JPS63142351A - 直接ポジカラ−画像形成方法 - Google Patents

直接ポジカラ−画像形成方法

Info

Publication number
JPS63142351A
JPS63142351A JP28970086A JP28970086A JPS63142351A JP S63142351 A JPS63142351 A JP S63142351A JP 28970086 A JP28970086 A JP 28970086A JP 28970086 A JP28970086 A JP 28970086A JP S63142351 A JPS63142351 A JP S63142351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
tables
formulas
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28970086A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Inoue
礼之 井上
Tatsuo Hioki
日置 達男
Shinji Ueda
伸二 上田
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28970086A priority Critical patent/JPS63142351A/ja
Publication of JPS63142351A publication Critical patent/JPS63142351A/ja
Priority to US07/317,142 priority patent/US4933265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/28Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48546Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は直接ポジハロゲン化銀写真感光材料を現1象処
理して直接ポジ画像を得る画像形成方法に関する。
〔従来の技術〕
反転処理工程又はネガフィルムを必要とせずに、直接ポ
ジ像を得る写真法はよく知られている。
この写真法の代表的なものの−っは、予めがぶらされて
いない内部m膿型ハロゲン化銀乳剤を用い、画(、l!
露光後かぶり処理を施した後が、またはかぶり処理を施
しながら表面現1象を行い直接ポジ画像を得るものであ
る。
このタイプの方法は、ハロゲン化銀粒子を予めかぶらせ
ておく方法に比較して、一般的に感度が高く、高感度を
要求される用途に適しており、本発明はこの前者のタイ
プに関するものである。
この技術分野においては種々の技術がこれまでに知られ
ている。例えば、米国特許第2!タコJto号、同第2
4’JJり!7号、同第λ≠27♂7!号、同第5zr
ryr2号、同第33/73ココ号、同第37t/コロ
を号、同第、37t/27を号、同第37り6j77号
、および英国特許第1/11363号、同第1 / 1
0313号、同第10/1042号各明細誓等に記載さ
れているものがその主なものである。
かぶり処理を施す手段としては、一般に「光かぶり法」
と呼ばれる感光ノーの全面に第二の露光を与える方法(
例えば英国特許/、/31,363号)と「化学的かぶ
り法」と呼ばれる造核剤(nucleating  a
gent)を用いる方法とが仰られている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
光かぶり法は、露光量、現像時間、現1象液成分、処理
温度等の変動により、感光材料の仕上り品の性能が変化
しやすく、また現1象時間が長くかかり、最大画像a度
を高くし難いという欠点がある。
一方、化学的かぶり法は、現像液のpHが低いと現像が
遅くなるため、pHを高くしなければならないが、pH
が高いと空気酸化による現像主渠の劣化が起りやすく、
かぶり効果が低下するという欠点がある。
このように従来のかぶり法では共に安定して良好な直接
ポジ画像を得る事が困難であった。この問題を解決する
手段として、pH72以下でも造核作用を発揮する化合
物が特開昭!2−6り613号、米国特許第J、t/!
、t/j号や同第3゜rro 、tJt号に提案されて
いるが、これらの造核剤は処理前の感材の保存中にハロ
ゲン化銀に作用して、もしくは造核剤自身が分解して結
局処理後の最大画像濃度を低下させる欠点がある。
米国特許第3.コλ7.j1コ号にはハイドロキノン誘
導体を用いて中位濃度の現1象速匿を上げることが記載
されている。しかしこれを用いても現像の速さは十分で
なく、特にp H/ 2以下の現像液で不十分な現像速
度しか得られなかった。
また待開昭to−i7or≠3号にはカルボン酸基やス
ルホン酸基をもったメルカプト化合物を添加し、最大画
像濃度を上げることなどが記載されている。しかし、こ
れらの化合物を添加しても最大画像濃度は十分に向上し
ない。その上、現像液のpuは/2.0であり、現像液
の安定性は不十分である。
特開昭sr−/J≠ざ4cr号には造核剤の存在したテ
トラザインデン系化合物を含有する処理液(pi(/2
.(7)で処理して再小画像濃度を低下させ、再反転ネ
ガ像の形成を防止することが述べられている。しかし、
この方法では最大画像濃度が高くならず、また現像速度
も速くなら力い。
また特公昭≠7−/2702号には光かぶり法で直接ポ
ジ画像を形成する感材にかぶり防止剤としてトリアゾリ
ン−チオン、テトラゾリン−チオン系化合物を添加する
ことが記載されている。しかし、これらの方法でも高い
最大画像濃度と、速い現像速度を達成することができな
かった。
このように低pH(pH/−未満)の発色現像液で、筒
い最大発色画像濃度と低い最小画1象濃度を有する直接
ポジカラー画像を短時間の処理で安定に得る技術は今ま
でになかった。
ま友発色現像液の現像速度・発色速度を速くするために
従来から種々の方法がとられてきた。その中でもカラー
現像主薬が最終的にカプラーとカップリングして色素を
形成する上で、カラー現像主薬そのものがカプラー分散
油滴中へ取込まれていることが必要であるが、その浸透
を速めて発色を促進する添加剤として各種の添加剤が知
られている。特にこのような発色促進効果が大きいもの
としてベンジルアルコールが知られており、従来各種の
カラー写真感光材料の処理に使われてきた。
そして現在でも広く用いられている。
ベンジルアルコールは水にある程度溶解するものの溶解
