JPS624948A - 回転速度センサの異常判定装置 - Google Patents

回転速度センサの異常判定装置

Info

Publication number
JPS624948A
JPS624948A JP60143563A JP14356385A JPS624948A JP S624948 A JPS624948 A JP S624948A JP 60143563 A JP60143563 A JP 60143563A JP 14356385 A JP14356385 A JP 14356385A JP S624948 A JPS624948 A JP S624948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed sensor
rotational speed
abnormality
automatic transmission
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036463B2 (ja
Inventor
Yasunari Iwata
康也 岩田
Hirokazu Usui
臼井 博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60143563A priority Critical patent/JPS624948A/ja
Priority to US06/878,663 priority patent/US4700563A/en
Publication of JPS624948A publication Critical patent/JPS624948A/ja
Publication of JPH036463B2 publication Critical patent/JPH036463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動変速機の前後に設【プられた回転速度セ
ンサの異常を判定する回転速度センサの異常判定装置に
関する。
[従来技術] 従来、電子式自動変速機の変速制御は車両等の速度とス
ロツ]ヘル開度等とを基準に行なわれてきた。該基準の
1つである車両等の速度は変速制御を行なう上で特に重
要であり、該速度に関する値が誤って出力され、あるい
は出力が全くなくなっては変速制御が自動ではできなく
’<Tつてしまうおそれがある。
そこで、該重要な車両等の速度を検出する回転速度セン
サを自動変速機の前後に設けて、その検出出力を比較す
ることでいずれかの回転速度センサの異常を検出して、 該異常な回転速度センサの出力を誤つ−C変速制御に用
いないよう制御する異常判定装置か用いらていた。
上記の異常判定の方法は、変速機の前方の第1回転速度
センサの出力パルス数と、後方の第2回転速度センサー
の出力パルス数と、を比較し、例えば第1回転速度セン
リの異常の右無判定は第2回転速度センリの出力パルス
数が所定数の間に第1回転速度センサの出力パルスが1
パルスも出力されない場合、異常と判定する。又、第2
回転速度センサの異常の有無判定は第1回転速度センサ
の出力パルス数が所定数の間に第2回転速度センサの出
力パルスが1パルスも出力されない場合に第2回転速度
センサを異常と判定する方法である。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の異常判定装置が適用される自動変速機は、切り替
え時前後間の接続がなくなる期間を有する。
そのため該期間は変速機の前後間の関係か浮動的となる
。従って、この浮動的状態時に」−記異常判定装置を用
いて異常判定を行なえば必ずし・b結果が保証された状
態ではなくなり、回転速度センサが異常ではイ【いのに
異常と判定する場合か生ずる。
本発明は以上のごとく自動変速機切り替え途中の異常判
定の誤りを防ぐ回転速度センサーの異常判定装置の掟供
を目的と覆る。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決し、目的を達成する手段の本発明の
第1実施例として、自動変速機M1の1次側の回転速度
を検出して速度信号を出力する第1回転速度センサM2
と、 上記自動変速機の2次側の回転速度を検出して速度信号
を出力する第2回転速度セン−!JM3と、」二記第1
回転速度センサM2と、上記第2回転速度−17ンザM
3との速度信号を比較していずれかの回転速度レンηの
異常を判定ηる異常判定手段M4と、 を備えた回転速度センサーの異常判定装置において、 更に、自動変速機M1の変速切替を検出する変速切替検
出手段M5と、 該変速切替検出手段M5の検出結果に基づいて自動変速
機が変速切替中であると判断される間、上記異常判定手
段M4が行なう異常判定を中止させる異常判定中小手段
M6と、 を備えたことを特徴とする回転速度センサの異常判定装
置を要旨とする手段を採る。
上記の手段における第1回転速度センサM2と第2回転
速度センサM3とは軸とともに回転する磁石とリードス
イッヂ等を用いて出力軸の回転速度を検出するセンサで
ある。
該各センサは、例えばトルクコンバータと遊星ギヤーか
らなる主変速部とからなる自動変速機の場合は、主変速
部とi−ルク]ンバータとの間に第1回転速度センサM
2が設けられ、主変速部の後方に第2回転速度センサM
3が設けられる。
又、例えばトルクコンバータと主変速部と副変速部とか
らなる自動変速機の場合には、トルクコンバータと主変
速部との間、又は主変速部と副変速部との間に第1回転
速度センサM2が設けられ、 副変速部の後方に第2回転速度センサM3が設けられる
異常判定手段M4は、第1回転速度セン1JM2又は第
2回転速度センサM3のいずれかが異常であるか否かを
