JPS6238462A - カラ−画像形成方法 - Google Patents

カラ−画像形成方法

Info

Publication number
JPS6238462A
JPS6238462A JP17871185A JP17871185A JPS6238462A JP S6238462 A JPS6238462 A JP S6238462A JP 17871185 A JP17871185 A JP 17871185A JP 17871185 A JP17871185 A JP 17871185A JP S6238462 A JPS6238462 A JP S6238462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
silver halide
same
silver
couplers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17871185A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Nakajima
中島 淳哉
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Tadashi Ogawa
正 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17871185A priority Critical patent/JPS6238462A/ja
Publication of JPS6238462A publication Critical patent/JPS6238462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー画像形成方法に関し、特Iニハロゲン化
銀カラー感光材料を使用したカラー画像形成方法C二関
する。更に二詳しくは、活性が低い発色現像液(二もか
かわらず、改良された現像速度で良好な画質のカラー画
像を得ることができるカラー画像形成方法に関する。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー感光材料を用いた、画像形成方法に
おいては、支持体上C二少くとも1層の感光性ハロゲン
化銀乳剤を含む写真11ヲ有する感光材料を像様露光後
、第1級ルーフユニレンジアミン現像主薬を含有する発
色現像液で処理することぷ二よって、ハロゲン化銀を還
元し、銀を生じると共C二、酸化された発色現像生栗と
、感光層中又は発色現像液中C二存在する発色剤(カプ
ラー)とが反応して色像を形成する。発色現像後、酸化
剤を含有し、定着可能な銀塩を生成する漂白液と、定着
剤を含有し可溶性銀錯体を生成する定着液とで別個の処
理を行うか、あるいは酸化剤と定着剤とをともに含有す
る漂白定着液で処理することC二よって銀を除去し、色
像を得る。
実際の処理においては、これらの発色現像と、脱銀の工
程の他に好ましい品質を得るために水洗、停止、安定化
などの補助的な工程を含んでもよい。
近年、カラー感光材料の処理こおいて、処理の経済性、
作業性および環境汚染について、改善が望まれて来た。
一般に、カラー感光材料の処理は、処理工程g:従い処
理浴中1=定められた時間浸漬し、処理した後乾燥して
終了する。処理により、反応に伴う消費、空気酸化I:
よる変化、感光材料からの溶出物の蓄積あるいは蒸発に
よる濃縮などのため、処理液の組成が変化し、性能の変
化をもたらす。この変化を防止し、一定の性能を保持す
るために、感光材料の処理l二伴って定められた組成の
補充液を、定められた量補充しながら長時間に渡って処
理を継続して行う方法が一般C二行なわれている。補充
液の組成は、感光材料を処理する液(タンク液という)
≦:比べて、消費される成分はより高濃度に二含有し、
蓄積する成分は希釈して、写真的影響を抑えるために、
全く含有しないか、あるいは、タンク液よシ低濃度シー
するのが一般的である。従って補充量は、補充成分の必
要量と、必要な希釈度、および補充液へ溶解できる成分
量から決められる。
具体的g:は、補充に二伴って使用される薬品量を減少
させることが行なわれ、大別して一つの方法が広く採用
されて来た。第1は、「再生」であり、補充と共にオー
バーフローした液を集め、その全部又は一部に不足する
薬品を添加し必要な場合には蓄積する成分を除去し、加
水して、再び補充液として再使用する方法である。第コ
は「低補充」であり、処理5二伴って減少する成分をよ
り高濃度シニ含有する補充液を使用すること(二より、
処理C二伴って減少した取分を補正する5二当って、そ
の補充液量を減少させつる方法である。前述の如く、補
充は蓄積成分を、希釈する役割も担っており、補充1k
を減少させること)1この希釈の率が低下し、蓄積成分
の濃度を上昇させることf二なる。
従って、好ましい写真特性を継続して得るg二は蓄積成
分がその処理液の目的とする作用シニ対して悪影響を及
はさない範囲に保持されるように補充量を決めるか、あ
るいは、蓄積成分(;よる悪影響を、他の手段に二より
減少又は解消する必要がある。
これらの「再生」あるいは「低補充」は各種の処理浴C
二ついて行なわれているが、発色現像液が経済効果、環
境汚染防止の観点から最も重視されている。
具体的には、発色現像液の減少する成分は、発色現像主
薬の他、亜硫酸塩、ヒドロキシルアミンで代表される保
恒剤であシ、蓄積する成分は、これらの酸化生成物、ハ
ロゲン銀の現像に伴って溶出するα−113r−1J−
のハロゲンイオンあるいは感光材料の諸性能を得るため
に使用される現像を抑制する成分である。発色現像液の
「再生」と「低補充」の間K、技術的に大きな相異点が
ある。
両方法共、減少する成分は、補充液として必要な量にな
るように添加されるが、「再生」では蓄積する成分の中
で現像反応を著しく抑制する)10ゲンイオンやその他
の成分を完全にではないが除去することにより、その悪
作用を低く抑えるのに対して「低補充」では、蓄積成分
の濃度は補充量に逆比例して高くなシ、その悪作用(主
として現像抑制)が大きくなる。従って「低補充」は現
像の活性を保持し、良好な写真特性を得る丸めに処理温
度の上昇、現像主薬や現像促進作用を持つベンジルアル
コールの増量、pH上昇、あるいは現像時間の延長が必
要となるが、「再生」のように、蓄積物の除去装置と除
去操作を必要とせず、経済的および環境汚染防止の効果
も大きいことから、広くカラー写真感光材料の処理に適
用され始めている。
蓄積物の抑制作用に対抗するために、ベンジルアルコー
ルを増量する方法は、その溶解を助けるグリコール類、
アルカノールアミン類の増量も必要とし、共KBOO1
COOを高め公害負荷を大きくする。
更に発色現像液の後浴である漂白浴、もしくは漂白定着
浴に持ちこまれた場合には、シアンのロイコ色素のの生
成により、シアン色素の発色濃度を低下させ、更に水洗
に持込まれた場合には、画像の安定性を悪化させる。
さらK、各種カラー現像液促進剤(例えば、米国特許コ
、り10,270号、同コ、!t/!、1447号、同
λ。
ダタ6.り03号、同コ、30も225号、同≠、03
1゜07j号、同もl/り、4!tλ号、英国特許!、
仏30゜yyr号、同/、 lIjに=、参1参考3号
開昭33−11131号、同!!−4,2弘jQ号、同
!!−tλ≠j1号、同!Jr−044!λ号、同!!