性が悪く、溶解性を上げるためにジエチレングリコール
、トリエチレングリコールあるいはアルカノールアミン
を用いることも広く行なわれている。
しかしながらこれらの化合物およびベンジルアルコール
そのものも、排水として処理する上での公害負荷が大き
くてBOD値やCOD値が高く、上述のように発色性の
向上、あるいは溶解性の向上等の利点にもかかわらず、
排水処理の点からはベンジルアルコールを減少、ないし
除去することが望まれていた。
更には、前述のジエチレングリコール等の溶剤を用いて
もなおベンジルアルコールの溶解性は十分でなく、現像
液を調製する手間と時間に負担をかける原因となってい
た。
また、ベンジルアルコ」ルが、それに引続く浴である漂
白浴もしくは漂白定着浴中に現1象液とともに持ち込ま
れて蓄積するとシアン色素の種石によってはロイコ体が
形成され、発色濃度を低下させる原因となっていた。そ
してまたその蓄積は水洗工程における現像液成分、特に
カラー現像主薬の洗い出しを不十分にさせるため、それ
らの残存に起因する画像保存性の劣化をひき起こすこと
も見られた。
これら諸々の観点から、ベンジルアルコールをカラー現
像液から削減または除去することが望まれている。
現在カラーラボ業界ではこれらの問題をかかえている一
方で、プリントの仕上げ納期の短縮化の要求が強く、処
理時間を短縮する必要性にも迫られている。
しかしながら、カラー現像液からベンジルアルコールを
除去した上で現像時間を短縮すれば、発色濃度が著しく
低下することは明らかであり、これらの要求は従来の技
術では同時に満たし得るものではない。
また直接ポジカラー感光材料は、通常のネガカラー感光
材料に比べて、発色現(a夜のp Hの変動の影響を受
は易い。特にベンジルアルコールヲ含まない発色現像液
で処理すると、p Hの低下による最大画像濃度の低下
が大きかった。
さらに直接ポジカラー感光材料は現像前に高温高湿下に
保存されると最大画像濃度が低下し易かった。
また直接ポジカラー感光材料は高照度露光に於て再反転
ネガ像が発生する。特にベンジルアルコールを含まない
発色現1象液で処理した際この傾向が顕著であり、また
ランニング劣化した発色現像液で処理したときKも著し
かった。
また直接ポジカラー感光材料は通常のネガ型乳剤金使用
する感光材料に比べて色素画像の粒状が粗れ易いという
欠点を有している。特にこの欠点はベンジルアルコール
を含まない発色現像液で処理した場合、でらに感光材料
全長期に保存した場合、また、発色現像液をランニング
疲労させた場合に顕著である。
従って本発明の目的は、ベンジルアルコールを実質的に
含まない発色現像液で短時間の処理全行なっても発色濃
度の低下が少い直接ポジカラー画像形成法を提供するこ
とにあり、特にそのような条件下でも効率的な発色を示
すカラー写真感光材料とそれを用いた直接ポジカラー画
像形成方法を提供することにある。
寸たベンジルアルコールを実質的に含まない発色現像液
のp )−1が変動しても最大画像濃度が変化し難い直
接ポジカラー画像形成法を提供することにある。
また、ベンジルアルコール金実質的に含まない発色現1
象液で処理した場8、更に感光材料を長期に保存した場
合、また発色現像液をランニング疲労させた場合でも粒
状が粗れない高画質の直接ポジカラー画像を形成する方
法を提供することにある。
さらに保存性の良好な感光材料を用いて直接ポジカラー
画像を形成する方法を提供することにある。
またベンジルアルコールを実質的に含まない発色現像液
でランニング処理した時の再反転ネガ像の発生の少ない
直接ポジカラー画f象形成方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 支持体上に少なくとも一層の予めかぶらされていない内
部潜像型ハロゲン化銀乳剤層とカラー画像形成カプラー
を含有する感光材料を像様露光の後、現像工程に先立ち
又は現像工程中にかぶり露光および/又は造核剤の存在
下で芳香族第一級アミン系発色現像薬を含む表面肌r象
液で現像、漂白・定着処理して直接ポジカラー画像を形
成する方法において、前記のカラーカプラーはそれ自身
実質的に非拡散性であってしかも該芳香族第1級アミン
系発色現像薬との酸化カップリングによって、実質的に
非拡散性の色素を生成または放出する化合物であり、か
つ前記の現像処理をpH//、s以下で実質的にベンジ
ルアルコールを含まない現像g、を用い、下記一般式(
1)の化会物の存在下で行う事によって前記の諸目的が
効果的に達成される。
ここで「実質的にベンジルアルコールを金遣ない」とは
ベンジルアルコールを現像液it当す2ml以下、好ま
しくは0.1ml以下の濃度で含む事、東に最も好まし
くは全く含まない事を意味する。
一般式(1) 式中、Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム
基またはアルカリ榮件下で開裂する基を表わす。Xは酸
素原子、硫黄原子またはセレン原子を表わす。
RI    R2Ra   R4 たは−N−を表わし、R1,R2、R1、R1、R@ Rs 、Rh 、Rv及びR,は水素原子、それぞれ置
換もしくは無置換のアルキル基(例えば、メチル基、エ
チル基、プロピル基、等)、置換もしくは無置換のアリ
ール基(例えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、
等)、置換もしくは無置換のアルケニル基(例えば、プ
ロペニル基、1−メチルビニル基、等)、または置換も
しくは無置換のアラルキル基(例えば、ベンジル基、フ
ェネチル基、等)を表わす。Rは、直鎖または分岐のア
ルキレン基(例えば、メチレン基、エチレン基、プロピ
レン基、ブチレン基、ヘキシレンi、1−メチルエチレ
ン基、等)、直鎖または分岐のアルケニレン基(例えば
、ビニレン基、1−メチルビニレン基、等)、直鎖また
は分岐のアラルキレン基(例えば、ベンジリデン基、等
)、アリーレン基(例えば、フェニレン、ナフチレン、
等)を表わす。Rで表わされる上記の基は更に置換され
ていてもよい。
Zは水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素
原子、等)、ニトロ基、シアノ基、それぞれ置換もしく
は無置換のスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基
、エトキスルホニル基、p−トルエンスルホニル基、等
)、カルバモイル基(例えば、無置換カルバモイル基、
メチルカルバモイル基、等)、スルファモイル基(例え
ば、無置換スルファモイル基、メチルスルファモイル基