判定する手段である。例えば第1回転速度セン−jj−
M2の異常の有無判定は第2回転速度センサM3の出力
パルス数が所定数の間に第1回転速度センサの出力パル
スが1パルスも出力されない場合、異常と判定する。又
、第2回転速度センサM3の異常の有無判定は第1回転
速度センサM2の出力パルス数が所定数の間に第2回転
速度センサM3の出力パルスが1パルスも出力されない
場合に第2回転速度センサM3を異常と判定する手段で
ある。
変速切替検出手段M5は、第1回転速度センサM2と第
2回転速度セン−リ゛M3との間にある自動変速機M1
の部分が変速切替を行なっている間が否かを検出する手
段である。例えば、自動変速機M1の変速制御装置が該
自動変速機M1の電磁弁へ出力する信号を検出するか、
変速制御装置に変速時フラグを設(プ、該フラグの状態
を検出してもよい。
異常判定中止手段M6は、上記変速切替検出手段M5の
検出結果に基づいて自動変速1幾M]が変速切替中であ
ると判断される間、上記異常判定手段M4が行なう判定
を中止又は異常判定の出力がでないようにする手段であ
る。上記変速切替中と判断される間とは、実際に変速切
替中を検出して例えば第1回転速度センサM2の異常の
有無を第2回転速度セン(JM3の出力パルス数か所定
数の間に第1回転速度センサの出力パルスが1パルスも
出力されない場合、異常と判定し、第2回転速度センサ
M3の異常の有無を第1回転速用センサM2の出力パル
ス数が所定数の間に第2回転速度センサM3の出力パル
スが1パルスも出力されない場合に第2回転速度センリ
M3を異常と判定する動作を中止する手段、又は、異常
判定を出力しないように上記の所定数を変更する手段で
ある。
[作用] 以」−の本発明の構成を採ることで、自動変速機M1の
第1回転速度セン−’JM2と、第2回転速度セン(J
M3と、のいずれかの回転速位センリの異常を判定する
異常判定手段M4か、 変速切替検出手段M5が自動変速機M1の変速切替中を
検出中に、異常判定「1月1一手段M6にて中止される
従って、切替中に異常判定が行なわれなくくする。
[実施例] 本発明の第1実施例を第2図ないし第6図の構成図及び
フローヂャ−1〜を用いて説明する。
第2図は、本実施例を適用する車両及び自動変速機の全
体構成図である。該図の1は自動変速機、2は後)ホ第
3図に詳細に説明する主変速部、3は同じく副変速部、
4は前車輪部、5は後車輪部、6は前車輪部へ駆動力を
伝えるプ■ペラシP71〜.7は後車輪部へ駆動力を伝
えるプロペラシV71〜である。
次に第3図は前述第2図に示した自動変速機1の主変速
部2、副変速部3、及びその電子制御部10の構成図で
ある。
まず主変速部2の各部を説明?1=る。該主変速部2は
トルクコンバータ20.及び歯車変速装置21から構成
されている。該歯車変速装置21に1.Jl、該装置を
電気的に変速制御するための電磁弁22.23が設(プ
られている。
次に一1変速部3の各部を説明する。該副変速部3は高
速後輪駆動(以下H2) 、高速4輪駆動(以下■4)
、低速後輪駆動(以下12>、及び低速4輪駆動(以下
1.、.4)の切替制御を行なう歯車変速装置30で構
成されている。そして、該歯車変速装置30は手動にて
、切り替えられる外に電磁弁31にて高速又は低速への
切替えが可能である。
次に電子制御部10を説明する。該電子制御部10は、
演算素子であるCPU40.プログラム及びデータを記
憶させるROM41、演瞳結果等を一時的に記憶させる
RAM42、ディジタル人力を受けるバッファ43ない
し50とアナログ入力を受()るバッフJ−51からの
出力をA/D変換−〇 − するA/D−1ンバータ60とからの出力を入力するへ
カポ−1へ65、主変速部2及び副変速部3の電磁弁2
2.23,31を開閉it、11御するだめの電力を供
給する電磁弁駆動部70ないし72へ駆動信号を出力す
る出カポ−1−80、各演算、記憶、ポー]〜等へ基準
り[1ツクを出力するタロツク85、及び各素子と各検
出器とへ、バッテリ90から電力を受け、定電圧電力を
供給する電源部95からなる。
次に、電子制御部10の各バッファ43ないし51に接
続される各検出器の説明を行なう。バッファ43には、
副変速部3の出力軸1000回転速度を出力軸100に
設けられた磁′6101aの回転をリードスイッチ式の
センサで検出する第1スピードセンサ101からの出力
が人力される。
バッファ44には、副変速部3のパノノ軸1050回転
速度を上記第1スピードセンリと同様にリードスイッチ
式のセン竜すで検出する第2スピーF′センサ106か
らの出力が入力される。バッファ45には、副変速部3
が高速ギヤ位置であるか低速ギヤ位置であるかを検出す
る、高低位置センサ110からの出力か入力される。バ
ッファ46にlit、副変速部3が後車輪駆動であるか
、1車輪駆動であるかを検出する4−2位置セン1J−
120からの出力が入力される。バッファ17には、主
変速部2がニュートラルであるか否かを検出するニュー
トラル位置センサ130からの出力が入力される。
バッファ48には、オーバドライブスイッチ140から
の出力が入力される。バッファ49には、ブレーキスイ
ッチ150からの出力が人力される。
バッファ50には、運転状態のパターンを設定するパタ
ーンセレクトスイッチ160からの出力が入力される。
バッファ51には、ス目ットル開度センサ170からの
出力が人力される。
上記の本実施例を適用する装置の動作を第4図ないし第
6図のフローチャートを用いて説明する。
まず、第4図は、はじめに各スピードセンサの異常を判
定するための条件となる判定条件である副変速部3のギ
ヤ位置、第1スピードセンサ101の出力パルスS1、
