JPS62502471A - レチノイド型作用を有する新規ナフタレン誘導体とその製造方法ならびにこれを含有する医薬および化粧品組成物 - Google Patents

レチノイド型作用を有する新規ナフタレン誘導体とその製造方法ならびにこれを含有する医薬および化粧品組成物

Info

Publication number
JPS62502471A
JPS62502471A JP61502251A JP50225186A JPS62502471A JP S62502471 A JPS62502471 A JP S62502471A JP 61502251 A JP61502251 A JP 61502251A JP 50225186 A JP50225186 A JP 50225186A JP S62502471 A JPS62502471 A JP S62502471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
composition according
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61502251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733656B2 (ja
Inventor
ラン,ジエラール
メニヤン,ジアン
レスル,セルジユ
マル,ジエラール
Original Assignee
ロレアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロレアル filed Critical ロレアル
Publication of JPS62502471A publication Critical patent/JPS62502471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733656B2 publication Critical patent/JP2733656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/18Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/228Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde
    • C07C47/232Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/26Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C47/27Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/277Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/213Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/217Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C49/223Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/24Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C49/245Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/248Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/42Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明O名称 レチノイド型作用を有する新規ナフタレン誘導体とその製造方法ならびにこれと 含有する医薬および化粧品組成物 本発明は2−置換ナフタレン誘導体から成る新規化合物ならびにこれら新規化合 物の製造方法に関する。
本発明、−1:またこれら新規化合物を、化粧品または薬学的製剤として角質化 (分化/増:4)の障害に;関連する反膚病学釣病症の治療に、灸症注および( または)免疫アレルギー性要素を有する皮#病学的およびその他の病症の治4: (、および皮膚ならびに呼吸器のアトピーの治4に、ならびに眼科領域用薬学的 製剤として特に角膜疾俄の治療に使用する方法に関する。
ビタミンAのその酸、アルデヒドまたはアルコールの形振1cおける治療効果は 皮膚病学にお^て公知である〔これに関してはEXPERIENTIA (エク スペリエンシア)、第34巻、1105−1119ページ、(1978半)を参 照されたい〕。皮膚の4噛、座癒、乾麿、その他煩似病症の治療−でおけるこの 作用を以丁「レチノイド型作用」と総称することにする。ビタミンAと類似の虜 造を有する吻もレチノイド型作用と示すことが見いだされた、しかしその中には 、目的とするレチノイド型作用よりも有群なビタミン過多症という副作用の強く なる化合物もある〔これに関し、Eur、 J、 Med。
Chem、 (ヨーロピアン ジャーナル オグ、メソカルケミストリー) − CHIMICA THERAPEUTICA (キミ力・テラペチカ)、198 0−1〜2月、15、輩1,9−15ページを参照されたい〕。この後者り方の 文献において、P、 Loeliger r−)は式で表わされる誘導体を記載 した。
この式(1)の化合物の不飽和111J鎖は式(It)の天然のレチン酸のもの と同一である: ドイツ特許出、!!2,437.607号明ml−薯から、一般式(III)に 対応する、レチノイドを作用を有する一群のイし8−物も矧られている: 上式において置換基R3お二びR4は、就中、共同して第一〇環に縮合したベン ゼン環を形成し、その場合式(t[I) O化合物は、上記化合物(1)および (…)におけると同様の3,7−シメチルテトラエン鎖によって2−位におAて 置換されたナフタレン誘導体に相当する。
ドイツ特許3,121.091号明1@1から、次の一般式(IV)に対応する 、抗脂漏症作用を有する化合物も知(本式においてR7ま0またdlであり、こ れは側鎖が2個以下の二重結合を含むことをt末し、恰およびR/2は共同して 第一の1に縮合したベンゼン環を形成し従って2−位において置換されたナフタ レン誘導体を生ずることができるものとする)。
米国特許3.755,604号明細書により、式(本式においてR,i水素原子 を表わすことができる)で表わされる2−トランス−4−トランス−ペンタンジ エン酸による皮脂産生ン或少方法が矧られている。
最後にM、 AkntarらはJ、 Chem、 Soc、、 Chem、 C orn−mun、、 1982年、44ページにおhて、式(V)で表わされる アルデヒドについて述べて論る:この文献には、式(V)のアルデヒドが何らか の治療的または化粧的作用を示すかも知れなりことについては何等の記載がない 。
本発明によれば、式(V)で表わされるアルデヒドがレチノイド型作用?示すこ と、またナフタレン理知おけるa換基の存在および(または)アルデヒド基の他 の基による置換てよって変性された式(V)で表わされる化合物の合成が可能で あることが発見された。
従って本発明つ主題は一般式 〔本式において、 R1、R2、R3およびR4は二つの環のいずれか一方のみに存在しても両方に 同時に存在してもよく、互いに独立して水素原子、直鎖か分岐したCエルC6ア ルキル基、ヒドロキシル基、または01〜C6アルコキシ基を表わし、 Aは基−COR5を表わし、式中におAてR5はa)置喚基R1〜R4の少くと も一つが水素原子以外である場合水素原子:C1〜C6アルキル基;アミノ基; アルキルアミノ基またはジアルキルアミノ基であってこれらモノアルキルアミノ またはジアルキルアミ7基におけるアルキル残基が1〜61固O炙素原子を含有 し、かつ1個以上のヒドロキシル基てよって置換されてbることができそして( または)1個以上のへテロ原子例えば酸素原子、窒素原子または硫黄原子によっ て中断されていることができる基;アリールアミノ基;ペンシルアミノ基;また は環状アミンか複素環式アミンかから誘導されるアミ7基を表わし、さらに基− COR5I′iそれがアミド基である場合1・まアミノ酸かグルコサミンかのア ミド基であることができるものとするか、b)基−0R6を表わし、式中(でお いてR6は水素原子、01〜C6アルキル基、CエルC6モノまたはポリヒドロ キシアルキル基、置換されて込るかまたはされていないアリール基、または置換 されているかまたはされていないベンジル基を表わし、基−0R6はまた嘘から 誘導されるものであってもよりものとするJに対応する新規化合物、およびその 塩ならびに異性体で代表さnる新規な工業的製品である。
上記した基R1〜R4の定義において待に有用なCよ〜C6アルキル基の列とし てはメチル基、エチル基、イソグチル基、エチル基、イソグチル基および5キシ ル基が挙げられる。
Aが基−COOR6を表わし、基−0R6が糟から誘導されるものである場合は 糖は、特に、グルコース、マンニトール、工IJ I−リトールから成る群から 選ばれる。
式(Vl)で表わされる化合物またはその異性体は、その塩の形をとる場合には 、有利には亜鉛塩、アルカリ金属またはアルカリ土金萬塩、または有機アミン塩 であり、その場合式(■)で表わされる化合物は少くとも1個の遊離O酸基を含 有するものとする。
式(17)のrヒ合物の中、次式(11つに相当するものが好(本式において、 R1、R2、R3およびR4は二つつ環ついずれか一方のみに存在しても両方に 同時に存在してもよくて、Hlcl−C6アルキル基またはアルコキシ基を表わ すが少くとも二つはH以外p基であるものとし、Aは a) −COR5を表わし、こ\でR5はアミノ基もじくはモノまたはジアルキ ルアミノ基を表わすか、またはb)−co○R6金表わし、R6の意義は先に述 べた通りである) 本発明の主題はまた、式(Vl)で表わされる新規化合物の製造方法である。本 方法に従えば合成はウイツチヒ反応によって行われる。従って本方法は最終段讃 1ておいて、置換されているかまた)iされていない2−〔1−(ト’Jフェニ ルホスホニオ)エチル〕ナフタレン塩とアルデヒドRCHOと塩基注媒質中にお いて次式に従って反応させることである: こ\で、R1、R2、R3およびR4の意義、ま先に述べた通りであり、X(は ・・口r)原子を表わし、Rは式(本式においてAの意義:・ま先に述べた通り である)で表わされる置換;4鎖を表わす。
