JPS6238689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238689Y2
JPS6238689Y2 JP6848181U JP6848181U JPS6238689Y2 JP S6238689 Y2 JPS6238689 Y2 JP S6238689Y2 JP 6848181 U JP6848181 U JP 6848181U JP 6848181 U JP6848181 U JP 6848181U JP S6238689 Y2 JPS6238689 Y2 JP S6238689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handshake
firing
section
operation dial
auxiliary member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6848181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182482U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6848181U priority Critical patent/JPS6238689Y2/ja
Publication of JPS57182482U publication Critical patent/JPS57182482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238689Y2 publication Critical patent/JPS6238689Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電動式パチンコ機の操作ダイヤルに関
する。
一般に、パチンコ機の操作ダイヤルは、遊技盤
の下方に設けられて駆動源を有する発射装置の起
動と停止及び打球の発射勢の調整を制御するもの
であり、パチンコ機の表面に突出して設けられ、
遊技者が必ず触れるところで、構造上の強度が必
要なことは勿論、一番いたずらされ易い部分であ
る。特に、操作ダイヤルの前面側の表面は、傷つ
けられたり、煙草の火などで汚される度合が激し
いものである。しかし、操作ダイヤルの表面が傷
つけられた場合に、操作ダイヤル全体を取替えた
り、前面側の部材全部を交換することは不経済で
ある。また、外装を多様に変化させることが困難
であり、例えば、機種の異なる毎に、違つたデザ
インの操作ダイヤルとするためには、デザインの
異なる幾種類もの操作ダイヤルを用意しなければ
ならない。
又、発射装置の発射杵は一般にモータにより間
欠的に揺動されるので、その衝撃及び振動が操作
ダイヤルに伝わり、その振動はモータの重量と相
まつて大きく増幅され、常時操作ダイヤルを振動
せしめるため、操作ダイヤルは操作性が悪くなり
易く、かつ使用頻度が高いため、特に堅牢な構造
とする必要がある。
本考案はかかる不都合を解消でき、しかも堅牢
な操作ダイヤルを提供することを目的とするもの
で、前方握手部と、支持部材を有する後方握手部
と、駆動源の回動により発射杵を反復作動せしめ
て打球を発射する発射装置の発射勢を調整する為
の指掛部を一部に有する回動操作部とを前方握手
部と後方握手部の間に設け、前方握手部は後方握
手部の裏面より締結部材で締着すると共に、後方
握手部の支持部材を前面枠に装着し、前記回動操
作部の周面には縁部を形成し、上記前方握手部に
は操作ダイヤルを装飾する補助部材を嵌合させる
嵌合部を設け、補助部材を嵌合部に嵌合して、前
方握手部と補助部材との組み合せによつて外装に
多様な変化をさせ装飾効果を高揚させたことを特
徴とする。
以下、本考案を実施の一例を示す図面に基づい
て説明する。
第1図は、パチンコ機の全体を示す分解斜視図
にして、前面枠1の裏面に遊技盤2、遊技盤2の
裏面に裏機構板3を固着した上、前面枠1を機枠
4に蝶番5を介して開閉自在に装着し、前面枠1
には上部にガラス収納枠6、ガラス収納枠6の下
方に打球供給皿7の球を遊技盤2の発射位置8に
1個宛供給する表機構板9を夫々前面枠1の一側
に開閉自在に装着し、下部には装飾板10を装着
した上、受皿11と共に操作ダイヤル40を突設
する。遊技盤2の下部には発射レール13及びフ
アール球樋14を設けてある。又、裏機構板3の
上部には賞球タンク15、裏面には打球供給皿7
に賞球を送る賞球樋16、受皿11に賞球を送る
賞球分流樋17を設けてあり賞球分流樋17は遊
技盤2のフアール球樋14と接続する。
第2図は、発射装置58の装着状態を示す分解
斜視図である。発射装置58は、前面枠1の裏面
の装着面18に相当する大きさに形成した基板1
9に固着する。基板19は、少なくとも一側は前
面枠1の縦枠20、他側は受皿11の背面に及ぶ
大きさに形成し、少なくと2個の補強ネジ21を
持つて一つは、前面枠1の縦枠20の表面から基
板19を貫通させ、今一つは、受皿11の前面枠
