JPH0445286Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445286Y2
JPH0445286Y2 JP1987085191U JP8519187U JPH0445286Y2 JP H0445286 Y2 JPH0445286 Y2 JP H0445286Y2 JP 1987085191 U JP1987085191 U JP 1987085191U JP 8519187 U JP8519187 U JP 8519187U JP H0445286 Y2 JPH0445286 Y2 JP H0445286Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
capacitor
flanges
core
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987085191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987085191U priority Critical patent/JPH0445286Y2/ja
Publication of JPS63192720U publication Critical patent/JPS63192720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445286Y2 publication Critical patent/JPH0445286Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ノイズフイルタの構造に関する。
従来のノイズフイルタは、入出力端子が設けら
れた箱形や円筒形ケースに、トロイダルのコイ
ル、コンデンサ、抵抗などの回路素子を収納して
フイルタ回路を構成し結線し、後、ケース内に樹
脂を注入して固化し、回路素子を固定しフイルタ
組立体としていた。
又、コイル単体には、トロイダルコアを用いた
コイルと、ピン端子付巻線枠に分割型コアを組付
けた基板タイプのコイルとがある。
従来方式の箱形ケースを用いるフイルタ組立体
は、内部部品点数が多く、組立作業が複雑で作業
工程が多く製造原価が高くなり、現在原価を低減
するのに適応しにくいという問題があつた。
又、従来の基板装着型コイルは、分割型コアの
固定に際し、コアホルダーを用いるとともにワニ
スによる含浸も行つていたため、工程、製造原価
アツプの要因となり、コンデンサと組合せたフイ
ルタ組立体を作ることが困難であり、又、製造上
自動機による組立が困難であつた。
本考案は、箱形又は円筒形金属ケースを使用せ
ずに分割型コア固定のために用いるコアホルダ、
ワニス含浸を削除し、製造原価の低い安価なフイ
ルタ組立体を提供することにある。又、自動機に
よる製造が可能であり、組立の能率がアツプでき
製造原価の低減が容易となる。
本考案によるノイズフイルタは、角筒状巻芯の
両端及び中央部に方形の鍔を設け、各鍔には〓形
端子を両側面から突出させ貫設する。同様に接地
端子も中央鍔両側面から突出し、分割型磁心のL
形もしくはUI形の磁心を中央孔に挿入し、閉磁
路に組合わせたコイルとする。又、磁心ホルダに
より磁心を保持し、コイルには電気絶縁剤を含浸
し、コイルの上からキヤツプをかぶせ、更に下か
ら押え板をはめ込みノイズフイルタとしている。
第1図は、本考案によるノイズフイルタの、一
実施例の分解斜視図である。
巻枠1は、絶縁性角筒状巻芯2の左右両端と、
中央部の外方へ方形鍔を一体成形したもので、両
端鍔3には外面に上辺と両側辺から巻芯2の中央
孔に通ずる磁心溝4が形成され、両端鍔底面中央
部に突片5が設けられ、各々の鍔には、〓形状端
子6が合計で6本基板実装のための端子となる底
面と、コンデンサ端子を接続するための側面の端
子を突出し貫通されている。図では端子6の下方
への突出部は7−1ないし7−6で、側方への突
出部は貫通孔のある6個の板端子8である。中央
鍔9には、底面にある突片5と同じ高さ寸法の突
片10が形成されている。
第2図は、巻枠1の外観図である。この両端鍔
3,3と中間鍔9間の巻芯2には、同一巻回数の
巻線11,11を巻線方向が同じ方向にそれぞれ
巻回してコモンモードチヨークコイルを構成し、
その巻線の端部を鍔3,3のピン端子7−1,7
−4と7−3,7−6に接続した後に、UI形磁
心12を第1図に示す磁心溝4に挿入してコイル
を形成する。
第1図に示すコンデンサ13は、第4図aに示
す回路に於て、2個のコンデンサCyを中間端子
を挟んで直列に接続し、コンデンサCxはコンデ
ンサの外側端子間に並列に組合せ樹脂モールド
し、成形されたブロツクタイプのコンデンサであ
るが、コスト面で考慮した場合、コンデンサCx、
コンデンサCy各々を単体で使用してもよい。こ
のコンデンサ両端のリード線14は、ピン端子7
−1と7−3の夫々の板端子8に挿入し、コンデ
ンサの中点からのリード線18も、同様に中間鍔
9の側面板端子8に挿入し、半田付けにより接続
する。更にコイルの分割型磁心の組合せ、及び固
定のために、コンデンサと組合せ接続されたコイ
ルに上からキヤツプ15をかぶせ、更に下方より
押え板16をコイルの端子6を通して全体を合致
させ一体とし、従つて従来使われていたコアホル
ダや樹脂によるポツテングを削除するものであ
る。
又、第4図bのノイズフイルタの回路を構成す
るためには、第1図に於けるピン7−4,7−6
に対応する板端子8にコンデンサをさらに接続す
ればよい。
以上の通り説明した様に、本考案によれば、コ
モンモードチヨークコイルとコンデンサの組合せ