2− CI −(トIJフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレン塩!よ、有利 1/il:は下記O方法によって得られる既知の化合物である: a)第一段階(てお^て、ナフタレン″J1系を7リ一デルクラフツ反応を使用 してアシル化する。
b)第二段1者において、上に得られたアシルナフタレンを水素rヒホウ素ナト リウムによって還元して対応するアルコールを得る。
C)第三段41ICおいて、三ハロゲン化リンPX3 ヲ上Eアルコールと反応 させて2−(1−ハロエチル)ナフタレンを得る。
d)第四段1着におりで、トリフェニルホスフィン約1当敬を反応させて目的の 塩を得る。
この全製署過゛俣は次の式によって表わすことができる。
使用し得るアルデこドRCHOの列として・r!fに5−ホ/l/ ミ/l/  −3−メチル−2,4−ペンタジェン酸エチルが挙げられ、これ・は前ユ玉〔つ 文献EXPERIENTIA、 1978年、34.1105−1119ページ (なお、ケミ力10066eも参@)に記載の如く2段階で合成される。この反 応におAては、共に市販品であるビルバルデヒにジメチルアセタールとトリエチ ルホスボッアセテートとを水素化ナトリウムの存在でテトラヒrロフラン中で反 応させる。これ1てよって得られた不飽和エステルヲヒニルエチルエーテルト、 サロントリフルオリドエーテラートの存在で縮合させる。次に縮合生成物をリン 酸で加水分解し、得られたアルデヒドを再結晶I/cよジ梢復する。
本発明の裏道方法によって得られる式(Vl)で表わされる化合物ンまその置換 基Aを官能的に変性することができる。この置換基Aの官能的変性の列としては 、対応するエステルからのアルコール、酸およびその塩、およびアミドの製造を 挙げることができる。
式(vI)の化合物はシス−トランス混合物の状態で得られるが、所望の場合は 自体公知の方法により純粋なシスおよびトランス化合物Cて分離することができ る。
本発明によれば、式 〔本式にお^て、 R1、R2、R3およびR4は、二つのEMのいずれか一方のみに存在しても両 方に同時に存在してもよく、互いに独立して水素原子、直鎖か分岐した01〜C 6アルキル基、ヒドロキシル基またはC□〜C6アルコキシ基ヲ表わし、 Aは基−COR5を表わし、式中CておいてR5はa)水素原子p cl+7  c、アルキル基;アミノ基;アルキルアミノ基であってそのアルキル残基が1〜 6個の炭素原子を含有し、かつ1個以上のヒドロキシル基によって置換されてい ることができそして(または)1個以上のへテロ原子例えば酸素原子、窒素原子 または硫黄原子によって中断されていることができる基;ジアルキルアミノ基で あってそのアルキル残基のそれぞれが1〜6個の炭素原子を含有し、かつ1個以 上のヒドロキシル基によって置換されていることができそして(または)1個以 上のへテロ原子例えば酸素原子、窒素原子または硫哉原子によって中断されてい ることができる基;アリールアミン基;ベンシルアミノ基;または現状アミンか 複素4式アミンかから誘導されるアミノ基全表わし、 さらに基−COR5ばそれがアミド基である場合はアミノ酸かグルコサミンかつ アミド基であることができるものとするか、 b)基−0RGを表わし、式中ておいてR6は水素原子、CエルC6アルキル基 、CエルC6モノまたはポリヒドロキシアルキル基、置換されているかまたはさ れてhな^アリール基、または置換されて^るかまたはされていな^ベンジル基 を表わし、基−OR,はまた樽から誘導されるものであってもよいものとする〕 で表わされる化合物、およびこれらの化合物の塩および異性体がレチノイド型作 用を有し、角質用(分化および4−M)の障害(で関連する皮膚病的病(iなら びに炎症性および(または)免疫アレルプー性要素を有する皮膚病学的およびそ の池の病症の治療、特に尋常性座癒、画定性または多形性座逅、老人性座盪、日 光性座迩および薬物1+座所または職業性座所、広範囲のおよび(または)重症 の乾田、およびその他の角質fヒ障害、特に魚鱗麿および魚鱗a様症状、ダリエ ー病、掌鍍角化症、白斑症および白斑症様症状、扁平苔溜、およびすべての良性 および悪性91重症のまたは広範囲の皮膚、書学的1値の治5!に待に適してい ることが見いだされた。これらはまたある橿のリウマチ病症、特に和事性リウマ チて有効である。また皮膚Oアトピー例えば湿疹、または呼吸器のアトピーの治 療に使用することができる。また栄vI4害注表支水泡症およびコラービンの分 子的異材に対して推奨できる。さもrIC,g外線により誘起されるがん(日光 性発がん)、いぼ状その・池の表皮異形成に適応を有する。最後にそれらは眼科 領域、爵に角膜疾e、O治療に適用することができる。
従って本発明の主題はまた、薬学的′IC認容し得る担体中に、少くとも−=V 式(■A)で表わされる化合物および(または)少くとも一種のその異性体粘よ び(または)少くとも一種のその塩を活性物質として含有することは%徴とする 、待に上記した病症の治療を目的とする新規な医薬組成物である。
式(VTA)の化合#D良好な活性は極めてひろい希釈範囲((わたって認めら れるが、特に活性成分0.0005〜2重黴%の濃度を使用することができる。
特別な治アI目的のために必要な場合はさらに高濃度を使用することも勿端でき るが、活性成分の好ましい濃度は0.01〜1頁1%である。
式(■A)で表わされる化合物を局所的に使用する場合:i、その形態iよ好ま しくは軟貴、デル、クリーム、ポマード、パウダー、チンキ剤、溶液、懸濁液、 乳液、ローション、スプレー、貼剤または含浸パッドである。
対象化合物は、局所治療に適当な、一般に液状な^しペースト状の無毒不活性な 担体と混合する。活性物質的0.01〜0.3賞1%を富有する溶液および活性 物質的0.02〜0.5重数%を含有するクリームを使用するのが有利である。
上記の薬学的に活性な物・質は経邊的に使用することができる。経口的には体重 1 kl?、1日当り活性物質的2μg〜2〜の割合で投与する。投与量の過剰 (はビタミンA過多症として現れ、これはその症侯によって認めることができ肝 臓毒性の恐れがあるので、°肝機能の生物学的監視が必要である。必要な投薬量 は1回なりし2回以上に分けて投与することができる。経口投与に対する適当な 剤型の例としては、錠剤、ゼラチンカプセル、掘衣錠、シロップ、懸濁液、乳液 、溶液、パウダーおよび顆粒剤が挙げられる。好ましめ投与方法は活性吻質肌1 mgないし約1rn9を含有するゼラチンカプセルを使用することである。
この薬学的て活性な物質はまた、静脈内または筋肉内の潅注液または注射液用の 溶液または懸、濁液として非d−11%的に投与することができる。この場合に は、活性物Nは体重1ゆ、1日当り約2μg〜2すの割合で投与する。好ましい 投与方法は、ml当り活性物質0.0119〜約1〜を含有する溶液または懸濁 液を使用することである。
この薬学的に活性な物質を目に適用するときは、溶液またはパウダーの形でこれ を希釈して眼用ローションとするのが有利である。
薬学的に認容し得る担体は水、ゼラチン、ラクトース、デンプン、メルク、ワセ リン、アラビアゴム、ポリアルキレングリコールまたはステアリン酸マグネシウ ムを含有して成ることができる。錠剤、散剤、槍衣錠、顆粒剤またはセ゛ラチン カプセルには、結合剤、充填剤または粉末状担体を含有することができる。溶液 、クリーム、@濁液、乳液、またはシロップには希釈剤、浴媒または増粘剤を含 有することができる。
式(VIA)で表わされる化合物およびその塩ならびに異性体はまた化粧品分野 に、特に身体および毛髪−り衛生に、そして爵に座癒に罹り易い皮膚、乾燥皮膚 、脂膚症および毛髪の城損江使用して毛髪の再生長を促進し日光の悪影響に対す る治療とすることができる。
従って本発明の主題はまた、化粧品的テ稔容し得る担体中に少くとも−(の式( ■A)で表わされる化合物および(または)少くとも一種のその異性体および( またd)少くとも一種りその塩を活性物質として含有することを特徴とする新規 な化粧品組放物である。
この組成物はローション、デル、クリーム、セッケン、シャンプー等の形態をと ることができる。
化粧的に活性な物質7) #に度は組成物の全電歇に対して0.00コ5〜2重 量%、好ましくは0.01〜1重量%である。
上記疾邑の治47cおいて、前記した組成物の形で本発明O化合物全使用する場 合、これら化合物は小胞上圧の非接着性細胞産生を;曹加させこれにより面此注 座倉の内容物を駆出し除去する作用となす。これらの化合物は皮脂採り犬さを縮 小し、皮脂の分泌を一部抑制する。
本発明の組成物、よ不活性7を1 または薬理学的にまたは化粧品的に有効な添 加剤、特に保湿ギj例えばチアモルホリノンおよびその誘導体または尿素;抗脂 漏または抗座i削、例えばS−カルゴキシメチルシ・スティン、S−ベンジルシ ステアミンおよびその誘導体、チオキソロン、および過酸化ベンゾイル;抗生物 質例えばエリスロマイシンおよびそのエステル、ネオマイシン、テトラサイクリ ン、およびインチアゾリノン:毛髪再生長促進剤例えばミノキシジル(2,4− シアミノ−6−ビペリゾノピリミジン3−オキシド)およびその誘導体、アント ラリンおよびその誘導体、ジアゾキシド、フェニトイン、およびオキサノロパニ ウムヨーゾド;ニコチン酸およびそのエステル;抗炎症剤(ステロイドまたは非 ステロイド);カロチノイドおよび、待に、β−カロチン;および抗乾春剤例え ばアントラリンおよびその誘導体ならびにエイコサ−5,8゜11.14−テト ライン酸および−5,8,11−トリイン酸、それらのエステルおよびアミドを 含有することができる。
本発明O組成物はまた、香味剤、防1に剤、安定剤、調湿剤、P)′l調節剤、 浸透圧改変剤、乳化剤、UV−BおよびUV−A遮蔽剤、および酸化防止剤例え ばα−トコフェロール、グチル化ヒドロキシアニソール、マたはブチル化ヒドロ キシトルエンを含有することができる。
本発明O主題O埋屏をさらに容易とするため、その笑施伏様の若干全以□下に説 明する。