、等)、カルボンアミド基(例えば、アセトアミド基、
ベンズアミド基、等)、スルホンアミド基(例えば、メ
タンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、等
)、アシルオキシ基(例えば、アセチルオキシ基、ベン
ゾイルオキシ基、等)、ウレイド基(例えば、無置換の
ウレイド基、メチルウレイド基、エチルウレイド基、等
)、アシル基(例えば、アセチル基1、ベンゾイル基、
等)、チオウレイド基(例えば無置換のチオウレイド基
、メチルチオウレイド基、等)、スルホニルオキシ基(
例えば、メタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスル
ホニルオキシ基、等)、オキシカルボニル基(例えば、
メトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、等)
、オキシスルホニル基(例えば、メトキシスルホニル基
、フェノキシスルホニル基、エトキシスルホニル基、等
)、オキシカルボニルアミノ基(例えば、エトキシカル
ボニルアミノ基、フェノキシカルボニルアミノ基、等)
またはメルカプト基を表わす。
nはOまたは1を表わす。
上記の方法に於て一般式(1)で表される造核促進剤と
造核剤を共存させてもよい。
ここで、「造核剤」とは、予めかぶらされてない内部潜
像型ハロゲン化乳剤を表面現像処理する際に作用して直
接ポジ像を形成する働きをする物質である。造核剤は二
種以上組合せて用いる事ができる。
また、「造核促進剤」とは、前記の造核剤としての機能
は実質的にないが、造核剤の作用を促進して直接ポジ画
像の最大濃度を高める及び/または一定の直接ポジ画像
濃度を得るに必要な現像時間を速める働きをする物質で
ある。造核促進剤は二種以上組合せて用いる事ができる
一般式〔I〕で表される化合物の具体例を下記に示す。
ただし、本発明はこれに限定されるものではない。
1.2゜ 3.4゜ zlls 9゜ 16゜ 本発明で用いられる一般式(1)の化合物は、ベリヒテ
・デア・ドイツチェン・ヘミフシエン・ゲゼルシャフト
(Berichte der DeutschenCh
ea+1schen Ge5ellschaft) 2
8.77(1875)、特開昭50−37436号、同
 51−3231号、米国特許3,295,976号、
米国特許3,376.310号、ベリヒテ・デア・ドイ
ツチェン・ヘミフシエン・ゲゼルシャフト(Beric
hte der DeutschenChemisch
en Ge5ellschafL ) 22.568(
1889)、同主主、2483  (1896)、ジャ
ーナル・オフ・ケミカル・ソサイアティ (J。
Chem、Soc、 )  1932.1806、ジャ
ーナルパ・オフ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイア
ティ(J、An+、Cbem、、Soc、)  7 1
. 4 0 0 0  (1949)  、米国特許2
,585.388号、同2,541.924号、アドバ
ンシイズ・イン・ヘテロサイクリック・ケミストリー(
Advances in 1leterocyclic
 Chemistry )  9.165 (1968
) 、オーガニ7り・シンセシス(Organic 5
ynthesis ) TV、569 (1963)、
ジ中−ナル・オフ゛・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イ7ティ(J、八m、chem、Soc、)  45.
2390(1923)、ヘミシj−’ベリヒテ(Che
mischeBerichte) 9.465 (1B
76)、特公昭40−28496号、特開昭50−89
034号、米国特許3,106.467号、同3.42
0.670号、同2.271.229号、同3,137
.578号、同3,148.066号、同3,511.
663号、同3,060.028号、同3,271.1
54号、同3,251.691号、同3,598.59
9号、同3.148.066号、特公昭43−4135
号、米国特許3.615.616号、同3,420.6
64号、同3,071.465号、同2,444,60
5号、2,444.606号、同2,444.607号
、同2.935.404号等に記載されている方法によ
り容易に合成できる。
造核促進剤は、感光材料中或いは処理液中に含有させる
ことができるが、感材中なかでも内部潜像型ハロゲン化
銀乳剤やその他の親木性コロイドN(中間層や保護層な
ど)中に含有させるのが好ましい、特に好ましいのはハ
ロゲン化銀乳剤層中又はその隣接層である。
造核促進剤の添加量はハロゲン化銀1モル当り1O−6
〜10−2モルが好ましく、更に好ましくは10−s〜
104モルである。
また、造核促進剤を処理後、即ち現像液あるいはその前
浴に添加する場合にはそのIJ当り10−”〜10−’
モルが好ましく、更に好ましくは10−7〜10−’モ
ルである。
本発明に用いる予めかぶらされてない内部潜像型ハロゲ
ン化銀乳剤はハロゲン化銀粒子の表面が予めかぶらされ
てなく、しかも潜像を主として粒子内部に形成するハロ
ゲン化銀を含有する乳剤であるが、更に具体的には、ハ
ロゲン化銀乳剤を透明支持体上に一定量塗布し、これに
0.01ないし10秒の固定された時間で露光を与え下
記現像液A(内部型現像液)中で、18℃で5分間現像
したとき通常の写真濃度測定方法によって測られる最大
濃度が、上記と同量塗布して同様にして露光したハロゲ
ン化銀乳剤を下記現像液B(表面型現像液)中で20℃
で6分間現像した場合に得られる最大濃度の、少なくと
も5倍大きい濃度を存するものが好ましく、より好まし
くは少なくとも10倍大きい濃度を有するものである。
内部現像液A メトール            2g亜硫酸ソーダ(
無水)       90gハイドロキノン     
      8g炭酸ソーダ(−水塩)       
52.5gKBr               5g
K [0,5g 水を加えて            ij2表面現像液
B メトール           2.5g1−アルコル
ビン酸       10gNaBOz  ・4H! 
0      35g。
KBr                1g水を加え
て            II!内潜内乳型乳剤体例
としては例えば、米国特許第2.592.250号に明
細書に記載されているコ・ンバージョン型ハロゲン化銀
乳剤、米国特許3,76.1,276号、同3,850
.637号、同3,923.513号、同4.035.
