JPS62500184A - 前進運動式保持装置 - Google Patents

前進運動式保持装置

Info

Publication number
JPS62500184A
JPS62500184A JP60504231A JP50423185A JPS62500184A JP S62500184 A JPS62500184 A JP S62500184A JP 60504231 A JP60504231 A JP 60504231A JP 50423185 A JP50423185 A JP 50423185A JP S62500184 A JPS62500184 A JP S62500184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
chain
workpiece
console
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60504231A
Other languages
English (en)
Inventor
ダーレム ウオルフガンク
Original Assignee
ツエツトエフ−ヘリオン−システムテクニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツエツトエフ−ヘリオン−システムテクニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ツエツトエフ−ヘリオン−システムテクニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS62500184A publication Critical patent/JPS62500184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F1/00Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps
    • B66F1/02Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps with locking elements, e.g. washers, co-operating with posts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F1/00Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps
    • B66F1/02Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps with locking elements, e.g. washers, co-operating with posts
    • B66F1/04Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps with locking elements, e.g. washers, co-operating with posts the posts being toothed
    • B66F1/08Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps with locking elements, e.g. washers, co-operating with posts the posts being toothed and the devices being operated by fluid pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G23/00Forestry
    • A01G23/02Transplanting, uprooting, felling or delimbing trees
    • A01G23/095Delimbers
    • A01G23/0955Self-propelled along standing trees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B27/00Apparatus for climbing poles, trees, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0217Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member being fixed to the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q9/00Arrangements for supporting or guiding portable metal-working machines or apparatus
    • B23Q9/0014Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action
    • B23Q9/0021Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action the tool being guided in a circular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/02Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other
    • B24C3/06Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other movable; portable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F1/00Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps
    • B66F1/02Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps with locking elements, e.g. washers, co-operating with posts
    • B66F1/025Devices, e.g. jacks, for lifting loads in predetermined steps with locking elements, e.g. washers, co-operating with posts the devices being operated by fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/11Pipe and tube outside

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 前進運動式保持装置 でその保持装置全体が作業が進行するに従ってパイプ表面上を前側的に案内され ることになるようなガスタンクないし船体用の自動溶接機のばあいに見受けられ る。
しかしながら、以上の用途に使用されるものは、変化することめ方向に変位させ るうえでは費用の上でも作業時間を節約する上でも無力である。
しかしながら以上の要求は自動地下水砂吹き機や被覆機を使用のもとでも断続的 に使用することができるように改良することで以上の目的は請求範囲第1項の特 1衣部分に記述した構成により実現できるものである。すなわち、リンクプレー ト節によってリンクチェーンがその時々の作業幅に適応ないし調節されることが できるようにすることによってあらゆる可能な輪郭と径に適応できる支持材−引 張材の機械組立技術(MA、T)をつくりだして、同種類の被加工材ないしその 寸法および輪郭にのみ保持%ItWの用途が制限されることがなくなるようにす ることである。
更に、そのことによりリンクチェーン内にひき込まれた自走機構が装置全体が工 具ないしリンクチェーンの主運動方向に対して斜めに移動することのできるよ・ うな歩進1tifa運動をつくりだす、τ。
ともできる。
本′装置を使用することによって平坦形もしくは溝形の液加TAAを得ることが できる。木装置を特に有利シこ使用できるばあいはたとえば船舶の展望台用の支 持構造送電塔、橋脚等で作業するばあいのようにリンクチェーンが被加工材周囲 に環状に配置されるばあいとか建設中にさえペイプの径が一定の割合で変化する ことの多いようなばあいである。即ち、本発明の′A置によればリンクチェーン 短時間ゆるめてそれに応じてリンクプレートを嵌め込んだり取り外したりするこ とによってチェーンの長さを大きな範囲ですばやく簡単に変化さゼるごとができ るためその度ごとに新しい引張装置、制御装置等が必要となることがない。
チェーン状につないだリンクプレートは補助動力によって駆動するアクチュエー タと共にそれ自体支持材としての働きを行い最終的に保持装置に取付けられ、チ y−ンを方向に移行するコンソールを案内する働きも行い別のアクチブ、T−夕 によっである作業領域から次の作業領域へと同様に段階的に遠隔制御されて変位 する。
本発明のその他の構成は、請求範囲第2項以下に提示されているとおりである。
請求範囲第2項によれば特に信頼性の高い、垂直面に対して使用するのに向いた チェーン装置で一定の範囲でリンクを取換えずに相異なる径寸に簡単に適応させ ることのできるものを得ることができる。
請求範囲第3項によればリンクプレートをリンクチェーンの主方向に運動できる コンソール車ないしコンソールスライドのローラないしスキッド用の1ノール材 として使用することができる。
請求範囲第4項によればリンクチェーンの各々を別々に引張り間違った接続によ る望ましくないゆるみを全部取除くことのできる手段が提示されている。
請求範囲第5項によれば、斜め方向に作用する歩進運動の変位可能性がリンクブ レーI・チェーンを限ら47.た間隔をおいて相対的に運動しながら若干のリン クプレート対)二を案内するリンクアクチュエータによって考Iすされている。
請求範囲第6項に、よれば1ノール材を走行するコンソール車の駆動がリンクプ レートチェーンの固持と(もしくは)前i工り運動を行わせるための引張装置と リンクアクチュエータによって機能上ロックされることによってコンソール車は それと対になったリンクチェーンが確実に固持されたときにのみ走行可能となる 。
請求範囲第7項によれば、直接に駆動されるコンソール車のために容易に取付け ることのできる駆動原理が提示されており、その前j(tば必要な長さに調節で きる歯ローラチェーンにそれが閉じた形に係合する動作原理のために高いクラン プ力ないし摩擦力に打克たなりればならない場合にも適している。
第8項によれば中央のロックならびに引張ステーションからリンクチェーンの全 長に対しζ作用する引張力を−チェーンあたりリンクプレート数に大幅に独立な やり方で作用させるための望ましい可能性が示されている。
請求範囲第9項によればレバーないし偏心装置によって、例えば、リンクプレー トフロアの非対称構成によって被加工材に向う局部的押圧力を更に強化すること が提案されている。
請求範囲第10項によれば設定されたリンクプレートチェーンからリンクプレー トを容易に補充ないし除去することを可能にする両リンクプレートチェーンの簡 単で間隔が変化する平行案内効果が実現される。
請求範囲第11項によればシリンダ領域内に分離された保護ケーシングが不要で あるリンクプレートチェーン内へ歩進運動するためのアクチェエータでスペース を節約し作用上有利な引込み装置が設けられている。
請求範囲第12項によればプレート数を偏向せずにリンクチェーンの長さを限定 して変化させ弛緩させる可能性が実現される。