1側の当接面から装飾板10、前面枠1、基板1
9を貫通せしめて止着する。このように受皿1
1、装飾板10、前面枠1、基板19とを重合的
に止着することによつて基板19の確実な固定と
基板19による前面枠1の装着面18に対する強
度を飛躍的に高め得る。而して基板19には22
を設け、支持枠22に発射杵23を回動自在に枢
着し、発射杵23の打撃部24を遊技盤2に固定
した発射レール13の発射位置8に臨ませる。発
射杵23の側面には、先端にローラ25を有する
受動杵26を設けると共に、表機構板9の裏面に
付設した球送り装置27の球送部を作動させる作
動杆29を設ける。この作動杆29は連動部材3
0を介して球送部を作動させるものである。他
方、駆動源たるモータ31及び減速機32から成
る駆動装置33を支持枠22に固定し、駆動装置
33の出力軸34の先端に設けたカム板35を発
射杵23に設けた上記受動杵26に当接し、カム
板35の回転に断続的に反復回動するように設け
る。発射杵23には打撃方向に付勢する引張バネ
36の一端を係留し、他端に牽引索37を締結
し、牽引索37をプーリ38を介して180度反転
して巻取プーリ39に係留する。而して、巻取プ
ーリ39は操作ダイヤル40の回転軸41の先端
に固定する。従つて、操作ダイヤル40を回動操
作することによつて、巻取プーリ39が右或いは
左に回転され、右回転によつて牽引索37が巻取
られ、引張バネ36は打撃方向に伸張され、引張
バネ36の収縮力による打撃力は大となる。逆に
巻取プーリ39を左に回転すると打撃力は小とな
る。
第5図は、操作ダイヤル40の分解斜視図であ
る。操作ダイヤル40は前方握手部42、回動操
作部43、後方握手部44から成る。前方握手部
42の表面には、補助部材46を嵌合させる嵌合
部45を設け、これに補助部材46を装着する。
本実施例では、前方握手部42の表面に、凹部を
複数穿設して嵌合部45となし、この凹部に対応
する装飾片を補助部材46として着脱自在に嵌合
し、装飾片を前方握手部42の内部より止着す
る。この補助部材46は前方握手部42の表面全
域に設けてもよく、又透明部材との組合せであつ
てもよい。このように嵌合部45を形成して補助
部材46を嵌合させることによつて、前方握手部
42の強度が高まると共に、前方握手部42の表
面に損傷を生じた際、補助部材46を交換するの
みで足り、前方握手部42自体を交換する不経済
を避け得る。また前方握手部42と補助部材46
との組合せによつて、外装に多様な変化を付すこ
とができる。従つて、本考案において、「嵌合」
とは、必ずしも相補的にピツタリと嵌合する場合
のもを意味するものではない。
前方握手部42の内部には一対の止着受部4
7,47′を植設し、止着受部47,47′を回動
操作部43に穿つた一対の長孔48に嵌挿した
上、後方握手部44の背面より締結部材49を装
入して止着し、前方握手部42と後方握手部44
とを一体的に固定すると共に、回動操作部43を
前方握手部42と後方握手部44との間に回動自
在に杆着する。前方握手部42に植設した止着受
部47の少なくとも一対は内方に窪んだ嵌合部4
5の背面に植設し、回動操作部43の一対の長孔
48を夫々挿通せしめる。これにより回動操作部
43の回動範囲は長孔48の長さにより規制され
ると共に、左右の限度一杯に回動の際、嵌合部4
5に植設した止着受部47が長孔48の端に当る
衝撃に対し、止着受部47の長さを嵌合部45に
植設することによつて比較的短く構成してあるた
め、その強度を増し、耐久性を高める利点があ
る。
而して、第6図の断面から良く分るように、回
動操作部43の周面には、前方握手部42及び後
方握手部44の周面より若干大きく膨出せしめ環
状縁部50を設けると共に、環状縁部50の一部
に指掛部51を突設する。この場合、回動操作部
43の径は前方握手部42及び後方握手部44の
径より約2mm乃至4mm程大きくなるように形成す
るとよい。
従来の操作ダイヤルは、前方握手部及び後方握
手部の外径を同形か或いはそれより小さく形成さ
れ、操作ダイヤルを回動する指掛部のみが前方握
手部及び後方握手部の周面より突出形成されてい
た。これは固定した前方握手部及び後方握手部に
操作手を掛けることによりその安定化を図ること
を目的としたものであり、操作は操作手を、前
方、後方握手部に載置して固定したままその指先
を以つて行なわしめるためであつた。しかし、近
時のパチンコ機はその遊技内容がスピード化し、
中でも、複数の変動入賞装置を電気的に連係して
設けて、入賞に応じ打球の受入状態が左右或いは
上下に瞬間的に移行するものが豊富に出現するに
至り、従来の毎く手を固定したまま指先のみで行
なう操作では、操作の回動範囲が相対的に狭くな
り、大きく飛距離を変化させるよう調整するに
は、指掛部を掴むか、または手を浮かせた上、
一,二本の指で操作せねばならず、却つて操作手
が不安定となつて、遊技者の疲労度を増す上、迅
速且つ確実な打球の飛距離調整が行ない難いの
で、遊技内容の変化に対応できないという欠点が
あつた。
これに対し、本実施例の如く、回動操作部43
