JPS6245257Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245257Y2
JPS6245257Y2 JP1981169191U JP16919181U JPS6245257Y2 JP S6245257 Y2 JPS6245257 Y2 JP S6245257Y2 JP 1981169191 U JP1981169191 U JP 1981169191U JP 16919181 U JP16919181 U JP 16919181U JP S6245257 Y2 JPS6245257 Y2 JP S6245257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
product
storage means
drive motor
product storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981169191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876968U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16919181U priority Critical patent/JPS5876968U/ja
Publication of JPS5876968U publication Critical patent/JPS5876968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245257Y2 publication Critical patent/JPS6245257Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は自動販売機のローデイング制御装置に
関する。
(ロ) 従来の技術 従来、無端ベルトに所定間隔を有して複数の商
品収納手段を設け、正逆転可能な駆動モータを正
転させて無端ベルトを正転移動させることによ
り、商品収納手段を所定の商品搬出位置に順次移
動するとともに、商品ローデイング時には駆動モ
ータを逆転させるようにした自動販売機が知られ
ており、例えば実開昭56−83886号公報に示され
ている。
かかる公報に示される考案は、商品のローデイ
ング時に駆動モータを逆転して後方に位置する商
品載置棚を前方に逆移動させ、この移動時に商品
載置棚の逆移動数を計数し、商品補充後に駆動モ
ータを正転させて商品載置棚の復帰移動数を減算
し、その計数値が所定値に復帰した時に駆動モー
タの正転復帰動作を自動的に停止するように構成
したものである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 かかる従来の構成は、駆動モータを逆転させて
後方に位置する商品載置棚を前面に逆移動させる
場合、管理者は後方の商品載置棚内に収納されて
いる残商品が前面の所定位置に到達するのを目視
確認し、駆動モータを停止しなければならない。
したがつて、その逆移動の間中、商品載置棚から
目が離せないため他の作業ができず、商品のロー
デイング作業に手間がかかるとともに、逆移動中
に商品載置棚から目を離すと駆動モータ停止のタ
イミングを損う虞れがあつた。
また、ローデイングの際に商品載置棚への詰め
忘れを起し易く、商品の収納されない商品載置棚
が生じることがあり、その場合は次の商品載置棚
に商品が収納されているにもかかわらず、商品売
切れ状態となつてしまう不具合があつた。
本考案は上記のことから、駆動モータ停止のタ
イミングを損うことなく駆動モータの停止を行な
うことができるとともに、商品載置棚への商品の
結め忘れを防止することのできる装置を提供する
ものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、無端ベルトの全周に所定間隔を有し
て複数の商品収納手段を設け、正逆転可能な駆動
モータを正転させて無端ベルトを正転移動させる
ことにより、商品収納手段を後方の所定の商品搬
出位置に順次移動するとともに、商品のローデイ
ング時には駆動モータを逆転させて後方の商品収
納手段を前面に移動させるようにした自動販売機
において、商品のローデイング時に前記駆動モー
タを逆転させる逆転スイツチと、該逆転スイツチ
の操作により後方から前面へ逆移動される前記商
品収納手段のうち商品が収納されている商品収納
手段を前面の所定位置にて検知して前記駆動モー
タを停止し商品を収納すべき商品収納手段を前面
の所定のローデイング位置に停止させる棚位置ス
イツチと、所定のローデイング位置に位置した前
記商品収納手段に商品が投入収納されると該投入
した商品によつて動作され前記駆動モータを正転
させる充填セツトスイツチと、該充填セツトスイ
ツチにより正転移動される次の商品収納手段が所
