JPH0512986Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512986Y2
JPH0512986Y2 JP1985063182U JP6318285U JPH0512986Y2 JP H0512986 Y2 JPH0512986 Y2 JP H0512986Y2 JP 1985063182 U JP1985063182 U JP 1985063182U JP 6318285 U JP6318285 U JP 6318285U JP H0512986 Y2 JPH0512986 Y2 JP H0512986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
insulating
terminal
terminals
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985063182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179710U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985063182U priority Critical patent/JPH0512986Y2/ja
Publication of JPS61179710U publication Critical patent/JPS61179710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512986Y2 publication Critical patent/JPH0512986Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、トランスの端子数を特別な設計変
更を行うことなく任意に増加させるときに好適な
トランスに関するものである。
〔考案の概要〕
この考案は、コイルを巻回したボビンと、この
ボビンに植設された端子を備えているトランス部
を絶縁箱に収納し、絶縁箱を構成する絶縁蓋に設
けた貫通孔から端子を突出させたトランスにおい
て、絶縁蓋の一方の面から他方の面に貫通する所
定数の端子ピンを設けることにより、トランス内
のコイル端子数の増加が絶縁蓋の設計変更のみで
行われ、トランス部の構成部品の共通化が計れる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
通常、電子機器には各種のトランスが必要とさ
れているが、このようなトランスは回路条件によ
つてコイルの巻数、端子数等をその都度変更し、
例えばコアの形状、構造等はそのままとして共通
部品化を計つている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、トランスの仕様によつてコイル
の巻数、端子数等をその都度変更するのが煩わし
いため、ある範囲でトランスが共通使用できるよ
うに予備の端子を設けることが考えられている
が、この場合は形状的に大形になるとともに、回
路条件によつては余る端子が多くなるという問題
点がある。
また、端子数を制限して部品の共通化を図る
と、端子数が不足した場合は高価なボビン、ヨー
ク等の形状の変更を余儀なくされるため、ボビ
ン、ヨーク等を成形する金型の製作に長期間が必
要になるとともに、多額の費用がかかるという問
題点がある。
この考案は、上記したような問題点を解決する
ためになされたもので、端子数の増加がトランス
部を収納する絶縁箱、特に、絶縁蓋の変更のみで
行われるように構成し、トランス部の構成部品の
共通化が計れるようにしたトランスを提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案のトランスは、トランス部を収納する
絶縁箱の絶縁蓋に、絶縁蓋を貫通して固定されて
いる1または2以上の端子ピンを設ける構成とし
たものである。
〔作用〕
トランス部を収納する絶縁蓋のみをトランスの
端子数に応じて設計変更することにより、トラン
スの端子数が容易に変更できる。
〔実施例〕
第1図はこの考案の一実施例を示すフライバツ
クトランスの分解斜視図、第2図はフライバツク
トランスの断面図である。
これらの図において、1はトランス部を示し、
ボビン2と、このボビン2に巻かれたコイル3
と、前記ボビン2に一体成形された端子板部2A
に植設された複数の端子4と、前記ボビン2に一
部が挿通されたコア5A,5Bで構成されてい
る。
6は前記トランス部1が収納される絶縁箱を構
成する絶縁ケース、7は前記絶縁ケース6を閉成
する絶縁蓋を示し、前記端子4が遊嵌する貫通孔
7Aが設けられている。
また、この絶縁蓋7を貫通する端子ピン8を取
付けるための貫通孔7Bと、前記端子ピン8を支
持するための突出部7Cが設けられている。
9は全体を磁気的にシールドするシールドケー
スを示し、このシールドケース9をプリント基板
(図示省略)の配線パターンに接続して接地する
とともに、固定するための取付片9Aが設けられ
ている。
なお、この実施例は絶縁蓋7の隅に2つの貫通
孔7Bを設け、端子ピン8を1つ取付けた場合を
示しているが、例えば絶縁蓋の四隅を利用して端
子ピン8を適宜増設することもできる。
この考案の実施例を示すフライツクバトランス
は、第1図のように絶縁蓋7の貫通孔7Bに端子
ピン8を圧入して取付け、トランス部1に設けた
端子4を貫通孔7Aに挿入、貫通させた後、必要
があればボビン2に増設されたコイル3と端子ピ
ン8を接続する。したがつて、端子数を増加させ
る必要があるときは、この端子ピン8が設けられ
ている絶縁蓋を使用することにより、容易にトラ
ンスの端子数を増加させることができる。
そして、トランス部1を絶縁ケース6に入れ、
絶縁蓋7で絶縁ケース6を閉成する。この後、必
要に応じて熱硬化生樹脂を絶縁箱内に注入し、導
体を相互に絶縁するとともに、絶縁ケース6と絶
縁蓋7を一体化する。
さらに、絶縁箱をシールドケース9に挿入し、
端子4、端子ピン8、および取付片9Aをそれぞ
れプリント基板(図示省略)に設けた貫通孔に挿