−乙コ≠jJ号、特公昭!/−/λダ、2λ号、同!!
−≠り7J/号ζ二記載された化合物)を併用しても充
分な発色濃度を得るこは至らなかった。
又、薬品の増量はコスト増加となり、%i二現儂生薬は
高価で負担も大きいので、一般シーは温度を高くして、
発色現像の反応速度を大きくして、抑制成分の作用に対
抗する手段が採用されて来た。
しかし、温度を高くすることは、現像生薬、亜硫酸塩な
どの保恒剤と空気中の酸素との反応を速め、劣化を促進
すると共に、蒸発も激しくなシ、液全体を濃縮させ、そ
の性能の変動をもたらす。
これらの酸化、蒸発の程度は、毎日の処理量、温調時間
あるいは温度、湿度の変動によジ、影響されるし、処理
機区二よっても相違するので、写真特性の大きな変動を
生じることになり、好ましい特性を、安定イニ継続して
得ることは極めて難かしいことである。
カラーば一パー処理では、発色現像液中の臭化物濃度が
約z x i o  mol/J3において、処理温度
が約33°Cで、約3′3θ“処理するのが標準的であ
り、10年以上に渡り、広く行なわれて来九。この場合
、補充液I:は臭化物を含まず、処理されたカラーペー
パー1m  当シ約300−の補充を行うことにより、
臭化物の濃度を約タ×lθ−3mol/JC;保持でき
る。
これl二対し「低補充処理」として、上記標準的処理の
補充量の約ゴ、すなわちカラーベー、It  /m2当
シ約/!θMの補充を行う処理が導入された。この「低
補充処理」では、臭素イオン濃度は約i X / o 
 mol/、I3標準的処理の約−倍となっており、こ
の現像抑制1二対抗し、好ましい写真特性を得るために
処理温度を約3t0ct二高めなければならない。前述
の如く、温度を高くすることが処理の不安定を招き、好
ましい写真特性を得難いため、前記の「標準的処理」と
「低補充処理」の中間の条件で、処理する方法も行なわ
れているが、いずれにしても、現4a薬品の使用量を低
減する経済性と好ましい写真特性を安定≦=継続して得
ることを両立させるC:は不満足である。
このような状況の中で、経済的C二有利で、かつ安定し
た性能を得ることができるカラー画像形成方法の開発が
待たれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の第1の目的は、薬品の使用量が少く、かつ、良
好な画質を安定l二継続して得ることができるカラー画
像形成方法を提供することシーある。
本発明のさπ2の目的は、処理液の排出量が少なく、環
境汚染の負荷が少1いカラー画像形成方法を提供するこ
とにある。。
本発明の第3の目的は、補充量の少ない現像浴で連続処
理する友め1:、、臭素イオン濃度が上昇しても得られ
る画像の相対感度の変動や最高′a度の低下をきたさな
いようなカラー画像形成方法を提供することである。
(問題点を解決する±めの手段) 本発明の前記諸口的は、支持体に塗設された1つのハロ
ゲン化銀乳剤I−中に存在する感光性ハロゲン化銀粒子
の全投影面積の!θ係以上が、平均アスはクト比!以上
の臭化銀また)ま塩臭化銀粒子によって占められている
ようなハロゲン化銀カラー感光材料を、’−pミ’)モ
ル/ぷ以上の臭素イオンを含有する発色現像液中で処理
することt−特徴とするカラー画像形成方法によって達
放された。
本発明をさら2;詳細1;説明する。
本発明の平均アスペクト比5以上の臭化銀または塩臭化
銀粒子(以下「平板粒子」と^う)≦二ついて述べる。
本発明の平板粒子は、沃化銀會含まないか含んでも3モ
ル優以下の臭化銀または塩臭化銀である。
粒子は内部と表鳩が異なるハロゲン組成をもっていても
、また粒子の中心部と環状の周辺部で異なるハロゲン、
mgをもっていてもよい、、また均一なハロゲン組at
有する粒子とこれらの多相構造をもつ粒子が混在してい
てもよい。
本発明(二いうアスペクト比は平板状粒子の対向する平
行な主結晶面をそれと平行な平面(二投影したときの投
影rfJ積を円t:換算したときの直径と、平行な主結
晶面の間隔すなわち粒子の厚みとの比として定義される
平均アスはクト比は、平板粒子側々のアスペクト比の平
均値として求めても、または、円換算直径と厚さをそれ
ぞれ平均値として求めてそれらの比として算出i−2て
もよい。
本発明の平均アスペクト比5以上の平板粒子の直径は平
均コ、!μ以下、θ、2夕μ以上が好まシく、!¥Fl
二好ましいのは/、りμ以下、θ、リタμ以上である。
、また粒子の厚みは0.j6)を以下、好着しくはθ、
3?μ以下、更に好ましくは0゜2μ以下である。
本発明の平板粒子が含まれる乳剤において平均アスペク
ト比夕以上の粒子が占めるこのJC4の乳剤中の全粒子
の投影面積に占める割合は夕θ優以上であるが、70%
以上であることがより好ましく、特1:9θ係以上であ
ることが好ましい。平板状ハロゲン化銀粒子は直径ある
いは厚み(二関する分布を狭くして使用することも可能
である。特に本発明に関L7ては粒子の厚みが厚くなら
ないような分布を持たせることが好ましい。
本発明の平板粒子は、より具体的には下記の文#il:
l=詳細に言[シ或されている、すなわち、米国特許第
に、Gl:jK、ココ6号、同第ダ、4t3り、!20
号、同第に、に/ダ、3/θ号、同第ダ1体2タ、脅2
j号、同側ダ、399.2/夕号、同第’1,913!