定の前記ローデイング位置に到達すると前記駆動
モータを停止するサイクルスイツチとを備えた構
成である。
(ホ) 作用 本考案は、商品のローデイング時に駆動モータ
を逆転して後方に位置する商品収納手段を前面に
逆移動させ、この移動時に、後方から前面に移動
して来た残商品を収納している商品収納手段を棚
位置スイツチにて検知して所定位置に停止し、後
に所定のローデイング位置に位置した商品収納手
段に商品が投入収納されると動作される充填セツ
トスイツチにより、商品投入ごとに駆動モータを
正転させ、次の商品収納手段が所定のローデイン
グ位置に到達するとサイクルスイツチによつて駆
動モータを停止させて順次商品の投入収納を行な
う。
(ヘ) 実施例 以下本考案の一実施例を図に基づき詳述する。
先ず1は自動販売機本体で、該本体1の前面には
前面扉2が設けられており、該前面扉2の後方に
は断熱扉3が設けられている。そして該本体1内
には上下のスプロケツト4,5間に無端ベルト6
が張設され、該無端ベルト6には所定間隔を存し
て商品載置棚7が取付けられている。8は上方の
スプロケツト4を駆動させる駆動モータで、9は
該駆動モータ8により回転するカムである。10
は前記断熱扉3の商品充填口11を開閉可能にす
るローデイング扉である。12は商品案内シユー
トで、13は商品販売口である。
次に第2図に基づき本考案の電気制御回路につ
いて説明する。
14,15は交流電源ラインで、16は所定硬
貨が投入されると3番端子より販売可信号を出力
するコインメカニズムで、両ライン14,15間
に接続されている。17A,17Bは前記カム9
により作動される連動するサイクルスイツチであ
る。18A,18Bは連動する売切スイツチで、
18Aは売切れると開成し、18Bは閉成する。
19はベンドリレーでスイツチ19A,19B,
19Cを有しており、前記販売可信号が出力され
ている状態で、瞬時復帰式の選択スイツチ20が
閉成すると励磁すると共に、自己のスイツチ19
Aを介して自己保持し、またスイツチ19Cの閉
成により選択信号をコインメカニズム16の6番
端子に送達して前記販売可信号を消勢する。21
はライン14に接続される逆転スイツチで、商品
のローデイング時に商品載置棚7を逆転させる際
に操作するものである。22は逆転リレーで、前
記逆転スイツチ21と棚位置スイツチ23に接続
され、両スイツチ21,23が閉成している状態
で励磁するもので、スイツチ22A,22B,2
2Cを有している。24はライン14に接続され
る充填セツトスイツチで、前記商品充填口11よ
り商品をローデイングした際にその商品により閉
成される。25は該セツトスイツチ24に接続さ
れる充填スイツチで、スイツチ26A,26Bを
有する充填リレー26に接続している。27はラ
イン14に接続される充填終了スイツチで、ロー
デイングを終了したいときに操作するものであ
り、前記充填スイツチ25に接続している。28
は前記モータ8の電源となる直流電源である。D
はダイオード、Rは抵抗、Cはコンデンサを夫々
示す。
以上の構成により以下動作について説明する。
商品があるものとして、売切スイツチ18Aは閉
成し、18Bは開成している状態で、先ず所定硬
貨が投入されると、コインメカニズム16の3番
端子より販売可信号が出力される。この状態で選
択スイツチ20を押圧閉成すると、ライン14→
コインメカニズム16→サイクルスイツチ17A
→売切スイツチ18A→ダイオードD→抵抗R→
ベンドリレー19及びコンデンサC→選択スイツ
チ20→ライン15の閉路でベンドリレー19は
励磁すると共にコンデンサCは充電され、自己の
スイツチ19Aを介してベンドリレー19は自己
保持する。するとスイツチ19Bが閉成して、直
流電源28のプラス側端子→スイツチ22Aのb
接点→スイツチ19B→モータ8→スイツチ22
Bのb接点→直流電源28のマイナス側端子の閉
路により、モータ8の駆動回路が形成される。従
つて両スプロケツト4,5を介して無端ベルト6
が矢印A方向に回動し、商品の排出動作を開始す
る。そして該リレー19の励磁と共にスイツチ1
9Cの閉成によりコインメカニズム16に選択信
号が送達され、販売可信号を消勢する。しかしモ
ータ8が回転し始めると、サイクルスイツチ17
Aがa接点に切換るが、コンデンサCの放電によ
り、ベンドリレー19はサイクルスイツチ17A
のa接点を介して自己保持を継続する。
やがてモータ8が商品を排出して略1回転し、
カム9によりサイクルスイツチ17Aが動作して
b接点に復帰すると、コンデンサCの放電後ベン
ドリレー19の自己保持は解除される。従つてス
イツチ19Bの開成により前記モータ8の通電回
路は解除され停止する。このようにして順次商品
は排出されるものである。
次に、商品をローデイングしようとする場合の
動作について説明する。先ず逆転スイツチ21を
操作すると、ライン14→逆転スイツチ21→逆
