JPS6239213B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239213B2
JPS6239213B2 JP58146635A JP14663583A JPS6239213B2 JP S6239213 B2 JPS6239213 B2 JP S6239213B2 JP 58146635 A JP58146635 A JP 58146635A JP 14663583 A JP14663583 A JP 14663583A JP S6239213 B2 JPS6239213 B2 JP S6239213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
conductivity
resistance
alloys
softening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58146635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039139A (ja
Inventor
Shuichi Yamazaki
Hiroshi Yamaguchi
Yosuke Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP58146635A priority Critical patent/JPS6039139A/ja
Priority to US06/638,566 priority patent/US4559200A/en
Priority to KR1019840004765A priority patent/KR870001504B1/ko
Priority to DE19843429393 priority patent/DE3429393A1/de
Publication of JPS6039139A publication Critical patent/JPS6039139A/ja
Publication of JPS6239213B2 publication Critical patent/JPS6239213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐軟化性、電気および熱伝導性、ハン
ダ付性、メツキ性、機械的強度などの総合特性が
要求される、半導体のリードフレーム材、コネク
ター・スイツチなどの電気部品、熱交換器のフイ
ン材などに好適な銅合金に関するものである。 一般に、半導体機器用リードフレーム材として
は、従来セラミツクパツケージとの封止性の良好
な42合金(Fe−42%Ni合金)が使用されてき
た。しかし近年樹脂パツケージの広範な普及と低
コスト化に伴ない銅合金リードフレーム材の採用
が急増しており、主にCDA194合金やりん青銅が
使用されている。近年ICの大集積化の進展から
高強度、高耐軟化性銅合金が望まれるようになつ
てきた。しかし前記のCDA194合金は導電性(熱
伝導性は電気伝導性でおよそ評価し得る)、強度
は良好であるものの軟化温度がやや低く、りん青
銅は強度、くり返し曲げ性に優れるものの導電性
が低いなど一長一短がある。一般に、リードフレ
ーム材に要求される特性には次のものがある。 半導体の集積化に伴ない、リードフレームは
電気と熱の伝導性に優れること。 ダイボンデイング時の高温加熱に耐え、軟化
しにくいこと。 リード部がくり返し曲げに耐え、また薄肉化
を図つた場合のリード部に加わる応力によりね
じれや曲がりが起らない様、強度的に優れるこ
と。 ハンダ付性が良好なこと。 高温での耐酸化性が良好なこと。 水素ぜい化をおこさないこと。 一方コネクター・スイツチなどの電気部品用銅
合金にしても、これまでの伝導性、耐応力腐食割
れ性および耐食性に優れているという特性だけで
は不十分で、部品の薄肉化によるコスト低減のた
めには、更に十分な強度とろう接時の耐軟化性に
優れていることが望まれている。 また同様に熱交換器のフイン材についても、従
来Sn入り銅(Cu−0.2%Sn)が主に使用されてき
たが材料の薄肉化が進むと従来の合金の特性では
不満足であり、伝導性を確保しつつよい機械的強
度および耐軟化性に優れた銅合金が望まれてい
る。 本発明は、以上の点を考慮し、強度、導電性、
耐軟化性にすぐれるCu−Fe−Ti3元合金の特長
をさらに添加物を加えることによつて工業的によ
り得やすくし、また向上されたものとすることを
意図してなされたものである。 即ち、本発明の耐軟化高伝導性銅合金は、
Ti0.05〜1.0wt%;Fe0.07〜2.6wt%;0.005〜
0.5wt%のMg、それぞれが0.01〜0.5wt%のSb、
V、ミツシユメタル、Zr、In、Zn、Snおよび
Ni、ならびに0.005〜0.2wt%のAlから選ばれる1
種または2種以上;および残部Cu;からなり、
FeとTiの重量比Fe/Tiが1.4〜2.6であることを
特徴とするものである。 つぎに合金の成分の添加理由と成分範囲の限定