、jc1号、同第u、3et、iタロ号、同第1.グo
o、r、tt3号、同巣弘、t/St、Jθ乙号、同第
’I、”、t2夕、ダ26号、欧州時計?g、6J7A
コ号、特開昭タデ−タデ1It33号、リサーテ・ディ
スクロージャーA622j34t(/り!3年7月)な
どである。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤は、通常水浴性銀塩(
例えば硝酸銀)溶液と水浴註へロクン堰(例えば臭化カ
リウム、塩化ナトリウム、沃化カリウムの単独もしくは
これらの混合物)浴液とをゼラチンの如き水溶性^分子
浴液の存在下で混合して製造される。
本発明の平板状乳剤または併用しうる通常乳剤は、ハロ
ゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程j二おいて、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩また
は鉄錯塩lどt共存させてもよい。
これらのハロゲン化銀乳剤は粒子形成後通常物理熟成、
脱塩および化学熟成全行ってから塗布に使用する。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダン
カリま九は米国特許第3,27/、/タフ号、特開昭j
′/−/2JtO号、特開昭タ3−/2ρO/号、特開
紹!3−/弘V3/9号、特開昭タダー/θθ2)7号
もしくは特開昭jグー/す!/2/号等C二記載のチオ
エーテル類およびチオン化合物)全沈澱、物理熟成、化
学熟成で用いることができる。物理熟成後の乳剤から可
溶性銀塩を除去するため(二は、ヌーデル水洗、フロキ
ュレーション沈降法または限外漏過法などに従う。
本発明の平板乳剤および併用しうるハロゲン化銀乳剤は
、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化合物(例
えばチオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化合物類、ロ
ーダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物質(例えば
瀉−すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミ
ジンスルフィン酸、シラン化合物)を用いる還元増感法
:金属化合物(例えば、全鉛塩のほか、Pl、Ir。
Pd、Rh、Feなどの周期律表Vl族の金属の錯塩)
全周いる貝金属増感法など?単独でまたは組み合わせて
用いることができる。
本発明の平板乳剤2よび併用されるその他の写真乳剤は
、写兵用増感色″Jf、によって分元増感される。用い
られる色素(二は、シアニン色素、メロシアニン色素、
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色zhよ
びへばオキン、ノール色素が包言される。
これらの増感色素に=単独を二剤いてもよいが、それら
の組合せを用いてもよく、増感色素の組合せホ!#に、
強色増感の目的でしばしば用いられる。
増感色素ととも2二、それ自身分″/を増感作用をもた
ない色素あるいは可視光全実質的C=吸収しない物質で
あって、強色増感を示テ物質を乳剤中に含んでもよい。
例えば、含窒素異節環基で置換されたアミノスチルベン
化合物(たとえば米国特許第コ、り33,390号、同
3,431,72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホ
ルムアルデヒド縮合物(たとえば米国%許第3.7休3
.!10号f二記載のもの)、カドミウム塩、アザイン
デン化合物などを含んでもよい。
平板乳剤および併用しつる通常乳剤の分光増感はこれま
で有用であると知られている乳剤g4′!J1のいかな
る段階においても行なうことができる。最も普通C二は
化学増感の終了後に分光増感を行なう。
また米国特許第J、12/、?、gθ号訃よび同第グ、
ココタ、に66号に示されているよう(二分光増感を化
学増感と同時(二行なうこと、化学増感を行なう前(二
分光増感を行なうこと、そしてまたハロゲン化銀粒子の
沈澱生成の終了前に開始することもできる。更g二米国
特許第ρ、22タ、6g6号C二示されているよう(二
分光増感色素を分割して乳剤中に導入すること、すなわ
ち分光増感色素の一部を化学増感より前に存在せしめ、
残りを化学増感の後で導入することもできる。また同米
国特許と異なり、ハロゲン化銀の♂0チが沈澱生成した
後に分光増感色素を乳剤に二加えることができる。
1つの好ましい形態C:ひいて、分光増感剤はハロゲン
化銀の沈澱・生成の終了後でかつ化学増感の前l二本発
明の乳剤に組み入れることができる。
ハロゲン化銀の塗布銀量が同じであり、かつ、ハロゲン
組成も同じであるハロゲン化銀粒子の結晶形状全平板状
にすると、発色現像液中の臭素イオンC二よる、現像抑
制を受けにくぐ、従って、臭素4176度を高めた場合
g二も処理温度上昇などの補正が少くて済むということ
は予想し難いことである。
本発明(二用いる平板状の臭化銀、あるいは塩臭化銀粒
子は、その平均アスにクト比が扁い程、臭素イオンによ
る現像抑制を受け(二〈いが、平均アスペクト比が夕風
上、より好ましくは?以上の平板粒子が粒子の投影面積
の50%以上を占めるよう々乳剤であれば、従来の感光
材料を二用いられていた臭化銀、あるいは塩臭化銀乳剤