185号、同4,395.478号、同4,504,5
70号、特開昭52−156614号、同55−127
549号、同53−60222号、同56−22681
号、同59−208540号、同60−107641号
、同61−3137号、特願昭61−3642号、リサ
ーチ・ディスクロージャー誌11h23510(198
3年11月発行)p236に開示されている特許に記載
のコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤を挙げる事ができる
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的な結晶体、球状な
どのような変則的な結晶形、また、長さ/厚みの比の値
が5以上の平板状の形の粒子を用いてもよい。また、こ
れら種々の結晶形の複合形をもつもの、またそれらの混
合から成る乳剤であってもよい。
ハロゲン化銀の組成としては、塩化銀、臭化銀混合ハロ
ゲン化銀があり、本発明に好ましく使用されるハロゲン
化銀は沃化銀を含まないもの、あるいは3%モル以下の
沃化銀を含む塩(沃)臭化銀、(沃)塩化銀または(沃
)臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは、2μ以下0.1
μ以上が好ましいが、特に好ましいのは1μ以下0.1
5μ以上である0粒子サイズ分布は狭くても広くてもい
ずれでもよいが、粒状性や、!i tx度等の改良のた
めに粒子数あるいはTi量で平均粒子サイズの±40%
以内、好ましくは±20%以内に全粒子の9S%以上が
入るような粒子サイズ分布の狭い、いわゆる「単分散」
ハロゲン化銀乳剤を本発明に使用するのが好ましい、ま
た感光材料が目標とする階調を満足させるために、実質
的に同一の感色性を有する乳剤層において粒子サイズの
異なる2種以上の単分散ハロゲン化銀乳剤もしくは同一
サイズで感度の異なる?!敗の粒子を同一層に混合末た
は別層に重層塗布することができる。さらに2種類以上
の多分散ハロゲン北限乳剤あるいは単分散乳剤と多分散
乳剤との組合わせを混合あるいはII層して使用するこ
ともできる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、粒子内部または
表面に硫黄もしくはセレン増悪、還元増感、貴金属増感
などの単独もしくは併用により化学増悪することができ
る。詳しい具体例は、例えばリサーチ・デ4スクロージ
ャー誌Nc17643−III(1978年12月発行
)p23などに記載の特許にある。
本発明に用いる写真乳剤は、慣用の方法で写真用増感色
素によって分光増感される。特に有用な色素は、シアニ
ン色素、メロシアニン色素および複合メロシアニン色素
に属する色素であり、これらの色素は単独又は組合せて
使用できる。また上記の色素と強色増感剤を併用しても
よい。詳しい具体例は、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー誌阻17643−rV (1978年12月発行
)p23〜24などに記載の特許にある。
本発明に用いられる写真乳剤Gqは、感光材料の製造工
程、保存中あるいは写真処理中のかぶりを防止し、ある
いは写真性能を安定化させる目的でかぶり防止剤または
安定剤を含存させることができる。詳しい具体例は、例
えば、リサーチ・ディスクロージャー誌隘17643−
Vl (1978年12月発行)および、E、  J、
ビン(Binn)著“写真用ハロゲン化銀乳剤の安定化
” (フォーカル・プレス)  (@5tabiliz
ation of PhotographicSilv
er 1lalide Emulsions ’  (
Focal Press ) ) 51974年刊など
に記載されている。
本発明における全面露光すなわちかぶり露光は、像様露
光後、現像処理前および/または現像処理中に行われる
。像様露光した感光材料を現像液中、あるいは現像液の
前浴中に漫清し、あるいはこれらの液より取り出して乾
燥しないうちに露光を行うが、現像液中で露光するのが
最も好ましい。
かぶり露光の光源としては、感光材料の感光波長内の光
源を使用すればよ(、一般に蛍光灯、タングステンラン
プ、キセノンランプ、太陽光等、いずれも使用しうる。
これらの具体的な方法は、例えば英国特許1,151.
363号、特公昭45−12710号、同45−127
09号、同58−6936号、特開昭48−9727号
、同56−137350号、同57−129438号、
同58−62652号、同58−60739号、同58
−70223号(対応米国特許4440851 )、同
5B−120248号(対応欧州特許89101A2)
などに記載されている。全波長域に感光性をもつ感光材
料、たとえばカラー感光材料では特開昭56−1373
50号や同5B−70223号に記載されているような
演色性の高い(なるべ(白色に近い)光源がよい、光の
照度は0.01〜2000ルンクス、好tL<4;!0
.05〜30ルンクス、より好ましくは0.05〜5ル
フクスが適当である。より高感度の乳剤を使用している
感光材料はど、低照度の露光の方が好ましい、照度の調
整は、光源の光度を変化させてもよいし、各種フィルタ
ー類による減光や、感光材料と光源の距離、感光材料と
光源の角度を変化させてもよい、露光初期に弱い光を使
用し、次いでそれよりも強い光を使用することにより、
露光時間を短縮することもできる。
現像液またはその前浴の液に感光材料を浸漬し、液が感
光材料の乳剤層に十分に浸透してから光照射するのがよ
い、液に浸漬してから光かぶり露光をするまでの時間は
、−aに2秒〜2分、好ましくけ5秒〜7分、より好ま
しくは10秒〜30秒である。
かぶシのための露光時間は、−役に0.0/秒〜λ分、
好ましくは0.1秒〜1分、さらに好ましくは1秒〜≠
O秒である。
造核剤を含有する感光材料をかぶり露光してもよい。
本発明においては、造核促進剤に加えて造核剤を使用し
てもよい。このような造核剤としては、従来より、内m
型ハロゲン化銀を造核する目的で開発され元化合物すべ
てが適用できる。造核剤は2種類以上組合せて使用して
もよい。更に詳しく説明すると、造核剤としては、例え
ば昭和61年IO月27日付詩許願(2)(富士写真フ
ィルム株式会社出願)の出願明細書簡≠り〜6を頁に記
載の化合物、更に具体的には同第!6頁〜sr頁に記載
の具体例(N−1−/)〜(N−1−to)や第t3頁
〜ぶ3頁に記載の具体例(N−II−/)〜(N−1−
12)等を挙げる事ができろ。また、造核剤の使用量が
添加位置については、同第6t〜67頁に記載されてい
る。
直接ポジカラー画像を形成するには種々のカラーカプラ
ーを使用することができる。有用なカラーカプラーは、
p−フ二二しンジア槌ン系発色現像薬の酸化体とカンプ
リング反応して実質的に非拡nk性の色素を生成または
放出する化合物であって、それ自身実質的に非拡1ik
性の化合物である。
有用なカラーカプラーの典型例には、ナフトールもしく
はフェノール系化合物、ピラゾロンもしくはピラゾロア
ゾール系化合物および開鎖もしくは複素環のケトメチレ
ン化合物がある1本発明で使用しうるこれらのシアン、
マゼンタおよびイエロ−カプラーの具体例は「リサーチ
