JPS6216659B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216659B2
JPS6216659B2 JP53157244A JP15724478A JPS6216659B2 JP S6216659 B2 JPS6216659 B2 JP S6216659B2 JP 53157244 A JP53157244 A JP 53157244A JP 15724478 A JP15724478 A JP 15724478A JP S6216659 B2 JPS6216659 B2 JP S6216659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
handle
operating handle
ball hitting
front panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53157244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584182A (en
Inventor
Kunio Busujima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP15724478A priority Critical patent/JPS5584182A/ja
Publication of JPS5584182A publication Critical patent/JPS5584182A/ja
Publication of JPS6216659B2 publication Critical patent/JPS6216659B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は弾球遊技機の打球装置に関し、特に
例えば電動式打球機構を有するパチンコ遊技機や
コイン遊技機等の弾球遊技機において、遊技客が
長時間打球操作しても疲れることのないように改
良した弾球遊技機の打球装置に関する。
遊技者が打球強さを調整しかつ打球スイツチを
押圧することによつてモータの回転力で電動的に
打球する電動式打球機構を有する遊技機が実用に
供されている。電動式打球機構を有する弾球遊技
機は、打球強さや打球速度を一旦調整して操作ハ
ンドルを保持している限り、一定の強さでありか
つ一定の速度で自動的に打球できるため、遊技者
の疲労度が少ない利点がある。
第1図は従来の電動式打球機構を有する弾球遊
技機の前面パネルの斜視図である。図において、
弾球遊技機の一例としてのパチンコ遊技機は、遊
技盤(図示せず)の形成された前面パネル11の
下方に、余剰賞品球払出口12から払出されたパ
チンコ球を受ける玉受皿13と、回転式灰皿14
とが配設される。また、前面パネル11の右側下
方には、該パネル11に直角方向に、電動式打球
機構に含まれる操作ハンドル15が配設されると
ともに、前面パネル11の一部に打球指令スイツ
チ16が配設される。この操作ハンドル15は遊
技客が右手で握り、該操作ハンドル15の外周上
の一部に回動自在に形成された操作レバー(第2
図に示す17)を右回り方向へ回動させることに
よつて打球強さを調整する機能を果すものであ
る。また、打球指令スイツチ16の他の配設例と
して、打球指令スイツチ16を操作ハンドル15
の外周上の指(通常親指)で押える位置に突出し
て設け、操作ハンドル15の回動とともに打球指
令スイツチ16を指で押圧するものもある。
第2図は従来の電動式打球機構の具体的な図解
図である。図において、前記操作ハンドル15が
支持部材211で支持され、操作レバー17が回
動自在に軸212に連結され、該軸212の先端
に半円状の調整プレート213が固着される。こ
の調整プレート213には、ローラ214を介し
てワイヤ215の一方端が接続される。ワイヤ2
15の他方端は、回動自在な連結レバー216の
下端に接続される。連結レバー216の上端には
ピン217が形成されている。連結レバー216
のピンを、ばね調節板218の長手方向に形成さ
れている複数個の透孔のいずれかと係合させるこ
とによつて、ばね219の強さが調整される。こ
のばね219は、その一端がばね調節板218の
端部に連結されるとともに、その他端が打球杆2
20の取付具221に連結される。打球杆220
は支持部材222で回動自在に支承される。取付
具221には、後述の打球カム231の円弧状部
で押圧されかつ該打球カム231の円弧状部によ
る押圧を解除する毎に係合または解除状態となる
ピン223が形成される。
前記打球杆220を電気的に駆動するための打
球用モータ23の回転軸(または変速した軸)に
は、前記打球カム231が固着される。打球用モ
ータ23は打球指令スイツチ16の押圧によつ
て、電源を供給されて回転駆動する。このとき、
モータ23の回転駆動によつて打球カム231が
矢印a方向に回転駆動されるが、打球カム231
の円弧状部がピン223を矢印b方向(左下方
向)へ押下げて打球杆220を矢印c方向へ引
き、円弧状部とピン223の係合状態が解除され
ると、打球杆220がばね219の引張力によつ
て矢印cとは逆方向に引つ張られ、ばね219の
張力によつて打球杆220を付勢して打球位置へ
導かれたパチンコ球を打球するものである。
そして、遊技客が打球強さを所望の強さに調整