と比べて、臭素イオンによる現像抑制を受け(二〈く、
本発明の効果が発現する。
又、本発明の効果は、従来の乳剤(二対して発色現像液
中の臭素イオンによる現像抑制が大きい領域、すなわち
、臭素イオン濃度が7.!×10=mo I/、g (
7、r ミリモ、+1//−13)以上CpL/%て発
揮され、さらt二好ましくは/ X/ o  rnol
 /、13以上C:おいてである。臭素イオン′a度が
高くなるl二つれて、従来の乳剤では、現像抑制ζ二対
抗し、これを補正するためt二前述のごとく処理温度を
上昇させ、あるいはpHを上昇させ処理の不安定化全招
いたり、現像主薬を増廿して、旺済的な負担を増加させ
次。これに対し、本発明の方法Cユよれば、臭素イオン
濃度が高くなっても、その抑制を受け(二〈ぐ前述のご
とき補正も、小さく、処理の安定性を確保できる。
現像液中の−X素イオン#度は、銀イオン電位差滴定l
=より容易【二求めることができる。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー、
/#6/ 74 K j、■−〇〜Gに記載された特許
に記載されている。色素形成カプラーとしては、減色法
の三原色(すなわち、イエロー、アゼンメおよびシアン
)を発色現像で与えるカプラーが重要であり、耐拡散性
の、ダ当ンまたは一当量カブラーの具体例は前述几D/
2agJ、■−CおよびD項記載の特許に記載されたカ
プラーの外、下記のものを本発明で好ましく使用できる
本発明に便用できるイエローカプラーとしては、バラス
ト?E、 fr:Wし疎水性のアシルアセトアミド系カ
プラーが代表例として挙げらnる。その具体例は、米国
特許第コ、ダ07 、2/ 0号、同@コ。
?7タ、017号および同第J 、 2t z 、 r
ot号などに記aされている。本発明C+1 、二当量
イエローカプラーの使用が好ましく、米国特許第3゜弘
θ♂、/?に号、同第3.1.tグ2.り2/号、同i
、? 、9j3 、!0/号オヨび同第it、822゜
420号などg−記載された酸素原子離脱型のイエロー
カプラーあるいは特公昭タ♂−10239号、米国特許
第K 、 9tO/ 、7J’、2号、同5L’19J
26.0.2tlt号、11.D/、rθ!3(lり2
り年ダ月)、英国特許第1,4tコタ、0.20号、西
独出願公開第21.2/り、9/7号、同第2.=ti
、3t7号、同第2,329.jr7号および同第2゜
u33,712号などに記載された窒素原子離脱型のイ
エローカプラーがその代表例として挙げられる。α−ピ
バロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性
、特に光堅牢性が凌ルており、一方α−ベンゾイルアセ
トアニリド系カプラーは高い発色#度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、バラス
ト基に!し疎水性の、インダシロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくはターヒフ ”/ 。
ン系およびピラゾロアゾール系のカプラーがiげられる
。ターピラゾロン系カプラーは3−位が7リールアミン
基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが、発
色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代表例
は、米国特許第2,3//、072号、同@J、J4t
j、70J号、同第λ、6θ0.771号、同第λ、9
01.タ23号、同第3,0/、2,6J’3号、同第
3.izλ、296号および同第3.り3t、oi夕号
など(二記載されている。二当量のターピラゾロン系カ
プラーの離脱基として、米国特許第G< 、 j /θ
ぶ19号C:記載された窒素原子離脱基または米国特許
第%、32r/、と92号C−記載されたアIJ−ルチ
オ渋が符に好ましい、、また欧州特許第73゜636号
(二記載のバラスト基全有するターピラゾロン系カプラ
ーは高い発色濃度が得られる。ピラゾロアゾール系カプ
ラーとしては、米国特許第3゜3≦2.?79号記載の
ピラゾロベンズイミダゾール類、好1しくに米国特許第
J、7Jj、047号に記載されたピラゾロ「at’ 
 CJ  「’pコ、ド」 トリアゾール類、リサーチ
・ディスクロージャー2t220 (/ 9j”μ年6
月)および特開昭ぶθ−3,3jj2号に記載のピラゾ
ロテトラゾール類およびリサーチ・ディスクロージャー
λ%2JO(/り♂μ年6月)および特開昭乙θ−aJ
tjり号g二記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる
。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点で米国%LPFKcダ、 100 、 、I!;30
号に二記載のイミダゾ「/、2−bJピラゾール類は好
ましく、欧州特許第11り、/6θA −jj を二記
載のピラゾロ[/ 、 j−bJ  「/ 、=l”J
)リアゾールは特区二好ましい。
本発明l二使用できるシアンカプラーとしては、疎水性
で耐拡散性のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許にλ、!7K。
2?3号(:記載のナフトール系カプラー、好ましくは
米国特許第体、0!2,2/2号、同第1゜/4t6.