転リレー22→棚位置スイツチ23→ライン15
の閉路で逆転リレー22が励磁し、そのスイツチ
22Cの閉成によりライン14→スイツチ22C
→充填リレー26→ライン15の閉路で充填リレ
ー26が励磁する。従つてそのスイツチ26Bの
閉成により、直流電源28のプラス側端子→スイ
ツチ22Bのa接点→モータ8→スイツチ26B
→スイツチ22Aのa接点→直流電源28のマイ
ナス側端子の回路が閉路してモータ8が逆転し、
無端ベルト6が矢印B方向に回転する。
そして商品(M3)が前方に来て棚位置スイツ
チ23を動作させると、逆転リレー22は消磁
し、サイクルスイツチ17Bの開成と共に充填リ
レー26も消磁し、モータ8の逆転通電回路は遮
断される。このためモータ8は停止する。
次にローデイング動作に入る時に、まず逆転ス
イツチ21を開成させて、充填スイツチ25を閉
成する。しかしながら、商品をローデイングしな
ければ充填スイツチ24が開成しているために、
充填リレー26は励磁されずモータ8は通電され
ない。ここで商品をローデイングすると、商品が
充填セツトスイツチ24を閉成させて、ライン1
4→充填セツトスイツチ24→充填スイツチ25
→売切スイツチ18B→充填リレー26→ライン
15の閉路で充填リレー26が励磁されて、直流
電源28のプラス側端子→スイツチ22Aのb接
点→スイツチ26B→モータ8→スイツチ22B
のb接点→直流電源28のマイナス側端子の閉路
でモータ8は通電され、正転して矢印A方向に回
転する。充填リレー26は自己のスイツチ26A
によりサイクルスイツチ17Bがモータ8の回転
後すぐに閉成するため、自己保持回路を形成し
て、次の商品載置棚7が商品充填口11に来るま
でモータ8を回転させる。そして1回転するとサ
イクルスイツチ17A,17Bが開成して、充填
リレー26は自己保持が解除され、すでに充填セ
ツトスイツチ24は開成しているので、充填リレ
ー26は消磁される。このためスイツチ26Bが
開成しモータ8は停止する。このようにして順次
商品をローデイングしてゆくものである。
ここで、全載置棚7に収納する商品が無く途中
でローデイングを終了する場合は、充填終了スイ
ツチ27を閉成させる。するとライン14→充填
終了スイツチ27→充填スイツチ25→売切スイ
ツチ18B→充填リレー26→ライン15の閉路
により、充填リレー26を励磁させ、モータ8を
正転させ続ける。そして先頭の商品(M1)が販
売待機位置まで来ると売切スイツチ18Bを開成
して、充填リレー26を消磁して、モータ8を停
止する。また、ローデイング可能な全載置棚7に
商品を収納し終つた場合でも、先頭の商品が売切
スイツチ18Bを開成させるので、充填リレー2
6はサイクルスイツチ17Bの開成と共に消磁
し、モータ8を停止させローデイングを終了する
ものである。この後充填スイツチ25及び充填終
了スイツチ27を開成させれば、販売待機状態に
復帰できるものである。
(ト) 考案の効果 本考案は上記したように、商品のローデイング
時に駆動モータを逆転して後方に位置する商品収
納手段を前面に逆移動させ、この移動時に、後方
から前面に移動して来た残商品を収納している商
品収納手段を棚位置スイツチにて検知して所定位
置に停止し、後に所定のローデイング位置に位置
した商品収納手段に商品が投入収納されると動作
される充填セツトスイツチにより、商品投入ごと
に駆動モータを正転させ、次の商品収納手段が所
定のローデイング位置に到達するとサイクルスイ
ツチによつて駆動モータを停止させて順次商品の
投入収納を行なうようにしたものであるから、商
品のローデイング時における駆動モータの逆転を
自動的に停止できる。したがつて商品収納手段の
逆移動中に他の作業が行なえるとともに、ローデ
イング作業を行なうに最適な所定のローデイング
位置に商品収納手段を停止できる。また、所定の
ローデイング位置に位置する商品収納手段に商品
を投入収納しなければ、該商品収納手段は正転移
動されないため、商品のいわゆる歯抜けを防止す
ることができる等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
自動販売機の縦断側面図、第2図は電気制御回路
図である。 7……商品載置棚、8……駆動モータ、17B
………サイクルスイツチ、21……逆転スイツ
チ、23……棚位置スイツチ、24……充填セツ
トスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 無端ベルトの全周に所定間隔を有して複数の商
    品収納手段を設け、正逆転可能な駆動モータを正
    転させて無端ベルトを正転移動させることによ
    り、商品収納手段を後方の所定の商品搬出位置に
    順次移動するとともに、商品のローデイング時に
    は駆動モータを逆転させて後方の商品収納手段を
    前面に移動させるようにした自動販売機におい
    て、商品のローデイング時に前記駆動モータを逆