上記の例Aは本発明り一部ど成すものではなく、6.7−シメチルー2−[1− (トリフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレングロミドの調製に対酸するもっ である。
2−[1−1−リフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレンゾロミド、1,4− ジメチル−2−(1−(トリフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレンゾロミド 、3.7−ジメチル−2−(1−()リフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレ ングロミドおよび5,8−ジメチル−6−メドキシー2−[1−()リフェニル ホスホニオ)エチル〕ナフタレンズロミドは、2−アセチル−6,7−ジメチル ナフタレンから出発せずにそれぞ7″L2−7セチルナフタレン、2−7セチル ー1゜4−ジメチルナフタレン、2−アセチル−3,71メチルナフタレンおよ び2−アセチル−5,8−ジメチル−6−メトキシナフタレンから出発する以外 は同様にしてHaされ、この後者はM、 Fe ti zonら、のBull。
Soc、 Chim、 Fr、、 3028 、1975に記載の方法に従い1 .4−ジメチル−1,4−エポキシ−1,4−ジヒドロナフタレンをメタノール 中i塩酸の存在で処理することにより製造される。
この1,4−ジメチル−1,4−エポキシ−1,4−ジヒドロナフタレン自体は M、S、 Neumannら(J、○。
C,,40(2)、262−4(1975))の方法に従って2,5−ジメチル フランにベンゼンを環付加反応させて製造される。
調製例1ないし8においては、すべてトランス構造の本発明の化合物が生成する 。
例 A 6.7−ジメチル−2−(1−(トリフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレン ゾロミドの調製第1段階=2−アセチル−6,7−ジメチルナフタレンの調製 ジクロロメタン1を中、不活性ふんい気下でかきまぜながら、塩化アルミニウム 94 g(10,70モル)と塩化アセチル50cm3(0,70モル)との混 合物に2.6−ジメチルナフタレン1009t−少1fつ約1時間かけて加える 。添7ID終了後5時間かきまぜを継続する。次に反応混合物とかきまぜながら 水中て注ぐ。
有機相を項瀉して取り、洗液が中性となるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾 燥する。
回転蒸発器内で塩化メチレンを蒸発させ、ヘキサン中で乾燥再結晶すると2−ア セチル−6,7−ジメチルナフタレン65gを得る。
第2段階=6,7−シメチルー2−(1−ヒドロキシエチル)ナフタレンの調製 メタノール500 cms中2−アセチル−6,7−ジメチルナフタレン50  F (0,26モル)の溶液に、不活性ふんい気下、室温でかきまぜながら、水 素化ホウ素f ) +Jウム2当量を少徽ずつ加える。水浴によって温度を50 ℃以下に保つ添加完了から1時間で出発物質はすべて転化される。
久にこの混合物に水400 x”を加え、減圧下でメタノールを蒸発し去る。水 相fc@酸を添加して中和した後エーテルで抽出する有機相を洗浄、硫酸マグネ シウム上で乾燥した後潰m−t−る。粘稠液体459が得られ、その核磁気共鳴 スペクトルは所期構造に相当する。
第3段階:2−(1−ブロモエチル)−6,7−ジメチルナフタレンの調製 ジクロロメタン500cIIL3中層2段階で調製したアルコール50gの溶液 に、不活性ふんb気下室温で三叉化リン36cIrL3を滴加する。
呈己で3時間かきまぜた後反応混合物を一夜放置する。水200crrL3を加 えて過剰の反応物を分解する。有機相を頑瀉してとり、水で数回洗浄し、硫酸す ) IJウム上で乾燥した後減圧で蒸発する。長時間の乾燥後、2−(1−ブロ モエチル)−6,7−シメチルナフタレ760gを得る。
第4段I4: 6 、7−ジメチル−2−[:1−(トリフェニルホスホニオ) エチル〕ナフタレンゾロミドの調製 トルエン300 crn3中第3中層3段階した化合物5゜yの溶液に室温でト リフェニルホスフィン1.1当tを加える。矢にこの混合物をかきまぜながらト ルエンの沸点て48時間NN熟熱る。トリフェニルホスホニウムゾロミドは生成 と共に沈殿する。反応終了後これを吸引i!遇して乾燥する。
これにより6,7−ジメチル−2−(1−(トリフェニルホスホニオ)エチル〕 ナフタレンデロミF9Qgが得られる。
例 1 全トランス−7−(2−ナフチル)−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン 酸エチルのntb2−[1−(トリフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレング ロミド30 g(0,06モル)および炭酸カリウム30gをイソゾロパノール 750cIIL3に懸濁する。反応混合物を60’Cに加熱し、5−ホルミル− 3−メチル−2,4−ペンタジェン酸エチル10g(0,06モル)を不活性ふ んい気下光を遮断しつ\添加する。添加後、混合物をインノロパノールの還流温 度でアルデヒドが消失する迄、5時間加熱する。反応液を熱?a−P4し、濾液 を減圧で半容((濾縮し、水浴内で冷却する。目的物(は結晶化し、エステル9 .5gが回収される。その1H核磁気共鳴スペクトルは所期構造と一致する。こ のエステルの融点は99〜101℃である。
例 2 全トランス−7−(2−ナフチル)−6−メチル−2,4,6−オクタトリエン 酸の調製 例1のエステル9.59をエタノール100cm3と6N水酸化カリウム水溶液 100 cyn3との混合物中に懸濁する。反応液を光から遮断しつ\、出発原 料エステル25X完全に無くなるまで50℃に加熱する。エタノールを減圧で醪 去し、水相を濃度がゾ2となるよう希釈し、5N塩酸で酸性とする。目的物は結 晶化する。酢酸エチル−酢酸混合物から再結晶後、純全トランス酸6,6gが回 収される。生成物の融点は208〜210℃である。
元素分析ニ ー3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸エチルの調製 i、4−ジメチル−2−(i−()!ノフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレ ンプロミド39 g(0,0743モル)全無水テトラヒドロフラン250cm 3に懸濁する0この混合物を0℃1て冷却し、2.5Mn−グチルリチウム40 cm”を不活性ふんい気下で加えて、出発原料○塩を完全に溶解させる。混合物 を1時間かきまぜた後、光を遮断しつ\ジクロロメタン10c1n”を滴加して 過剰のn−ブチルリチウムを分解し、次に5−ホルミル−3−メチル−2,4− ペンタンジエン酸エチル15gを最小量のジクロロメタンに溶解して加える。反 応混合物上−夜室温に戻して放置し、次にテトラヒドロ7ラン75確3中に溶解 した酢酸15鑞3によV酸性とする。減圧で直謀を留去し残分を水500c7n 3ニ取る。酢酸エチルで抽出し、シリカ2ル上クロマトグラフ法によって精製す ると目的のエステル9.5gが得られ、その1H核磁気共鳴スペクトルは予想構 造と一致する。このエステルの融点は72℃である。
例 4 全トランス−7−(1,4−ジメチル−2−ナフチル)−6−メチル−2,4, S−オクタトリエン酸の調製例3で得たエステル9gをエタノール100z3と 6N水酸化カリウム水溶液100 z3との混合物中Tlc懸濁する。反応液を 光から遮断しつ\出発原料エステルが完全に消失する迄50℃に加熱する。エタ ノールを減圧で蒸発除去し、残分を水250 cm3中て注ぎ、5N塩酸で酸性 とする。目的物は結晶化する。メタノールで再結晶化後純盆トランス酸5gが得 られる。この生成物の融点は218〜220℃である。
元素分析: 全トランス−7−(6,7−シメチルー2−ナフチル)−3−メチル−2,4, 6−オクタトリエン酸エチルの調製 n−ブチルリチウム15工3(1,い0を、伊IAで調製した6、7−シメチル ー2−(1−(トリフェニルホスホニオ)エチル〕ナフタレンゾロミドio、s g(0,02モル)の無水テトラヒドロフラフ60 cm”中の懸濁液に不活性 ふん^気下、0℃で滴加し、出原原料の塩を完全に溶%させる。混合物を60分 かきまぜた後、ジクロロメタン1c!rL3を添加して過剰@n−ブチルリチウ ムを分解し、次で5−ホルミル−3−メチル−2,4−ぺ/タンクエン酸エチル 3.3 P 全最小1のジクロロメタンに溶解し次ものを加える。反応液を放置 して室温に戻し、2時間かきまぜた後酢酸で酸性とする。混合物を水300 c ms中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、シリカダルりクロマトうラフィによって精 製するロメタノールで再結晶後目的物6gが得られる。IH核流気共鳴スペクト ルは所期構造と一致する。生成物の融点は104℃である。
例 6 全トランス−7−(6,7−シメチルー2−ナフチル)−3−メチル−2,4, 6−オクタトリエン酸の調製例5のエステル2.5gをエタノール76N水酸化 カリウム水浴液(50:50)混合物75(7)3に懸濁し、50゛Cで出発原 料のエステルが完全に消失する迄加熱する。減圧でエタノールを蒸発し去り、残 分を水100CrIL3中に注ぎ、エーテルで第1回抽出を行う。水相を5N塩 酸で酸性とし、目的物をエーテルで抽出する。
メタノールで再結晶後純會トランス酸1.1yが得られる。この酸の融点は20 2〜203℃である。
