JPH04262950A - 圧力制限弁 - Google Patents

圧力制限弁

Info

Publication number
JPH04262950A
JPH04262950A JP3237650A JP23765091A JPH04262950A JP H04262950 A JPH04262950 A JP H04262950A JP 3237650 A JP3237650 A JP 3237650A JP 23765091 A JP23765091 A JP 23765091A JP H04262950 A JPH04262950 A JP H04262950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
limiting valve
pressure limiting
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3237650A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernst-Dieter Schaefer
シェーファー エルンスト−ディーター
Klaus Mueller
ミュラー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04262950A publication Critical patent/JPH04262950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/34Pressure reducing or limiting valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7927Ball valves
    • Y10T137/7928With follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に油圧式自動車ブレ
ーキ装置のための圧力制限弁であって、−作業圧の立っ
ている圧力媒体のための第1接続部、制御された圧力媒
体のための第2接続部及び制御圧力に晒されている第3
接続部を備えたケーシングと、−ケーシングに配置され
て前記第1接続部に接続されている弁座と、 −圧縮ばねの力に抗しケーシング内を長手方向にスライ
ド可能に案内されて、少くとも間接的に弁座に係合して
いる弁閉鎖体と、 −弁座の反対側で弁閉鎖体の運動方向に延び、かつ封止
リングを貫通して第3接続部で終了している突き棒と、
を備えている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】油圧式自動車ブレーキ装置に使用するた
めのこのような圧力制御弁は、既に製作されており、該
圧力制御弁は、トラクションスリップコントロール運転
でポンプによって惹き起される作業圧力を制限するのに
使用されており、また作業圧力でブレーキ導管区分に搬
送された圧力媒体を圧力制限弁を介して貯蔵容器に流出
せしめている。つまり圧力制限弁はブレーキ回路を開放
する開閉部材である。しかしブレーキ圧力が主ブレーキ
シリンダの操作によって惹き起されるような正常なブレ
ーキ運転においては、圧力媒体が、圧力制限弁を介して
ブレーキ回路から全く漏れないということが保証されて
いなければならない。このことは、突き棒の負荷によっ
て圧力制限弁の第3接続部に制御圧力として作用するブ
レーキ圧力で保護されている。しかし圧力制限弁にあっ
ては突き棒が、弁閉鎖体に不動に結合されかつ封止リン
グの摩擦力を受けているため、弁の開閉特性は、ポンプ
作業圧力を制限する際ヒステリシスによって悪影響を受
けてしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上記欠
点を除去することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、請求項1に
記載の特徴によって上記課題を解決することができた。
【0005】
【発明の効果】請求項1の特徴を備えた本発明の圧力制
限弁の利点は、弁の開閉特性が突き棒の上に作用してい
るより大きな力によって影響を受けないという点であり
、それは弁閉鎖体と突き棒とが解離されているからであ
る。即ち圧力制限弁の開放の際突き棒は押し返され、か
つ制御圧力が第3接続部に有効に作用しかつ弁閉鎖体の
方に突き棒を引き戻すようになるまで、封止リングによ
ってこの状態に保持されている。
【0006】請求項2に記載の構成により、有利な形式
で、1方では突き棒と弁閉鎖体との力学的に良好な連結
が達成され、他方では突き棒及び弁閉鎖体によって、傾
動モーメントの少ない支承部を達成することができるよ
うになっている。
【0007】
【実施例】本発明の実施例の概略を図面に示し、次にこ
れを詳細に説明する。
【0008】図1に図示の油圧式自動車ブレーキ装置1
0は、ペダル操作の可能な主ブレーキシリンダ11を有
しており、該シリンダ11には2つのブレーキ回路I及
びIIが接続されている。ブレーキ回路Iは、主ブレー
キシリンダ11から車輪ブレーキ12及び13への、非
駆動の車輌車輪に案内されているブレーキ導管14を有
している。ブレーキ回路IIのブレーキ導管15は、車
輪ブレーキ16及び17で駆動されている車輌車輪に接
続されている。主ブレーキシリンダ11の作動の際、制
動圧力は、ブレーキ導管14及び15を貫通する圧力媒
体の移動によって、車輪ブレーキ12,13,16及び
17に形成可能である。
【0009】制動装置にはまた、駆動車輪に配設された
トラクションスリップコントロール用の装置が装着され
ている。そのためブレーキ装置10は高圧ポンプ20を
有しており、該ポンプ20には、第2ポンプ21と一緒
に圧力媒体が、主ブレーキシリンダ11の圧力媒体貯蔵
容器22から供給可能である。ポンプ20は、出口側の
接続点23においてブレーキ導管15に接続されている
。ポンプ20が車輪ブレーキ16及び17にブレーキ圧
力を構築することができるようにするため、主ブレーキ
シリンダ11と接続点23との間のブレーキ導管15内
に遮断弁24が設けられている。この遮断弁24と接続
点23との間で圧力媒体のための戻り導管26が、接続
点25のブレーキ導管15から貯蔵容器22の方へ出発
している。戻り導管26内には圧力制限弁27が配置さ
れており、該圧力制限弁27によりポンプ20によって
生成可能な作業圧力を、圧力媒体量の制御によって圧力
媒体貯蔵容器22内で制限することができる。圧力制限
弁27は、ブレーキ導管15からきている戻り導管26
のための第1接続部28を有している。戻り導管26は
、圧力制限弁27の第2接続部29から圧力媒体貯蔵容