請求範囲第13項によれば制御要素を装置自体に配置するばあいの操作上有利な 配置方法が提案されている。
請求範囲第14項によればリンクチェーン用引張装置の作用上改良された配置が 提案されている。
請求範囲第15項によれば中心多重ケーブルないし圧力ホースを一本だけ備え動 力源から遠く離れた使用地点のばあいに特に有利となるような接続方法が示され ている。
請求範囲第16項によればエネルギー源と制御ステーションへの接続が必要に応 して隔離されて制御要素に案内されたケーブルによっても構成することができる か、あるいはエネルギー源と制御ステーションがコンソール車に直接構成するこ とによって遠隔制御中心への遠隔接続材としての多重制御ケーブルを一本だけし か導く必要がないようにすることができる。
本発明による装置は軽量構成方法(たとえば装置搬送のばあいだけ)だけでなく 高電力構成方法(例えば乗客用トラスとして)にても構成することができ、丸い 、角ばった、もしくは平たな本体にも接続することができる。最後のばあいには それはリンクチェーン両端にそれに対応する変位性ないし転位性の係止装置で被 加工材ないしその辺縁部の向うに配置されたものだけが必要となるだけである。
以下、本発明を実施例の略図に即して詳細に説明する。
第1図は前進運動を行う保持装置の概略全体図でこのばあいあるときはプラット フォームを担い(左側)、また他のばあいには表面清掃装置(たとえば砂吹き機 )を担う回転コンソール車を準備している。
第2図は、リンクアクチェエータを備えた一対のリンクプレートで共に移動した 状態にあるものを示す。
第3図は第2図のリンクプレー1−の側面図、第4図は案内軸条を有しない構成 のリンクプレートの底面図、第5図は案内軌条を備えたリンクプレートの上面図 、第6図は制御ロック装置の部材としての引張りならびにリンクアクチュエータ 用の概略油圧回路図を示す。
第7図はロープ引張り装置を組込んだ包摂ロープないしチェーン用の引張りなら びにロック装置を示す。
第1図において、(例えばオイルプラットフォームに対する)大きなパイプ支持 材としての被加工材lが受容されている。
軌条を担うリンクチェーン3を介して無軌条リンクチェーン2が設けられており 、該チェーン3と共に無軌条リンクチェーン2はリンクアクチュエータ4によっ てチェーン主方向に対して斜めに間隔を変化できるように周囲に連結されるよう になっている。
そのさい互いに対向しあった案内領域7は個々のリンクプレート5.6からリン クチェーン2.3の側部方向相対運動の限定を受ける。
チェーンの長さ自体は、その都度所与の加工材に応して各チェーン2.3のリン クプレート5ないし6の数と、リンクプレート5.6に取イ」けられた限定的に 間隔を変化でき個々のリンクプレ=1・5ないし6をそれぞれのチェーン2いな し3の主方向へ+M ”+1節としての側板ないしヒンジ8とによって設定でき るようになっている。
軌条を担う、ないし軌条部材として構成したリンクプレート6の両縁部(本実施 例のばあいリンクチェーン3を構成している)には、コンソール車10の車輪9 が案内されている。
そのビニオン12を介してローラチェーン13に沿う支持が行われる油圧モータ 駆動装置11によってコンソール車10が遠隔制御され°ζ走行する。ローラチ ェーン13は軌条を担うリンクプレート6のり(側表面内へは大きくゆるんでい るが限定的に側部方向へ移動できるように嵌装されているためにリンクチェーン 3には十分なりリアランスが残るごとになり、被加工材1を超えて更に運動する 目的のためにその締めつけ力は、移動操作に際してもそれを巻きつける(本図に は図示せず)包摂ローブないしチェーンをゆるめることによって一時的にゆるめ ることができるよ・うになっている。
一つもしくは複数のコンソール車10は必要に応じてブうフトフォームもしくは 表面処理装置15(例えば砂吹き機、塗料噴射′A置等)を搬送することができ る。
本実施例においては、汚染を防止するためにコンソール車10と表面処理装置1 5との間にエプロン16が設けられている。エネルギーならびに制御ケーブル1 7の他に更に転落防止装置が必要とされる限り、それはそれぞれ別々の保持ケー ブル18によって、該装置の役割を果たさせることができる。
このばあいコンソール車lOに随行する操作盤19はその使用箇所でもコンソー ル屯lOと(もしくは)表面処理装置15の駆動を制i11することを可能ζこ する。
第2図には、リンフナニー ン2.3夕構成するー・対のリンクプレート5.6 の一方が共に押し上げられた状態が描かれている。
このばあい、無軌条リンクプレート2にそのハウジング20によって固定保持さ れたリンク材4によって両リンクプレート5.6は、互いに対向しあった案内領 域7ないとピストンロッド21がそれを可能にするようGこよくわかるように接 近して敷設されている。ピストンロッド2Jが繰り出したばあい、案内領域7の 最もり)例の端部が互いに隣接状態になり、そのときリンクプレート5.6の間 隔はそれに応じて大きくなる。各リンクプレート5.6の両側縁部には側板8が 嵌装されており、該側板8は両側板を貫くヒンジビン(図示せず)によってそれ に対応して配置された隣接リンクプレート5.6の対向側板(同様に図示せず) と関節状に接続できるようになっている。
側板8ば、長楕円形孔材22に係止されるため組立てたときリンクプレー)5. 6の間隔はプレー1−数を変えずとも必要に応じてリンクチェーン主方向へも変 化することができる。
ピストンロッド21は玉継手23内で終り、咳榊手23の係止装置24ばこのば あい軌条を担うリンクプレート6上に固着しているが、玉継手23は両リンクプ レー1−5.6の小さな棒スタ:/ド25のほぼ中心に整合する1、 このばあい加工材1から離反した軌条を担うリンクブしノート6の前面側には二 つの直立形のU溝2Gが形成されており、その開口は互いに反対方向を向いてい る。これらの溝26内には本図には描かれていないコンソール車10の歯車9が 走行する。
