JPS6238057A - 2重化センタノ−ド装置 - Google Patents

2重化センタノ−ド装置

Info

Publication number
JPS6238057A
JPS6238057A JP60177971A JP17797185A JPS6238057A JP S6238057 A JPS6238057 A JP S6238057A JP 60177971 A JP60177971 A JP 60177971A JP 17797185 A JP17797185 A JP 17797185A JP S6238057 A JPS6238057 A JP S6238057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center node
node device
optical
light
duplicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60177971A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Miura
三浦 秀利
Yoshitsugu Yamamoto
尚嗣 山本
Kunimitsu Kawamura
川村 邦光
Hiroshi Okamoto
啓 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Matsushita Communication Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60177971A priority Critical patent/JPS6238057A/ja
Publication of JPS6238057A publication Critical patent/JPS6238057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ファイバケーブルを用いたループネットワー
クに使用する2重化センタノード装置に関するものであ
る。
従来の技術 従来、この種のセンタノード装置は、装置の信頼性を向
上させる為に、ノード装置内の各部を2重化し、全体と
して一つのノード装置を構成している。したがって、ノ
ード装置が複雑な構成となっていた。
第2図は従来のセンタノード装置の構成を示し、1は光
ファイバケーブルによる入力伝送路、2は同じ(出力伝
送路、3はセンタノード装置、4a、4bはループネッ
トワークの監視・制御とノード装置の監視・制御を行な
うためのそれぞれ現用及び予備用の制御処理部、5a、
5bは入出力伝送路1.2とノード装置3内の制御処理
部4a、4bとの接続・切替を行なうためのそれぞれ左
右の切替部、6.a16bはそれぞれ現用及び予備用の
電源部、7は各部の異常検出と切替制御を行なう異常検
出制御部である。
次に上記従来例の動作を説明する。通常の運転時には、
入出力伝送路1,2とノード装置の接続は切替部5a 
、、5bによって行なわれると共に、制御処理部4as
電源部6aの現用系を用いて行なわれる。一方、異常検
出制御部7が現用系の異常を検出すると、切替制御信号
を出力して現用系から予備系の制御処理部4b、電源部
6bに切替え、異常時のループネットワークのシステム
ダウン時間を最小限にしてシステム全体の高信頼性を確
保するようになっている。
このように、上記従来のセンタノード装置3によっても
装置内の各部を2M化することによって、装置の信頼性
を確保出来る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来のセンタノード装置3では、装
置内部の各部を2重化した構造になっている為に、装置
全体の構成が複雑になり、高度の設計技術を要するとい
う問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するためのもので
あり、単純な構成でありながら、信頼性の高いセンタノ
ード装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、光信号の分岐・
挿入を行なうための光アクセサをそれぞれ内蔵し、制御
処理部、電源部等を備えた2個のセンタノード装置を光
伝送路内に光ファイバケーブルで接続するなどしてシリ
ーズ(直列)に設け、2重化するよ・うに構成したもの
である。
作用 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。すなわち、現用系のセンタノード装置が異常になる
と、異常のセンタノード装置は、伝送路へのアクセスを
中止する。同時に予備のセンタノード装置を伝送路にア
クセス可能状態にし、ネットワークの運用を行う。現用
から予備への切替は伝送路への、光出力を停止し、光ア
クセサでの光バイパス状態とすることにより行うことが
でき、特別に現用、予備への切替部を設けることが必要
な(、装置を複雑にする必要もな(、高信頼の装置を構
成できるという効果を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
2図に於て21.22は2重化していない同一の第1、
第2のセンタノード装置、23.24は光を入力し、制
御処理部25.26と、入出力伝送路29.30へのバ
イパスへ分岐し、制御処理部25.26からの光を入力
し、通過光信号と結合し、伝送路30へ出力するための
光アクセサ、25.26は制御処理部、27.28は装
置内部へ電源を供給する電源部、29.30.31はそ
れぞれ入力、接続、出力用の光ファイバケーブルである
次に上記実施例の動作について説明する。第1のセンタ
ノード装置21が異常になった時に、センタノード装置
21の制御処理部25からの光アクセサfH4は、第1
のセンタノード装置21例の光出力低下を検出し異常と
判定し、第2のセンタノード装置22側を光出力可能状
態にし、ネットワークの運用を行うようにする。
第1のセンタノード装置21側が正常に復旧した時は、
光アクセサ23の光出力を正常にすることによって、第
2のセンタノード装置22側で、これを検出し、第1の
センタノード装置側のネットワークの運用に切替を可能
とする為に光出力を停止させるようにする。
このように、上記実施例によれば、第1のセンタノード
装置21が異常になると第2のノード装置22に切替る
ことができ、同一のセンタノード装置を、2組もちいる
ことによって、1重化センタノード装置を用いても容易
にセンタノード装置の2重化が可能で、切替・制御のた
めの複雑な構成を用いることなく単純な構成で高信頼な
ネットワークを確立することが可能である。
なお、上記構成で、光アクセサ23は入力用の光ファイ
バケーブル29からの光信号を分岐して、分岐出力32
より取り出し、必要な制御・処理を行なった上で、挿入
人力33によりアクセスして通過光信号33と合成して
接続用光ファイバケーブル30に出力する。従って異常
時には、挿入人力33のアクセスを停止させ、光アクセ
サ23を単なる低損失の伝送路として使用することによ
り、上記のように第2のセンタノード装置22に切替え
て運転を続行出来る。
発明の効果 本発明は上記実施例により明らかなように、以下に示す
効果を有する。
(1)2重化していないセンタノード装置を2組直列に
光ファイバケーブルで接続するだけですむので、単純な
構成で高い信頼性を確保することができる。