元素分析: 全トランス−7−(3,7−ジメチル−2−ナフチル)−3−メチ#−2、4、 6−オクタトリエン酸エチルのyA製 1.6M n−グチルリチウム7傭3を不活性ふんい気下0℃で、3,7−シメ チルー2− ’(1−(トリ7エ二ルホスホニオ)エチル〕ナフタレンデロミ) 75.29 (0,01モル)の無水テトラヒドロフラン30cFIL”中の悲 4A液に滴下し、出発原料の塩を完全に溶解させる。この混合物を60分間がき まぜた後、光を遮断しつ\ジクロロメタン1cIrL3を加え、次で5−ポルミ ル−6−メチル−2,4−ペンタゾエ/酸エチル1.7gを厳小獣のジクロロメ タンに溶解して加える。混合物を放itて室@1/c戻し、6時間がきまぜた後 酢酸で酸性とする。混合物を水150α3中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、生成 物をシリカゾル上クロマトグラフィによってtl[する。メタノールで再結晶後 純生成物1.2りが得られる。そのIH核磁気共鳴スペクトルは所期構造と一致 する。生成物の融点は131〜136℃で全トランス−7−(3,7−シメチル ー2−ナフチル)−3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸の調裏列7のエ ステルi、i yをエタノール76N水酸化カリウム水溶液(50:50)混合 物35CM13に懸濁し、温度を50℃として出発原料のエステルが完全に消失 する迄加熱する。エタノールを減圧で蒸発し去り、残分を水100 cm3中に 注ぎ、エーテルで第1回抽出を行う。水相全5N塩酸で酸性とすると目的物(は 結晶化する。メタノールで再結晶後純全トランス酸540呵91得られる。生成 物の融点は226℃である。
元素分析: 全トランス−7−(5,8−ジメチル−6−メドキ゛シー2−ナフチル)−3− メチル−2,4,6−オクタトリエン酸エチル および全トランス−7−(5,8−ジメチル−6−ヒドロキシ−2−ナフチル) −3−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸エチル の調製 5.8−ジメチル−6−メドキシー2−(1−(トリ7エ二ルホスホニオ)エチ ル〕ナフタレンズロミドのテトラヒドロフラン70cm3中の、偕濁液をアルゴ ンふんA気下−30℃でかきまぜながら、これにグチルリチウム(2,5Mヘキ サン溶’IJI ) 5 C1!L3を徐々に加える。
30分後ソクロロメタン2cTL3を加えて過剰のグチルリチウムを分解する。
次にTHF 20 cm3中5−ホルミル−3−/チ/L=−2.d−ペンタジ ェン酸エチル1.95’(I L3mmo4 )の浴液を温度−io’cで約3 0分がけて加える50℃で5時間かきまぜると反応は完了する。次にこの混合物 (て−60゛Cで1N塩#100z3を加える。有機相を4瀉してとり、水洗後 硫酸ナトリウム上で乾燥する。
蒸発および乾燥後、目的物をシリカデルりクロマトうラフィによって#!製する 。ヘキサン/エーテル(8゜:20)混合物を溶離液として、この全トランス− 7−(5,8−ジメチル−6−メドキシー2−す7チル)−6−メチル−2,4 ,6−オクタトリエン酸エチルを溶離する。溶離液を蒸発すると生成物1.49 が得られ、これをメタノール40CrrL3中で再結晶する。これにより黄色結 晶1yが単離され、融点は101℃である。
よジ極注の大きめ溶離剤であるトルエン/ジクロロメタン/酢酸エチル(5:3 :2)を使用すると、全トランス−7−(5,8−ジメチル−6−ヒドロキシ− 2−ナフチル)−3−メ°チルー2.4.6−オクタトリエン酸エチルが溶離さ れる。溶媒蒸発後生酸物0.59が得られ、これをトルエン/ヘキサン混合物で 再結晶する。これにより黄色結晶上359が単離され、その融点は139’Qで ある。
例10 全トランス−7−(5,8−ジメチル−6−メトキシ−2−ナフチル)−3−メ チル−2,4,6−オクタト リ エン酸の調コツ エタノール10ぼ3と6N水酸化カリウム水@液10Il13との混合物中全ト ランス−7−(5,8−ジメチル−6−メトキシ−2−ナフチル)−3−メチル オクタトリエン酸エチル0.7 g (2m1ot)の葱濁液を70℃で2時間 かきまぜる。この混合物Cて水50cm”を加え、アルコールを減圧で蒸発除去 する。水相に水60cm3を加えて希釈した後、5℃で濃塩酸10crn”を加 えて酸性とする。沈殿を吸引濾過し、水洗乾燥した後アセトニトリル30m3と アセトン9ocrIL3との混合物中で再結晶する。全トランス−7−(5,8 −ジメチル−6−メドキシー2−ナフチル)−3−メチル−2゜4.6−オクタ トリエン酸0.59が黄色結晶として単離されその融点は256℃である。
全トランス−7−(5,8−ジメチル−6−メトキシ−2−ナフチル)−3−メ チル−2,4,6−オクタトリエン酸エチルおよびその(2E、4B、6Z、) −異性体の調製 [:1−(5,8−ジメチル−6−メドキシー2−ナフチル)エチルコトリフェ ニルホスホニウムゾロミド17.6 F (0,032モル)および炭酸カリウ ム8.89(0,064モル)をイソノロパノール250 cyrr3中に懸濁 する。この晋濁夜を70℃に加温し、5−ホルミル−3−メチル−2,4−ペン タジェン酸エチル5.4F (0,032モル)を不活性ふん^気下、光をR析 して添加し、混合物とイソプロパツールの’l R温Kにアルデヒドが消失する 迄約4時間加熱する。次にこの混合物をシリカ上で熱濾過し濾液を減圧で濃縮す る。残分を最小量の熱メタノールに可溶化する。結晶化するとエステル5.49 が得られるが、このエステルは実は二つの異性体の混合物である。
メタノール約160 >3中で再結晶を行うと、第一の全トランス−7−(5, 8−ジメチル−6−メトキシ−2−ナフチル)−3−メチル−2,4,6−オク タトリエン酸エチル画分4.1gが得られ、その物理的特性は同9で得た生成物 と同一である。濾液を濃縮すると第二のエステル画分1.2gが得られ、その融 点は118〜119℃であり、その1H核磁気共鳴スペクトルは(2E、4E、 6Z)−7−(5,8−ジメチル−6−メトキシ−2−ナフチル)−3−メチル −2(2E、4E、6Z)−7−(5,8−ジメチル−6−メトキシ−2−ナフ チル)−6−メチル−2,4゜6−オクタトリエン酸の調製 例11で得た(2g、4E、6Z)−7−(5,8−ジメチル−6−メドキシー 2−ナフチル)−3−メチル−2,4,(S−オクタトリエン酸エチルI Fヲ :f−タノール50zと6N水酸化カリウム水溶液50 cm3との混合物中に 懸濁する。この悲濁液を光を遮断しながら、出発原料のエステルが完全に消失す る迄50℃に加熱する。次にエタノールを減圧で留去する。水相を濃度が偽とな るよう希釈し5N塩酸で酸性にすると目的物が結晶化する。メチルエチルケトン 中で再結晶後目的の!1!酸600 m9が得られ、この酸の融点(は248〜 249℃である。
元素分析: 全トランス−N−エチル−7−(5,8−ジメチル−6−メドキシー2−ナフチ ル)−6−メチルオクタトリエンアミドの調製 %J10で得た全トランス−7−(5,8−ジメチル−6−メトキシ−2−ナフ チル)−6−メチル−2゜4.6−オクタトリエン酸2gの無水ジメチルホルム アミド15 Q an3中の溶孜に1.1−パラカルボニルシイミダゾール1. 95 !9を加え、この反応液を50℃に3時間加熱する。混合物を0℃九冷却 した後、大過剰(約5 cm3)の無水エチルアミンを加え、混合物全室温で1 2時間かきまぜる。次に反応液を水500口3中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する 。有機相を水100c71L3で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下 に濃縮する。トルエン中で再結晶すると目的物750m9が回収される。このも のは194〜195℃で融解し、1Hfff磁気共鳴スペクトルは所期構造に相 当する。
元素分析: 活性物質0.05%を含有し、カプセルに封入することを目的とする下記の組、 或物を調製する:例8の化合物 −−−−−−−−−−−0,25’n9流動パ ラフィンーーー十分量−−−−Q、5ml使用するカプセルは軟質カプセルで、 その外被の処方は次の通りである: ゼラチン(薬用グレード) −−−−−53,0?グリセリン −−−−−−− −17,OFソルビトール(濃度70%) −−−−17,09アラビアゴム  −−−−−−−−13,0!li’甘味剤 −一一十分険 −一一 不透明化剤(TiO2)−−十分量一一一防腐剤 −−−十分量−−− この懸濁液において、例8の化合物の代りに例2の化合物または例10の化合物 を使用することができる。
上記成分を@混合し、得られた混合物を所望Dコンシスチンシーとなる迄熱時濃 縮する。各カプセルに前記懸濁物を充填するには、#記活性物質含有液金外被0 2枚O壁膜の間に注入し欠に溶封と切断を同時に行5゜ 乾麿性リウマチの治療Oため成人−人一日当りカプセル2個を投与すると約30 日後著し一改善が認めら活性成分0.1%を含有する粉末から成り、ゼラチンカ プセル内((封入される次の配合物全調製する二側6または例9aの化合物 − −−−−0,3’n9ステアリン酸マグネシウム −−−−−3,0■シリカ( DEGUSSA (デグツサ)社からAERO3OL (アエロゾール)200 の商品名で販売] −−−−−一−−−30,0〜ラクトースーーー十分黴 − −−−−−0,7,ml使用したゼラチンカプセルは6号不透明標準カプセルで ある。
乾春の治療のため成人−人一日当り1〜3カプセルを投与すると約30日後著し い改善が認められる。
例16 活性収分0.3%会含有する水溶液がら安り、経口摂取用として10m1アング ルに封入する目的の下記の配合物を調製する: 例4または例9aの化合物 −−−−−−0,03Fエチレンオキシド20モル でポリオキシx f L/ y fls L、たンルビトールモノオレ二一)  (POLYSORBATE (ポリソルベート)80の商品名で販売−’ −− −−−0,10@サッカリン酸ナトリウム −−−−−0,07F等張塩化ナト リウム溶液−一十分量−−−10,00!i’着色アンプルに不活性がス下で充 填する。
重症の座斎または乾春性リウマチの治療0えめ成人−人一日当り1〜3アンプル を投与すると約30日後に著しい改善が認められる。
例17 下記の処方の水−アルコール性デルを調製する:例4または例13の化合物 − −−−−o、io yエタノール −−−−−−−−5[)、00 g水 −− −−−−7−48,009 ヒドロキシ70ビルセルロース −−−2,00gこのデルと座オに罹っている 皮膚に1日1〜3回の割合で塗布すると、症状の軽重により6〜12週間内;C 著しい改善が認められる。
例18 次の処方のローションを調製する: 同6または例4の化合物 −−0,019ポリエチレングリコール(分子量40 0 ) −59,99,9エタノール −−−−−40,011gこの抗脂漏症 ローションを毎日2回頭髪全体に施用する。治療3週間後署しめ改善が認められ る。
このローションは多脂性の皮膚にも施用し得る。
