JPS6254993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254993B2
JPS6254993B2 JP54071983A JP7198379A JPS6254993B2 JP S6254993 B2 JPS6254993 B2 JP S6254993B2 JP 54071983 A JP54071983 A JP 54071983A JP 7198379 A JP7198379 A JP 7198379A JP S6254993 B2 JPS6254993 B2 JP S6254993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
clamping frame
cleaner element
opening
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54071983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164765A (en
Inventor
Masanori Akao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP7198379A priority Critical patent/JPS55164765A/ja
Publication of JPS55164765A publication Critical patent/JPS55164765A/ja
Publication of JPS6254993B2 publication Critical patent/JPS6254993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • B01D46/0006Filter elements or cartridges installed in a drawer-like manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪車用のエアクリーナ装置に
関する。
一般に自動二輪車のエアクリーナ装置は小形で
構造が簡単であり、かつエアクリーナエレメント
の着脱が容易であることが要求される。
これらを満足するものとして、エアクリーナの
ケース本体の側壁部に開口を形成するとともに、
この開口から板状のエアクリーナエレメントを挿
入し、このエアクリーナエレメントによつてケー
ス本体内を二室に区画する構造のものが考えられ
ている。
しかしながら、この構造の場合には、エアクリ
ーナエレメントは比較的狭い開口からその長さ方
向にスライドさせて挿入するので、このエアクリ
ーナエレメントとケース本体との気密性を得るこ
とおよびエアクリーナエレメントを確実に固定す
ることが困難であつた。
したがつて、このような構造のものを実用化す
るには、エアクリーナエレメントを確実に固定
し、かつ充分な気密性の得られるような構造を採
用しなければならない。
本発明は以上の事情にもとづいてなされたもの
で、その目的とするところは、エアクリーナエレ
メントの固定を確実に行え、しかも充分な気密性
が得られるエアクリーナ装置を得ることにある。
このような目的を達成する本発明のエアクリー
ナ装置は、ケース本体の側壁部に開口を形成し、
この開口からケース本体内を二室に区画する板状
のエアクリーナエレメントを挿入するに当り、 上記ケース本体内に、エアクリーナエレメント
の一方の面の周縁部全周に当接するシール壁と、
上記開口の部分を除いて形成され、エアクリーナ
エレメントの周面に当接してケース本体内でのエ
アクリーナエレメントの位置決めをなすガイド壁
と、上記開口両側からシール壁との間に所定の間
隔を存して平行に形成され、上記エアクリーナエ
レメントの他方の面の挿入方向両側の周縁部と対
向するレール部とからなるエレメント装着部を形
成し、このエレメント装着部のレール部とエアク
リーナエレメントの他方の面との間に、上記開口
を通じてエアクリーナエレメントの他方の面の周
縁部全周に当接する枠状の挾圧枠を介挿し、この
挾圧枠またはレール部の少なくともいかずれか一
方に、その開口側の端部および挿入終端側の端部
に位置して、上記挾圧枠の挿入終期においてのみ
相対向する他方側に当接して、上記挾圧枠をシー
ル壁に近接する方向に押圧し、これら挾圧枠とシ
ール壁との間でエアクリーナエレメントの周縁部
を挾圧する斜面部を設けたことを特徴とする。
以下本発明の第1実施例を、第1図ないし第6
図にしたがつて説明する。
図中1は自動二輪車の車体であつて、2はエン
ジン、3は気化器である。この気化器3の吸入側
には本発明に係るエアクリーナ装置4が設けら
れ、このエアクリーナ装置4は車体1のシートピ
ラーチユーブ5とバツクステー6との間に設けら
れている。
エアクリーナ装置4は四角形箱状をなしたケー
ス本体7を備え、このケース本体7の両端壁8,
9には、大気に連なる流入口10および気化器3