・ディスクロージャー」誌阻17643 (1978年
12月発行)p25■−り項、同患18717 (19
79年11月発行)および特願昭61−32462号に
記載の化合物およびそれらに引用された特許に記載され
ている。
なかでも本発明に使用できるイエローカプラーとしては
、酸素原子離脱型や窒素原子離脱型のイエロm:当量カ
プラーをその代表として挙げることができる。特にα−
ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢
性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイルア
セトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られるので
好ましい。
また、本発明に好ましく使用できる5−ピラゾロン系マ
ゼンタカプラーとしては、3位がアリールアミノ基又は
アシルアミノ基で置換された5−ピラゾロン系カプラー
(なかでも硫黄原子離脱型の二当量カプラー)である。
更に好ましいのはピラゾロアゾール系カプラーであって
、なかでも米国特許3,725,067号に記載のピラ
ゾロ (5,1−c)  (1,2,4)  トリアゾ
ール類等が好ましいが、発色色素のイエロー副吸収の少
なさおよび光堅牢性の点で米国特許第4.500,63
0号に記載のイミダゾ(1,2−b)ピラゾール類はい
っそう好ましく、米国特許第4.540.654号に記
載のピラゾロ(1,5−b)(1,2,4))リアゾー
ルは特に好ましい。
本発明に好ましく使用できるシアンカプラーとしては、
米国特許第2,474,293号、同4,052,21
2号等に記載されたナフトール系およびフェノール系の
カプラー、米国特許3,772,002号に記載された
フェノール核のメタ位にエチル基以上のアルキル基を有
するフェノール系シアンカプラーであり、その他2.5
−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーも色像堅牢
性の点で好ましい。
生成する色素が有する短波長域の不要吸収を補正するた
めのカラードカプラー、発色色素が適度の拡散性を存す
るカプラー、無呈色カプラー、カップリング反応に伴っ
て現像抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促
進剤を放出するカプラーやポリマー化されたカプラーも
又使用できる。
カラーカプラーの標準的な使用型は、怒光性ハロゲン化
銀の1モルあたり0.001ないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーでは0.01ないし0.
5モル、マゼンタカプラーでは0、003ないし0.3
モル、またシアンカプラーではO,OO2ないし0.3
モルである。
本発明に使用される感光材料は、色カブリ防止剤もしく
は混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミノフ
ェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテコー
ル誘導体、アスコルビン酸誘導体無呈色カプラー、スル
ホンアミドフェノール誘導体などを含有、してもよい。
色カブリ防止剤、混色防止剤の代表例は特願昭61−3
2462号poo〜630頁に記載されている。
本発明の感光材料には、種々の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
6−ヒドロキシクロマン類、S−ヒドロキシクマラン類
、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール類、ビ
スフェノール類を中心としたヒンダードフェノール類、
没食子酸銹4体、メチレンジオキシベンゼン類、アミノ
フェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化合
物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化したエ
ーテルもしくはエテスル誘導体が代表例として挙げられ
る。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケル錯
体および(ビス−N、 N−ジアルキルジチオカルバマ
ド)ニッケル錯体に代表される金属錯体なども使用でき
る。
イエロー色素像の熱、温度および光による劣化防止に、
米国特許第4,268,593号に記載されたようなヒ
ンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造を
同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。またマ
ゼンタ色素像の劣化、特に光による劣化を防止するため
には、特開昭56−159644号に記載のスピロイン
ダン類、および特開昭55−89835号に記載のハイ
ドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置換した
クロマン類が好ましい結果を与える。
これらの退色防止剤の代表例は特願昭61−32462
号、401〜440頁に記載されている。これらの化合
物は、それぞれに対応するカラーカプラーに対し通常5
ないし100重量%をカプラーと共乳化して怒光層に添
加することにより、目的を達することができる。シアン
色素像の熱および特に光による劣化を防止するためには
、シアン発色層に隣接する両側の層に紫外線吸収剤を導
入することが有効である。また保護層などの親水性コロ
イド層中にも紫外線吸収剤を添加することができる。化
合物の代表例は特願昭61−32462号391〜40
0頁に記載されている。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
本発明の感光材料には、イラジェーシヨンやハレーシラ
ンを防止する染料、紫外線吸収剤、可塑剤、蛍光増白剤
、マント剤、空気カブリ防止剤、塗布助剤、硬膜剤、帯
電防止剤やスベリ性改良剤等を添加する事ができる。こ
れらの添加剤の代表例は、「リサーチ・ディスクロージ
ャー(Research Disclosure )誌
m17643SI〜X111(1978年12月発行)
p25〜27および同18716 (1979年11月
発行)p647〜651に記載されている。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも1
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑
感性、青感性または支持体側から緑感性、赤感性、青感
性である。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上
の乳剤層からできていてもよく、また同一悪性をもつ2
つ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよい
、赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層
にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形
成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合によ
り異なる組合わせをとることもできる。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーシラン防止層、
バック層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
リサーチ・ディスクロージャー誌嵐17643XVI項
(1978年12月発行)p28に記載のものやヨーロ
ッパ特許0.182.253号や特開昭61−9765
5号に記載の支持体に塗布される。また同誌Na176
43XvX!4.p28〜29に記載の塗布方法を利用
することができる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転ペーパーなどを代表例として挙げるこ
とができる。また、フルカラー複写機やCRTの画像を
保存するためのカラーハードコピーなどにも使用するこ
とができる0本発明はまた、「リサーチ・ディスクロー
ジャー」誌隘17123 (1978年7月発行)など
に記載の三色カプラー混合を利用した白黒感光材料にも
通用できる。
本発明にはカプラーの発色性を向上させる目的で発色増
強剤を用いることができる°、化合物の代表例は特願昭
61−32462号374〜391頁に記載のものがあ
げられる。
本発明に使用されるカプラーは高沸点および/または低
沸点の有機溶媒に溶解し、ゼラチンまたはその信組水性
コロイド水溶液中に、ホモジナイザー等高速攪拌により
、コロイドミル等の機械的な微細化によりあるいは超音
波を利用した技術により乳化分散せしめ、これを乳剤層
中に添加せしめる。この場合、高沸点有a溶媒は必ずし
も用いる必要はないが特願昭61−32462号440
〜467頁に記載の化合物を用いるのが好ましい。
本発明に使用されるカプラーは特願昭61−32462
号468〜475に記載の方法で親水性コロイド中に分
散することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液はハロ
ゲン化SrJ、溶剤を実質的に含まず、好ましくは芳香
族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアルカリ
性水溶液である0本発明の発色現像液液に用いる添加剤
としては、特開昭60−144739号公報第14頁〜
22頁、特開昭60−262161号公報第45頁〜5
o頁、特願昭61−32462号明細書第11頁〜22
頁に記載の種々の化合物を使用することができる。
さらに本発明の発色現像液にはかぶり防止剤としてテト
ラザインデン類、ベンゾインダゾール類、ベンゾトリ、
アゾール類、ベンツイミダゾール類、ベンゾチアゾール
類、ベンゾオキサゾール類、■−フェニルー5−メルカ
プトテトラゾールのような複素環式チオン類、芳香族及
び脂肪族のメルカプト化合物を使用することが特に好ま
しい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に一浴漂白定着で行なわれで
もよいし、個別に行なわれてもよい、さらに処理の迅速
化をはかるために、漂白処理後、漂白定着処理する処理
方法でもよいし、定着処理後、漂白定着処理する方法で
もよい0本発明の漂白液もしくは漂白定着液には漂白剤
としてアミノポリカルボン酸鉄錯塩が通常使用される0
本発明の漂白液もしくは漂白定着液に用いられる添加剤
としては、特願昭61−32462号明細書第22頁〜
30頁に記載の種々の化合物を使用することがができる
。脱銀工程(漂白定着又は定着)の後には、水洗及び/
又は安定化などの処理を行なう。
水洗及び安定化工程に用いられる添加剤としては特願昭
61−32462号明細書第30頁〜36頁に記載の種
々の化合物を使用することができる。
各処理工程における補充液量は少ない方が好ましい、補
充液量は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み量に対
して、0.1〜50倍が好ましく、さらに好ましくは3
〜30倍である。
実施例−1 乳剤層の処方 臭化カリウムの水溶液と硝酸銀の水溶液をAy1モルあ
たシ0,35にの3.4t−ジメチル−1゜3−デアゾ
リン−コーチオンを添加した上2チン水溶液に激しく攪
拌しながら、7!0cで約20分を要して同時に添加し
、平均粒子径がo、tiμmの八面体単分散の臭化銀乳
剤を得た。この乳剤に銀1モル尚りそれぞれ6ダのチオ
硫酸ナトリウムと塩化金酸    (弘水塩)を加え7
1o(::でgo分間加熱することによυ化学増感処理
を行なった。こうして得た臭化銀粒子をコアとして、第
7回目と同じ沈殿環境でさらに4to分間処理すること
によυさらに成長させ、最終的に平均粒子径0.7μm
の八面体単分散コア/シェル臭化銀乳剤を得た。水洗・
脱塩後との乳剤に銀1モル轟シそれぞれ/、!ry量の
チオ硫酸ナトリウムおよび塩化金酸(4を水塩)を加え
Ao 0Cでto分加熱して化学増感処理を行い、内部
m律型ハロゲン化銀乳剤人を得た。粒子サイズの変動係
数は70%であった。
岐記のコア/シェル盟内部潜像乳剤人を用いてポリエチ
レンで両面ラミネートした紙支持体の上に第り表に示す
層構成の全重量カラー印画紙を作成した。塗布液は下記
の様にして調製した。
第1層塗布液調製;シアンカプラー<aI10?及び色
像安定剤(b)−2,Jりに酢酸エチルioml及び溶
媒(c)弘づを加え溶解しこの溶液を10%ドデシ゛ル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム!mlt含ム/。
襲ゼラチン水溶液り0rnlに乳化分散させた。一方。
前記のハロゲン化銀乳剤(へg7oy/Kg含有)に下
記に示す赤感性色素をハロゲン化銀1モル当シー、θ×
10−’モル加え赤感性乳剤としたものりoyをつくっ
た。乳化分散物と乳剤と現像促進剤(d)とを混合溶解
し第1表に示す組成となる様にゼラチンで濃度を調節し
、第3表の様に造核促進剤を加えて第1層用塗布液を調
製した。
第λ層〜第7層用塗布液も第1層塗布液と同様の方法で
調製した。各層のゼラチン硬化剤として/−オキシ−3
,!−ジクロローs −)リアジンナトリウム塩を用い
た。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
イラジェーション防止染料として次の染料を用いた。
緑感性乳剤層用イラジェーション防止染料赤感性乳剤層
用イラジェーション防止染料こり3五        
     SQ 3に分光増感色素 赤感性乳剤層: 緑感性乳剤層; 肯感性乳剤層; 0)  混色防止剤      (ト)溶  媒(7)
  イエローカプラー 一色像安定剤 このようにして作成されたカラー印画紙をウェッジ露光
(1710秒、/1:)CMS)を与えた後に第2表に
示した処理工程A、Bを施してマゼンタ発色画像濃度を
測定した。その際発色現像中に現像開始後75秒より!
