JPS6244579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244579Y2
JPS6244579Y2 JP554479U JP554479U JPS6244579Y2 JP S6244579 Y2 JPS6244579 Y2 JP S6244579Y2 JP 554479 U JP554479 U JP 554479U JP 554479 U JP554479 U JP 554479U JP S6244579 Y2 JPS6244579 Y2 JP S6244579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
lead wires
filter
winding grooves
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP554479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP554479U priority Critical patent/JPS6244579Y2/ja
Publication of JPS55107722U publication Critical patent/JPS55107722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244579Y2 publication Critical patent/JPS6244579Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、多素子からなるLCフイルターにお
いて、同軸ボビン上に複数個の巻線溝を形成して
コイル(L)を巻装し、また巻線溝によつて形成
されるつば部にコンデンサ(C)を内蔵することによ
り小形化を図つたLCフイルターを提供するもの
であり、またドラム形コアを使用せずに特性の安
定化をも図つたものである。
まず従来のLCフイルターについて第1図、第
2図の図面とともに説明する。すなわち、従来は
図のように、端子板1の下部に円筒形のコンデン
サ2を取り付け、また端子板1の上部のドラム形
コア3にコイル4を巻線し、このリード線を端子
板1に設けた端子5に接続することにより、イン
ダクタンス(L)部とキヤパシタンス(C)部を設
け、これを必要数横に連結し、これにケース6を
被せて一体化し、L,Cの各種接続によりフイル
ターを構成していた。しかし、この場合、1個の
ドラム形コアに対し、1個の端子板が必要であ
り、これを組合せた場合、おのおの分離されてい
るため、安定性が悪く、また巻線部にドラム形コ
アを使用しているため、端子板との接着が必要で
あり、かつドラム形コアの特性ばらつきによりL
がばらつくため、作業性および電気的特性のばら
つきの問題があつた。またLのばらつきを補うた
めに可変機構を設ける方法もあつたが、価格高の
問題があつた。
本考案は、このような従来の欠点を除去したも
のであり、以下その一実施例について第3図、第
4図の図面とともに説明する。すなわち、本考案
は図のように、同軸上に複数個の巻線溝7とその
巻線溝7によつて形成される複数個のつば部8と
を有するボビン9を樹脂によつて形成(成型)
し、かつつば部8には穴8′をあけその穴8′に円
筒形のコンデンサ10を内蔵したものである。ま
た前記巻線溝7にコイル11を巻線したものであ
る。そしてまたつば部8にはコンデンサ10のリ
ード線およびコイル11のリード線を接続するた
めの端子12を2本設けたものである。コンデン
サ10のリード線は同一つば部8内の端子に接続
し、コイル11のリード線はフイルター構成によ
り必要な端子に接続する。なお、13はケースで
ある。
以上のように構成したフイルターにおいて、各
コンデンサ間および各コイル間の接続は使用回路
のプリント基板の箔により接続するか、また別の
リード線でフイルター内で接続してフイルターを
構成する。円筒形のコンデンサ10を縦方向に取
り付けることにより形状を薄くすることができ
る。
第5図は、第4図のA部の他の実施例であり、
円筒形のコンデンサ10を横(コンデンサ10の
軸は上下にむいている)につけた場合の例であ
る。
以上のような構成よりなる本考案のLCフイル
ターは、次のような効果がある。
(1) 巻線部、コンデンサ内蔵部および端子板部が
一体化され、かつ巻線溝間を結合の関係である
程度あける必要があり、その部分にコンデンサ
を内蔵したため、形状の小形化が図れる。
(2) 同一つば内にコンデンサ穴と端子を設けるこ
とによりコンデンサのリード線の取り付けが容
易で自動化も可能である。
(3) 巻線部と端子部が一体化されているため、作
業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLCフイルターの断面正面図、
第2図は同下面図、第3図は本考案のLCフイル
ターの一実施例の断面正面図、第4図は同下面
図、第5図は本考案の他の実施例の要部の下面図
である。 7……巻線溝、8……つば部、8′……穴、9
……ボビン、10……コンデンサ、11……コイ
ル、12……端子、13……ケース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 同軸上に複数個の巻線溝とその巻線溝によつ
    て形成されるつば部とを有するボビンの前記つ
    ば部にコンデンサを内蔵するための穴とコンデ
    ンサのリード線およびコイルのリード線を接続
    するための複数個の端子を設け、この端子に前
    記穴に内蔵されたコンデンサのリード線と前記
    巻線溝に巻線されたコイルのリード線を電気的
    に接続し、コイルとコンデンサの各種組合せに
    より構成したLCフイルター。 (2) コンデンサとして円筒形コンデンサを用い、
    その円筒形コンデンサをつば部の穴に縦方向に
    挿入した実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載
    のLCフイルター。
JP554479U 1979-01-19 1979-01-19 Expired JPS6244579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP554479U JPS6244579Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP554479U JPS6244579Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107722U JPS55107722U (ja) 1980-07-28
JPS6244579Y2 true JPS6244579Y2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=28811503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP554479U Expired JPS6244579Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244579Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107722U (ja) 1980-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754973Y2 (ja) Lc複合部品
JPS6244579Y2 (ja)
JPS6218008Y2 (ja)
JPH0562022U (ja) 巻線体
JPH0445286Y2 (ja)
JPH0525207Y2 (ja)
JPS6325832Y2 (ja)
JPH039314Y2 (ja)
JPH0513059Y2 (ja)
JPS6342489Y2 (ja)
JPH0521324B2 (ja)
JPH0217460Y2 (ja)
JPH0113376Y2 (ja)
JPH0737296Y2 (ja) トランス
JPS6233291Y2 (ja)
JPH0138730Y2 (ja)
JPH04364706A (ja) 回路装置
JPS5929361Y2 (ja) 螺線コイル型共振器フイルタ
JPS6022577Y2 (ja) 高周波コイル
JPS5936934Y2 (ja) 複合部品
JPS6317215Y2 (ja)
JPS6342491Y2 (ja)
JPS6344982Y2 (ja)
JPH0512986Y2 (ja)
JPS6127151Y2 (ja)