    転させる逆転スイツチと、該逆転スイツチの操作
    により後方から前面へ逆移動される前記商品収納
    手段のうち商品が収納されている商品収納手段を
    前面の所定位置にて検知して前記駆動モータを停
    止し商品を収納すべき商品収納手段を前面の所定
    のローデイング位置に停止させる棚位置スイツチ
    と、所定のローデイング位置に位置した前記商品
    収納手段に商品が投入収納されると該投入した商
    品によつて動作され前記駆動モータを正転させる
    充填セツトスイツチと、該充填セツトスイツチに
    より正転移動される次の商品収納手段が所定の前
    記ローデイング位置に到達すると前記駆動モータ
    を停止するサイクルスイツチとを備えたことを特
    徴とする自動販売機のローデイング制御装置。
JP16919181U 1981-11-12 1981-11-12 自動販売機のロ−ディング制御装置 Granted JPS5876968U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16919181U JPS5876968U (ja) 1981-11-12 1981-11-12 自動販売機のロ−ディング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16919181U JPS5876968U (ja) 1981-11-12 1981-11-12 自動販売機のロ−ディング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876968U JPS5876968U (ja) 1983-05-24
JPS6245257Y2 true JPS6245257Y2 (ja) 1987-12-02

Family

ID=29961189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16919181U Granted JPS5876968U (ja) 1981-11-12 1981-11-12 自動販売機のロ−ディング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876968U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545498U (ja) * 1979-10-03 1980-03-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545498U (ja) * 1979-10-03 1980-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5876968U (ja) 1983-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854477A (en) Control device for a vending machine dispensing mechanism
US3970217A (en) Coin-operable packaged diaper dispensing machine
JPH041391B2 (ja)
JPS6245257Y2 (ja)
US3021030A (en) Vending devices
GB1432269A (en) Control means including a disable selection lock-out for a vending machine
JPS6245256Y2 (ja)
US3094241A (en) Vending machine
JPS6217905Y2 (ja)
JPS6220069Y2 (ja)
JPS6129118Y2 (ja)
JPS599351Y2 (ja) 自動販売機の制御回路
JP3446526B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPS6225820Y2 (ja)
JP2784833B2 (ja) 自動販売機の商品搬出制御装置
JPS5838449Y2 (ja) 自動販売機
JPH09161145A (ja) 自動販売機の商品収納ラック
JPS6217912Y2 (ja)
JPH11154268A (ja) 自動販売機
JP4058939B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS6012218Y2 (ja) 物品収納排出装置
JP2612048B2 (ja) 自動販売機における商品搬出装置
JPS6029001Y2 (ja) 自動販売機のロ−ディング制御装置
US3124397A (en) Vending machines
JPS6158876B2 (ja)