秒間かぶり露光(感材膜上でo、rルックス、色温度j
弘ooK)を施した。
得られた結果を第3表に示した。
〔発色現像液〕
母液 ジエチレントリアミン五酢酸   J、Oyベンジルア
ルコール      lコ、r タジエチレングリコー
ル      3、≠ 1亜硫酸ナトリウム     
   コ、OF臭化ナトリウム          0
8=tり硫酸ヒドロキシルアミン     a、toy
塩化ナトリウム         3.コOり3−メチ
ル−≠−アミノーN−≠、λj7エチルーN−(β−メ
タンス ルホンアミドエチル)−7= リン 炭酸カリウム           30 、 O5!
−螢光増白剤(スチルベン系)     /、oy水を
加えて           / 000成pHto、
2゜ p Hは水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
〔漂白定着液〕
母液 チオ硫酸アンモニウム     !10   y亜硫酸
水素ナトリウム      10   Pジエチレント
リアミン五酢    !ty酸鉄(III)アンモニウ
ム /水塩 エチレンジアミン四酢酸−2よ  タ ナトリウム・コ水塩 λ−メルカプトー/ r3+       0.17弘
−トリアゾール 水を加えて           10001rtlp
Ha、t pHはアンモニア水又は塩酸でUI4整した。
〔安定液〕
/−ヒドロキシエチリデン    i、t  m−/ 
、 /’−ジホスホン 酸(40%) 塩化ビスマス           0.3!!ポリビ
ニルピロリドン       0.J!タアンモニア水
          λ、! 耐ニトリロ三酢酸・JN
a      /、Oy!−クロローーーメチルーダ ーイソチアゾリンー3−オン  !Q   ■−−オク
チルーダーイソチア ゾリン−3−オン      よq   ダ螢光増白剤
(≠、v′−ジア ミノスチルベン系)       i、o  f水を加
えて           tooodpHy、z pHは、水酸化カリウム又は塩酸でv!4整した。
*添加量 /、!×10  ’モル/ A gモル比較
化合物−/ 本発明の造核促進剤を含むサンプル4/−jは、比較化
合物添加の屋6や無添加の47に比べて処理工程Aとベ
ンジルアルコールを抜い次処理工程Bとの間でのDma
xの変化が小さかつ念。
シアンやイエロー発色濃度についても同様の結果を得た
実施例−2 イエローカプラーを下記のものを用い、(Jl)  イ
エローカプラー 遣た第3層の構感を第7表の様にし第1.3、jNAに
造核剤(N−II−’))をJ、0X10  ’モル/
 A gモルと造核促進剤を第3表の様に載加した以外
は実施例−1と同様にしてカラー印画紙を作成した。
(o)  マゼンタカプラー ら)色r像安定剤 (q)溶媒 ω)H9C4C4H90 の/ :2 :、2混合物(重量比) 発色現像時のかぶり光を除いた以外は実施例−1と同様
に、露光処理して、ポジ画像を得た。イエロー濃度を測
定し、第5表に示した。
処理工程CとEは各々発色現像液のpHを//。
コと/、2..0にし、現像時間fjO秒にした以外は
処理工程人と同じ。
処理工8DとFは各々発色現像液のp Hを//。
コと/、1.0にし、現像時間を!O秒にした以外は処
理工程Bと同じ。
発色現像液のp)(が10.コと//0.2の処理工程
AとB、CとD全比較すると1本発明の造核促進剤を添
加したサンプル嵐8〜1t+は比較例の&15〜17に
比べてベンジルアルコールを除いても最大画像濃度の低
下が少々かった。しかし。
pHiコ、Oの処理工;1.I EとFの比較では、そ
の差異は顕著でなかった。
実施例−3 シアンカプラー−イエローカプラー及びマゼンタカプラ
ーとして下記のものを用い一更に造核促進剤として第を
表に記載のものを用いた以外は。
実施例−1と同様にしてカラー印画紙を作成した。
モル比l:l混合物 Cマゼンタカプラー) α (イエローカプラー) このカラー印画紙を露光后、発色現像液のpH以外は実
施例−1の処理工程Bと同様の処理工程を施し、直接ポ
ジカラー画像を得た。この画像のマゼンタ最大画像濃度
を両足し、第6表に示した*添加量 λ、J×10  
’モル/Agモル本発明の造核促進剤を含むサンプル扁
/り〜λlは通−コ、23に比べて、pH変化による最
大面IIJ濃度の変化が小さく好ましかった。
シアンやイエロー発色濃度についても同様の結果を得次
さらに造核促進剤として例示化合物−/、J、≠、6〜
f、10−コOを用いても同様の結果を得た。
実施例−4 造核剤(N−n−3)kJ、rxlo   モル/ A
 gモル用い、第7表に記載した造核促進剤を用い、シ
アンカプラーとして下記のものを用いた以外は、実施例
−2と同様にしてカラー印画紙を作成した。
シアンカプラー この印画紙を≠o0c、to%R,H,の雰囲下に3日
間保存(インキュベーション)シ、実施例−2の処理工
程A、Bt−施した。直接ポジカラー画像の最大イエロ
ー濃度を測定し、第7表に示した。
第7表 本添加量 i、zxio  ’モル/Agモル(N−I
f−J) /−ホルミル−λ−(弘−(j−(j−メルカプトテト
ラゾール−/−イル)フェニル〕ウレイド)フェニル〕
ヒドラジン 本発明の造核促進剤を含む試料& 24C−2Aは、イ
ンキュベーションによるDmaxの低下が、比較例&2
りより少なく、しかもこの改良効果はベンジルアルコー
ルを含まない処理工程Bて顕著であった。
実施fit−5 実施例−3で得た直接ポジカラー画像を観察したところ
、本発明の造核促進剤を含むサンプルム19〜21は比
較例(!> &22々23に比べて再反転ネガ像が少な
かった。
実施例−6 造核剤(N−I−5)をIf、2X10   モル/A
gモ、ルを用い、造核促進剤を除いた以外は実施例−3
と四様艮してカラー印画紙を作敗し次。
第r表に記載した造核促進剤をa、oxio−5モル!
