JPS625524Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625524Y2
JPS625524Y2 JP869379U JP869379U JPS625524Y2 JP S625524 Y2 JPS625524 Y2 JP S625524Y2 JP 869379 U JP869379 U JP 869379U JP 869379 U JP869379 U JP 869379U JP S625524 Y2 JPS625524 Y2 JP S625524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rotary
diffuser
cylinder
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP869379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP869379U priority Critical patent/JPS625524Y2/ja
Publication of JPS55110910U publication Critical patent/JPS55110910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625524Y2 publication Critical patent/JPS625524Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、燃料筒内に回転気化筒を有し、初期
生燃焼状態から燃油を蒸発気化して気化燃焼させ
る気化バーナにおいて、給油量の多少にかかわら
ず、常に適正かつ安定的に燃油を供給することが
できるようにした給油装置に関する。
従来、実公昭53−7223号公報および実公昭52−
32985号公報にそれぞれ記載された公知の気化バ
ーナにあつては、回転気化筒内にそれと一体的に
燃油拡散体を有し、該燃油拡散体の外周側拡散面
に給油管の先端を近接対向せしめて、給油管の先
端より噴出させた燃油を燃油拡散体の外周側拡散
面で回転気化筒内に拡散せしめているが、燃油拡
散体と給油管の先端との間隙は給油量に応じた適
当な値があるので、一般に給油量の調節範囲が狭
く、燃焼量の広範囲な調節が困難である許りか、
特に微量給油状態では、給油管の先端から送出さ
れる燃油が燃油拡散体の外周側拡散面に至らず、
給油管の先端から滴下して異常燃焼を生じたり、
また滴下した燃油が流出して危険を伴う等の不都
合があつた。
本考案は上記に鑑み、回転気化筒の回転軸を中
空にして軸芯方向の給油路を形成し、かつ該回転
軸には給油路の端部が燃油拡散体の頂部側拡散面
に接する燃油噴出孔を放射状に形成したことによ
り、燃油拡散体の頂部側拡散面に接し、しかもそ
れに対して常に一定の位置に給油して、給油量の
多少にかかわらず、燃油拡散体の頂部側拡散面に
確実に給油することができ、もつて、特に微量供
給時にあつても燃油の滴下をまねくことがない許
りか、燃油拡散体の頂部側拡散面に対する給油位
置関係の経時的変化をなくし、常に適正な給油状
態を維持することができる気化バーナにおける給
油装置を提供しようとするものであつて、以下に
本考案の構成を図面に示された好適な一実施例に
ついて説明する。
1は上端を開放状とした燃焼筒、2はその外周
面を覆う外筒であつて、燃焼筒1と外筒2との間
には上端縁を封止したガス室3が形成されてお
り、燃焼筒1にはガス室3に通じる噴焔孔4が多
数穿孔されている。5は燃焼筒1内に設けられた
回転気化筒であつて、該回転気化筒5は頂部を閉
じかつ基部を開放状としたものである。そして、
該回転気化筒5内には、前記燃焼筒1の基部側に
連設した送風室6側から回転軸7が挿入され、そ
の先端に回転気化筒5の頂部が座金8およびナツ
ト9によつて固着されている。10は送風筒であ
つて、該送風筒10は上記送風室6に接続され、
かつ回転気化筒5内へ深く挿入されていて、その
送風筒10の外周と回転気化筒5の内周との間に
は混気通路11が形成されている。そして、回転
気化筒5の混気通路11と前記ガス室3の基端側
は通路12を介して連通されており、また回転気
化筒5の基端側には外方へ張出させた屈曲面5a
と回転気化筒5の基端部に固着した燃油飛散環状
体13との間に霧化燃油の飛散間隙14が形成さ
れている。15は略逆円錐形の燃油拡散体であつ
て、該燃油拡散体15の大径側は前記回転気化筒
5内の頂部に嵌込まれ、回転軸7の段部7aと回
転気化筒5内頂部間に挟持されて固着されてい
る。前記回転軸7には、その軸芯部を中空にした
軸芯方向の給油路16が形成されており、さらに
回転軸7には、給油路の端部が燃油拡散体15の
頂部側拡散面に接する燃油噴出孔17が放射状に
形成されていて、給油路16から燃油噴出孔17
を通じて燃油拡散体15の頂部側拡散面に直接燃
油が供給されるようになつている。なお、回転軸
7の給油路16は、その基端側で給油装置(図示
せず)に接続されている。
次に本考案の作用について説明する。
今、バーナの始動にあたり、回転気化筒5を高
速回転させ、送風室6に強制風を送風すると共
に、給油装置から回転軸7の給油路16を通り、
燃油噴出孔17より燃油を噴出させれば、この燃
油は燃油拡散体15の拡散面を伝わつてその回転
に伴う遠心作用で回転気化筒5内に霧化拡散さ
れ、送風室6から送風筒10を通つて回転気化筒
5内へ送風される強制風と混気通路11内で混合
されたうえ、霧化燃油の飛散間隙14より燃焼筒
1内へ噴散される。そこで、燃焼筒1内に点火す
れば、燃焼筒1内に生燃焼が生じ、その生燃焼焔
により回転気化筒5および燃焼筒1等が加熱され
て速かに燃油の気化雰囲気温度まで昇温し、回転
気化筒5内の混気通路11内で混気ガスが起生さ
れ、該混気ガスは通路12を通つてガス室3内に
蓄気されたうえ、噴焔孔4より一定圧力で燃焼筒
1内に噴出して燃焼筒1内で気化燃焼が生ずる。
以後燃焼筒1内では気化燃焼状態が維持される。
ところで、前記回転軸7に形成された燃油噴出
孔17は燃油拡散体15の頂部側の中心部でその
拡散面に接して設けられており、かつ燃油拡散体
15は回転軸7と共に回転し、燃油拡散体15の
頂部側の拡散面に対する燃油噴出孔17の位置関