U溝の外側ウェブ内には更に一個の長楕円形孔28が穿たれており、ローラ9に よるその自浄作用にU形126が詰まることを避けることができるようになって いる。
第3図において、加工材1方向を向いたリンクプレート5.6の後側にはロープ 用穿孔29.30 (図示せず)が嵌装されており、該穿孔を貫いてリンクチェ ーン2.3が互いに独立に加工材1方向に加圧され、個々のリンクチェーン2が 更に運動するとき短時間弛緩できるようになっている。軌条リンクプレート6の 下縁部に成形された環孔31をロッド(同様に図示せず)が貫いており、該ロッ ドは平らな加工材1に対してリンクチェーン2.3を緊張状態ないし真直ぐに保 持することができる。
第4図においてリンクアクチュエータ4の位置が無軌条リンクプレー1−5内部 の側壁間U形凹所に描かれており、該凹所内には対向して位置するリンクプレー ト6の案内領域7も突き出ている。
第5図は、案内領域7が内側へかみあった状態を再度上から描いたものである。
第6図にはリンクアクチュエータ4用、ロープ引張シリンダ32用、ならびにコ ンソール駆動モータ33用の制御ならびにロック装置が描かれており、その衝撃 力はこのばあい電磁切換4/3分配弁34.35、ないしモータ33用の比例弁 36を介して図示されていない通常のロック2Hに従って通常の油圧装置37か ら得ることができる。
地下水を使用するばあいには専ら弁34ないし36と圧力限定弁38が例えばコ ンソール車10の操作盤領域内に取付けられる。
その他の制御材は全て水を介して存在することができ、ここからアクチュエータ 4.32.33等から遠隔駆動することができる。電線の他にはただ油圧配管だ けをエネルギー制御ケーブル17を介して保持袋R2,3へ導くだけでよい。
第7図によれば、ローブないしチェーン39用の引張装置はそれが通常のリンク プレー1−5.6の代りに構成することができるようにローブ引張シリンダ32 、旋回ローラ40、ならびに固着された他のロープ端用の長手方向に変位するロ ーブ係止装置41から構成されている。それらはすべて、リンクプレート5.6 のうちの一つのようにそれぞれのリンクチェーン2ないし3内に嵌合することの できるプレート上に共に構成される。
旋回ローラ40によってロー139はそれが通される孔29ないし30をも備え た距離に被加工材1へ持ち来される。非常に大きなもしくは複雑な輪郭を備えた 被加工材のばあいにはローブは二本以上のローブ引張シリンダ32が配設される 。
保持装置を斜め方向に前進させるにはリンクチェーン2もしくは3の一つがロー ブ引張シリンダ32を緊張を解くことによって弛緩し、そのさい、ばあいによっ て更にばねにより例えばリンクプレート−載置面内へ被加工材1からゆるめられ 、その後リンクアクチュエータ4における位置変更によってリンクチェーンは依 然被加工材1に固着されたリンクチェーン方向へ引張られないしそこから変位さ れることになる。
かかる交互切換の連続的な反復によって保持装置の歩進前進運動はその上部を回 転するコンソール車10と共に行われることになる。それが脱線することを防ぐ ためにその駆動モータ11は両リンクチェーン2.3のローブ引張シリンダ32 は駆動開始のための目標位置を有するときにはしめて始動されることになる。
国際調査報告 ANNEX To フ化 INTE虹IAτ工0NAL 5EARCHRE?O RT 0NINTE四ATIONAL へPP号CATION No、 PCT /EP 85100445 (SA 10718)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.大きく長手方向に延びる、もしくは接近困難な例えば大型パイプの如き被加 工材(1)の表面を処理ならびに(もしくは)検査するための工具ないし装置の 搬送体(10)として特に使用される前進運動保持装置(2、3)で保持装置( 2、3)自身だけでなく工具ないし装置(10)もまた被加工材(1)に対して ほぼ一定の間隔をもって保持され両者がそれ自体遠隔制御されて変化する作業に 移動することができるものにおいて、該保持装置(2、3)が所定の加工長(円 周ないし幅)に寸法取りされた被加工材(1)の表面ないし輪郭に対して支持さ れ互いに上下に弛緩自在に接続されたヒンジ内に保持された一連のリンクプレー ト(5、6)から構成され、該リンクチェーン(2、3)が補助動力によって駆 動される引張材(4、32)によって部分的に一時的に弛緩させられその都度少 なくとも若干数のリンクプレート(5、6)か新たに緊張することによって一作 業位置からそれと最も近い作業位置へと段階的に変位して前進運動を行い該チェ ーン(2、3)がそれ自身上に沿って走行するコンソール車(10)のための軌 条(26)を同時に兼ねる。 ことを特徴とする前記装置。 2.二つの平行に案内されるリンクチェーン(2、3)がリンクプレート(5、 6)の互いに対向しあった両側の互いに係合する案内舌(7)とそれと対応した リンクアクチュエータ(4)とによってその主方向に対して斜めにも互いに限定 運動するように案内され、 リンクアクチュエータ(4)が被加工材(1)に対してだけでなくその都度近接 し、引張ないし支持材(21、32)によって固持されたリンクチェーン(2な いし3)に対しても互いに斜め方向に引張られないし移動する。 ことを特徴とする請求範囲第1項に記載の装置。 3.リンクプレートチェーン(2ないし3)の少なくとも一つが被加工材(1) から離反した面ないし辺縁部上に一軌条(26)の部品として個々のリンクプレ ート(5、6)に構成されることによって一作業位置に到達後、一つの閉じられ た軌条がコンソール車(10)のローラ(9)のための幅全体ないし円周全体に 生ずることになることを特徴とする請求範囲第1項もしくは第2項に記載の装置 。 4.リンクチェーン(2、3)はそれぞれ固有のロック装置ないし引張装置(3 2、37、38)を介して被加工材(1)に対して鎖錠ないし弛緩され、該位置 は通常なばあい共通の鎖錠系統(34、35)を介して制御され交互にのみ弛緩 できることを特徴とする請求範囲第1項ないし第3項の何れか一に記載の装置。 