器22の方へ接続されている。更に圧力制限弁27は、
制御導管31のための第3接続部30を有し、該導管3
1は、主ブレーキシリンダ11と遮断弁24との間に位
置しているブレーキ導管15の接続点32から案内され
ている。
【0010】圧力制限弁27の具体的な構成が図2に図
示されている。
【0011】圧力制限弁27は、段付きされた長手方向
孔36を備えたケーシング35を有している。図面で左
側の長手方向孔36の端部には、戻り導管26のための
第1接続部28が位置している。その第2接続部29は
、横方向孔37を貫通して付与されており、該孔37と
長手方向孔36とは、孔段部38の近傍で交差している
。長手方向孔36の右側端部から距離を置いて、制御導
管31のための第3接続部30が位置している。
【0012】第1接続部28からケーシング35の長手
方向孔36内に、同じように長手方向孔41を有してい
る弁座体42が挿入されている。弁座体42には、第1
接続部28の側部で長手方向孔36を閉鎖しているフィ
ルタ部材43が設けられている。孔段部38に向い合う
長手方向孔41の終端区分には、弁座44を備えた弁座
体42が設けられている。
【0013】ケーシング35の長手方向孔36内の弁座
体42と孔段部38との間に、弁閉鎖体47が位置して
おり、該弁閉鎖体47は弁座側に案内カラー48を有し
ている。このカラー48にはプレロードのかかった圧縮
ばね49が係合しており、該ばね49は孔段部38に支
持されている。弁閉鎖体47は、案内カラー48から出
発して、孔段部38に向って延びているより小さな直径
の円筒状の付加部50と、貫通している長手方向孔51
とを有している。該長手方向孔51は、カラー48の領
域内で、弁座44に配設された弁閉鎖部材として弁閉鎖
体47に受容されている球52によって閉鎖されている
。また長手方向孔51は球52の前方で終了する盲孔と
して形成されていても宜い。
【0014】弁閉鎖体47の長手方向孔51内には、平
滑な円筒形のピンとして形成された突き棒55が受容さ
れており、該突き棒55は、孔段部38を越えて、殆ん
ど圧力制限弁27の接続部30にまで延びている。孔段
部38の近傍で突き棒55は、長手方向孔36に接続さ
れている案内区分56に支承されている。この案内区分
56と第3接続部30との間には、突き棒55によって
貫通されている封止リング57及び支持ディスクが受容
されている。図2から明かに判るように、ケーシング3
5の長手方向孔36に受容されている圧力制限弁の部材
は、総て同軸的に配置されている。
【0015】圧力制限弁27は、自動車ブレーキ装置1
0と協働して次の様な機能を果している。
【0016】ブレーキが自動車の運転者によって作動せ
しめられた場合、圧力制限弁27の第1接続部28及び
第3接続部には圧力が負荷される。その際弁座側の弁閉
鎖体47に開放圧力が作用し、該開放圧力は圧縮ばね4
9の閉鎖力によって補償される。圧力制限弁27の応答
圧力をそのプレロードによって決定されている圧縮ばね
49は、第3接続部の制御圧力が突き棒55の自由端面
の上に作用する、付加的な閉鎖力によって支持されてい
る。この付加的な閉鎖圧力は、突き棒55によって弁閉
鎖体47の球52に伝達され、これが付加的に閉鎖され
て圧力制限弁27に作用を及ぼしている。圧力制限弁2
7の第1接続部28から第2接続部29への圧力媒体の
流出は、これによって確実に阻止することができる。
【0017】トラクションスリップコントロール運転の
際、遮断弁24は閉鎖され、かつ主ブレーキシリンダ1
1と車輪ブレーキ16及び17との間の接続部が分離さ
れ、ひいてはスイッチの投入されたポンプ20がブレー
キ圧力を発生することができる。その際自動車の運転者
はブレーキを全く作動していないので、圧力制限弁27
の第3接続部には制御圧力が全く作用していない。これ
に反しポンプ20は、圧力制限弁27の第1接続部28
にその応答圧力を超過する作業圧力を発生しており、そ
の結果圧縮ばね49の閉鎖力が克服されて球52が弁座
44から解き放されるようになる。(車輪ブレーキ16
,17に作用している、作業圧力に比べてより低い制動
圧力が、弁装置61及び62を貫いて調整されている。 )弁座44から球52を切り離す際、突き棒55も又、
封止リング57によって発生せしめられた摩擦力を克服
し乍ら第3接続部の方に突き返えされる。圧力媒体は第
1接続部28から第2接続部29の方に流出する。 圧力制限弁27の次の閉鎖工程の際、球52は圧縮ばね
49の閉鎖力に基いて弁座44に当接するように復原運
動を行う。しかしその際突き棒55はその突き出された
位置に不動に位置している。つまり圧力制限弁27の開
放及び閉鎖工程は、封止リング57の摩擦力に影響され
ずに行われる。突き棒55は、運転者によって作動せし
められるブレーキ工程の際に初めて、封止リング57の
摩擦力に打ち克ってその図示の位置に復原運動を行う。
【0018】弁閉鎖体47の案内カラー48とケーシン
グ35の長手方向孔36との間、長手方向孔36の案内
区分56と突き棒55との間及び弁閉鎖体47の長手方
向孔51と突き棒55との間の遊びの大きさによって、
整合誤差が弁座44と球52との間で平衡されており、
かつ圧力制限弁27の可動部分の好ましからざる3点支
承部が阻止できるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーキ導管に接続されている圧力制限弁を備
えた自動車ブレーキ装置の回路図である。
【図2】圧力制限弁の縦断面図である。
【符号の説明】
10    自動車ブレーキ装置 11    主ブレーキシリンダ 12,13    車輪ブレーキ 14,15    ブレーキ導管 16,17    車輪ブレーキ 20    高圧ポンプ 21    ポンプ 22    圧力媒体貯蔵容器 23    接続点 24    遮断弁 25    接続点 26    戻り導管 27    圧力制限弁 28    第1接続部 29    第2接続部 30    第3接続部 31    制御導管 32    接続点 35    ケーシング 36    長手方向孔 37    横方向孔 38    孔段部 41    長手方向孔 42    弁座体 43    フィルタ部材 44    弁座 47    弁閉鎖体 48    案内カラー 49    圧縮ばね 50    付加部 51    長手方向孔 52    球 55    突き棒 56    案内区分 57    封止リング 58    支持ディスク 61,62    弁装置 I,II    ブレーキ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  圧力制限弁(27)であって、−作業