(2)光アクセサを利用しているので、一方のセンタノ
ード装置が完全にダウンしても、他方のセンタノード装
置で完全にバックアップが可能である。
【図面の簡単な説明】
11図は本発明の一実施例における2M化センタノード
装置の構成を示すブロック図、第2図は従来の2重化セ
ンタノード装置のブロック図である。 21.22・・・・・・センタノード装置、23.24
・・・・・・光アクセサ、25.26・・・・・・制御
処理部、27.28・・・・・・電源部、29.30.
31・・・・・・光ファイバケーブル。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男ほか1名2i22 −
t=り12−)”事5! 23.24.光アワ乞プ 第1図 菓 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバケーブルで形成したループネットワークの光
    伝送路中に、光信号の分岐、挿入、通過を行なうための
    光アクセサをそれぞれ有し前記ループネットワークの各
    ノードの監視、制御のためのそれぞれ1重の第1、第2
    のセンタノード装置を前記光アクセサを直列接続するよ
    うに挿入し、前記第1のセンタノード装置が正常動作時
    には第1のセンタノード装置を作動させ、前記第2のセ
    ンタノード装置の光アクセサを光信号の通過伝送路とし
    て用い、前記第1のセンタノード装置の異常時には、前
    記第1のセンタノード装置に代り第2のセンタノード装
    置を作動させると共に、前記第1のセンタノード装置の
    光アクセサを光信号の通過伝送路として使用することに
    より2重化した2重化センタノード装置。
JP60177971A 1985-08-13 1985-08-13 2重化センタノ−ド装置 Pending JPS6238057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177971A JPS6238057A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 2重化センタノ−ド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177971A JPS6238057A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 2重化センタノ−ド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238057A true JPS6238057A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16040280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177971A Pending JPS6238057A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 2重化センタノ−ド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563720A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nec Corp 二重化ループネツトワークのバイパス制御装置
JPH0983493A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Canon Inc 波長多重通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675735A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Mitsubishi Electric Corp Optical data way device
JPS5961248A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Saginomiya Seisakusho Inc バツクアツプ用親局を備えたル−プ式デ−タ伝送システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675735A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Mitsubishi Electric Corp Optical data way device
JPS5961248A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Saginomiya Seisakusho Inc バツクアツプ用親局を備えたル−プ式デ−タ伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563720A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nec Corp 二重化ループネツトワークのバイパス制御装置
JPH0983493A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Canon Inc 波長多重通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61206345A (ja) 再構成可能な高速統合市内回線網
EP1048134A4 (en) SYSTEM AND METHOD FOR INCREASING THE ROBUSTNESS OF A RING OPTICAL NETWORK
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPS6238057A (ja) 2重化センタノ−ド装置
JPH0365838A (ja) リング型光ネットワーク
JPS62150952A (ja) 2重化ノ−ド装置
JP2802370B2 (ja) ループネットワーク障害自動回復方式
JPH022260A (ja) ノード装置
JPH09181793A (ja) 二重化機器の制御方法
JPH0286340A (ja) 光ファイバ伝送システム
JPS63292742A (ja) ル−プ式デ−タ伝送路の回線切換方式
JPS58121852A (ja) ル−プ形デ−タ伝送方式
JPH07168603A (ja) 多重化制御装置
JP2705150B2 (ja) 光ループ型ローカルエリアネットワーク間接続装置
JPS63285053A (ja) 網管理装置の障害処理方式
JPH096638A (ja) 二重化計算機システム及びその切り替え装置
JPS60182242A (ja) ル−プ通信システム構成方法
JPH01141424A (ja) 光ループ・ネットワークシステム
JPS63108436A (ja) バス2重化切換方式
JPH043633A (ja) ノード装置
JPH0213024A (ja) 切替回路
JPH0329033A (ja) フォールトトレラントプロセッサ
JPS6343445A (ja) 光ル−プ伝送方式
JPS60197045A (ja) ル−プ接続制御方式
JPH04137144A (ja) データ処理装置