に連なる流出口11が形成されている。そして、
このケース本体7の側壁部の左側面には開口12
が形成されている。この開口12には蓋体13が
気密を保つて嵌着されており、この蓋体13はボ
ルト(図示せず)等によつてケース本体7に固定
されている。
ところで、ケース本体7内には四角形板状をな
したエアクリーナエレメント14が、上記開口1
2を通じてケース本体7内を横断する方向、すな
わち、ケース本体7内を流入口10側の室と流出
口11側の室とに区画する方向に沿つて挿入され
ている。このエアクリーナエレメント14は例え
ば連続気泡の発泡ウレタン樹脂で形成され、その
流入口10側の面には微細な毛15が一面に植毛
されている。そして、ケース本体7の内面には、
エアクリーナエレメント14を保持するエレメン
ト装着部16が形成されている。17はそのシー
ル壁であつて、このシール壁17はケース本体7
の側壁18,19,20内面から一体に突設され
ている。しかも、このシール壁17は開口12を
横断して設けられ、全体として四角形枠状をなし
ており、エアクリーナエレメント14の一方の面
14a、すなわち流出口11側の面の周縁部全周
に密接されている。
また、上記開口12に隣接する側壁18,19
の内面には、この開口12からエアクリーナエレ
メント14の挿入方向奥方に向つて、すなわち開
口12と対向する側壁20側に向つて突条状のレ
ール部21,21が一体に突設されており、これ
らレール部21,21は上記シール壁17と所定
の間隔をもつてこれと平行に配置されている。そ
して、このレール部21,21とシール壁17と
の間に、上記開口12を通じてエアクリーナエレ
メント14が挿入されており、本実施例の場合、
上記側壁18,19におけるレール部21,21
とシール壁17との間の部分、および側壁20に
おけるシール壁17の流入口10側近傍部分は、
エアクリーナエレメント14の周面14cに当接
して、このエアクリーナエレメント14をケース
本体7内の所定位置に位置決めするガイド壁を兼
用している。
一方、エアクリーナエレメント14の他方の面
14b、すなわち流入口10側の面とレール部2
1,21との間には挾圧枠22が挿入されてい
る。この挾圧枠22は四角形枠状をなし、エアク
リーナエレメント14の他方の面14bの周縁部
全周に密接されている。そして、この挾圧枠22
のレール部21,21に沿う側枠部23,23
は、第4図に示すように断面L字状をなしてお
り、エアクリーナエレメント14の他方の面14
bの挿入方向両側の周縁部とレール部21,21
との間に摺動可能に介挿される摺接面24,24
とレール部21,21の先端面に当接する案内面
25,25とを有している。
なお、上記レール部21,21とシール壁17
との間隔は、エアクリーナエレメント14をこれ
らの間に挿入したのち、さらに、このエアクリー
ナエレメント14とレール部21,21との間
に、上記挾圧枠22を構成する側枠部23の摺接
面24を円滑に挿入し得るような間隔に設定され
ている。
また、上記レール部21,21におけるエアク
リーナエレメント14の挿入方向終端側の端部に
は、第3図および第4図に示すようにレール部2
1,21よりケース本体7の中心側に位置し、か
つ終端側に進む従つてシール壁17に近接する方
向に傾斜した斜面部26,26が形成されてい
る。さらに、挾圧枠22を構成する側枠部23,
23の開口12側の端部には、第5図および第6
図に示すように、それらの摺接面24,24から
始まり、開口12側に進む従つてこの摺接面2
4,24から遠ざかる方向に傾斜した斜面部2
7,27が形成されている。
したがつて挾圧枠22がエアクリーナエレメン
ト14とレール部21,21との間に挿入され、
その挿入終期に至ると、挾圧枠22の挿入先端部
がレール部21,21の終端の斜面部26,26
に当接して、この斜面部26,26の傾きに伴つ
てシール壁17側に押圧される。それとともに、
挾圧枠22の挿入後端側、つまり開口12側に位
置する斜面部27,27は、逆に挾圧枠22の摺
接面24,24から立上がつているので、この斜
面部27,27にはレール部21,21の開口側
端部が当接し、この斜面部27,27の傾きに応
じて挾圧枠22の開口12側の端部がシール壁1
7側に押圧される。このような挾圧枠22の四角
部の押圧により、挾圧枠22全体がシール壁17
に対し押し付けられ、エアクリーナエレメント1
4の周縁部全周をシール壁17との間で挾圧して
いる。
また、上記蓋体13の内面には突起28が一体
に突設されており、この突起28の先端は挾圧枠
22およびエアクリーナエレメント14の端面に
当接してこれらの抜け出しを防止している。
なお、上記エアクリーナエレメント14はこれ
をケース本体7に挿入した際に、その開口12側
端部が第3図中想像線で示す如く、挾圧枠22お
よびシール壁17の端面より突出するような寸法
に形成されて、その挿入終期にエアクリーナエレ
メント14の開口12側端部を指で引張ることが
できるように構成されており、挿入終期にエアク
リーナエレメント14の開口12側端部が挾圧枠