Jり3号、同第ダ、221.2JJ号および同第%、2
り6,200号に記載された酸素原子離脱型の二当量す
7トール系カプラーが代表例として挙げられる。またフ
ェノール系カプラーの具体例は、米国特許第2,3≦9
,929号、同wc2.10/ 、171号、同第2,
772./6.2号、同第−9/タタ、♂2ご号などg
=二記載れている。
湿度および温度l:対し堅牢なシアンカプラーは、本発
明で好ましく使用され、その典型例金挙げると、米国特
許第3,772.00λ号に記載されたフェノール核の
メター位にエチル基以上のアルキル基を有するフェノー
ル系シアンカプラー、米国特許第λ、7りλ、/6−号
、同第3.7!?。
30♂号、同第ダ、/24.J9tG号、同第ダ。
33ダ、oii号、同第ダ、!27./73号、西独特
許公開第3,32り、72り号および欧州特許第12/
、36タ号など(:記載された2、!−ジアシルアミノ
置換フェノール系カプラーおよび米国特許第J、t4t
6.42−号、同第ダ、3J3.?タデ号、同第弘、9
を夕/、!!り号および同第u、t27,767号など
直二記載された一一位(:フェニルウレイド基を有しか
つ!−位gニアシルアミノ基を有するフェノール系カプ
ラーなどである。
発色色素の不要吸収を補正するため1ユ、撮影用のカラ
ー感材4二はカラードカプラーを併用しマスキングを行
うことが好ましい。米国特許第り、743.470号お
よび特公昭!?−3ター3タダフトC二記載のイエロー
着色マゼンタカプラーまたは米国特許第ダウ0θダ、9
22号、同第ダ、lJ/、−タ♂号および英国特許第1
./%l、、J6/号などg二記載のマゼンタ着色シア
ンカプラーなどが典型例として挙げられる。その他のカ
ラードカプラーは前述リサーチ・ディスクロージャー/
76ダ3、■〜G項C:記載されている。
発色色素が適度C;拡散性を有するカプラーを併用して
粒状性を改良することができる。このようなカプラーは
、米国特許第9t、Jjt<、、237号および英国特
許第2./2!、170号g=マゼンタカプラーの具体
例が、また欧州特許第9乙、j70号および西独出願公
開@jt、2jG’9夕33号直二はイエロー、マゼン
タもしくはシアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.4tj’/、
120号および同第1.θto。
2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第コ、102./23号および
米国特許第g、367.222号g二記載されている。
カップリングI:li!、つて写真的(二有用な残基全
放出するカプラーもまた本発明で好ましく使用できる。
現像抑制剤を放出するDIRカプラーは前述のリサーチ
・ディスクロージャー/744tJ、■〜FJJに記載
された特許のカプラーが有用である。
本発明で好ましいものは、特開昭タフ−111911号
(−代表される現4a液失活温;米国特許第1゜2’A
F、り6λ号および特開昭t7−/jl12J弘号こ代
表されるタイミング型;%願昭5ター3り6タフ号ζ二
代表される反応型であり、特に好ましいものは、籍開昭
タフー11/9’ytμ号、同!!−2/?932号、
脣願昭!?−7!に7g号、同タ?−/22/弘号、同
タデ−♂−2/9を号および同タタータθダ3/号′4
1二記載される現像液失活fiD I Rカプラーおよ
び特願昭タワー396j3号等C二記載される反応型D
I几カプラーである。
本発明の感光材料(二は、現像時(二面像状に造核剤も
しくは現像促進剤またはそれらの前駆体を放出するカプ
ラーを使用することができる。このような化合物の具体
例は、英国特許第2,0り7゜1%0号、同gコ、/J
/、///号g−記載されている。ハロゲン化銀に対し
て吸着作用を有するような造核剤などを放出するカプラ
ーは特に好ましく、その具体例は、特開昭j?−/lり
631および同!ター/り0/ダ0などに記載されてい
る。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法I;
よシ感光材料中(二導入でき、例えば固体分散法、アル
カリ分散法、好ましくはラテックス分散法、より好まし
くは水中油滴分散法などを典型例として挙げることがで
きる。水中油滴分散法では、沸点が/7タ00以上の高
沸点有機溶媒および低沸点のいわゆる補助溶媒のいずれ
か一方の単独液または両者混合液5二溶解し念後、界面
活性剤の存在下に水またはゼラチン水溶液など水性媒体
中に微細分散する。高沸点有機溶媒の例は米国特許tl
cコ、!22,027号など(二記載されている。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたシθ、ooiないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーではθ、0/ないしO0
tモル、マゼンタカプラーでは0.003ないし0.3
モル、またシアンカプラーでは0.002ないし0.3
モルである。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミ
ノフェノール誘導体、アミン類、没食子i1m!綽導体
、カテコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カ
プラー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有し
てもよい。
本発明の感光材料には、種々の退色防止剤音用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
6−ヒドロキシクロマン類、ターヒドロキシクマラン類
、スピロクロマンIi、p−アルコキシフェノール類、
ビスフェノール類を中心としたヒンダードフェノール類
、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、アミ
ノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化
合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化した
エーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙げら
れる。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケル
錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマ
ド)ニッケル錯体に代表される金属錯体表ども使用でき
る。
イエロー色素像の熱、湿度および光(二よる劣化防止に
、米国特許第グ、26♂、り23号に記載されたような
、ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構
造を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。ま
たアゼンタ色素像の劣化、特(二元による劣化を防止す
るためには、特開昭56−7!デj%に号に記載のスピ
ロインダン類、および特開昭jj−79t3!号に記載
の〕・イドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの
置換したクロマン類が好ましい結果を与える。
本発明の感光材料5二おいて、親水性コロイド層中(:
紫外線吸収剤を添加することができる。
本発明の感光材料は、フィルター染料として、マタはイ
ラジェーションもしくはハレーション防止その低重々の
目的のためl二親水性コロイド層中に水溶性染料を含有
してもよい。
本発明の感光材料の写真乳剤層またはその他の親水性コ
ロイド層に、スチルベン系、トリアジン系、オキサゾー
ル系もしくはクマリン系などの増白剤を含んでもよい。
水溶性のものを使用してもよく、また水不溶性増白剤を
分散物の形で用いてもよい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
本発明の感光材料は、写真感光層あるいはバック層全構
成する任意の親水性コロイド層に無機あるいは有機の硬
膜剤を含有せしめてもよい。
本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良