理由を説明する。 TiとFeは相乗効果により本発明の目的である
特性(耐軟化性、導電性、強度)を向上させる。
つまりTiは本発明合金において強度と良好な耐
軟化性を与えるが、これにFeを共存させること
により導電性が格段に向上し、強度と耐軟化性も
大巾に向上する。これはTiとFeの化合物が生成
し、熱処理によつてマトリツクス中に微細に析出
するためと思われる。Tiが0.05%(重量%、以下
同じ)未満ではFeと共存させても強度と耐軟化
性の向上効果が少なく、1%を超えて添加すると
耐軟化性、導電性が低下するとともにハンダ付性
が悪くなる。また溶解鋳造工程では湯流れ性が悪
くなると共に、酸化皮膜の生成がひどくなり大気
中での溶解は困難となる。一方、Tiとの共存で
特性向上効果を発揮するFeは0.07%未満では特
性の向上がなく、2.6%を超えると効果が飽和し
てしまう。なお本発明合金の優れた特性は基本的
にはFeとTiの化合物の析出により得られること
から、FeとTiの比は適正な比率があり、Fe/Ti
(重量比)で1.4〜2.6、であることが必要であ
り、特に1.7〜2.3が好ましい。この重量比に関し
てはCu−Fe−Ti3元系につき本発明者らは研究
し図1に示した結果に代表されるFe/Tiと導電
率および強度との関係に関する知見を得ている。
Fe/Tiが1.4未満では、過剰Tiのマトリツクスへ
の固溶量が増して導電率の低下が大きくなり、
2.6を超えると過剰Feのマトリツクスへの固溶量
が増して導電率も低下するが、特に引張強さの低
下が大きくなる。これらの傾向は本発明における
さらに添加元素を加えた合金についても同様であ
つた。 次に本発明合金の特徴であるFe、Ti以外の添
加元素の役割を述べる。Cu−Fe−Ti3元合金が
高温(850℃)で溶体化処理をして水焼入れした
場合にくらべ溶体化処理温度が低い場合(750℃
以下)に強度、導電率、軟化温度の3特性が著し
く低下する(図2参照)が、Mg、Sb、V、ミツ
シユメタル、Zr、In、Zn、Sn、Niを添加した場
合はこれらの特性のうちの一つあるいは複数の低
下を抑制する効果があることを見出した。このこ
とは工業的には溶体化焼入れ処理を必らずしも必
要とせず、熱間圧延後の水冷または冷間圧延の中
間工程で行なう連続焼鈍加熱後の急冷により溶体
化焼入れ処理が実質的に行なえることを意味す
る。 すなわち、Mgの添加は強度と耐軟化性の改善
に効果があり、導電性は添加なしの場合にくらべ
添加量が少ない場合には若干良くなり多くなると
幾分低下の傾向がある。強度と導電率に対する
Mgの添加の効果は、後述の実施例3に述べる図
3のグラフから明らかな如く、500℃焼鈍後の引
張強さ曲線であるのでこの種の合金は軟化温度が
500℃以上と高いことがわかる。 Mgの添加効果はMgが0.005%未満ではその効
果が著しくなく、0.5%を超えると引張強さおよ
び耐軟化性の改善効果がほとんどなくなり導電性
の低下も大きくなると共に加工性が低下する。
Mgの添加量は更には0.03〜0.05であることが好
ましい。添加量に対する効果がMgと同様な元素
にはZr、Sn、Znがあげられる。 Niの添加はMgの添加にくらべ引張強さおよび
耐熱性の面での向上効果は少ないが、導電率の改
善効果が大きい。引張強さおよび導電性に対する
Niの効果は後述の実施例4に述べる図4のグラ
フから明らかな如くNiが0.01%未満ではその効果
が少なく0.5%を超えると引張強さの向上効果が
飽和する一方で導電性の低下が著しい。Niの添
加量は更には0.03〜0.10%であることが好まし
い。Niと同様な添加量に対する効果をもたらす
ものにInがあげられる。 Sb、ミツシユメタル、Vの添加は耐軟化性の
面で添加しないものにくらべ劣るが、析出物の析
出状態が変るためか導電性の面で優秀な性能が出
る。Sb、ミツシユメタル、Vの添加量は0.01%未
満では導電性向上の効果がなく、0.5%を越える
と導電性がむしろ低下すると共に加工性の低下も
著るしい。 Alは本発明合金において溶解、鋳造工程での
Tiの消耗をおさえ添加歩留を向上させる効果を
有し、0.005%未満ではその効果が得られず0.2%
を越えると耐軟化性、導電性に悪影響を生じる。 また、Mg、Niをはじめとする第3成分は、そ
れぞれの加量に応じて2種以上を併用することに
より、それぞれの果たす役割を相加し、あるいは
相乗じて効果を発揮する。 つぎに本発明の実施例について説明する。 実施例 1 高周波溶解炉を用いて電気銅をアルミナルツボ
中で湯面を木炭粉で被覆しながら溶解し電解鉄、
Cu−25%Ti合金、Cu−50%Mg合金、In、Ni、ミ
ツシユメタル、V、Sb、Zr、Sn、Zn、Al、Pな
どを添加して金型に鋳込み、寸法25t×85w×150l
の鋳塊を溶製した。これらの合金ならびに比較合
金の組成を表1に示す。比較合金No.18は本発明合
金に対しTiを含まないことを特徴としている
が、CDA194合金として知られている組成と合致
させリードフレーム、電気部品の従来合金との対
比も合せて実施できるよう考慮したものである。
