストン
6が油圧的に制動方向に移動させられる。その結果、マ
スターシリンダ2の第2の作動室2oの圧力が同様に高
くなる。作動室16.20の圧力がホイールブレーキ2
5.′−・30に加えられ、自動車のフロントアクスル
が制動される。
説明する。まず、踏力がペダル8に加えられず、全ての
部品が図に示す位置にあるブレーキの非制動状態から説
明する。踏力がブレーキペダル8に加えられると、油圧
ブースタ1の圧力室10は、ブレーキバルブ3により、
リザーバ11から油圧的に分離される。ペダル8が所定
の工程を移動した後、圧力流体がアキュムレータ12が
らブレーキパルプ3を介して圧力室1oに流され、その
結果、ブレーキペダル8に加えられた踏力に比例して圧
力室10の圧力が高くなる。圧力室10の圧力が所定の
レベルより高くなると、ブースタピストン4が図の左方
に移動する。このブースタピストン4が移動すると、ロ
ッド13により、マスターシリンダピストン5が移動さ
れる。マスターシリンダピストン5が僅かに移動すると
、バルブ17は閉じ、これにより、作動室16と、環状
の室44及びリザーバ11とが油圧的に分離され、リザ
ーバ11は、通路45及びコネクタ46を介して環状の
室44と接続する。バルブ17が閉じた後、マスターシ
リンダピストン5が制動方向に移動することにより、作
動室16の圧力が高(なり、マスターシリンダピストン
6が油圧的に制動方向に移動させられる。その結果、マ
スターシリンダ2の第2の作動室2oの圧力が同様に高
くなる。作動室16.20の圧力がホイールブレーキ2
5.′−・30に加えられ、自動車のフロントアクスル
が制動される。
第1の作動室16の高い圧力は、開いたバルブ及び圧力
管21を介して、環状の室19に伝えられ、ピストン5
の段部14は第1の作動室16に発生した圧力に応答す
る。
管21を介して、環状の室19に伝えられ、ピストン5
の段部14は第1の作動室16に発生した圧力に応答す
る。
スリップ制御装置(図示路)が自動車の車輪のいくつか
がスリップしようとしている状態を検知すると、まず、
主バルブ43が切り換えられ、これにより、圧力管47
を介して、ブレーキ管31゜32及びマスターシリンダ
2の環状の室19と、油圧ブースタ1の圧力室10とが
接続される。さらに、圧力室10の圧力がバルブ26の
制御コネクタに加えられ、かつ流体制御バルブ35の制
御コネクタに加えられる。これにより、バルブ26゜3
5が再度切り換えられる。バルブ26が切り換えられる
ことにより、環状の室19はブロックされる。流体制御
バルブ35が切り換えられることにより、ハウジングコ
ネクタ33は、圧力管47を介して、リザーバ11に接
続される。
がスリップしようとしている状態を検知すると、まず、
主バルブ43が切り換えられ、これにより、圧力管47
を介して、ブレーキ管31゜32及びマスターシリンダ
2の環状の室19と、油圧ブースタ1の圧力室10とが
接続される。さらに、圧力室10の圧力がバルブ26の
制御コネクタに加えられ、かつ流体制御バルブ35の制
御コネクタに加えられる。これにより、バルブ26゜3
5が再度切り換えられる。バルブ26が切り換えられる
ことにより、環状の室19はブロックされる。流体制御
バルブ35が切り換えられることにより、ハウジングコ
ネクタ33は、圧力管47を介して、リザーバ11に接
続される。
流体制御バルブ35が切り換えられると、主バルブ43
が制御された圧力下において主管49とブレーキ管37
とを分離させるので、全てのコネクタ52,53.54
には、非制動時に、圧力が加えられていない。ブレーキ
ペダル8が作動され、マスターシリンダピストン5のシ
ール61がコネクタ33より左方に移動すると、コネク
タ52の圧力が環状の室19と同じ圧力となる。この圧
力が圧縮スプリング56に抗してピストンロッド55に
作用する。圧縮スプリング56は、流体制御バルブ35
を閉鎖状態に保つ。主バルブ43が切り換えられ、コネ
クタ54がブロックする状態になると、制御された圧力
は、ピストン57を休止位置から移動させ通路58を解
放するように働き、圧力管58の高い圧力がピストン5
7を右方に移動させる。圧力流体がアペルチャ59及び
ボート62を横切りピストン57の右側に流される。ス
プリング60の付勢力に加えて、残りの圧力が左方に作
用し、均衡する。これにより、マスターシリンダピスト
ン5のシール61がコネクタ33を覆うまで、圧力流体
の一定のドレインが圧力管34からコネクタ53及び復
帰管47.36を介してリザーバ11に流される。
が制御された圧力下において主管49とブレーキ管37
とを分離させるので、全てのコネクタ52,53.54
には、非制動時に、圧力が加えられていない。ブレーキ
ペダル8が作動され、マスターシリンダピストン5のシ
ール61がコネクタ33より左方に移動すると、コネク
タ52の圧力が環状の室19と同じ圧力となる。この圧
力が圧縮スプリング56に抗してピストンロッド55に
作用する。圧縮スプリング56は、流体制御バルブ35
を閉鎖状態に保つ。主バルブ43が切り換えられ、コネ
クタ54がブロックする状態になると、制御された圧力
は、ピストン57を休止位置から移動させ通路58を解
放するように働き、圧力管58の高い圧力がピストン5