係は常に一定に保たれるので、燃油噴出孔17よ
り噴出した燃油はその供給量の多少にかかわりな
く、確実に燃油拡散体15の頂部側拡散面に供給
される。したがつて、供給された燃油は常に均等
かつ適正に拡散され、特に燃油の微量供給時にあ
つても、燃油の滴下漏出現象をみることは全然な
い。
要するに本考案は、ガス室3を内設した燃焼筒
1内に、頂部を閉じ、かつ基部を開放状としてガ
ス室3と連通せしめた回転気化筒5を設け、上記
燃焼筒1の基部側から回転気化筒5内に挿入した
回転軸7の軸端に回転気化筒5の頂部を固着し、
回転気化筒5内の頂部には略逆円錐形の燃油拡散
体15を一体的に装着したものにおいて、前記回
転軸7を中空にして軸芯方向の給油路16を形成
し、かつ該回転軸7には給油路の端部が燃油拡散
体15の頂部側拡散面に接する燃油噴出孔17を
放射状に形成したから、燃油拡散体15の頂部側
拡散面に接し、しかもそれに対して常に一定の位
置に給油して、給油量の多少にかかわらず、燃油
拡散体15の頂部側拡散面に確実に供給すること
ができ、特に微量供給時にあつても燃油の滴下を
まねくことがない許りか、燃油拡散体15の拡散
面に対する給油位置関係の経時的変化をなくし、
常に適正な給油状態を維持せしめ、もつて常に回
転気化筒5内周面全周に均等量の燃油を連続して
給油させ、安定した気化ガスを発生させ、良好な
気化燃焼を長期に亘り継続させることができる効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る装置の一実施例を示すもの
であつて、第1図は一部を切欠した縦断正面図、
第2図は第1図におけるA−A線拡大断面図であ
る。 1……燃焼筒、3……ガス室、5……回転気化
筒、7……回転軸、15……燃油拡散体、16…
…給油路、17……燃油噴出孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス室を内設した燃焼筒内に、頂部を閉じかつ
    基部を開放状としてガス室と連通せしめた回転気
    化筒を設け、上記燃焼筒の基部側から回転気化筒
    内に挿入した回転軸の軸端に回転気化筒の頂部を
    固着し、回転気化筒内の頂部には略逆円錐形の燃
    油拡散体を一体的に装着したものにおいて、前記
    回転軸を中空にして軸芯方向の給油路を形成し、
    かつ該回転軸には給油路の端部が燃油拡散体の頂
    部側拡散面に接する燃油噴出孔を放射状に形成し
    たことを特徴とする気化バーナにおける給油装
    置。
JP869379U 1979-01-25 1979-01-25 Expired JPS625524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP869379U JPS625524Y2 (ja) 1979-01-25 1979-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP869379U JPS625524Y2 (ja) 1979-01-25 1979-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110910U JPS55110910U (ja) 1980-08-04
JPS625524Y2 true JPS625524Y2 (ja) 1987-02-07

Family

ID=28818162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP869379U Expired JPS625524Y2 (ja) 1979-01-25 1979-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625524Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096819A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Dowa:Kk 気化バ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110910U (ja) 1980-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625524Y2 (ja)
JPS5941369Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS6014106Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS5937526Y2 (ja) バ−ナにおける給油装置
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPS609543Y2 (ja) 液体燃料気化バ−ナ
JPS6127648B2 (ja)
JPS6014105Y2 (ja) 燃焼機における燃料供給装置
JPS6246969Y2 (ja)
JPS6042365B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6119290Y2 (ja)
JPS6058364B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS609545Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6238097Y2 (ja)
JPS6122202B2 (ja)
JPS5950005B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6222733Y2 (ja)
JPS6019402B2 (ja) 燃焼装置
JPS5838256Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS6238098Y2 (ja)
JPS6255565B2 (ja)
JPS6040561B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6310325B2 (ja)
JPH033765Y2 (ja)
JPS621164B2 (ja)