両面を2mmづつ面削した後750℃で熱間圧延を行
ない3mmの厚さとし、更に750℃で2時間の溶体
化処理を施した後冷間圧延にて厚さ0.8mmの板と
した。この板から引張試験片、導電率測定片を採
取し、種々の温度で1時間の焼鈍を行なつた。表
1の特性は500℃1時間焼鈍後の引張強さ、伸び
の比較および導電率を示す。
【表】
【表】 表1からわかるように本発明合金は比較合金に
くらべ耐軟化性(焼鈍後の引張強度の低下が小さ
い)、引張り強さ、導電性の特性項目の1つまた
は複数において優れている。なお合金の溶解鋳造
はTi含有量の多い2、15は鋳造の際酸化物のま
きこみを生じやすく鋳造がやや困難な傾向があつ
た。特にTi含有量の多い17はとくにこの傾向が
著しく大気溶解のままでは正常な鋳塊を得ること
は不可能に近かつた。5はAlを含む合金である
がAlを添加することによつて本実施例における
他の合金のTi歩留りが70〜80%であつたのに対
し、約85%と顕著な歩留りの向上効果があつた。
また実施例10、11、12のミツシユメタル、Sb、
V添加の場合の焼鈍後の引張り強さが低く出てい
るが、500℃焼鈍ではなく450℃1時間焼鈍をした
場合の引張り強さはそれぞれ39.5Kgf/mm2、41.4
Kgf/mm2、44.9Kgf/mm2であり、450℃以上の耐
軟化温度をもつている。 リードフレーム材等の電子、電気部品に銅合金
を用いる場合はその素材の折り曲げ特性も重要で
ある。本発明の代表的組成を持つた合金1、4、
11と比較合金18とについて90゜W曲げテストを行
なつた。すなわち厚さ0.8mmの圧延板を500℃1時
間焼鈍後0.4mmに圧延して450℃1時間の焼鈍を行
ない、ついで厚さ0.3mmの25%冷間加工板をつく
つた。この板から巾10mm長さ60mmの試験片を切り
出し、曲げ半径0、0.2、0.4mmで90゜W曲げ加工
し、その曲げ部を拡大鏡にて観察した。この結果
を次の表2に示す。
【表】 ○ 小さなしわひだ
◎ 良好
本発明合金、比較合金ともR=0でわずかなあ
らびを生じるもののR=0.2以上では良好であり
双方とも実用上問題はない。 さらにハンダ付性、耐酸化性、耐水素脆性につ
いても本発明合金の代表的組成をもつた1、4、
11と比較合金18について前記0.8mmの圧延板を500
℃で1時間焼鈍し、更に20%冷間加工を施したも
のについて評価した。耐応力腐食割れ性、耐食性
(塩水噴霧試験)については0.8mmの圧延板を500
℃で1時間焼鈍した後50%の冷間加工を加えたも
のについて評価した。 ハンダ付性は巾30mm長さ40mmの試験片を、230
℃のハンダ浴(Sn60−Pb40)に5秒間浸漬しハ
ンダ付着状況を観察した。本発明合金は比較合金
同様問題はなかつた。また同じ試料についてAg
メツキも実施してみたが比較合金同様問題はなか
つた。 耐酸化性は巾30mm、長さ50mmの試験片を切り出
し、大気中で350℃×2時間、500℃×5分間の加
熱を行ない加熱後の試験片を希硫酸で洗つて酸化
皮膜を落とし加熱前後の単位面積当りの重量減少
を求めた。結果を表3に示す。
【表】 本発明合金では加熱により表面に酸化Tiの強
固な皮膜が形成されるため比較合金にくらべ酸化
は浅く優れている。 水素脆化試験はJISに基づいて水素気流中で850
゜×30分間の加熱を行ない組織のミクロ観察と
180゜密着曲げを行なつた。本発明合金1、4、
11は比較合金18とも異常はなかつた。 耐応力腐食割れ性はThompsonの方法に準じて
行なつた。本発明合金の代表的合金であるNo.1、
4、11と比較合金18とは500時間経過後も応力腐
食によるぜい化は起していない。 本発明合金1、2、4と比較合金14、18とにつ
いてJIS−Z−2371に基づいて7日間の塩水噴霧
試験を実施した。単位面積当りの腐食減量を表4
に記す。
【表】 表4に示されるように本発明合金は耐食性にす
ぐれている。 実施例 2 Cu−0.36Ti−0.65Fe−0.07Mg合金(本発明合
金)とCu−0.36Ti−0.66Fe合金(比較合金)と
を実施例1と同様に鋳造後面削し900℃で3mm厚
に熱間圧延した。次いで700℃、850℃、1000℃で
1時間溶体化処理後水焼入れした後0.8mmに冷間
圧延し500℃×1時間の焼鈍を行なつた。焼鈍後
の試料について引張試験と導電率測定試験とを実
施した。図2に溶体化処理温度を横軸に縦軸に引
張り強さと導電率をプロツトした。図中、曲線
1,2はそれぞれ本発明合金の導電率および引張
強さ、曲線3,4はそれぞれ比較合金の導電率お
よび引張強さである。図2に見るように本発明合
金は溶体化処理温度がさがつても特性の低下の度
合が比較合金より少ない。 実施例 3 Cu−0.35Ti−0.67Fe−Mg合金のMg含有量を
変えた合金を溶製し実施例2と同様にして500℃
×1時間焼戻した後引張り強さと導電率を求め
た。結果を図3に示す。 実施例 4 Cu−0.35Ti−0.67Fe−Ni合金のNi含有量を変
えた合金を溶製し、実施例2と同様にして500℃
×1時間焼戻し後引張り強さと導電率を求めた。