入し、配線パターンにはんだ付けする。
上記したように、フライバツクトランスの場合
はトランス部1を収納する絶縁箱の絶縁蓋7に端
子ピン8を設ける構成とし、絶縁箱、特に絶縁蓋
7のみを変更して端子ピン8の数だけ増加できる
ため、容易にトランスの出力端子の総数を変更さ
せることができる。
したがつて、従来のようにトランス部1の高価
なボビン2およびコア5A,5B等を設計変更す
る場合に比べ、安価な絶縁箱のみの設計変更によ
つて端子の総数が変更できる。
絶縁箱を成形する金型の製作は短期間で済むた
め、費用も少額に抑えることができる。
また、端子ピン8を絶縁蓋7側に設けたので、
端子ピン8を圧接している突出部7Cで位置決め
が行われ、端子4を貫通孔7Aに挿入し易くな
る。したがつて、貫通孔7Aはあまり大きくする
必要がない。
このように、絶縁蓋7に突出部7Cを設けたの
で、絶縁ケース6を絶縁蓋7で閉成する場合は、
突出部7Cが絶縁蓋7を案内するため、絶縁ケー
ス6にトランス部1、絶縁蓋7が挿入し易くな
る。
なお、上記した実施例はフライバツクトランス
で説明したが、他の種類のトランスにも適用でき
ることはいうまでもない。
〔考案の効果〕
この考案のトランスは、トランス部を収納する
絶縁箱の絶縁蓋にトランス部より引き出される端
子を貫通する所定数の貫通孔を設けると共に、絶
縁蓋を貫通する所定数の端子ピンを設けるように
したので、絶縁蓋の交換でトランスの出力端子の
数を容易に変更させることができる。
また、トランス部を構成するボビン、コア等は
共通部品化できる。
さらに、絶縁蓋を変更するための金型製作は短
期間で済み、その費用も少額に抑えることができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すフライバツ
クトランスを分解した斜視図、第2図はフライバ
ツクトランスの断面図である。 図中、1はトランス部、2はボビン、2Aは端
子板部、3はコイル、4は端子、5A,5Bはコ
ア、6は絶縁ケース、7は絶縁蓋、8は端子ピン
を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルを巻回したボビンと、このボビンに植設
    された端子を備えているトランス部を絶縁箱に収
    納し、前記絶縁箱の一面を構成する絶縁蓋に設け
    た貫通孔から前記端子を突出させるようにしたト
    ランスにおいて、前記絶縁蓋を貫通して固定され
    る1または2以上の端子ピンをトランス内部の空
    間部に突出するように設け、この端子ピンにより
    前記トランス内の増設コイル端子を外部に導出で
    きるようにしたことを特徴とするトランス。
JP1985063182U 1985-04-30 1985-04-30 Expired - Lifetime JPH0512986Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985063182U JPH0512986Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985063182U JPH0512986Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179710U JPS61179710U (ja) 1986-11-10
JPH0512986Y2 true JPH0512986Y2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=30593083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985063182U Expired - Lifetime JPH0512986Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512986Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51823U (ja) * 1974-06-20 1976-01-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51823U (ja) * 1974-06-20 1976-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179710U (ja) 1986-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3251015A (en) Miniature magnetic core and component assemblies
JPS5812545Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH0512986Y2 (ja)
JPS62291108A (ja) ラインフイルタ
KR100658856B1 (ko) 스위칭트랜스
JPH03241711A (ja) リニアリティコイル
US5124680A (en) Cased transformer
JPH10144537A (ja) 小型トランス
JPH0715269A (ja) ノイズフィルタ
JPH0745938Y2 (ja) トランス用カバー
JP2599088Y2 (ja) 表面実装型ノイズフィルタ
JPH0513016U (ja) インダクター
JPH0624994Y2 (ja) 高周波トランス
JPS6328005A (ja) 高周波変成器
JPH0445286Y2 (ja)
JPH11135331A (ja) インダクタンス部品
JP2607610Y2 (ja) トランス
JP2584392Y2 (ja) 箱型ノイズフィルタ
JPH11340046A (ja) 複合インダクタンス素子
JPH02213104A (ja) 変成器
KR20240009216A (ko) 인덕터
JPH0525207Y2 (ja)
JPH0217460Y2 (ja)
JP2004296824A (ja) トランス装置
JPS6015309Y2 (ja) モ−ルド型内燃機関点火装置