発色現像液に一箔加した以外は、実施例−2と同様にし
て、露光、処理を行ない、直接ポジカラー画像を?1f
C。
マセンタ発色濃度を測定し第r表に示した。
第1表 (N−1−、r) を−エトキシチオカルボニルアミノ−λ−メチル−7−
ブロパルギルキノリウムトリフルオロメタンスルホナー
ト 第2表に示した結果から明らかなように、造核促進剤を
発色現像液に添加しても、実施例2と同様の結果が得ら
れる事がわかる。
実施例−7 第1.3.1層に造核剤(N−m−タ)を3゜1xio
  ’Sモル/Agモル、第り表に記載し次造核促進剤
をコ、/×10  ’モル/ A gモル添加し、第7
.3.1層の塗布量(重量)をそれぞれ/、5倍にして
アンチハレーション層を裏側に設ケたポリエチレンテレ
フタレートフィルム上ニ塗布した以外は、実施gAJ−
1と同様にしてカラー感光材料を作成した。発色現像液
を3!0Cで/を時間ランニングした後、実施例−2の
処理工程A、Bを行ない、再反転ネガ像の感度(濃度O
コを与える露光量の逆数で相対的に示した。)を測定し
た。
(N−■−タ) 2−〔≠−(J−[:N−(ベンゾトリアゾール−!−
カルボキサミド)カルバモイル〕プロパンアミド)フェ
ニル)−/−ホルミルヒドラジン本発明の造核促進剤で
ある例示化合物/−10や/j−λθを各々含むサンプ
ルは、無添加のサンプルにくらべていずれも再反転ネガ
像の感度が低く好ましかつ念。且つこの傾向はベンジル
アルコールを含まない処理工程Bで顕著であつ九。
(発明の効果ン 本発明によって、ベンジルアルコールを実質的に含まな
い発色現像液で短時間処理を行っても発色濃度の低下が
少ないIIポジカラー画像が得られる。
また、ベンジルアルコールを実質的に含まない発色現像
液のpHが変動しても最大画像濃度の変化が少なく値接
ポジカラー画像が得られる。
また、本発明の造核促進剤を感材に含有すると、生保存
性の良好な写真感光材料が得られる。
更に本発明艮よると、ベンジルアルコールヲ実質的に含
まない発色現像液でランニング処理した時に再反転ネガ
像の発生が少なく直接ポジカラー画像がイ与られる。
竹「[出願人 バ士与^フィルム株式会社手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予めかぶらされていない内部潜像型ハロゲン化銀粒子を
    含有する写真乳剤層の少なくとも一層とカラー画像形成
    カプラーを支持体上に有する感光材料を像様露光の後、
    現像に先立ち又は現像処理工程中にかぶり露光および/
    又は造核剤の存在下で芳香族第一級アミン系発色現像薬
    を含む表面現像液で現像、漂白・定着処理して直接ポジ
    カラー画像を形成する方法において、前記のカラーカプ
    ラーはそれ自身実質的に非拡散性であつてしかも芳香族
    第1級アミン系発色現像薬との酸化カップリングによつ
    て、実質的に非拡散性の色素を生成または放出する化合
    物であり、かつ前記の現像処理をpH11.5以下で実
    質的にベンジルアルコールを含まない現像液を用い、下
    記一般式( I )の化合物の存在下で行なうことを特徴
    とする直接ポジカラー画像形成方法。 一般式式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム
    基またはアルカリ条件下で開裂する基を表わす。Xは酸
    素原子、硫黄原子またはセレン原子を表わす。 Yは ▲数式、化学式、表等があります▼ Yは−S−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、R
    _1、R_2、R_3、R_4、R_5、R_6、R_
    7、及びR_8、は水素原子、それぞれ置換もしくは無
    置換のアルキル基、アリール基、アルケニル基またはア
    ラルキル基を表わす。 Rは、直鎖または分岐のアルキレン基、直鎖または分岐
    のアルケニレン基、直鎖または分岐のアラルキレン基、
    またはアリーレン基を表わす。 Zは水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、そ
    れぞれ置換もしくは無置換のスルホニル基、カルバモイ
    ル基、スルファモイル基、カルボンアミド基、スルホン
    アミド基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ基、ウレ
    イド基、チオウレイド基、アシル基、オキシカルボニル
    基、オキシスルホニル基、オキシカルボニルアミノ基ま
    たはメルカプト基を表わす、nは0または1を表わす。
JP28970086A 1986-09-01 1986-12-04 直接ポジカラ−画像形成方法 Pending JPS63142351A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28970086A JPS63142351A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 直接ポジカラ−画像形成方法
US07/317,142 US4933265A (en) 1986-09-01 1989-02-23 Process for forming direct positive color image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28970086A JPS63142351A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 直接ポジカラ−画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63142351A true JPS63142351A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17746615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28970086A Pending JPS63142351A (ja) 1986-09-01 1986-12-04 直接ポジカラ−画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125250A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像の形成方法
JPH02137844A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
US5830869A (en) * 1996-06-21 1998-11-03 Mitchell; Mark Allen Thiadiazole amide MMP inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125250A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像の形成方法
JPH02137844A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
US5830869A (en) * 1996-06-21 1998-11-03 Mitchell; Mark Allen Thiadiazole amide MMP inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080896A2 (en) Method for the formation of dye image
JPH0743510B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0713729B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63153534A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP2547587B2 (ja) カラー反転画像の形成方法
JPH0617996B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6337347A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPS63142351A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH0727185B2 (ja) 直接ポジカラー感光材料及び直接ポジカラー画像形成方法
JPS62160450A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2694363B2 (ja) カラー反転画像形成方法
JPS6381344A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH021844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63239438A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH0197954A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPS63121842A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH01283551A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6360449A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPS6374056A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JP2515987B2 (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH0614178B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPH01138557A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPS6380255A (ja) 直接ポジ画像形成方法