5.リンクチェーン(2、3)が間隔を変化することのできるリンクアクチュエ ータ(4)によって互いにも接続されリンクチェーン(5、6)がそれぞれ行程 を限定されかつ平行に案内されてそれと対応する案内舌(7)によって他方のそ の都度固持されたリンクチェーン(2ないし3)の向う側へロック装置ないし引 張り装置(4、21、32、39、40、41)が弛緩した後限定された間隔で 運動することができることを特徴とする請求範囲第1項ないし第4項の何れか一 に記載の装置。 6.コンソール車(10)自身も固有の駆動モータ(11)を介して遠隔制御さ れ、該モータ(11)は更にロック、ないし引張装置(4、21、32、39、 40、41)の向う側に制御ならびに鎖錠系統(34、35)を介して保護され リンクアクチュエータ(4)によって作業位置に到達しそこで安全鎖錠状態が達 せられるや否や走行駆動のみを許すことになることを特徴とする請求範囲第3項 ないし第5項の何れか一に記載の装置。 7.駆動モータ(11)がコンソール車(10)内に嵌装された油圧モータを備 えており、該モータは各ピニオン(12)によってリンクチェーン(2、3)を 主方向に緊張させ作業位置内へロッキング可能な歯車ローラチェーン(13)内 へ係合することを特徴とする請求範囲第6項に記載の装置。 8.ロッキングならびに引張装置(4、21、32、39、40、41)がロー プないしチェーン(39)に作用し、該ロープないしチェーン(39)が被加工 材(11)とリンクチェーン(2、3}の周囲に共通に包摂、ないしリンクプレ ート(5、6)を被加工材(1)に対して押圧することを特徴とする請求範囲第 1項ないし第7項の何れか一に記載の装置。 9.作業位置で押圧力を増大させるためにリンクプレート(5、6)と被加工材 (1)との間にクランプ材が設けられ、ないしクランプ材としてのリンクプレー ト(5、6)自体はレバーないし偏心機構を備えていることを特徴とする請求範 囲第1項ないし第8項の何れか一に記載の装置。 10.リンクプレート(5、6)がそれぞれ該対向して位置するリンクプレート (5ないし6)内に突出した案内舌(7)によって互いに対向して狭く限定され て軸方向に運動できるが更にリンクプレートチェーン(2、3)の主軸方向に対 しては斜めに運動するように案内され、かつ距離をおいて保持されることを特徴 とする請求範囲第1項ないし第9項の何れか一に記載の装置。 11.両案内舌(7)の間に若干のリンクプレート(5ないし6)がリンクアク チュエータ(4)として構成された圧心シリンダを備える一方、リンクプレート チェーン(5、6)とそのピストンロッド端(21)を有する脚端部は他方のリ ンクプレート(5ないし6)と限定的に関節状に接続されていることを特徴とす る請求範囲第10項に記載の装置。 12.個々のリンクプレート(5、6)には間隔が変化できるように取付けられ た側板(8)がリンクチェーン(2、3)の主軸方向にヒンジとして存在し、そ の間隔と交又孔とが隣接リンクプレート(5ないし6)の他方側板と対応し挿入 ボルトと共に弛緩自在のシンジを構成することを特徴とする請求範囲第1項ない し第11項の何れか一に記載の装置。 13.コンソール車(10)が制御ならびにロック装置(11、34、35、3 6)用の制御部品を少なくとも更に一個担うことを特徴とする請求範囲第1項な いし第12項の何れか一に記載の装置。 14.ロープないしチェーン(39)用の引張装置(32)が特別に構成された リンクプレート(5、6)としてリンクチェーン内に組込まれ、該チェーン(2 、3)は一方ではロープ端(39)の一つ用の固定ロープ係止装置(41)を、 他方では動力アクチュエータないしレバーによって調節可能な弛緩したロープ端 (39)用のロープ引張装置(32)を備えていることを特徴とする請求範囲第 1項ないし第13項の装置。 15.引張装置(4、32)が電気油圧式制御要素(34、35、36)を介し て作動する一方でエネルギー源と制御ステーション(37)への接続手段が中心 の中継接続多重ケーブル(17)のみから成っており、該ケーブルがコンソール 車(10)内に通じそこから、個々の引張装置(4、32)が短い隔離可撓管を 介して給電されることを特徴とする請求範囲第1項ないし第14項の何れか一に 記載の装置。 16.油圧装置(37)かコンソール車(10)に直接取り付けられ装置が全体 としてコンソール車(10)内へ同様に通ずる遠隔制御ケーブル(17)を介し て制御されることを特徴とする請求範囲第1項ないし第15項の何れか一に記載 の装置。
JP60504231A 1984-09-12 1985-09-04 前進運動式保持装置 Pending JPS62500184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP8400278 1984-09-12
WO84/00278 1984-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500184A true JPS62500184A (ja) 1987-01-22

Family

ID=8164968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504231A Pending JPS62500184A (ja) 1984-09-12 1985-09-04 前進運動式保持装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4677936A (ja)
EP (1) EP0220192A1 (ja)
JP (1) JPS62500184A (ja)
KR (1) KR870700568A (ja)
AU (1) AU4863185A (ja)
DE (1) DE3531572A1 (ja)