により、状況に適応したフイルタが容易に作るこ
とができるとともに、コアホルダやポツテングを
せずに磁心、コイルを固定することができる。
又、キヤツプ自体にコンデンサを組み込める形を
とるため自動機による組立が可能となり、生産コ
ストの低減に寄与できる。
本考案に於て、コモンモードチヨークコイルを
構成する磁心溝4に挿入する磁心は、動作周波数
範囲で実行透磁率が高い材料を選び、U形磁心、
I形磁心の突合せ部は、充分表面を研磨し空隙の
ないことが必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるノイズフイルタの一実
施例を示す分解斜視図。第2図は、巻枠の外観
図、第3図は、コンデンサを組み込めるキヤツプ
の概略図である。第4図a,bは、本考案による
ノイズフイルタの回路図で、aはコモンモードノ
イズに対して効果のある回路。bはコモンモード
ノイズとノルマルモードノイズに対し効果のある
回路。 1……巻枠、2……巻芯、3……両端鍔、4…
…磁心溝、5……突片、6……〓形状端子、7−
1,7−2,7−3,7−4,7−5,7−6…
…ピン端子、8……板端子、9,10……中央
鍔、11……コモンモードチヨークコイル、12
……分割型磁心、13……Cx,Cyコンデンサ、
14,18……コンデンサリード線、15……キ
ヤツプ、16……押え板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 厚肉の方形鍔を角筒状巻芯の左右両端と中央部
    に設け、方形鍔にはそれぞれ板端子に貫通孔を設
    けた〓形状端子を鍔の側面及び下面に突き出させ
    貫設して基板取付け端子とコンデンサ取付端子を
    作り、角筒状巻芯には中央鍔を挟んで同じ数の巻
    数を同一巻数方向に2個の巻線を行い、その巻線
    の両端末を両端鍔の基板取付け端子にそれぞれ巻
    付け接続し、分割型磁心を中央孔に挿入して閉磁
    路に組付けてコモンモードチヨークコイルを形成
    し、両端鍔と中央鍔の前記〓形状端子に設けた板
    端子の貫通孔に3端子コンデンサの脚を挿入接続
    し、又、2端子のコンデンサを他の側の両端鍔の
    〓形状端子の板端子の貫通孔に挿入接続してコモ
    ンモードノイズフイルタを構成したことを特徴と
    するノイズフイルタ。
JP1987085191U 1987-05-29 1987-05-29 Expired JPH0445286Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987085191U JPH0445286Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987085191U JPH0445286Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192720U JPS63192720U (ja) 1988-12-12
JPH0445286Y2 true JPH0445286Y2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=30940371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987085191U Expired JPH0445286Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445286Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586322U (ja) * 1978-12-12 1980-06-14
JPS5963980U (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 ティーディーケイ株式会社 電源入力用ソケット付ノイズフィルタ
JPS6092808U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 富士通株式会社 端子付ボビン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192720U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077123U (ja) 大電流チョークコイル
JPH0520313U (ja) チヨークコイル
JPH0445286Y2 (ja)
JPH06151176A (ja) ノイズフィルタ
JPH0521851Y2 (ja)
JPH0525220Y2 (ja)
JPS6115626Y2 (ja)
JP2575302Y2 (ja) 基板型ノイズフィルタ
JPH0349372Y2 (ja)
JPH0397219U (ja)
JPH0519935Y2 (ja)
JPH0715269A (ja) ノイズフィルタ
JPS6244579Y2 (ja)
JPH0512986Y2 (ja)
JPH0512996Y2 (ja)
JPH0539607Y2 (ja)
JPH0655229U (ja) インダクタ及びこれに使用されるコアホルダー
JP2508000Y2 (ja) コンバ―タトランス
JPH0644089Y2 (ja) 面実装用コモンモードチョークコイル
JPS6336648Y2 (ja)
JPH02885Y2 (ja)
JPH0623221U (ja) フランジ付薄形鉄心
JPH0138730Y2 (ja)
JPH0729613Y2 (ja) 表面実装型チョークコイル
JPH04253308A (ja) ラインフィルタ