、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば現
像促進、硬調化、増感)など種々の目的で一稲以上の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の感光材料には、前述の添加剤以外に、さらに種
々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくはその前駆体、
現像促進剤もしくはその前駆体、潤滑剤、媒染剤、マッ
ト剤、帯電防止剤、可塑剤、あるいはその他写真感光材
料に有用な各種添加剤が添加されてもよい。これらの添
加剤の代表例はリサーチ・ディスクロージャー/7A≠
j(/り7♂年/J月)および同tryl&(ly7y
年/1月)に記載されている。
コ 感度上昇剤         同上3  分光増感
剤、  23〜2μ頁 61♂頁右欄〜強色増感剤  
      ≦lり頁右欄l増白剤 お頁 !  かぶり防止剤  2H−2j頁 61り頁右欄お
よび安定剤 ご  光吸収剤、フ  2!〜コロ頁 6gy右6〜イ
ルター染料          g夕θ匠欄紫外線吸収
剤 7  スティン防止剤  2夕頁右楠  g夕θ頁左〜
右欄l  色素画像安定剤  2!頁 タ  硬 膜 剤   2≦頁   6タ/頁左欄lθ
 バインダー   26頁    同上// 可塑剤、
潤滑剤  27頁   tzo右欄/2 塗布助剤、表
  26〜22頁   同 上面活性剤 13 スタチック防   22頁    同 上上剤 本発明は支持体上C二少なくとも2つの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上を二赤感性乳Wl
1層、緑感性乳剤層、およびkL感性乳剤層?各々少な
くとも一つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任
意にえらべる。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ
以上の乳剤層からできてい又もよく、1だ同一感性をも
つλつ以上の乳剤層の間f二非感光性jωが存在し1い
でもよい。
本発明(二係る感光材料は、)・ロゲン化銀乳剤層の他
に、保Nl鰭、中間層、フィルター癩、ノ・レーション
防止脂、バック頻などとの補助層全適宜設けることが好
ましい。
本発明の写真感光材料ζ二おいて写真乳剤層その他の層
は写真感光材料(二進常用いられているプラスナックフ
ィルム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器
、金属などの剛性の支持体に塗布される。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができろ
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ベー・t
−などを代表例として挙げることができる。本発明はま
た、リサーチ・ディスクロー/キー/7/23(/り2
♂平7月)など(二記載の三色カプラー混合を利用した
白黒感光材料にも適用できる。
本発明の感光材料の現町処理(二剤いる発色現像液は、
好1しくは芳杏族第−級アミン系発色現像上薬全土成分
とするアルカリ性水溶7■である。この発色税沫王某と
しては、アミンフェノール系化合物もM用であるが、p
−フェニレンジアミン系化合物が好1しく便用され、そ
の代表例として3−メテルーV−アミノ−N、N−ジエ
チルアニリン、3−メチルーダ−アミノ−N−エテル−
N−β−ヒトaキシルエナルアニリン、3−メチル−q
−アミノーヘーエナルーN−β−メタンスルホンアミド
エチルアニリニ/、3−メチルーグーアばノーN−エチ
ル−N−β−メト−?ジエチルアニリンお工びこれらの
硫酸塩、塩酸塩b+、<はp−トルエンスルホン酸塩な
どが挙げられる。これらのジアミン類は遊離状態よりも
塩の方が一般(二安定であり、好ましく使用される。
発色現像液は、アルカリ金部の炭酸塩、ホウ醒塩もしく
はリン涜塩のようなpH緩衝剤、臭化物、沃化物、ベン
ズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤など
を含むのが一般的である。また必要(二応じて、ヒドロ
キシルアミンまたは亜硫酸塩のような保恒剤、トリエタ
ノールアミン、ジエチレングリコールのような有機溶剤
、ベンジルアルコール、ポリエチレンクリコーノペ四級
アンモニウム塩、アばン類のような現像促進剤、色素形
成カプラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドラ
イドのような造核剤、ノーフェニル−3−ピラゾリドン
のような補助現像薬、粘性付与剤、アミノポリホスホン
酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホス
ホノカルボン酸に代表されるような各種キレート剤、西
独特許用M(OLS)第コ、ご22.9!θ号に記載の
酸化防止剤などを発色現像液に添加してもよい。
反転カラー感光材料の現像処理では、通常黒白現像を行
ってから発色現像する。この黒白現像液−二は、ハイド
ロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、l−フェニル
−3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類“ま7ヒ
はN−ノナルーp−アミノフェノールなどのアミンフェ
ノール類など公知の黒白現J渠と単独であるいは組み合
わせて用いることができる。
発色現1m後の写真乳剤J−は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に2行なわれてもよいし、個
別(二行なわれてもよい。漂白剤としでは例えば吹(■
)、コバルト(ill)、クロム(VI)、銅(II)
などの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン
化合物等が用いられる。代表的漂白剤としてフェリシア
ン化物;重クロム酸塩;鉄(I[I)もしくはコバル)
(Ill)の有機錯塩、例えばエチレンシアごン四酢酸
、ジエチレントリアミン五酢酸、ニトリロトリ酢酸、/
、3−シアばノーーープロ、oノール四酢酸などのアミ
ノボリカルボン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ
酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩;マンガン酸塩;ニト
ロソフェールなどを用いることができる。これらのうち
エチレンジアミン四酢酸鉄(Ill)塩および過硫酸塩
は迅速処理と環境汚染の観点から好まり、イ。サライ;
エナレンジアξン四酢酸鉄(I[I)錯塩は独立の漂白
液C二おいても、−浴漂白定着液においても特5二有用
である。
漂白液や漂白定着tL(二は必要(−3じて各種促進剤
を併用しても良い。例えば臭素イオン、沃素イオンの他
、米国特メFtg317θ乙、タロ7号、特公昭t/を
ター?りθに号、同Vター23タ♂6号、特開昭タフー
3.273j号、同j3−J乙〕33号および同タ3−
32θ/6号C二示されるようなチオ尿素系化合物;%
開昭j3−/2V!、+tZt号、同タJ−9363/
号、同j3−57t37号、同jJ−32737.号、
同!3−6タ232号、同タグータ2I39号および米
国特許第3.?り3、?!を号などC二足されるような
チオール系化合a;%[Iダター5デ6ダダ号、同タθ
−/101コデ号、同z j −2/ダー6号、同j3
−/ダ/623号、同t3−ioヌコ32号2よび同5
に−3タフコ2号などC二記載のへテロ環化合物;特開
昭タコ−20♂J−号、同!ターコ!θぶり号および同
タ!−、2乙!04号などl二記載のチオエーテル系化
合物;特開昭に?−tuuao号に二記載の三級アばン
類;%開昭ダター弘23μ9号I:記載のナオ力ルバモ
イル類などの化合物ヲ、単独で使用し−Cもあるいは二
極以上を併用しても良い。共素イオン、沃素イオン、チ
オール糸もしくはジスルフィド糸の化合物は、好ましい
漂白促進剤である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアンα1、チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる事が