結果を図4に示す。 実施例 5 本発明合金としてCu−0.35Ti−0.70Fe−
0.05Mg(曲線3)、合金及びCu−0.30Ti−0.68Fe
−0.04Ni合金(曲線4)、比較合金としてCu−
0.31Ti−0.70Fe合金(曲線5)及びCu−2.4Fe−
0.17Zn−0.03P合金(曲線6)及びCu−0.13Fe−
0.03P合金(曲線7)について1.5mm厚、500℃2
時間焼鈍材の加工硬化特性をしらべ、図5に引張
強さ、図6に伸びを示す。図5、図6にみるよう
に本発明合金は加工硬化の度合がやや強い傾向が
あるが最高60Kgf/mm2の引張り強さを持ち、強度
的に高い合金である。 実施例 6 実施例5と同組成のインゴツトを熱間圧延で5
mmにし750゜×2時間の溶体化処理、冷間圧延で
1.0mmにしついで500゜×2時間焼鈍後0.5mm厚に
冷間圧延した。この試料を各温度で1時間焼鈍し
焼鈍軟化曲線(図7および図8)および耐力曲線
(図9)を得た。なお、図5,6と同一試料は同
一符号とした。これらの図から、本発明合金の耐
軟化性が優れていることがわかる。半軟化温度で
表現するとCDA194合金(Cu−Fe−Zn−P)が
260℃、Cu−Ti−Feが450℃、Cu−Ti−Fe−Ni
が460℃、Cu−Ti−Fe−Mgが480℃となる。 実施例 7 本発明合金としてCu−0.36Ti−0.69Fe−
0.06Mg(曲線8)、Cu−0.32Ti−0.69Fe−0.04Ni
(曲線9)および比較合金としてCu−0.34Ti−
0.71Fe(曲線10)、Cu−2.35Fe−0.18Zn−
0.04P(曲線11)について実施例6と同様にし
て得られた20%冷間加工材につき各5分の保持時
間後の焼戻し軟化曲線をとつた。図10にその結
果を示す。軟化温度を初期硬度×0.8倍の硬度値
となつた温度と定義すると、Cu−Ti−Fe−Mgで
560℃、Cu−Ti−Fe−Niで520℃、Cu−Ti−Fe
で518℃、CDA194で490℃の軟化温度が得られ
た。実施例6と同様本発明合金の軟化特性がすぐ
れていることがわかつる。 以上のように本発明合金は耐軟化性に優れかつ
良好な強度と導電性を有するのみでなく、曲げ強
度、ハンダ付性、メツキ性、耐酸化性、耐水素脆
性、耐応力腐食割れ性、耐食性においても実用上
問題はなく、工業的生産も問題なく実施可能であ
り、半導体のリードフレーム材やコネクター・ス
イツチバネ、ターミナル、クリツプなどの電気部
品、熱交換器のフイン材等に好適であり極めて有
用である。
【図面の簡単な説明】
図1は、Cu−Fe−Ti系(Ti0.35wt%)合金の
Fe/Tiと導電率および引張強さとの関係を示し
た曲線図である。図2は実施例で作製した本発明
合金の溶体化温度に対する導電率および引張強さ
の関係を示した曲線図である。図3および図4
は、Cu−Fe−Ti系合金にMgおよびNiを添加した
場合の効果を示した図である。図5〜図10は、
実施例で作製した本発明合金および比較合金の耐
加工硬化特性、耐軟化性を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Ti0.05〜1.0wt%;Fe0.07〜2.6wt%;0.005
    〜0.5wt%のMg、それぞれが0.01〜0.5wt%の
    Sb、V、ミツシユメタル、Zr、In、Zn、Snおよ
    びNi、ならびに0.005〜0.2wt%のAlから選ばれる
    1種または2種以上;および残部Cu;からな
    り、FeとTiの重量比Fe/Tiが1.4〜2.6であるこ
    とを特徴とする耐軟化高伝導性銅合金。
JP58146635A 1983-08-12 1983-08-12 耐軟化高伝導性銅合金 Granted JPS6039139A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146635A JPS6039139A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 耐軟化高伝導性銅合金
US06/638,566 US4559200A (en) 1983-08-12 1984-08-07 High strength and high conductivity copper alloy
KR1019840004765A KR870001504B1 (ko) 1983-08-12 1984-08-09 내연화 고전도성 구리합금
DE19843429393 DE3429393A1 (de) 1983-08-12 1984-08-09 Kupferlegierung mit hoher festigkeit und hoher leitfaehigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146635A JPS6039139A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 耐軟化高伝導性銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039139A JPS6039139A (ja) 1985-02-28