及び第2スピードセンリ゛1O6の出力パルスS2をス
テップ200にて人力する。
次に、ステップ201.202にて該出力パルスS1、
S2の数を合紳して合紳値王St、−1−82をTSI
 <−TSI −+−31、T82←−王S2−+82
より求め、 Sl、S2をクリアしている。
上記の各ステップにて、各種の状態を人力後、ステップ
203にてTSIと王S2とを比較し、王S1≧T S
 2であれば、ステップ204へ移行して後)ホ第5図
に詳細に示ず第2スピード[Yンリ判定が行なわれ、否
であればステップ205へ移行して副変速部のギヤ位置
の判定を行なう。該判定が1−11ヤイ【らばステップ
2’06へ移行して変数Xに4を代入し、1−ギヤなら
ばステップ207へ移行してXに10を代入し、切替途
中ならばステップ208へ移行してX上記55を代入覆
る。
上記ステップ206.207又は208のいずれかの実
行にて、副変速部のギヤ位置に対応した値が変数Xに代
入されることになる。該代入後、−12= ステップ209にて、合算値TS2と変数Xとを比較し
、TS2≧Xならば後述第6図に詳細に述べる第1スピ
ードセンサ判定が行なわれ、否ならば一旦終了する。
該ステップ203ないし210は、合算値TS1が合算
値TS2以上の場合にはTSIを基準にして第2スピー
ドセンサの判定を行ない、TSIがT32未満の場合に
は副変速部3のギヤ位置に対応した変数Xの値を用いて
第1スピードセンリ判定を行なっている。該判定は副変
速部のギヤ位置がHギヤの場合はXに4を代入し、1−
ギヤの場合は変速比を考慮してXに10を代入して適正
な判定を行なうことを可能とし、更に切替途中はXにT
S2が取り得ない値である255を代入して、該副変速
部3が切替途中には、ステップ210の第1スピードセ
ンサ判定が行なわれないようにしている。
次に第5図の第2スピードセンサ判定のフローチャート
を説明する。該フローチャートは第4図中に用いられて
いるステップ204の詳細を示す。
ます、ステップ250は第1スピードセン1J101の
パルスの合棹(iM T S 1がTSI≧4であるか
否かを判定するステップである。TSI≧4であればス
テップ251へ移行し、否であれば一旦終了する。
ステップ251は第2スピードセンサ106のパルスの
合算値TS2がTS2 >0であるか否かを判定するス
テップである。TS2>Oであればステップ252へ移
行し、否であればステップ253へ移行する。
ステップ252は第2スピードセン1f異常フラグES
2をリセットするステップである。該異常フラグは、本
実施例では説明しない仙の自動変速機1の制御ルーチン
にて用いられる。
ステップ253はES2をセット覆−るステップである
該ステップ252.253のいずれかの後、ステップ2
54へ移行し、TSl、TS2をクリアして一旦終了す
る。
以上が本第2スピードセンサ判定の各ステップの第1明
である。
次に第6図の第1スピードレン1ノ判定のフ]]−チャ
ー]〜を説明する。該フ[二1−チャートは第4図中に
用いられているステップ210の詳細を示す。
まず、ステップ270は第1スピードセンリ101のパ
ルスの合線(直下S1か王31 >Qであるか否かを判
定するステップである。王81 >0であればステップ
271へ移行し、否であればステップ272へ移行する
ステップ271は第2スピードレン1〕異常フラグFS
Iをリセッ1へするステップである。
ステップ272はFSIをセットするステップである。
該ステップ271.272のいずれかの後、ステップ2
73へ移行し、TSI 、TS2をクリアして一旦終了
する。
以上に説明した構成図及びフローヂ(・−!〜を用いて
、副変速部30前後に設けられた第1スピートセンサ1
01及び第2スピードセン1J−106の、いずれかの
異常を、比較することで判定する場合= 15 = に、 通常の状態の判定時のHギヤ及び1−ギA7の場合の基
準と4【るTS2の値を、切替途中の判定時に変更する
ことができる。
従って、停車時等の第1スピードセンサ101の検出出
力がないか、極めて少ない時に、副変速部か切り替えら
れても、王S1との比較時が本実施例は王S2≧255
に設定しているので、第2スピードセン(J106の検
出出力の合算値TS2が255になる前に切替を終了す
ることができることから、 第1スピードセン1〕101を誤って異常と判定しない
ようにできる。
又、]−1ギヤの場合の−[S2≧4及び第2スピード
セン1)判定時の王S1≧4の値は、各スピードセンサ
の検出誤差等を考慮した所定値である。1ギヤの場合の
TS2≧10の値は副変速部3の変速比を考慮した所定
値である。
次に本発明の第2実施例を説明する。本実施例に適用さ
れる装置は第1実施例と同一である。つ−16= まり第2図の全体構成図、第3図の構成図は同一である
ので、ここでは第1明を略す。
本第2実施例のフローチャートを第7図に示す。
本第2実施例も第1実施例と同様にステップ300.3
01,302にて副変速部のギヤ位置及び合算値TS1
、TS2の演緯を行なう。
上記の後、副変速部3のギA7位置に対応した判定をス
テップ303にて行ない、 該判定がHギヤの場合はステップ30/lへ移行して、
丁S1かTS2以上で′あれば第2スピードセンサ判定
をステップ305で行ない、TSlがTS2未満であれ
ば第1スピードセンリの判定をステップ306,307
にて行なう。
又、[ギヤの場合も同様にステップ308ないし311
にて第1スピードセンv1第2スピードセンサの判定を
行なう。
上記のHギヤ及び1−ギヤの判定は副変速部のギヤ位置
の判定と、TSIと丁S2との大小判定順序とが、第1
実施例と逆ではあるが、動作は同一である。
次に切替途中は、そのまま−l終了するよう動作する。