できるが、チオfC酸塩の使用が一般的である。ふ白定
湾液や足N液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩
あるいをまカル未ニル重亜硫酸付加物が好゛まL−い。
漂白定着処理もし7〈は定着処理の後は通常、水洗処理
が行なわれ6.、水洗処理工程Cは、沈澱防止や、節水
の目的で、各種の公知化合物を添加しても良い。例えば
沈澱を防止するためl二は、無機リン酸、アミノポリカ
ルボン酸、有機リン酸等)硬水軟化剤、各種のバクテリ
アや藻やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグ
ネシウム塩やアルミニウム塩(二代表される硬膜剤、あ
るいは乾燥負荷やムラを防止するための界面活性剤等を
必要C二応じで添加することができる。あるいはウェス
ト著、7オトグラフイツク・サイエンス・アンド・エン
ジ=7リング誌(L、  E、 West、 Phot
Sci、Eng、)e第6巻、3u4t〜3tq<−ジ
(196り)等(;記載の化合物を添加しても良い。
t¥6f(;キレート剤や防パイ剤の添加が有効である
水洗工種は241i1以上の槽を向流水洗l;シ、節水
するのが一般的である。更には、水洗工程のかわりシュ
特開昭57−/タグ3号記載のような多段向流安定化処
理工程を実施してもよい、本工程の場合C二はλ〜り槽
の向流塔が必要である。本安定化浴中には画像を安定化
する目的で各種化合物が添加される。例えば膜pHをv
4整する(例えばpH3〜りための各種の緩・層剤(例
えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ酸、リン酸塩、炭
酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、
モノカルボン醗、ジカルボン陵、ポリカルボン酸などを
組み合わせて使用)やホルマリンなどを代表例として挙
げることができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(
無機リン酸、アミノポリカルボン&、isリン酸、アミ
ノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤
(ベンゾイソチアゾリノン、イリナアゾロン、μmチア
ゾリンベンズイミダゾール、ハロゲン化フェノール表ど
)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤
をy用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物を
二種以上併用しても良い。
また、処理後の膜pH14整剤として塩化アンモニウム
、&4ilアンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸ア
ンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸°アンモニ
ウム等の各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料シニは処理の簡略
化および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良
い。内蔵するためシーは、カラー現像主薬の各種プレカ
ーサー音用いるのが好ましい。
例えは米国特許第3,3%コ、り97号記歓のインドア
ニリン系化合物、同第3.3弘コ、j゛タタ号、リサー
チ・ディスクロージャー/’Il”30号および同lj
l夕9号記載のシッフ塩基型化合物、同/3り2ダ号記
載のアルドール化合物、米国特許第3.7/ 9 、ダ
92号記載の金属塩錯体、特開昭53−/3タ6コr号
記載のウレタン系化合物をはじめとして、特開昭jt−
1;23J−号、同rt−itisJ号、同タロー!9
232号、同54−67f9t2@、同t4−J’J7
3u号、同タj−、!’373タ号、同タ4−7373
6号、同j6−♂デフ3!号、同j6−J’/♂37号
、同り6−5仁ダ30号、同tt−iot、zai号、
同jt−/θ223乙号、同57−タ7り31号および
同j 7−、f’ 3タ6タ号等≦二記載の各種塩タイ
プのプレカーサーをあげろことができる。
本発明の・・ロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じ
て、カラー現像を促進する目的で、各種のl−フェニル
−3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合
物は特開昭r4−jKJ39号、同j7−/g<けV7
号、同タフ−、l///ド2号、同j J’ −505
32号、同タ♂−タθ53≦号、同!!−6053J号
、同:f♂−!Oタタフ号、同j♂−jOタフ!号およ
び同! a” −// jLlt3Jr号など(二記載
されでいる。
本発明l二おける各棟処理液は100C−夕0°Cに二
おい1使用される。33°CないしJ I ’Cの温度
が標準的でめるが、よシ高温に二して処理を促進し処理
時間を短縮し7’(り、逆により低温≦ニして画質の向
上や処理液の安定性の改良金運by、−4−ることかで
きる。
各l処理浴内(;は必要(二応じて、ヒーター、温度セ
ンサー、液面センサー、wtiポンプ、フィルター、浮
きブタ、スクイジーなどを設けても良い。
(実施例) 次に、本発明を実施例に従って具体回に説明する。
実施例/ ポリエチレンで両面うばネートした紙支持体上に、次の
@ / 7m (最下層)〜@2層(最上層)を塗布し
て多層ハロゲン化銀カラー感光材料を塗布した。
上記第一層目の塗布液は次のようC二して調製した。す
なわち表1に示したイエローカプラー100を全ジブチ
ルフタレート(DBP)ノロ6.7は及び酢酸エチル2
00rplの混合液に溶解し、この溶液ヲ/%ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液yomlIH含む
10%ゼラチン水溶液!00 fl二乳化分散させ、次
のこの乳化分散物を青感性塩臭化銀乳剤(Br J’0
’4 )/ 4tr0i(Agで66.7f含有)に混
合して塗布液を調製した。
他の層は同様の方法により塗布液を調製した。各層の硬
膜剤としては2.9−ジクロロ−6−ヒドロキシ−3−
トリアジン・ナトリウム塩を用いた。
又各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層;3,3′−ジー(r−スルホプロピル)
−セレナシアニンナトリウム 塩(ハロゲン化銀1モル当り=× lθ モル) 緑感性乳剤層:3.J’−ジー(r−スルホプロピル)
−タ、j′−ジフェニルーター エチルオキサカルボシアニンナト リウム塩(ハロゲン化銀7モル当 りコ、りxio  モル) 赤感性乳剤R; 3?”−ジー(r−スルホプロピル)
−デーメチル−チアジカルボ シアニンナトリウム塩()Sc1ゲン 化銀1モル当りコ、!×lθ−4 モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤1−; 5o3K       S03に 赤感性乳剤層; 上記表中の化合物の化学構造は下記の通りである。
UV−/ UV−λ UV−j F−/ F−コ F−3Y− C−/ C−λ l l (・ 上記感光材料を光学楔を通して露光後、次の工程で処理
した。
処理工程  温  度  時間 カラー現像   330   3分30秒漂白定着  
J3C/分30秒 水    洗   2St〜JuCJ  公転    
燥    ?OC/  公 告処理液の取分は下記の通シでめろ。
カラー現像液 水                    ♂0θ−
ジエチレントリアξン五酢a   /、θクベンジルア
ルコール      l夕、θrxlジエチレングリコ
ール     io、omt亜硫酸ナトリウム    
    コ、Of臭化ナトリウム          
i、oy炭酸ナトリウム        30.0?N
−エチル−N−(p−メタン  !、θfスルホンアミ
ドエチル)−3 一メチルーダーアミノアニリ ン硫酸塩 ヒドロキシルアミン硫酸塩    1.0?螢光増白剤
(ダウ4t′−シアず   1.0?ノスチルベン系) 水を加えて          lOθθゴpH(,2