例19 次の処方により、水で除去可能な軟膏を調製する二側2の化合物 −−−−−0 ,50g ポリエチレングリコール(分子量400 ) −59,50gポリエチレングリ コール(分子量、dooo)−25,00F流動パラフィン −−−−is、o o gこの軟膏を魚、g 俳に罹患した皮膚に1日2回塗布すると症状の@重V ?一応じ3〜4週間円て著しい改善が認次の処方の疎水性軟膏を調製する: 例8の化合物 −−−−−−−−−−−1,00g微粉化シリカ −−−−−− −−−−−10,00P流動パラフィン −−−−−−−−−−89,009こ の軟膏を生理学的に乾燥したIfiO皮膚lc1日2回塗布すると15日間で著 し^改善が認められる。
例21 矢の処方てより抗脂漏症ローションを調製する:例4の化合物 −−−−−−− −−−0,025gゾロピレングリコール −−−−−−−s、ooa gf  −f ル化ヒドロキシトルエン −−−−o、ioogエタノール(1度95% )−一十分量−10iコ、oov yこのローションを1日2回施用すると、2 〜6週間内て著しい改善が認められる。
例22 次の処方だより抗脂漏症クリームを調製する:ポリオキシエチレンステアラート (エチレンオキ−7F4 Qモk ) [: At1as (7) 5ス)社か らMyrj (ミリイ)52の名称で販売〕 〜−−−−−−−−−−− 4F 工チレンオキシド20モルでポリオキシエチレン化した、ソルビタンとソルビ)  −ルのラウリン酸エステルの混合物〔アトラス社からTWeen(ツイーン) 20の名称で販売] −−−−−−−−−−−1,sgグリセロールモノおよび ジステアラードの混合物[C)ATTEFO8SF; (がツテフォッセ)社か らGELEOL (/fレオール)の名称で販売] −−−−−−−−−−−− −−4,2gプロピレングリコール −−−−−−−10gブチル化ヒドロキシ アニンール −−−o、oigスチルfヒヒドロキシトルエン −−−−0,0 2/セチル/ステアリルアルコール −−−6,2g防、腐剤 −一−−−−− −−−−−−−−士分量ベルヒドロスクアレン −−−−−−−is gカプリ ル酸/カッリン酸トリグリセリドの混合物[Dynamit Nobel (デ イナミットノーベル)社からMiglyol (ミグリオール)812の名称で 販売]−−−−−4タS−カルボキシメチルシステインー−−3gトリエタノー ルアミン(99%)−−−2,5g例10の化合物 −−−−−一−−−−0, 02g水 −−−−一 十分量 −−−−−−ioJ 9例23 次の処方に二す抗脂1面クリームを調製する;ポリオキシエチレンステアラート (エチレンオキシド40モル)(アトラス社からミリイ52の名称で販:茫)  −−−−49工チレンオキシド20モルでポリオキシエチレン[ヒした、ソルビ タンとソルビトールのラウリン酸エステルの混合物(アトラス社からツイーン2 0の名称で販売)−1,8gグリセロールモノおよびソステアラートの混合物( がツテフオツセ社からダレオールの名称で販売)−−−−−−−−−4,2gゾ ロピレングリコール −−−−−−−10yブチル化ヒドロキシアニンール − −−o、oi gffル化ヒrロキシトルエ7 −−−− 0.029セチル/ ステアリルアルコール −−−6.29カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド の混合物(デイナミットノーベル社からミグリオール812の名称で販売)−− 4g2−(べ/ジルチオ)エチルアンモニウム5−アミノ−5−カルボキシ−3 −チアペントエートー−−−−−−33? 例16の化合物 −−−−−−−−o、os g次の取分を混合して無水ローシ ョンを調製する:エタノール −−−−−−−−−−−−45gプロピレングリ コール −−−−−−−44,85gポリテトラヒドロフランジメチルエーテル −10g列9の化合物 −−−−−−−−−−−o、i gブチル化ヒドロキシ トルエン − −0,05II例25 次の成分を混合して日焼は防止用rルを調夷する:エチルアルコール −−−− −−−−−aa gプロピレングリコール −−−−−−−44,07Fアクリ ル酸ポリマー[GOODRICHCHEMICALCo (グツドリッチケミカ ル社)からCARBOPOL (カルボボール)940の名称で販売) −−− −−−−−−−−1yトリエタノールアミン(99%)−−−0,5gグチル化 ヒドロキシアニンール −−−o、oiyブチル化ヒドロキシトルエン −−− −0,02F純 水 −−−−−−−−−−−−−−io 9例13の化合物  −−−−−−−−−−0,10j93.3′−テレフタリリデン−10,10’ −ゾカンホスルホン酸ジヒドラート−−o、sg勿J26 次の取分を混合して抗座漬クリームを調製する:ポリエチレングリコール(75 モル)トクリセロールのステアリン酸エステルの混合物〔がツテフオツセ社かI −) GELOT (’7”ロート)64の名称で販売E −−−15gエチレ ンオキシド6モルでポリオキシエチレン比ヒした仁油〔がツテフオツセ社からL abrafil (ラグラフイル)M2130CSの名称で販売)−−−−−− 8g ポリエチレングリコール(分子i40.])−−8,9純 水 −−−−−−− −−−58,5Fエチレンソアミン西酢酸二ナトリウム酸−−0,05gf11 13の化合物 −−−−−−−−−−0,059列27 次の成分を混合して毛髪の、再生長促進用ローションを調製する: ポリエチレングリコール(分子td[]D)−−409水 −−−−−−−−− −−−−−−−4Fブチルfヒヒドロキシアニ7−# −−−0,01gブチル 化ヒドロキシトルエン −−−−0,02g例10の化合物 −−−−−−−− −−o、os g次の成分と混合して抗座迩クリームを調製する:ポリオキシエ チレンステアラート(エチレンオキシド40モル)(アトラス社からミリイ52 の商品名で販売) −−−49工チレンオキシド20モルでポリオキシエチレン 比した、ソルビタンとソルビトールのラウリン酸エステルの混合物(アトラス社 よりライ−720の名称で販売)−−1,8gグリセロールモノおよびクステア ラートの混合物 −−−−−−−−−−−−−4,2gプロピレングリコール  −−−−−−−109グチル化ヒドロキシアニンール −−−0.01gブチル 化ヒドロキシトルエン −−−−0,02Fセチル/ステアリルアルコール − −−6.2g防腐剤−−−−−−−−− 十分数 ポリテトラヒドロフランクメチルエーテル−18gカプリル酸/カプリン酸トリ グリセリド混合物(デイナミットノーベル社よりミグリオール812の名称で販 売)−−11g例10の化合物 −−−−−−−−−−0,02g水 −一一一 一一十分数−−−−−−−ioog例29 次の処方により抗座這デルを調製する:例10の化合物 −−−−−−−−−− 0,10gインゾロビルアルコール −−−−−−40gアクリル酸ポリマー( グツドリッチケミカル社よりカルボボール940の名称で販売)−−−−−−− −−−−−−−−i yトリエタノールアミン(99%)−−0,6gブチル化 ヒドロキシアニソール −−−0,01Fブチル化ヒドロキシトルエン −一− −0,02Fチオキソロン −−−−−−−−−−−0,5gプロピレングリコ ール −−−−−−−8g純 水 −−−一−十分獣−−−−−−ioo g例 30 矢の処方1てより日焼は防止クリームを調製する:lリオキシエチレンステアラ ート(二fL/ンオキシド40モル)(アトラス社よりミリイ52の名称で販売 ) −−−−4,、i 、!ilセチル/ステアリルアルコール −−−6.2 gグリセロールモノおよびシステアラードの混合物(がツテフォッセ社よジデレ オールの名称で販売)−、−−a、sy ブチル化ヒドロキシアニソール −−−o、os gブチル化ヒドロキシトルエ ン −−−−0,05gキサンタンガム −一−−−−−−−−0,25gミリ スチン酸インゾロビル −−−−−4g例2のfヒ合物 −−−−−−−−−− −0,1F3.3′−テレフタリリデン−10,10’−ゾカンホスルホン酸ジ ヒドラート−−2,!i’トリエタノールアミン(99%)−−1g脱塩水−− −一一−−十分黴一−−−ioog例31 仄の成分を混合して毛髪の再生長促進用ローションを調製する: プロピレングリコール −−−−−−−13,96gポリエチレングリコールl 子1300)−40gポリエチレングリコール(分子な1500)−521)イ ンゾロパノール −−−−−−−−−12gブチル化ヒドロキシアニンール − −−0,01Fブチル化ヒドロキシトルエン − −0,02g例4の化合物  −−−−−−−−−−−o、oi g本例は次の2部分から成る抗卒適キットで ある:a)次の処方によりデルを調製する: エチルアルコール −−−−−−−−−43,4pプロピレングリコール −− −−−−−50gアクリル酸ポリマー(グツドリッチケミカル社によりカルボボ ール940 、’J名称で販売> −一−−−−−−−−−−−−i yシイツ ブロバノールアミン(99%)−−0,3gブチル化ヒドロキシアニソール − −−o、os g−/” f ル化ヒドロキシトルエン −−−−0,05gα −トコフェロール − −−−o、ig例10の化合物 −−−−−−−−−− 0,1gこのデル°におhて、例10の化合物の代りに例2の化合物を使用する ことができる。
b)次の処方によりビルを調製する: エチルアルコール −−−−−−−−−59ノロピレングリコール −−−−− −−5gエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムu −0,05gアクリル酸ポリ マー(グツドリッチケミカル社によりカルボボール940の名称でfi光) − −−−−−−−−−−−−1gトリエタノールアミン(99%)−−19ラウリ ル硫鍍ナトリウム −−−−−−o、i g純 水 −−−−−−−−−−−− −−75,05g水利過設化ベンゾイル(濃度25%) −−12,8g上記2 種のビルを必要に応じ、等重数ずつ混合する。
以上に示した実施例(ま本特許の範囲を何ら限定するものではなく、本特許の範 囲を逸脱することなく所望の任童の変法が可能であることは明らかであろう。