このことで副変速部3の切替途中の異常判定は行なわれ
なくなる。
以上に示した実施例は副変速部3の前後に設【)られた
スピードセン4ノの異常判定装置であるが、他に主変速
部2の前後、あるいは自動変速機1の前後に設けられて
いるスピードセンサの異常判定装置にも用いることがで
きる。
[発明の効果] 以上の本発明の構成は、自動変速BNM1の第1回転速
度センサM2と、第2回転速度センυM3と、のいずれ
かの回転速度センサの異常を判定する異常判定手段M4
を、 変速切替検出手段M5が自動変速機M1の変速切替中を
検出中に、異常判定中1手段M6にて中止している。
従って、切替中は回転速度センサの異常判定を中止でき
る。その結果、自動変速機M1の切り替え途中の各回転
速度センサの異常判定の誤りを防止できる自動変速機の
異常判定装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は第1実施例の
全体構成図、第3図は同構成図、第4図は同フローヂP
−ト、第5図は同フ[I−チャーミル中の第2スピード
セン]J判定のフ[1−ヂt’−ト、第6図は同フロー
ヂV−ト中の第1スピードセンサ判定の7■−チャート
、第7図は第2実施例のフローチャー1〜である。 Ml・・・自動変速機 M2・・・第1回転速度センサ M3・・・第2回転速度レンザ M4・・・異常判定手段 M5・・・変速切替検出手段
M6・・・異常判定中I[手段 1・・・自動変速機   10・・・電子制御部101
・・・第1スピードセンυ 106・・・第2スピードセン−リ 110・・・高低位置センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動変速機の1次側の回転速度を検出して速度信号を出
    力する第1回転速度センサと、 上記自動変速機の2次側の回転速度を検出して速度信号
    を出力する第2回転速度センサと、上記第1回転速度セ
    ンサと、上記第2回転速度センサとの速度信号を比較し
    ていずれかの回転速度センサの異常を判定する異常判定
    手段と、を備えた回転速度センサの異常判定装置におい
    て、 更に、自動変速機の変速切替を検出する変速切替検出手
    段と、 該変速切替検出手段の検出結果に基づいて自動変速機が
    変速切替中であると判断される間、上記異常判定手段が
    行なう異常判定を中止させる異常判定中止手段と、 を備えたことを特徴とする回転速度センサの異常判定装
    置。
JP60143563A 1985-06-28 1985-06-28 回転速度センサの異常判定装置 Granted JPS624948A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143563A JPS624948A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 回転速度センサの異常判定装置
US06/878,663 US4700563A (en) 1985-06-28 1986-06-26 Abnormality determination system for revolution speed sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143563A JPS624948A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 回転速度センサの異常判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624948A true JPS624948A (ja) 1987-01-10
JPH036463B2 JPH036463B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=15341652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143563A Granted JPS624948A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 回転速度センサの異常判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4700563A (ja)
JP (1) JPS624948A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896569A (en) * 1987-06-26 1990-01-30 Aisin Aw Kabushiki Kaisha Electronically controlled automatic transmission and method of controlling the same
JPH034067A (ja) * 1989-05-30 1991-01-10 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のフェイルセーフ制御装置
US5438923A (en) * 1993-01-25 1995-08-08 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Method and apparatus for the prevention of aerosol deposits in a rotary printing press
JP2003226149A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置