22の角部に引掛つて中に引き込まれることが防
止されている。
以上の如く構成された本発明の第1実施例によ
れば、エアクリーナエレメント14を装着する場
合には、まず蓋体13を取外し、ケース本体7の
開口12からシール壁17とレール部21,21
との間にエアクリーナエレメント14を挿入す
る。次に、このエアクリーナエレメント14とレ
ール部21,21との間に挾圧枠22の側枠部2
3を挿入する。そして、この挾圧枠22を挿入す
る際、その挿入終期に至るまでの間は、側枠部2
3と斜面部26,26ならびにレール部21,2
1と斜面部27,27とが接触することはないの
で、挾圧枠22がシール壁17側に押し付けられ
ることはなく、このため挾圧枠22の挿入を円滑
に行え、エアクリーナエレメント14がずれたり
変形したりすることはない。
一方、この挾圧枠22が挿入終期に至ると、挾
圧枠22の挿入先端側の端部がレール部21,2
1の終端の斜面部26,26に当接し、また挾圧
枠22の挿入後方側の斜面部27,27がレール
部21,21の開口12側の端部に接触し、これ
ら斜面部26,26および27,27の傾き方向
にもとづいて挾圧枠22がシール壁17側に押圧
される。このため、挾圧枠22とシール壁17と
の間でエアクリーナエレメント14の周縁部が挾
圧圧縮され、気密性が確保される。この後、蓋体
13をケース本体7に取付け、この蓋体13の突
起28の先端で挾圧枠22およびエアクリーナエ
レメント14の端面を押圧して抜止をなすことに
より、ケース本体7への取付けが完了する。
なお、本発明は必ずしも上述した第1実施例に
限定されるものではない。
たとえば、斜面部は必ずしも挿入終端側のもの
をケース本体側に、開口側のものを挾圧枠側に設
ける必要はなく、第7図ないし第9図に示す本発
明の第2実施例のように、挾圧枠22を構成する
側枠部23,23の挿入先端側の端部に、それら
の摺接面24,24から始まり、挿入終端側に進
むに従つてレール部21,21から遠ざかる方向
に傾斜した斜面部31,31を形成するととも
に、上記レール部21,21の終端には、上記斜
面部31,31に当接する突部32,32を突設
しても良い。すなわち、本発明にあつては、ケー
ス本体側のエレメント装着部または挾圧枠の少な
くともいずれか一方に、挾圧枠の挿入終期におい
てのみ相手側に当接して、この挾圧枠をシール壁
側に押圧する斜面部を設ければ良いものである。
さらに、上記一実施例では、ケース本体の側壁
をエアクリーナエレメントの位置決めをなすガイ
ド壁として兼用したが、このようなガイド壁をケ
ース本体の側壁とは別に設けてもよい。
以上詳述した本発明によれば、斜面部の存在に
より、挾圧枠が挿入終期に至つた際に、この挾圧
枠がシール壁側に強制的に押付けられて、シール
壁との間でエアクリーナエレメントの周縁部を挾
み込んで圧縮するので、エアクリーナエレメント
にずれや変形を生じさせることなく、このエアク
リーナエレメントを確実に固定することができ、
しかも、充分な気密性も得られる等の利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例を示
し、第1図は自動二輪車の側面図、第2図は要部
の平面図、第3図は第1図の−線に沿う断面
図、第4図はエアクリーナ装置の分解斜視図、第
5図は挾圧枠の平面図、第6図は挾圧枠の側面
図、第7図ないし第9図は本発明の第2実施例を
示し、第7図はエアクリーナ装置の分解斜視図、
第8図は挾圧枠の平面図、第9図は挾圧枠の側面
図である。 7……ケース本体、12……開口、13……蓋
体、14……エアクリーナエレメント、16……
エレメント装着部、17……シール壁、18,1
9,20……側壁(ガイド壁)、21……レール
部、22……挾圧枠、26,27,31……斜面
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケース本体の側壁部に開口を形成し、この開
    口からケース本体内を二室に区画する板状のエア
    クリーナエレメントを挿入してなるエアクリーナ
    装置において、 上記ケース本体内に、エアクリーナエレメント
    の一方の面の周縁部全周に当接するシール壁と、
    上記開口の部分を除いて形成され、エアクリーナ
    エレメントの周面に当接してケース本体内でのエ
    アクリーナエレメントの位置決めをなすガイド壁
    と、上記開口の両側からシール壁との間に所定の
    間隔を存して平行に形成され、上記エアクリーナ
    エレメントの他方の面の挿入方向両側の周縁部と
    対向するレール部とからなるエレメント装着部を
    形成し、このエレメント装着部のレール部とエア
    クリーナエレメントの他方の面との間に、上記開
    口を通じてエアクリーナエレメントの他方の面の
    周縁部全周に当接する枠状の挾圧枠を介挿し、こ
    の挾圧枠またはレール部の少なくともいずれか一
    方に、その開口側の端部および挿入終端側の端部
    に位置して、上記挾圧枠の挿入終期においてのみ