WO (1) WO1986001791A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361791A (en) * 1987-05-28 1994-11-08 Crc-Evans Rehabilitation Systems, Inc. Cleaning of the exterior surface of a pipeline to remove coatings
US4793439A (en) * 1987-07-28 1988-12-27 Crawford Homer S Apparatus for climbing trees, poles and the like and being remotely controlled from ground elevation
US5001870A (en) * 1987-10-05 1991-03-26 Kajima Corporation Method of cutting and disassembling cylindrical structure
US4944243A (en) * 1989-06-21 1990-07-31 Taise Corporation Apparatus for automatically painting external wall of building
US5520734A (en) * 1989-07-17 1996-05-28 Crc-Evans Rehabilitation Systems, Inc. High pressure water jet cleaner and coating applicator
US5458683A (en) * 1989-07-17 1995-10-17 Crc-Evans Rehabilitation Systems, Inc. Device for surface cleaning, surface preparation and coating applications
US5056271A (en) * 1990-01-26 1991-10-15 E. B. Thomas Method for cleaning pipe
CA2072615A1 (en) * 1990-01-26 1991-08-08 James L. Rose Method and apparatus for cleaning pipe
US5085016A (en) * 1990-01-26 1992-02-04 E. B. Thomas Method and apparatus for cleaning pipe
US5199226A (en) * 1990-01-26 1993-04-06 E. B. Thomas Method and apparatus for removing outer coatings from pipe
US5133510A (en) * 1990-05-14 1992-07-28 Vsl Corporation Column wire winding apparatus
US6461231B1 (en) 1990-08-14 2002-10-08 Crc-Evans Rehabilitation Systems, Inc. Air abrasive blast line travel machine
US5136969A (en) * 1991-01-25 1992-08-11 Cups, Inc. Modularized machine for reconditioning pipelines
DE9302541U1 (ja) * 1993-02-22 1993-04-08 Tesch, Klaus, 2000 Hamburg, De
JP5756276B2 (ja) * 2010-11-02 2015-07-29 Ihiプラント建設株式会社 タンクの周溶接用レールの隙間調整装置
DE102014104546A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Overdick Gmbh & Co. Kg Hubeinrichtung
CN106019516B (zh) * 2016-08-05 2022-05-20 翼石电子股份有限公司 一种熔纤盘和用于熔纤盘的翻盖
DE102017004968A1 (de) 2017-05-24 2018-11-29 Fachhochschule Aachen Befahranlage zum Befahren der Oberflächen von Masten oder Rohren
CN113560776A (zh) * 2021-08-31 2021-10-29 中国化学工程第十六建设有限公司 带陀螺仪的钢管环形缝焊接装置和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE465292C (de) * 1928-09-14 Carl Otto Meinhardt Dipl Ing Klettergeruest
US2858105A (en) * 1954-07-19 1958-10-28 Joseph E Lucas Cable type gripping device for caissons or pilings and method
US2906365A (en) * 1957-01-11 1959-09-29 Arthur R Howard Automatic scaffolding machine
DE1175030B (de) * 1959-01-20 1964-07-30 Rudolf Skolaude Vorrichtung zum Entasten und/oder Entrinden von Baeumen
DE1254900B (de) * 1964-12-17 1967-11-23 Alex Moosmayer Dipl Phys Durch Motorkraft betriebene Vorrichtung zum Entasten und Entrinden von stehenden Baeumen