JPS6239213B2 true JPS6239213B2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=15412182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146635A Granted JPS6039139A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 耐軟化高伝導性銅合金

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4559200A (ja)
JP (1) JPS6039139A (ja)
KR (1) KR870001504B1 (ja)
DE (1) DE3429393A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11431496B2 (en) 2018-05-15 2022-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Secret search device and secret search method

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8401770D0 (en) * 1984-01-24 1984-02-29 Unilever Plc Detergent and bleaching compositions
JPS60218440A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Furukawa Electric Co Ltd:The リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS61183427A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電性、強度、耐熱性、くり返し曲げ性に優れた導電部材用銅合金
JPS61242052A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Mitsubishi Shindo Kk 半導体装置用銅合金リ−ド材
JPS61284946A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Mitsubishi Shindo Kk 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
GB2179673A (en) * 1985-08-23 1987-03-11 London Scandinavian Metall Grain refining copper alloys
JPS6250425A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子機器用銅合金
US4708282A (en) * 1985-10-15 1987-11-24 Huck Manufacturing Company Welding alloy and method of making and using the same
JPS62120450A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Nakasato Kk 電気・電子機器用電気機械的接続ばね材料の製造法
JPS62133034A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Yazaki Corp タ−ミナル用合金
AT385932B (de) * 1985-12-13 1988-06-10 Neumayer Karl Band- bzw. drahtfoermiges material
JPH0617522B2 (ja) * 1987-04-03 1994-03-09 株式会社神戸製鋼所 熱間加工性に優れた電気・電子部品用銅合金
JPH0285330A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プレス折り曲げ性の良い銅合金およびその製造方法
US5102620A (en) * 1989-04-03 1992-04-07 Olin Corporation Copper alloys with dispersed metal nitrides and method of manufacture
DE68920995T2 (de) * 1989-05-23 1995-05-24 Yazaki Corp Elektrische Leiter auf der Basis von Cu-Fe-P Legierungen.