する場合は、操作レバー17を矢印d方向へ回動
すると、調整プレート213が矢印e方向に回動
してワイヤ215を矢印f方向へ引つ張り、連結
レバー216を矢印g方向へ回動させてばね21
9を矢印h方向へ引つ張ることによつて、ばね2
19で打球杆220を引つ張り付勢する力を強め
るように調整するものである。
ところで、従来の電動式打球機構に含まれる操
作ハンドル15は、パチンコ遊技機の前面パネル
11に対して直角に配設されているため、遊技客
が操作する場合、手首を上側(すなわち手の甲
側)へほぼ90゜折り曲げて、手のひらを操作ハン
ドル15の正面に当てかつ指で操作ハンドル15
の外周を握つて回動操作しなければならなかつ
た。このため、遊技客としては、パチンコ遊技し
ている期間中、第1図の2点鎖線で示すように、
手首を上側に90゜近くまで折り曲げた状態を持続
しなければならず、長時間パチンコ遊技すると遊
技客の手首が極度に疲労し、手首の痛みをともな
い易いという問題点があつた。すなわち、人間工
学的に考えると、人の手首は下側(すなわち手の
ひら側)に折り曲げ易いが上側へは折り曲げ難
く、しかも比較的小さな角度だけ曲げた場合では
何の痛みもないが、手首の折り曲げ角度が大きい
(すなわち90゜に近くなる)程痛みを伴なう。特
に、遊技客が腰掛に座つて遊技できるパチンコ遊
技機は、台の配設位置を低くしているため、操作
ハンドルの配設位置も低く、かつ従つて手首を大
きく上側に曲げて打球操作しなければならないも
のが多い。
それゆえに、この発明の主たる目的は、手首を
大きく曲げずに打球操作でき、長時間遊技しても
疲労のないような、弾球遊技機の打球装置を提供
することである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特
徴は図面を参照して行なう以下の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
第3図はこの発明の一実施例の打球装置に含ま
れる操作ハンドル30と関連する前面パネル11
下部の斜視図である。第4図はこの発明の一実施
例の操作ハンドル30と打球装置各部の縦断面詳
細図である。
まず、第3図を参照して、遊技機の前面構造と
この実施例の概略を説明する。弾球遊技機の一例
のパチンコ遊技機の前面パネル11下方には、余
剰賞品球払出口12から払出される賞品球受皿1
3と灰皿14とが前面パネル11の前方へ、水平
方向に突出して設けられるとともに、支持部材4
1が前方水平方向に延びるように、前面パネル1
1の前面から突出して設けられる。より好ましく
は、賞品球受皿13と灰皿14と支持部材41と
がアルミダイキヤスト、鋳物またはプラスチツク
射出成形等によつて一体的に形成される。なお、
弾球遊技機の他の例として、コイン遊技機の場合
は、12がコイン払出口、13がコイン受皿とし
て働く。そして、支持部材41の上面には、打球
装置の操作ハンドル30が垂直方向または垂直方
向に対して緩傾斜を有するように配設される。
次に、第4図を参照して打球装置の操作ハンド
ル30とその他の打球装置各部の具体的な構造を
説明する。前記支持部材41には、前面パネル1
1に当接して取付ける取付部411が一体的に結
合されており、支持部材41と取付部材411と
によつて保持ベースが形成される。支持部材41
は、該取付部411に対して直角方向に前方へ突
出する容器状の中空構造をなし、その中空構造を
形成する上板側に操作ハンドル30を取付けるた
めの受部412が形成される。また、中空構造を
形成する前面パネル11面には、中空内へ突出す
ぐように軸受部413が形成される。
操作ハンドル30は支持部材41に対して直交
するように、その上部に垂直に配設される。前記
操作ハンドル30は、受部412に取付けられた
支持部32の上に帽蓋31を固着し、該帽蓋31
の前側(図示では左側)の一部に円弧状レバー3
3を上下に回動自在に設け、さらに支持部32と
帽蓋31との対向面間の空間に水平方向に回動可
能な操作レバー34が挿入されなる。支持部32
の内側空間部にはマイクロスイツチ35が内蔵さ
れ、該マイクロスイツチ35が円弧状レバー33
の下方への押圧によつて作動し、前記打球用モー
タ23を回転駆動させるように回路接続される。
前記操作レバー30の支持部32は前記受部4
12に嵌合してビス42で螺着されて、支持部材
41に固着される。受部412の中心には透孔が
穿設されていて、該透孔に傘歯車軸431が挿通
される。この傘歯車軸431の上端が操作レバー
34に連結され、その下端には傘歯車441が固
着される。この垂直方向の傘歯車441には水平
方向の傘歯車442が噛合い結合されていて、該
傘歯車442が傘歯車軸432の一方端に固着さ
れる傘歯車軸432の他端は、軸受部413に挿
通されて前面パネル11の裏面側に導かれ、その
先端に傘歯車軸432の回転を前記ワイヤ215
および連結レバー216へ伝達するための調整プ
レート45が固着される。そして、調整プレート
45には、図示されないが、調整プレート45の
回動によつて移動する前記ワイヤ215が接続さ
れている。ワイヤ215に関連する他の構成は、
第2図と同様である。
そして、打球操作する場合、遊技客は第3図の
2点鎖線で示すように、操作ハンドル30(帽蓋
31および円弧状レバー33)の上部に手をの
せ、手のひらで円弧状レバー33を押圧して打球
指令するとともに、指で操作レバー34を回動さ