GB1204587A (en) * 1968-02-03 1970-09-09 Robert Henry Jones Stack climbing systems
DE1951162A1 (de) * 1969-10-10 1971-04-22 Witt Horst C Arbeitsbuehne fuer den Bau von Schornsteinen od.dgl.
JPS5535529B2 (ja) * 1973-05-10 1980-09-13
GB1470131A (en) * 1975-02-27 1977-04-14 British Gas Corp Pipe cleaning apparatus
IE47522B1 (en) * 1977-07-16 1984-04-18 Walton Mole Co Apparatus for cleaining and descaling the exterior of elongate cylindrical structures such as pipe lines and jackets of off-shore oil rigs

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986001791A1 (en) 1986-03-27
US4677936A (en) 1987-07-07
EP0220192A1 (de) 1987-05-06
DE3531572A1 (de) 1986-03-20
AU4863185A (en) 1986-04-08
KR870700568A (ko) 1987-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500184A (ja) 前進運動式保持装置
DE2840917C2 (ja)
DE102006044733B3 (de) Mobile Einhausung mit Vortriebsaggregaten
EP0886007B1 (de) Schienenladewagen zum Abladen von Langschienen
DE2639361C3 (de) Vorrichtung zum Verspannen einer fahrbaren Schrämmaschine zum Auffahren von untertägigen Strecken
AU708156B2 (en) Underground mining drill rig
DE2908452A1 (de) Ausbausetzvorrichtung
DE2606060C3 (de) Aushub- und Ladefahrzeug für den Grubenbetrieb
FI90116B (fi) Utrustning foer stigortsbrytning
DE945981C (de) Streckenvortriebsmaschine, insbesondere fuer den Braunkohlen-Tiefbau
DE2146725B2 (de) Antrieb zum Nachziehen und Umsetzen eines Energiezuges im Untertagebergbau
DE20216546U1 (de) Transporteinrichtung
US3000325A (en) Machine for handling railroad ties or the like
DE3017637A1 (de) Abspannvorrichtung
US3443529A (en) Railroad setoff apparatus
AU721963B3 (en) A roof bolt installation apparatus and extendable support
DE1106271B (de) Verfahren zum Bohren von Fels unter Wasser und Einrichtungen zum Durchfuehren des Verfahrens
DE603555C (de) Verfahren fuer das Verspannen und den Vorschub einer vor Kopf schlitzenden Bohrmaschine
DE1139455B (de) Portalartiges Ausbaugeruest fuer das Einbringen von Streckenausbauelementen
DE1580914C3 (de) Versetzbare Umkehrstation für zugseilbetriebene Bahnen, insbesondere für untertägige Einschienenhängebahnen
JP2022011774A (ja) 高架橋用移動式足場装置
DE2802737A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens fuer den tunnel- und streckenvortrieb, insbesondere fuer strecken im untertagebetrieb mit streckenquerschnitten unter 20 m hoch 2
SU969803A1 (ru) Устройство дл удалени балласта из-под подошвы рельсов железнодорожного пути
DE2019039B2 (de) An Hängebahnschienen verfahrbare Bohreinrichtung zum Bohren der Sprenglöcher beim Vortrieb einer Abbaustrecke im Untertagebergbau
DE2453694B1 (de) Mehrzweckbuehne fuer den Streckenvortrieb