国際調査報告 AMNEX To THE INTERNATZONAL 5EARC:(RE :’ORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▲(VI)〔本式において、 R1、R2、R3およびR4は二つの環のいずれか一方のみに存在しても両方に 同時に存在してもよく互いに独立して、水素原子、直鎖か分岐したC1〜C6ア ルキル基、ヒドロキシル基またはC1〜C6アルコキシ基を表わし、そして Aは基−COR5を表わし式中においてR5はa)置換基R1〜R4の少くとも 一つが水素原子以外である場合、水素原子;C1〜C6アルキル基;アミノ基; アルキルアミノ基またはジアルキルアミノ基であつて、これらモノアルキルアミ ノまたはジアルキルアミノ基におけるアルキル残基が1〜6個の炭素原子を含有 し、かつ1個以上のヒドロキル基によつて置換されていることができ、そして( または)1個以上のへテロ原子によつて中断されていることができる基;アリー ルアミノ基;ベンジルアミノ基;または環状アミンか複素環式アミンかから誘導 されるアミノ基を表わし、さらに基−COR5はそれがアミド基である場合はア ミノ酸かグルコサミンかのアミド基であることができるものとするか、 b)基−OR6を表わし式中においてR6は水素原子、C1〜C6アルキル基、 C1〜C6モノまたはポリヒドロキシアルキル基、置換されているかまたはされ ていないアリール基、または置換されているかまたはされていないベンジル基を 表わし、基−OR6はまた糖から誘導されるものであることができるものとする 〕に対応する化合物、およびこの化合物の塩および異性体。 2.式R1ないしR4の定義の中のアルキル基がメチル基、エチル基、イソプロ ピル基、ブチル基、イソブチル基およびへキシル基から成る詳から選ばれる、前 項1に記載の化合物。 3.式(VI)で表わされる化合物が少くとも1個の遊離の酸基を含有し前記塩 が亜鉛塩、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩または有機アミン塩である、 式(VI)に相当する化合物のまたはその異性体の塩である前項1および2のい ずれかに記載の化合物。 4.R1、R2、R3およびR4が水素原子、C1〜C6アルキル基またはC1 〜C6アルコキシ基を表わし、Aは−COR5を表わし式中R5はアミノ基また はモノまたはジアルキルアミノ基であるか、またはAは−COOR6を表わし式 中R6は前項1に定義した通りである、前項1ないし3のいずれかに記載の化合 物。 式 ▲数式、化学式、表等があります▲ 〔本式においてR1、R2、R3およびR4は前項1に定定義した通りであり、 Xはハコゲン原子を表わし、Rは式 ▲数式、化学式、表等があります▲ (式中Aは前項1に定義した通りである)で表わされる置換基を表わす〕 で表わされる置換されているかまたはされていない2−〔1−(トリフエニルホ スホニオ)エチル〕ナフタレン塩を塩基性媒質中においてアルデヒドRCHOと 反応させることを特徴とする、式(VI)で表わされる化合物の製造方法。 6.薬学的に認容し得る担体中に、活性物質として、式 ▲数式、化学式、表等があります▲(VIA)〔本式において、 R1、R2、R3およびR4は二つの環のいずれか一方のみに存在しても両方に 同時に存在してもよく、互いに独立して、水素原子、直鎖か分岐したC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシル基またはC1〜C6アルコキシ基を表わし、 Aは基−COR5を表わし式中においてR5はa)水素原子;C1〜C6アルキ ル基;アミノ基;アルキルアミノ基であつてそのアルキル残基が1〜6個の炭素 原子を含有しかつ1個以上のヒドロキシル基によつて置換されていることがてき 、そして(または)1個以上のヘテロ原子によつて中断されていることができる 基;ジアルキルアミノ基であつてその各アルキル残基が1〜6個の炭素原子を含 有しかつ1個以上のヒドロキシル基によつて置換されていることができ、そして (または)1個以上のヘテロ原子によつて中断されていることができる基;アリ ールアミノ基;ベンジルアミノ基;または環状アミンカ複素環式アミンかから誘 導されるアミノ基であり、さらに基−COR5はそれがアミド基である場合はア ミノ酸かグルコサミンかのアミド基であることができるものとするか、またはb )基−OR6であり、式中においてR6は水素原子、C1〜C6アルキル基、C 1〜C6モノまたはポリヒドロキシアルキル基、置換されているかまたはされて いないアリール基、または置換されているかまたはされていないベンジル基であ り、基−OR6はまた糖から誘導されるものであることができるものとする〕に 対応する少くとも一種の化合物、および(または)この化合物の少くとも一種の 塩および(または)この化合物の少くとも一種の異性体を含有することを特徴と する医薬組成物。 7.角質化の障害に関連する皮膚病学的病症ならびに炎症性および(または)免 疫アレルギ−性要素を有する皮膚病学的およびその他の病症の治療、特に尋常性 座瘡、面皰性または多形性座瘡、老人性座瘡、日光性座瘡および薬吻性または職 業性座瘡、広範囲のそして(または)重症の乾癬、およびその他の角質化障害、 特に魚鱗癬および魚鱗癬様症状、ダリエー病、掌蹠角化症、白斑症および白斑症 様症状、扁平苔癬、およびすべての良性および悪性の、重症のまたは広範囲の皮 膚病学的増殖の治療、リウマチ病症例えば乾癬性リウマチの治療、皮膚のアトピ ー例えば湿疹および呼吸器のアトピーの治療、栄養障害性表皮水泡症、コラーグ ンの分子的異常、および日光性発がん、いぼ状表皮形成の治療ならびに眼科学的 治療、特に角膜疾患の治療を目的とする、前項6に記載の組成物。 8.活性物質の濃度が0.0005ないし2重量%、好ましくは0.01ないし 1重量%である、局所的に使用し得る、または目に施用し得る前項6および7の いずれかに記載の組成物。 9.局所的に、特に軟膏、ゲル、クリーム、ポマード、パウダー、チンキ剤、溶 液、懸濁液、乳液、ローシヨン、スプレー、貼剤および含浸パツドの形態で投与 し得る、前項6ないし8のいずれかに記載の組成物。 10.体重1kg、1日当り活性物質約2μgないし2mgの割合で投与する、 経口的に使用し得る前項6または7のいずれかに記載の組成物。 11.体重1kg、1日当り活性物質2μgないし2mgの割合で非経腸的に投 与することを目的とする溶液または懸濁液の形をとる、前項6または7のいずれ かに記載の組成物。 12.溶液または懸濁液1ml当り活性物質0.01ないし1mgを含有する、 前項11に記載の組成物。 13.組成物用の薬学的に認容し得る担体が、水、ゼラチン、ラクトース、デン プン、タルク、ワセリン、アラビアゴム、ポリアルキレングリコール、ステアリ ン酸マグネシウム、結合剤、充填剤、希釈剤、溶剤および増粘剤から成る群から 選ばれる少くとも一つのものを含有する、前項6ないし12のいずれかに記載の 組成物。 14.化粧品的に認容し得る担体中に、活性物質として、前項6に定義される少 くとも一種の化合物および(または)この化合物の少くとも一種の塩および(ま たは)この化合物の少くとも一種の異性体を含有することを特徴とする化粧品組 成物。 15.身体および毛髪の衛生に、特に座瘡に罹り易い皮膚、乾燥皮膚、脂漏症、 および毛髪減損の治療に使用して毛髪の再生長を促進しまた日光の悪影響を治療 および予防する、前項14に記載の組成物。 16.活性物質の濃度が0.0005ないし2重量%、好ましくは0.01ない し1重量%である、前項14または15に記載の組成物。 17.ローシヨン、ゲル、クリーム、セツケンまたはシヤンプーの形態をとる、 前項14ないし16のいずれかに記載の組成物。 18.保湿剤、抗脂漏および抗座瘡剤、抗生物質、毛髪再生長促進剤、抗炎症剤 、カロテノイド、抗乾癬剤、香味剤、防腐剤、安定剤、調湿剤、pH調節剤、浸 透圧改変剤、乳化剤、UV−AおよびUV−B遮蔽剤、および酸化防止剤から成 る群から選ばれる薬理学的または化粧品的に活性なまたは不活性な添加剤を含有 する、前項6ないし17のいずれかに記載の組成物。
JP61502251A 1985-04-15 1986-04-14 レチノイド型作用を有する新規ナフタレン誘導体とその製造方法ならびにこれを含有する医薬および化粧品組成物 Expired - Lifetime JP2733656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8505606A FR2580277B1 (fr) 1985-04-15 1985-04-15 Nouveaux derives naphtaleniques a action retinoique, le ur procede de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
FR8505606 1985-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502471A true JPS62502471A (ja) 1987-09-24
JP2733656B2 JP2733656B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=9318210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502251A Expired - Lifetime JP2733656B2 (ja) 1985-04-15 1986-04-14 レチノイド型作用を有する新規ナフタレン誘導体とその製造方法ならびにこれを含有する医薬および化粧品組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4879284A (ja)
JP (1) JP2733656B2 (ja)
BE (1) BE904595A (ja)
CH (1) CH671395A5 (ja)
DE (2) DE3690187T1 (ja)
FR (1) FR2580277B1 (ja)
GB (1) GB2185253B (ja)
IT (1) IT1203552B (ja)
NL (1) NL193981C (ja)
SE (2) SE8604875D0 (ja)
WO (1) WO1986006064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040763A (ja) * 2001-05-23 2003-02-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 多価アルコール含有軟膏剤基剤