FR2649418B1 (fr) * 1989-07-07 1991-09-20 Trefimetaux Alliage de cuivre-fer-cobalt-titane a hautes caracteristiques mecaniques et electriques et son procede de fabrication
US5205996A (en) * 1991-05-10 1993-04-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Silver lined ceramic vessel
US5322642A (en) * 1992-07-28 1994-06-21 Ferraz Method of manufacturing semiconductors from homogeneous metal oxide powder
JP2000349085A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Nec Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20110114285A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Buxbaum Robert E Copper-niobium, copper-vanadium, or copper-chromium nanocomposites, and the use thereof in heat exchangers
JP5751268B2 (ja) * 2013-02-14 2015-07-22 住友電気工業株式会社 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
JP2015086452A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス及び銅合金線の製造方法
JP6201815B2 (ja) * 2014-02-28 2017-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金撚線の製造方法
JP5950249B2 (ja) * 2014-08-08 2016-07-13 住友電気工業株式会社 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
JP6686293B2 (ja) * 2015-04-21 2020-04-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス
JP6135949B2 (ja) * 2015-05-19 2017-05-31 住友電気工業株式会社 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
WO2017145913A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 住友電気工業株式会社 コネクタ端子用線材
JP2017150065A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 住友電気工業株式会社 コネクタ端子用線材
JP6075490B1 (ja) * 2016-03-31 2017-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用シールド電線
CN108780680B (zh) 2016-03-31 2020-11-13 株式会社自动网络技术研究所 通信用电线
DE112017006006T5 (de) * 2016-11-28 2019-08-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Geschirmtes Kommunikationskabel
JP6828444B2 (ja) * 2017-01-10 2021-02-10 日立金属株式会社 導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法
CN110192255B (zh) * 2017-02-01 2020-12-01 株式会社自动网络技术研究所 通信用电线
US11069459B2 (en) * 2017-07-14 2021-07-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Covered electrical wire and terminal-equipped electrical wire
US10872711B2 (en) * 2017-08-01 2020-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cable having a twisted pair electronic wire and a release layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609845A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Tetsuo Takano 高伝導性ばね用材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD63651B1 (de) * 1967-05-02 1980-11-26 Hans H Daut Aushaertbare kupfer-eisen-titan-legierungen und verfahren zu deren herstellung
US3522112A (en) * 1967-06-26 1970-07-28 Olin Corp Process for treating copper base alloy
GB1561922A (en) * 1976-01-13 1980-03-05 Olin Corp High strength high conductivity copper alloys
JPS5579848A (en) * 1978-12-12 1980-06-16 Kobe Steel Ltd Copper alloy with superior strength, electric conductivity and softening resistance and manufacture thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609845A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Tetsuo Takano 高伝導性ばね用材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11431496B2 (en) 2018-05-15 2022-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Secret search device and secret search method

Also Published As

Publication number Publication date
US4559200A (en) 1985-12-17
JPS6039139A (ja) 1985-02-28
KR870001504B1 (ko) 1987-08-19
DE3429393C2 (ja) 1991-07-11
DE3429393A1 (de) 1985-02-28
KR850001926A (ko) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239213B2 (ja)
JPH09104956A (ja) 高強度高導電性銅基合金の製造法
KR900004109B1 (ko) 반도체의 리드프레임 재료 및, 단자와 코넥터용 동합금과 그 제조법
JP2593107B2 (ja) 高強度高導電性銅基合金の製造法
JP4567906B2 (ja) 電子・電気部品用銅合金板または条およびその製造方法
JP3511648B2 (ja) 高強度Cu合金薄板条の製造方法
JPS6231059B2 (ja)
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JPS6215622B2 (ja)
JPS59145746A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS6231060B2 (ja)
JPS60114556A (ja) 銅基合金の製造方法
JPS6142772B2 (ja)
JP4132451B2 (ja) 耐熱性に優れた高強度高導電性銅合金
JPH09316569A (ja) リードフレーム用銅合金及びその製造法
JPH05311294A (ja) 熱交換器用銅基合金およびその製造法
JPH034612B2 (ja)
JPH0717982B2 (ja) リードフレーム、コネクタもしくはスイッチ用導電圧延材料
JP2945208B2 (ja) 電気電子機器用銅合金の製造方法
JPS63266050A (ja) 高力銅基合金の製造法
JP2597773B2 (ja) 異方性が少ない高強度銅合金の製造方法
JPH09143597A (ja) リードフレーム用銅合金およびその製造法
JPS6141751A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金材の製造法
JP2534917B2 (ja) 高強度高導電性銅基合金
JPH0816255B2 (ja) 電子機器用銅合金