    相対向する他方側に当接して、上記挾圧枠をシー
    ル壁に近接する方向に押圧し、これら挾圧枠とシ
    ール壁との間でエアクリーナエレメントの周縁部
    を挾圧する斜面部を設けたことを特徴とするエア
    クリーナ装置。
JP7198379A 1979-06-08 1979-06-08 Air cleaner device Granted JPS55164765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198379A JPS55164765A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Air cleaner device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198379A JPS55164765A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Air cleaner device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164765A JPS55164765A (en) 1980-12-22
JPS6254993B2 true JPS6254993B2 (ja) 1987-11-17

Family

ID=13476197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7198379A Granted JPS55164765A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Air cleaner device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55164765A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3911153A1 (de) * 1989-04-06 1990-10-11 Mann & Hummel Filter Ansaugluftfilter fuer brennkraftmaschinen
JP2512878Y2 (ja) * 1991-10-15 1996-10-02 川崎重工業株式会社 自動2輪車のフレ―ム
JP4773783B2 (ja) * 2005-09-15 2011-09-14 川崎重工業株式会社 車両のエアクリーナー装置
US7922005B2 (en) * 2007-03-29 2011-04-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Removable shield in an engine oil strainer
JP5250906B2 (ja) * 2009-02-16 2013-07-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5399168B2 (ja) * 2009-08-25 2014-01-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164765A (en) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122928Y2 (ja)
JP2856958B2 (ja) 内燃機関用の吸気フィルタ
JPH07289838A (ja) 空気フィルタ、殊に内燃機関の吸込空気のための空気フィルタ
JPS61501975A (ja) ラウドスピ−カシステム
JPS6254993B2 (ja)
US4325455A (en) Loudspeaker grille
JPS6138345B2 (ja)
JP2596808Y2 (ja) エアクリーナ
JP2004306685A (ja) 車室内張り材の端末固定構造
JPS593754Y2 (ja) 自動車用灰皿
JPH0556683U (ja) シートベルト取出し用スライドプレートの取付構造
JP2595332Y2 (ja) エアクリーナ
KR100239537B1 (ko) 공기조화기의 필터취부장치
JPS591299Y2 (ja) リミツトスイツチ
JPH0676647U (ja) エアクリーナ
KR960007892Y1 (ko) 자동차 공기청정기의 커버와 케이스 본체 결합구조
JPS5927583Y2 (ja) リ−ドバルブ装置
JP2966528B2 (ja) 自動二輪車用エアクリーナのダクト構造
JPS5850006U (ja) 自動車用エアダクト
JPH0639622Y2 (ja) 電気掃除機の集塵室構造
JPS5941585Y2 (ja) ジャックの取付装置
JPS6224031Y2 (ja)
JPH0427058Y2 (ja)
JPS628372Y2 (ja)
JPH0539623U (ja) レンジフード用フイルタ装置