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655699B1 (en) 1992-04-22 2010-02-02 Eisai Inc. Compounds having selective activity for retinoid X receptors, and means for modulation of processes mediated by retinoid X receptors
AU658331B2 (en) * 1992-09-29 1995-04-06 Les Laboratoires Servier New chromene compounds having a triene side chain, process for the preparation thereof, and pharmaceutical compositions containing them
US7115728B1 (en) * 1995-01-30 2006-10-03 Ligand Pharmaceutical Incorporated Human peroxisome proliferator activated receptor γ
JP2002515025A (ja) 1995-10-06 2002-05-21 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ダイマー選択的rxrモジュレーターおよびその使用方法
US7098025B1 (en) * 1997-07-25 2006-08-29 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Human peroxisome proliferator activated receptor gamma (pparγ) gene regulatory sequences and uses therefor
EP1033969A1 (en) * 1997-09-11 2000-09-13 Smithkline Beecham Plc Compositions adapted for prolonged residence in the nasal pharynx
CA2334545A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Treatment of anti-estrogen resistant breast cancer using rxr modulators
US6566372B1 (en) 1999-08-27 2003-05-20 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic androgen and progesterone receptor modulator compounds and methods
JP2003508402A (ja) 1999-08-27 2003-03-04 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド アンドロゲン受容体モジュレーター化合物および方法
EP1212322A2 (en) 1999-08-27 2002-06-12 Ligand Pharmaceuticals Incorporated 8-substituted-6-trifluoromethyl-9-pyrido[3,2-g]quinoline compounds as androgen receptor modulators
CO5200852A1 (es) * 1999-09-14 2002-09-27 Lilly Co Eli Moduladores rxr con mejorado perfil farmacologico ceptores x de los retinoides
DE10216005A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-30 Max Planck Gesellschaft Verwendung von biologischen Photorezeptoren als direkt lichtgesteuerte Ionenkanäle
US9050310B2 (en) * 2004-06-25 2015-06-09 Minas Theodore Coroneo Treatment of ocular lesions
US20060204474A1 (en) * 2005-02-25 2006-09-14 Coroneo Minas T Treatment of epithelial layer lesions
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
US10052497B2 (en) 2005-07-22 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US8906360B2 (en) 2005-07-22 2014-12-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated cation channel and uses thereof
US8926959B2 (en) 2005-07-22 2015-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US9238150B2 (en) 2005-07-22 2016-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical tissue interface method and apparatus for stimulating cells
WO2008086470A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US8401609B2 (en) 2007-02-14 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System, method and applications involving identification of biological circuits such as neurological characteristics
WO2008106694A2 (en) 2007-03-01 2008-09-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US10035027B2 (en) 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
US10434327B2 (en) 2007-10-31 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implantable optical stimulators
MY169771A (en) 2008-04-23 2019-05-15 Univ Leland Stanford Junior Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
CA2726128C (en) 2008-05-29 2016-10-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell line, system and method for optical control of secondary messengers
AU2009260029B2 (en) 2008-06-17 2016-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods, systems and devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
MY162929A (en) 2008-06-17 2017-07-31 Univ Leland Stanford Junior Apparatus and methods for controlling cellular development
US9101759B2 (en) 2008-07-08 2015-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
AU2011227131B2 (en) 2010-03-17 2014-11-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-sensitive ion-passing molecules
CA2816976C (en) 2010-11-05 2019-12-03 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Optogenetic control of reward-related behaviors
AU2011323226B2 (en) 2010-11-05 2015-03-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated chimeric opsins and methods of using the same
JP6002140B2 (ja) 2010-11-05 2016-10-05 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 安定化階段関数オプシンタンパク質及びその使用方法
CA2816968C (en) 2010-11-05 2019-11-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically-controlled cns dysfunction