せて打球強さを調節する。円弧状レバー33の押
圧によつて、該レバー33が矢印方向へ回動し、
マイクロスイツチ35を作動させる。また、操作
レバー34の回動に連動して傘歯車軸431が回
動し、その回転が傘歯車441,442で傘歯車
軸432に伝達され、調整プレート45を介して
ワイヤ215に伝達され、前述の第2図の場合と
同様にして打球杆220の打球強さが調整され
る。
このように、操作ハンドル30を水平状態に配
設することによつて、遊技客は操作ハンドル30
を操作する場合に手を操作ハンドル30の上にの
せ手首を曲げない状態またはやや曲げた状態で操
作できるため、操作性に優れ、手首の痛みもな
く、長時間遊技しても疲労を感じない等の利点が
ある。また、従来のように手首を上側に90゜近く
まで折り曲げて操作するものに比べて、手首の痛
みや疲労を感じないため、遊技者にとつては打球
強さを長時間の間ほぼ固定的に調整でき、スラン
プにおちいらない等の利点もある。さらに、打球
指令する場合は、手のひらで円弧状レバー33を
押圧することが可能となり、手の自重で押圧すれ
ばよいため、打球指令スイツチを親指等で連続的
に押圧する必要もなく、指の疲労も防止できる。
また、手の平で円弧状レバー33を押圧し、打
球力等調整は操作レバー34だけを回動させれば
よいので、帽蓋31全体、言い換えれば操作ハン
ドル30全体を打球力調整のために回動させるの
に比べて操作がしやすいという利点もある。
また、支持部材41に対して操作ハンドル30
を取外し可能な構成としたことにより、 操作ハンドル30が損傷を受けたとき、 遊技盤の取替等により、遊技機の美観面から
操作ハンドル30を別の意匠の操作ハンドルに
取替えた方がよい場合 等、操作ハンドル30をを支持部材41から取外
し、取替が可能な、実用的に意義ある打球装置で
ある。
また、操作ハンドル30内にはマイクロスイツ
チ35等の電気部品およびその配線、操作レバー
35等の調節装置等が設けられているが、それら
の点検、調整等をする場合に、操作ハンドル30
は支持部材41から取外し可能な構成であるた
め、上記点検や調整等がしやすいという効果もあ
る。また、工場出荷後、遊技場において操作ハン
ドル30の組立取付が可能であるため、工場出荷
時における弾球遊技機の梱包や打球装置の梱包等
がしやすく、また輸送にも便利である等の利点も
ある。
なお、上述の説明では、支持部32内にマイク
ロスイツチ35を内蔵し、円弧状レバー33を手
の平で押圧することにより、該マイクロスイツチ
を作動させる場合について説明したが、帽蓋31
の上面を導電性材料または静電誘導可能な材料で
形成し、人が手の平を載せて帽蓋31に触れたと
きに変化する静電容量に基づいて電子的にスイツ
チング動作するように構成してもよい。このよう
にすれば、打球指令のためのスイツチング動作を
無接点化でき、長寿命化を図れ、人の押圧力が強
すぎる等により円弧状レバー33およびマイクロ
スイツチ35が損傷する等の問題が生じることも
ない。
第5図は前記打球装置の操作ハンドルの他の配
設例を示す図解図である。特に、第5図aに示す
操作ハンドル60aは、支持部材41を前面パネ
ル11に直交する方向(すなわち水平方向)に取
付け、操作ハンドルを緩傾斜させて支持部材41
に配設したものである。また、第6図bに示す操
作ハンドル60bは、支持部材41′の上面を緩
傾斜状に構成し、該支持部材41′の上面に対し
て垂直に操作ハンドルを配設したものである。さ
らに、第6図cの操作ハンドル60cは、支持部
材41を水平に取付け、該支持部材41に対して
垂直に操作ハンドルを取付けるが、操作ハンドル
自体の上面を緩傾斜状に構成したものである。な
お、緩傾斜の方向は、図示とは逆方向の前面パネ
ル11側に下方へ緩傾斜を有するようにしてもよ
い。
以上のように、この発明によれば、手首を大き
く曲げずに打球操作でき、長時間遊技しても疲労
や手首の痛みのないような弾球遊技機の打球装置
が得られる。また、操作ハンドルの取替が可能で
あるため、操作ハンドルの損傷、意匠上の必要か
ら操作ハンドルを取替えたいとき等、必要に応じ
て操作ハンドルの取替ができる実用的な打球装置
とすることができる。よつて、この発明が適用さ
れた弾球遊技機を設置した遊技場にとつては、客
付きが良くなり、稼動率の向上を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電動式打球機構を有する弾球遊
技機の前面パネル下部の斜視図である。第2図は
従来の電動式打球機構の具体的な図解図である。
第3図はこの発明の一実施例の打球装置の操作ハ
ンドル30と関連する前面パネル下部の斜視図で
ある。第4図はこの発明の一実施例の操作ハンド
ル30と打球装置各部の縦断面詳細図である。第
5図は操作ハンドルの他の配設例を示す図解図で
ある。 図において、11は前面パネル、30,3
0′,60a,60b,60cは操作ハンドル、
41は支持部材を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊技盤が取付けられる前面パネルの下方部
    に、払出されるパチンコ球を受ける玉受皿が設け
    られた弾球遊技機に備えられる打球装置であつ
    て、 前記前面パネルの下方部に、前記玉受皿に隣接
    して配設される保持ベース、該保持ベースは、前
    面パネルに当接されて前面パネルに固定される取