7を右方に移動させる。圧力流体がアペルチャ59及び
ボート62を横切りピストン57の右側に流される。ス
プリング60の付勢力に加えて、残りの圧力が左方に作
用し、均衡する。これにより、マスターシリンダピスト
ン5のシール61がコネクタ33を覆うまで、圧力流体
の一定のドレインが圧力管34からコネクタ53及び復
帰管47.36を介してリザーバ11に流される。
第1図は、油圧ブレーキシステムの油圧回路図、第2図
は、第1図に示された閉鎖バルブを備える流体制御バル
ブ示す図である。 1・・・油圧ブースタ、2・・・マスターシリンダ、4
・・・ブースタピストン、5・・・マスターシリンダピ
ストン、8・・・ブレーキペダル、16・・・作動室、
19・・・環状の室、25. 3o、40.41・・・
ホイールブレーキ、26・・・(圧力)バルブ、33・
・・コネクタ。
は、第1図に示された閉鎖バルブを備える流体制御バル
ブ示す図である。 1・・・油圧ブースタ、2・・・マスターシリンダ、4
・・・ブースタピストン、5・・・マスターシリンダピ
ストン、8・・・ブレーキペダル、16・・・作動室、
19・・・環状の室、25. 3o、40.41・・・
ホイールブレーキ、26・・・(圧力)バルブ、33・
・・コネクタ。
Claims (6)
- (1)油圧ブースタにより圧力が加えられるマスターシ
リンダが備えられ、バルブ手段がマスターシリンダとこ
のマスターシリンダに接続されたホィールブレーキとの
間に介装され、このバルブ手段を通してホィールブレー
キから圧力流体が吐出され、ホィールブレーキから吐出
された圧力流体が油圧ブースタの圧力室から再充填され
、ブレーキペダルのストロークがスリップ制御の時規定
され、スリップ制御される、自動車用油圧ブレーキシス
テムにおいて、 環状の室がブースタピストンとマスターシリンダピスト
ンとの間に配置され、マスターシリンダのピストンの小
さな段部が環状の室を貫通し、この環状の室にはマスタ
ーシリンダの大きな段部が密閉して移動可能に配置され
、環状の室には圧力流体導管を介してバルブが接続され
、このバルブはマスターシリンダの作動室に接続される
とともに、環状の室のシリンダ壁に接続され、環状の室
にはマスターシリンダのピストンが制動方向に移動した
ときにこのピストンにより解放されるコネクタが設けら
れ、このコネクタは、流体制御バルブが備えられている
圧力流体導管を介してリザーバに接続されていることを
特徴とする自動車用油圧ブレーキシステム。 - (2)環状の室とマスターシリンダの作動室とを接続す
る圧力流体導管に介装されたバルブは、主バルブに接続
された主導管の圧力により制御される2ポート2位置方
向バルブであり、スリップ制御のときこのバルブが閉の
位置を取ると、主バルブは、制御された圧力のための、
油圧ブースタの圧力室と主導管との流路を解放する特許
請求の範囲第1項に記載の自動車用油圧ブレーキシステ
ム。 - (3)前記流体制御バルブは、油圧ブースタの制御され
た圧力が加えられる制御ピストンにより支持されたロッ
クピストンを備え、スリップ制御の時、開の位置を取り
、これにより、流体制御のアペルチャを通して圧力流体
が流される特許請求の範囲第1項及び第2項に記載の自
動車用油圧ブレーキシステム。 - (4)油圧ブースタの圧力室の制御された高い圧力に主
バルブを介して接続された主導管は、スリップ制御の時
、マスターシリンダの作動室に接続されたブレーキ導管
に逆止バルブを介して接続されている特許請求の範囲第
1項乃至第3項のいづれか1つの項に記載の自動車用油
圧ブレーキシステム。 - (5)圧力流体導管を介して環状の室と流体制御バルブ
とを接続するコネクタは、マスターシリンダの周壁に設
けられ、かつマスターシリンダのピストンが非制動位置
にあるときこのピストンにより閉鎖され、さらに、マス
ターシリンダのピストンには、非制動時にコネクタのブ
ースタピストン寄りにあり、制動時にコネクタのブース
タピストンの反対側に摺動されるリング状のパッキンが
備えられている特許請求の範囲第1項乃至第4項のいづ
れか1つの項に記載の自動車用油圧ブレーキシステム。 - (6)油圧ブレーキシステムの構造をコンパクトにかつ
信頼性があるようにするために、流体制御バルブは2個
の筒状の孔を備え、この孔の1つは、制御導管を介して
主バルブに接続され、他の孔に摺動可能に配置された閉
鎖ピストンとバーを介して協働する制御ピストンを収容
し、リターン導管のコネクタを形成する弁座と協働する
弁体がバーの反対側の端部に備えられた閉鎖ピストンの
前の空間とアペルチャとを接続するポートが閉鎖ピスト
ンに備えられ、弁体の反対側のバルブ室は、マスターシ
リンダの環状の室に接続された圧力導管のためのコネク
タを備えている特許請求の範囲第1項乃至第4項のいづ
れか1つの項に記載の自動車用油圧ブレーキシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19853531437 DE3531437A1 (de) | 1985-09-03 | 1985-09-03 | Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung |
DE3531437.0 | 1985-09-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6255251A true JPS6255251A (ja) | 1987-03-10 |
Family
ID=6280037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61205229A Pending JPS6255251A (ja) | 1985-09-03 | 1986-09-02 | 自動車用油圧ブレ−キシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4730878A (ja) |
JP (1) | JPS6255251A (ja) |
DE (1) | DE3531437A1 (ja) |
FR (1) | FR2586638B1 (ja) |
GB (1) | GB2180026B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02501134A (ja) * | 1987-08-25 | 1990-04-19 | アルフレツド・テヴェス・ゲー・エム ベー・ハー | ブレーキ圧力調整装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3727331C2 (de) * | 1987-08-17 | 1996-04-11 | Teves Gmbh Alfred | Bremsdruckregelvorrichtung |
DE3735238A1 (de) * | 1987-10-17 | 1989-04-27 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage |
DE3804615A1 (de) * | 1988-02-13 | 1989-08-24 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Hydraulische zweikreis-bremsanlage |
JP2704739B2 (ja) * | 1988-11-28 | 1998-01-26 | 日本エービーエス株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
DE4000836A1 (de) * | 1990-01-13 | 1991-07-18 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische bremsanlage mit einer einrichtung zur schlupfregelung |
DE4134427A1 (de) * | 1991-10-18 | 1993-04-22 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage |
DE4413579A1 (de) * | 1994-04-19 | 1995-10-26 | Teves Gmbh Alfred | Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3040562A1 (de) * | 1980-10-28 | 1982-05-27 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Fremdenergiegespeiste bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems |
DE3040548A1 (de) * | 1980-10-28 | 1982-05-27 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems |
DE3240404C2 (de) * | 1982-11-02 | 1993-11-11 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung |
DE3338249A1 (de) * | 1983-10-21 | 1985-05-02 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung |
DE3338251A1 (de) * | 1983-10-21 | 1985-05-02 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage |
DE3338250A1 (de) * | 1983-10-21 | 1985-05-02 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung |
DE3405967A1 (de) * | 1984-02-18 | 1985-08-22 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung |
DE3417018A1 (de) * | 1984-05-09 | 1985-11-14 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung |
-
1985
- 1985-09-03 DE DE19853531437 patent/DE3531437A1/de not_active Ceased
-
1986
- 1986-08-13 FR FR868611797A patent/FR2586638B1/fr not_active Expired
- 1986-08-19 GB GB8620183A patent/GB2180026B/en not_active Expired
- 1986-08-27 US US06/900,833 patent/US4730878A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-09-02 JP JP61205229A patent/JPS6255251A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02501134A (ja) * | 1987-08-25 | 1990-04-19 | アルフレツド・テヴェス・ゲー・エム ベー・ハー | ブレーキ圧力調整装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2180026B (en) | 1989-03-30 |
GB8620183D0 (en) | 1986-10-01 |
US4730878A (en) | 1988-03-15 |
GB2180026A (en) | 1987-03-18 |
DE3531437A1 (de) | 1987-03-05 |
FR2586638B1 (fr) | 1989-03-31 |
FR2586638A1 (fr) | 1987-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0331050A (ja) | 負圧ブレーキブースタ | |
GB2140519A (en) | Hydraulic power brake booster and master cylinder | |
US4659152A (en) | Hydraulic brake system with slip control | |
US3910645A (en) | Anti-lock brake system including a center brake control booster device and a wheel master cylinder assembly | |
GB2050540A (en) | Anti-skid Braking Systems | |
JPH04262950A (ja) | 圧力制限弁 | |
JPS60191860A (ja) | 油圧ブレーキ装置 | |
JPS6255251A (ja) | 自動車用油圧ブレ−キシステム | |
JPS61205545A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
US2737777A (en) | Hydraulic brake booster | |
GB2078325A (en) | Control valve assemblies for dual hydraulic braking systems | |
JPS6344585B2 (ja) | ||
US4408805A (en) | Control valve assemblies for hydraulic braking systems | |
US3851473A (en) | Brake application control devices | |
GB2051989A (en) | Control valve for dual-circuit vehicle brake systems | |
US2596779A (en) | Electric control for brake mechanisms | |
JPS61175163A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JPS6239354A (ja) | 自動車用油圧ブレ−キシステム | |
JPS6243349A (ja) | 自動車用油圧ブレ−キシステム | |
JPS63110055A (ja) | 車両に用いられる油圧式のブレ−キ系 | |
US4444436A (en) | Hydraulic pressure control valve | |
US4009640A (en) | Anti-lock brake system | |
GB1585870A (en) | Hydraulic control assemblies for vehicle braking systems | |
US6217132B1 (en) | Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein | |
JPS62105747A (ja) | ブレ−キスリツプ制御装置 |