CA2816972C (en) 2010-11-05 2019-12-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Control and characterization of memory function
CN110215614A (zh) 2010-11-05 2019-09-10 斯坦福大学托管董事会 用于光遗传学方法的光的上转换
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
JP6406581B2 (ja) 2011-12-16 2018-10-17 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー オプシンポリペプチドおよびその使用法
CA2865296A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Karl A. DEISSEROTH Compositions and methods for treating neurogenic disorders of the pelvic floor
ES2742492T3 (es) 2013-03-15 2020-02-14 Univ Leland Stanford Junior Control optogenético del estado conductual
US9636380B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
CN105431046B (zh) 2013-04-29 2020-04-17 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于靶细胞中的动作电位的光遗传学调节的装置、系统和方法
CA2921221A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for controlling pain
WO2016209654A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and devices for imaging and/or optogenetic control of light-responsive neurons
US11045441B2 (en) 2015-10-13 2021-06-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of retinoic acid and analogs thereof to treat central neural apneas
US11294165B2 (en) 2017-03-30 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular, electro-optical device for increasing the imaging field of view using time-sequential capture
CN110105213B (zh) * 2019-06-06 2022-03-25 唐山师范学院 一种(e)-2-(萘基-1-氧甲基)-2-二辛烯酸-8-酯的合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984444A (en) * 1971-11-10 1976-10-05 Hoechst Aktiengesellschaft Isomerization process of a higher fatty acid ester having isolated double bonds
CH582668A5 (ja) * 1973-08-10 1976-12-15 Hoffmann La Roche
LU77254A1 (ja) * 1977-05-04 1979-01-18
DE3121091A1 (de) * 1981-05-27 1983-08-18 Henkel Kgaa Topische, kosmetische zubereitungen zur behandlung von seborrhoe

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.CHEM.SOC.=1982 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040763A (ja) * 2001-05-23 2003-02-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 多価アルコール含有軟膏剤基剤

Also Published As

Publication number Publication date
SE8604875L (sv) 1986-11-14
WO1986006064A1 (fr) 1986-10-23
SE8604875D0 (sv) 1986-11-14
GB8629758D0 (en) 1987-01-21
SE468986B (sv) 1993-04-26
NL193981B (nl) 2000-12-01
IT1203552B (it) 1989-02-15
US4879284A (en) 1989-11-07
IT8667311A0 (it) 1986-04-15
NL8620129A (nl) 1987-03-02
FR2580277A1 (fr) 1986-10-17
NL193981C (nl) 2001-04-03
GB2185253B (en) 1989-06-21
DE3690187C2 (de) 1998-11-26
JP2733656B2 (ja) 1998-03-30
FR2580277B1 (fr) 1988-06-10
BE904595A (fr) 1986-10-15
DE3690187T1 (ja) 1987-10-08
CH671395A5 (ja) 1989-08-31
GB2185253A (en) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502471A (ja) レチノイド型作用を有する新規ナフタレン誘導体とその製造方法ならびにこれを含有する医薬および化粧品組成物
US4717720A (en) Benzonaphthalene derivatives and compositions
JP2614606B2 (ja) 多環式芳香族誘導体、その製造方法並びに医薬および化粧領域における適用
US5041639A (en) Polysubstituted derivatives of naphtalene, their process of preparation and their application in the cosmetic and pharmaceutical fields
JP2618225B2 (ja) 新規ベンゾノルボルネン誘導体、その製法およびそれを含む医薬または化粧組成物
AU674269B2 (en) Novel polyenic compounds, pharmaceutical and cosmetic compositions containing them and uses
JP2618226B2 (ja) レチノイド形活性をもつ新規ナフタリン誘導体、その製法およびそれを含む医薬または化粧用組成物
JPH029841A (ja) 芳香族エステル及びチオエステル
EP0584191B1 (fr) Nouveaux composes polycycliques aromatiques et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
NL194612C (nl) Aromatische, alkenisch onverzadigde retino´den, alsmede dergelijke verbindingen bevattende farmaceutische en cosmetische preparaten.
ES2228048T3 (es) Compuesto diarilselenuros y su utilizacion en medicina humana o veterianaria asi como en cosmetologia.
US5075331A (en) Benzofuran compounds, compositions containing them and processes for using the compositions
JPS61178973A (ja) 新規レチン酸誘導体とその製造方法およびこれを含有する医薬組成物ならびに化粧品組成物
JP2826830B2 (ja) 新規ノルボルネン誘導体、その製造方法、それを含有する化粧用および薬学的組成物
DK170399B1 (da) Naphthalenderivater af benzonorbornen, fremgangsmåde til deres fremstilling og lægemidler og kosmetikpræparater indeholdende sådanne forbindelser
JP3142257B2 (ja) 6−t−ブチル−1、1−ジメチルインダンの4位における不飽和誘導体および、ヒトおよび脊椎動物用医薬及び化粧品としてのその使用
US6534545B1 (en) Unsaturated derivatives at the 4-position of 6-tert-butyl-1,1-dimethylindane and their use in human and veterinary medicine and cosmetics
JPS61194040A (ja) 不飽和脂環式誘導体、その治療および化粧用途
FR2556718A1 (fr) Derives insatures du camphre, leurs procedes de preparation et leur application dans les domaines pharmaceutique et therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term