jr)/θ、10 漂白定着液 水・        リ0IILl チオ硫酸アンモニウム      /rOtd(20チ
) 亜硫酸ナトリウム         //?エチレンシ
アばン四酢酸鉄(III)    rrPアンモニウム エチレンシアミン四酢酸・JNa     j f−水
を加えて          /θootxlpHC2
IC)6.70 発色現像液中の臭素イオン濃度を変えて処理した後、各
試料の3色反射濃[k測定した。相対感度は各感光材料
について、発色現像液中の臭素イ、1yfi度がjxl
o  mol/)の場合を100として求めた。
表1の結果から明らかなようI:、従来型の乳剤の比較
例では、臭素イオン濃度の上昇と共に二、相対感度と最
高濃度の著しい低下が見られるのC二対し、平板結晶の
本発明は、いずれも、相対感度、最高濃度の低下は少く
、臭素イオンの影響を受けに二くいことを示している。
従って、補充液の補充量を低下させた場合に二臭素イオ
ン濃度が太きくなるが、本発明の場合これを補正する対
策は、小さくて済むことは明らかである。
実施例−コ 実施例−/と同様の感材を、発色現像液中の臭素イオン
濃度全変えて、その相対感度と最高allが、臭素イオ
ン濃度が!xi Oモル/Jで、処理温度が33°Cの
場合の値−二近くなるよう水相対感度で±を以内、最高
濃度で±o、or以内)処理温度を求めた。
又、発色現像液1−et−開口面積がK Q (M2の
容器に入れ、1日に?時間処理源度(ニし、/一時間は
放置して3日後菖二液量を測り、その蒸発量を求めた。
表−3にその結果を示す。
表3の結果から明らかなように、従来型の乳剤の比較例
では、臭素イオン濃度の上昇と共(二、処理温度上かな
シ高める必要があり、又、蒸発に二よる濃縮が著しいが
、平板結晶の本発明は、いずれも、処理温度の上昇は少
くて済み、濃縮も少く、安定した性能が得られることを
示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に塗設された1つのハロゲン化銀乳剤層中に存
    在する感光性ハロゲン化銀粒子の全投影面積の50%以
    上が、平均アスペクト比5以上の臭化銀または塩臭化銀
    粒子によつて占められているようなハロゲン化銀カラー
    感光材料を、7.5ミリモル/l以上の臭素イオンを含
    有する発色現像液中で処理することを特徴とするカラー
    画像形成方法。
JP17871185A 1985-08-14 1985-08-14 カラ−画像形成方法 Pending JPS6238462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17871185A JPS6238462A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 カラ−画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17871185A JPS6238462A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 カラ−画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238462A true JPS6238462A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16053226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17871185A Pending JPS6238462A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 カラ−画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238462A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426839A (en) * 1987-04-27 1989-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic silver halide emulsion and multilayered photographic sensitive material using same
JPH01295255A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0218557A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426839A (en) * 1987-04-27 1989-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic silver halide emulsion and multilayered photographic sensitive material using same
JPH01295255A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0218557A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080896B1 (en) Method for the formation of dye image
US4954425A (en) Method for forming intensified color image
EP0211437B1 (en) Process for processing silver halide color photographic materials
JPS6340154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62172348A (ja) カラ−画像形成法
US5356770A (en) Color photographic materials and methods with stabilized silver chloride emulsions
JPS62266538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US3832179A (en) Inhibition of fog in photographic color development
JPS6238462A (ja) カラ−画像形成方法
JPS62172347A (ja) カラ−画像形成法
JPS62258451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS62108252A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6221148A (ja) 画像形成法
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPS6334533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63142351A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH01138557A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPH02173635A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の塗布現像処理方法
JPS60165651A (ja) 色素画像形成方法
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH0267556A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH0267554A (ja) 現像処理装置
JPS62196661A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH02153349A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法