    圧の立っている圧力媒体のための第1接続部(28)、
    制御された圧力媒体のための第2接続部(29)及び制
    御圧力に晒されている第3接続部(30)を備えたケー
    シング(35)と、 −ケーシング(35)に配置されて前記第1接続部(2
    8)に接続されている弁座(44)と、−圧縮ばね(4
    9)の力に抗しケーシング(35)内を長手方向にスラ
    イド可能に案内されて、少くとも間接的に弁座(44)
    に係合している弁閉鎖体(47)と、−弁座の反対側で
    弁閉鎖体(47)の運動方向に延び、かつ封止リング(
    57)を貫通して第3接続部(30)で終了している突
    き棒(55)と、を備えている形式のものにおいて、突
    き棒(55)が、弁閉鎖体(47)の長手方向孔(51
    )内で相対的に運動可能に弁閉鎖体に受容されている円
    筒形のピンとして形成されており、該ピンは、制御圧力
    の作用を受けた場合にだけ弁閉鎖体(47)に係合可能
    であることを特徴とする圧力制限弁。
  2. 【請求項2】  突き棒(55)が、弁座(44)から
    離反した球(52)として形成されている弁閉鎖部材の
    側部に係合することができ、該弁閉鎖部材は、弁閉鎖体
    (47)に受容されていることを特徴とする、請求項1
    記載の圧力制限弁(27)。
JP3237650A 1990-09-26 1991-09-18 圧力制限弁 Pending JPH04262950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4030424.8 1990-09-26
DE4030424A DE4030424A1 (de) 1990-09-26 1990-09-26 Druckbegrenzungsventil, insbesondere fuer hydraulische kraftfahrzeug-bremsanlagen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262950A true JPH04262950A (ja) 1992-09-18

Family

ID=6415008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237650A Pending JPH04262950A (ja) 1990-09-26 1991-09-18 圧力制限弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5190362A (ja)
EP (1) EP0477523B1 (ja)
JP (1) JPH04262950A (ja)
DE (2) DE4030424A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104595530A (zh) * 2015-01-27 2015-05-06 潍柴西港新能源动力有限公司 双燃料发动机压力调节装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4125305A1 (de) * 1991-07-31 1993-02-04 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE4129638C2 (de) * 1991-09-06 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches Sitzventil
JPH06127360A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
DE4413190B4 (de) * 1993-04-14 2004-09-16 Luk Fahrzeug-Hydraulik Gmbh & Co Kg Druckbegrenzungsventil und Verfahren zum Einstellen eines Öffnungsdruckes an dem Druckbegrenzungsventil
DE4436554A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE19510288A1 (de) * 1995-03-22 1996-09-26 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil mit Druckbegrenzungsfunktion, isnbesondere für hydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlageen mit Schlupfregelung und/oder automatischem Bremseneingriff zur Fahrdynamikregelung
DE59509187D1 (de) * 1995-11-25 2001-05-17 Micronas Gmbh Signalmodifikationsschaltung
JP3736127B2 (ja) * 1998-08-10 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 画像印刷方法およびその装置
US20040026990A1 (en) * 2002-03-26 2004-02-12 Alexander Haeussler Regulation of the brake pressure in the event of steep pressure buildup gradients
DE10224682A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Druckregler für eine Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine
DE10251587B4 (de) * 2002-11-06 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines Fluidstroms
US20050061372A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Mcgrath Dennis P. Pressure regulator assembly
EP2526910B1 (en) * 2006-01-17 2015-08-05 Transcend Medical, Inc. Glaucoma treatment device