US7072748B2 (en) 2002-03-11 2006-07-04 Hyundai Motor Company Method for diagnosing a failure of an output shaft speed sensor of an automatic transmission for a vehicle
JP2016050650A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2016050649A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2016050652A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2016050651A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849899A (en) * 1986-04-07 1989-07-18 Eaton Corporation Method for controlling AMT system including speed sensor signal fault detection and tolerance
US5050427A (en) * 1986-04-07 1991-09-24 Eaton Corporation Method for controlling AMT system including speed sensor signal fault detection and tolerance
JPH0717007Y2 (ja) * 1987-05-28 1995-04-19 日産自動車株式会社 車速センサ−異常検出装置
JP2699417B2 (ja) * 1988-06-14 1998-01-19 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動式車輌に於ける回転速度センサの異常判定装置
JP2819145B2 (ja) * 1989-03-14 1998-10-30 富士重工業株式会社 ステアリングセンサの故障判定方法
JPH02131050U (ja) * 1989-04-06 1990-10-30
JP2844815B2 (ja) * 1990-03-16 1999-01-13 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
EP0474865B1 (en) * 1990-03-20 1997-05-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Abnormality detection device for speed change system
JPH06503164A (ja) * 1990-12-19 1994-04-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関の失火識別用診断装置
JPH04262039A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の失火検出装置
US5559285A (en) * 1994-12-05 1996-09-24 Ford Motor Company Fuzzy logic method for detecting misfiers in internal combustion engines
US6125321A (en) * 1996-06-07 2000-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor vehicle drive system controller and automatic drive controller
JP2004324720A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Aisin Aw Co Ltd 回転角度検出センサーの故障検出装置
JP4453468B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-21 日産自動車株式会社 先行車追従走行制御装置
JP4670623B2 (ja) * 2005-12-12 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US7677075B2 (en) * 2006-09-29 2010-03-16 General Electric Company Methods and apparatus for evaluating sensors and/or for controlling operation of an apparatus that includes a sensor
US9279406B2 (en) 2012-06-22 2016-03-08 Illinois Tool Works, Inc. System and method for analyzing carbon build up in an engine
CN108657162B (zh) * 2017-03-30 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 一种换挡控制方法及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461857A1 (fr) * 1979-07-24 1981-02-06 Renault Dispositif electronique de commande des changements de rapports de vitesses pour une transmission automatique de vehicule automobile