の外周を、前方握手部42及び後方握手部44の
周面より若干大きく膨出せしめて環状縁部50を
設けた構造とすれば、従来同様指掛部51のみを
以つて操作可能である上、五指全部を使つて回動
操作部43を操作することができ、操作手の安定
性を維持しつつ迅速且つ確実に操作し得、打球の
飛距離をスピーデイに調整することができるの
で、遊技内容の変化に対応できる。環状縁部5
0′の周面を指の腹にフイツトするよう波型成形
しても、同様の効果を生じ得る。尚、指掛部5
1′は指掛部である。
後方握手部44の基部52には軸受53を延設
し、軸受53には支持部材54を付設し、基部5
2を前面枠1の下部表面を覆うよう形成した装飾
板55の孔45に杆着すると共に、支持部材54
を前面枠1の貫通孔57に密嵌合して固定した
上、更に発射装置58の基板19側より支持部材
54を貫通して後方握手部44裏面とを長いビス
59で止着する。これによつて後方握手部44
は、装飾板55、前面枠1及び前面枠1裏面の基
板19とによつて重合的に一体結合され強固に固
定することができる。上記実施例において、後方
握手部は、装飾板、前面枠及び前面枠裏面の基板
とを重合的に一体結合させた例を示したが、これ
に限らず、構造的に強固なものであれば、どのよ
うなものでもよい。また、後方握手部の基部と支
持部材は一体的に設けてもよい。
次に操作について簡単に説明する。
回動操作部43は、牽引索37を介して、引張
バネ36の収縮力により左回動方向に付勢されて
いる。この回動操作部43を遊技者が右に回動す
ると、その瞬間、巻取プーリ39の先端に突設し
た60がマイクロスイツチの押ボタン(図示せ
ず)を解放してマイクロスイツチがONとなり、
駆動装置33が回転駆動する。発射杵23は出力
軸34先端のカム板35の回転によつて、受動杆
26を介して引張バネ36の収縮力に抗して後方
回動される。この後方回動により引張バネに打撃
エネルギが蓄積され、受動杆26とカム板35の
係合が解かれた瞬間、発射杵23が左回転し、発
射位置8の球61を打出すのである。従つて、発
射杵23の打撃力は回動操作部43を右回動する
と強まり、左回動すると弱まることになる。球6
1は発射杵23の後方回動により、発射杵23の
側面に設けた作動杆29が連動部材30を介して
表機構板9に止着した球送り装置27の球送部を
作動させ、球61を1個宛発射杵23のの発射回
動に応じて自動的に発射レール13の発射位置8
に供給するのである。
尚、第6図中62は前方握手部42に設けた押
ボタンであり、前方握手部42内のマイクロスイ
ツチ63を開閉することによつて、発射杵23を
単発的に作動させるものである。マイクロスイツ
チ63のリード線64は、後方握手部44の基部
52内を通して、発射装置58の駆動装置33に
接続している(図示せず)。
以上述べたように、本考案の操作ダイヤルは、
駆動源の回動により発射杵を反復作動せしめて打
球を発射する発射装置の発射勢を調整する為の指
掛部を一部に有する回動操作部とを前方握手部と
後方握手部の間に設け、前方握手部は後方握手部
の裏面より締結部材で締着すると共に、後方握手
部の支持部材を前面枠に装着し、前記回動操作部
の周面には縁部を形成し、上記前方握手部には操
作ダイヤルを装飾する補助部材を嵌合させる嵌合
部を設け、補助部材を嵌合部に嵌合したものであ
るから、前方握手部材の強度が高まると共に、前
方握手部に表面に損傷を生じた際、補助部材を交
換するのみで足り、前方握手部材自体を交換する
不経済を避け得る。また、前方握手部と補助部材
との組み合せによつて外装に多様な変化をさせ装
飾効果を高揚させることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものにして、第1
図はパチンコ機の分解斜視図、第2図は発射装置
の取付状態を示す分解斜視図、第3図は前面枠下
部の説明図、第4図は基板の取付状態を示す断面
図、第5図は操作ダイヤルの分解斜視図、第6図
は操作ダイヤルの取付状態を示す断面図、第7図
は装飾片の杆着状態を示す説明図にして、第8図
は回動操作部の他の実施例を示す正面図である。 1……前面枠、6……ガラス収納枠、8……発
射位置、9……表機構板、10……装飾板、19
……基板、23……発射杵、27……球送り装
置、33……駆動装置、40……操作ダイヤル、
41……回転軸、42……前方握手部、43……
回動操作部、44……後方握手部、45……嵌合
部、46……補助部材、49……締結部材、50
……環状縁部、51……指掛部、52……基部、
53……軸受、54……支持部材、55……装飾
板、57……貫通孔、58……発射装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方握手部と、支持部材を有する後方握手部
    と、駆動源の回動により発射杵を反復作動せしめ
    て打球を発射する発射装置の発射勢を調整する為
    の指掛部を一部に有する回動操作部とを前方握手
    部と後方握手部の間に設け、前方握手部は後方握