    付部と、取付部から前方に略水平方向に延びる支
    持部材とからなり、支持部材はその中に所定の伝
    達機構を内蔵可能なように中空構造を有してお
    り、 前記支持部材の上面に結合されるハンドル支持
    部、および 前記ハンドル支持部の上側に固着されるハンド
    ル帽蓋を含み、 前記ハンドル支持部とハンドル帽蓋との対向面
    間には一部空間が形成されていて、さらに、 前記空間に回動可能に配設された打球力調整用
    の操作レバー、および 前記操作レバーに上方端が固着され、略垂直方
    向に延びてその下方端は前記支持部材の中空構造
    内に達し、操作レバーの回動に伴なつて回動する
    ハンドル軸を含む、弾球遊技機の打球装置。
JP15724478A 1978-12-18 1978-12-18 Ball hitting device of elastic ball game machine Granted JPS5584182A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15724478A JPS5584182A (en) 1978-12-18 1978-12-18 Ball hitting device of elastic ball game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15724478A JPS5584182A (en) 1978-12-18 1978-12-18 Ball hitting device of elastic ball game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584182A JPS5584182A (en) 1980-06-25
JPS6216659B2 true JPS6216659B2 (ja) 1987-04-14

Family

ID=15645388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15724478A Granted JPS5584182A (en) 1978-12-18 1978-12-18 Ball hitting device of elastic ball game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5584182A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128990A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 株式会社平和 電動パチンコ機
JPS61127781U (ja) * 1985-01-29 1986-08-11
JPS63156677U (ja) * 1987-04-01 1988-10-14
JPH0737265U (ja) * 1993-12-24 1995-07-11 三井企画株式会社 自動パチンコ台
JP5465406B2 (ja) * 2008-09-05 2014-04-09 株式会社大一商会 弾球遊技機
JP5927406B2 (ja) * 2014-01-21 2016-06-01 株式会社大一商会 弾球遊技機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564048Y2 (ja) * 1978-04-30 1981-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584182A (en) 1980-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216659B2 (ja)
JPS6211481A (ja) 弾球遊技機の打球装置
JP3579126B2 (ja) パチンコ機のハンドル装置
JPS6238689Y2 (ja)
JP2009142429A (ja) 遊技機
JP6647506B2 (ja) 遊技機
JPS5942060Y2 (ja) 弾球遊技機の打球装置
JP3177781B2 (ja) 遊技機の操作ハンドル
JPS63302Y2 (ja)
US6488593B2 (en) Game apparatus having a spherical object drop mechanism
JP2529207Y2 (ja) 弾球遊技機の打球固定装置
JP2982066B2 (ja) パチンコ機のグリップ装置
JP2006116119A (ja) パチンコ機
JP6569055B2 (ja) 遊技機
JPH0216776Y2 (ja)
JPS6122615Y2 (ja)
US7186186B2 (en) Game apparatus having a ball drop mechanism
JP2513977Y2 (ja) パチンコ機用持球表示装置
JP2799295B2 (ja) 弾球遊技機の遊技球発射装置
JPH09695A (ja) 遊技機
JP3048654U (ja) スロットマシン
JP4512808B2 (ja) パチンコ機
JP2982065B2 (ja) パチンコ機のグリップ装置
JP2724920B2 (ja) スロットマシン
JP2995429B2 (ja) パチンコ機のグリップ装置