US8689825B2 (en) * 2006-10-17 2014-04-08 Oxycheck Pty Ltd Flow control valve
US7913714B2 (en) * 2007-08-30 2011-03-29 Perlick Corporation Check valve and shut-off reset device for liquid delivery systems
US8869824B2 (en) * 2007-08-30 2014-10-28 Perlick Corporation Check valve and shut-off reset device for liquid delivery systems
CN102506221B (zh) * 2011-09-28 2014-07-09 无锡锦和科技有限公司 密闭自吸式大口径快卸阀
CN102734511B (zh) * 2012-06-27 2014-01-08 中国海洋石油总公司 一种推芯控制阀
CN103470816B (zh) * 2013-09-16 2015-09-09 四川制动科技股份有限公司 一种快捷货车控制阀客/货转换机构
CN104405712B (zh) * 2014-11-26 2016-08-24 眉山中车制动科技股份有限公司 一种客货转换阀

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2470372A (en) * 1944-07-17 1949-05-17 Borg Warner Ball type pressure relief valve
US3175582A (en) * 1962-02-08 1965-03-30 Applied Power Ind Inc Release-relief valve
US3236256A (en) * 1963-01-28 1966-02-22 Bendix Westinghouse Automotive Pressure protection valve
US4123118A (en) * 1977-01-05 1978-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Antilock brake control system for a motorcycle front wheel
DE3619487A1 (de) * 1986-06-10 1987-12-17 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische bremsanlage
DE3827366A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104595530A (zh) * 2015-01-27 2015-05-06 潍柴西港新能源动力有限公司 双燃料发动机压力调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4030424A1 (de) 1992-04-02
EP0477523A2 (de) 1992-04-01
EP0477523B1 (de) 1995-03-01
US5190362A (en) 1993-03-02
DE59104764D1 (de) 1995-04-06
EP0477523A3 (en) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04262950A (ja) 圧力制限弁
JP3305345B2 (ja) アンチスキッド制御・駆動時スリップ制御装置を装備した自動車の油圧ブレーキ装置用の電磁作動式2ポート2位置切換え弁
US5167442A (en) Hydraulic brake system for motor vehicles
JPH0572312B2 (ja)
JPH06511213A (ja) 特に自動車のハイドロリック式のブレーキ装置に用いられる電磁操作式の弁
US5558123A (en) Electrically controlled pressure-holding valve
US4938545A (en) ABS solenoid/isolation valve integration into single-ended solenoid body, using pump pressure actuation
JPS6022553A (ja) 液圧ブレ−キシステム
JPH068813A (ja) 自動車のトラクション制御装置
JPH03502315A (ja) アンチロックブレーキ装置
JPS6112462A (ja) ブレーキ装置
US5005919A (en) ABS solenoid/isolation valve integration into single-ended solenoid body, using master cylinder actuation
US10473228B2 (en) Solenoid valve with an integrated check valve functionality for an air braking system of a heavy vehicle
US4781421A (en) Actuator for use in an anti-skid system
JPH05504743A (ja) リニア可変圧力適応ブレーキ/トラクション制御装置
US6286912B1 (en) Pneumatically-operated braking system for vehicles
JPS6255251A (ja) 自動車用油圧ブレ−キシステム
JPH07506317A (ja) 負荷ピストン付パイロットリレー弁
US5332302A (en) Master cylinder low/high pressure combination valve which operates independently of brake pedal position
US2596779A (en) Electric control for brake mechanisms
JPS6198665A (ja) 多方向制御弁装置
US6217132B1 (en) Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein
JPS62265059A (ja) 流体ブ−スタ装置
EP0179686B1 (fr) Dispositif d'assistance hydraulique
JPS6325168A (ja) 流体回路用圧力記憶装置