    手部の裏面より締結部材で締着すると共に、後方
    握手部の支持部材を前面枠に装着し、前記回動操
    作部の周面には縁部を形成し、上記前方握手部に
    は操作ダイヤルを装飾する補助部材を嵌合させる
    嵌合部を設け、補助部材を嵌合部に嵌合して、前
    方握手部と補助部材との組み合せによつて外装に
    多様な変化をさせ装飾効果を高揚させたことを特
    徴とする電動式パチンコ機の操作ダイヤル。
JP6848181U 1981-05-12 1981-05-12 Expired JPS6238689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848181U JPS6238689Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848181U JPS6238689Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182482U JPS57182482U (ja) 1982-11-19
JPS6238689Y2 true JPS6238689Y2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=29864427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6848181U Expired JPS6238689Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238689Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8906183B2 (en) 2003-09-09 2014-12-09 Insight Equity A.P.X, Lp Photochromic polyurethane laminate

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659343B2 (ja) * 1985-12-21 1994-08-10 株式会社三洋物産 パチンコ機の配線構造
JPH0634854B2 (ja) * 1989-10-23 1994-05-11 株式会社三洋物産 パチンコ機
JP2009131499A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyomaru Industry Co Ltd パチンコ機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8906183B2 (en) 2003-09-09 2014-12-09 Insight Equity A.P.X, Lp Photochromic polyurethane laminate
US9981452B2 (en) 2003-09-09 2018-05-29 Vision Ease, Lp Photochromic polyurethane laminate
US9981453B2 (en) 2003-09-09 2018-05-29 Vision Ease, Lp Photochromic polyurethane laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57182482U (ja) 1982-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238689Y2 (ja)
JP4003977B2 (ja) トスマシーン
JPS6211481A (ja) 弾球遊技機の打球装置
JPS6216659B2 (ja)
JPS60220086A (ja) 電動式遊技機における打球発射装置
JP3065077U (ja) パチンコ機
JP2982066B2 (ja) パチンコ機のグリップ装置
JP2005058361A (ja) 遊技機のハンドルユニット
JP3602461B2 (ja) 遊技球発射制御装置
JP2529207Y2 (ja) 弾球遊技機の打球固定装置
JPH06335556A (ja) パチンコ機における役物装置
JPH0663223A (ja) 弾球遊技機
JP6051424B2 (ja) 弾球遊技機
JPS5912931Y2 (ja) 打球の流下方向調整装置付パチンコ機
JPS6031753Y2 (ja) 電動式パチンコ機の打撃力調節用ハンドル
JP2652397B2 (ja) 弾球遊技機の打球発射装置
JP2002113167A (ja) 遊技球発射ハンドル
JPH0216776Y2 (ja)
JPH0529753Y2 (ja)
JPH0529752Y2 (ja)
JP6820003B2 (ja) 遊技機用打球力調整ハンドル
JP4512807B2 (ja) パチンコ機
JP4512808B2 (ja) パチンコ機
JP2024012756A (ja) トスマシーン
JP4512806B2 (ja) パチンコ機