JPS5838833A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Mitsubishi Electric Corp 自動変速機用試験装置における制御方法
US4495913A (en) * 1983-03-15 1985-01-29 Dana Corporation Ignition current sensor for an electronic speed control system
JPH10625A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Oomi:Kk プレス用簡易金型およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896569A (en) * 1987-06-26 1990-01-30 Aisin Aw Kabushiki Kaisha Electronically controlled automatic transmission and method of controlling the same
JPH034067A (ja) * 1989-05-30 1991-01-10 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のフェイルセーフ制御装置
US5438923A (en) * 1993-01-25 1995-08-08 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Method and apparatus for the prevention of aerosol deposits in a rotary printing press
JP2003226149A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置
US7072748B2 (en) 2002-03-11 2006-07-04 Hyundai Motor Company Method for diagnosing a failure of an output shaft speed sensor of an automatic transmission for a vehicle
JP2016050650A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2016050649A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2016050652A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2016050651A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4700563A (en) 1987-10-20
JPH036463B2 (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624948A (ja) 回転速度センサの異常判定装置
US4324153A (en) Method for driver-dependent shift control of a vehicle sub-transmission which maximizes fuel economy
JP2887475B2 (ja) 自動機械式伝動システムの制御方法
JPH0619666B2 (ja) 故障診断処理方式
KR910000772B1 (ko) 자동변속기의 제어장치
JPH07107424B2 (ja) 電子制御式自動変速機
EP0134646B1 (en) Controlling system for automatic transmission of a vehicle
JPS62137454A (ja) 車速センサの異常判定装置
JPH03219165A (ja) 自動変速機のシフト指示装置
JPH0694902B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2003278909A (ja) 車両用自動変速機の出力軸速度センサー故障診断方法及びシステム
JPH0665907B2 (ja) 変速機制御装置
KR960001562A (ko) 스플리터 섹션 맞물림의 제어장치 및 방법
JP3599081B2 (ja) 変速段表示装置
JP2505423B2 (ja) 電子制御自動変速機の故障診断装置
JPH1018896A (ja) 車速検出装置の故障診断装置
JPS58159114A (ja) 車両の自動定速走行装置の制御装置
JPH04171353A (ja) ギヤ位置判定装置
JP2539219B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2641223B2 (ja) 電子制御式自動変速機のフェールセーフ制御装置
JPH08512B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH03148337A (ja) 2輪/4輪駆動制御装置
JPS62292949A (ja) 変速時トルク制御装置
JPH0942427A (ja) 自動変速機の故障判定装置
JPH06213309A (ja) 変速段判断装置