JPH01141424A - 光ループ・ネットワークシステム - Google Patents

光ループ・ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH01141424A
JPH01141424A JP62298932A JP29893287A JPH01141424A JP H01141424 A JPH01141424 A JP H01141424A JP 62298932 A JP62298932 A JP 62298932A JP 29893287 A JP29893287 A JP 29893287A JP H01141424 A JPH01141424 A JP H01141424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
pair
transmission line
terminals
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298932A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshizawa
吉澤 鐵夫
Hiroaki Matsubara
松原 博明
Satoshi Hatano
秦野 諭示
Kenji Takemoto
竹本 憲治
Yoshiro Hakamata
袴田 吉朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62298932A priority Critical patent/JPH01141424A/ja
Publication of JPH01141424A publication Critical patent/JPH01141424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ループ状の光ネツトワークシステムにおける
光信号伝送路を、現用および予備系の二重の伝送路で構
成することによって現用伝送路の障害、ルート替および
ノード障害に対処することを可能にした光ループ・ネッ
トワークシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、かかる光ループ・ネットワークシステムにおいて
は、情報伝送の信鯨性の向上を図るなどのため、光伝送
路を現用・予備の二重化構成とし、ノード内に設置した
2×2型の光切替スイッチで構成された光切警部により
、必要に応じて光伝送路を切換えてループバックさせた
り、バイパスさせたりすることが行われていた。
第3図は、かかる光ループ・ネットワークシステムの概
念図である。同図において、1a〜1dはそれぞれノー
ド、6は現用光伝送路、7は予備系光伝送路、である、
ここでは、現用光伝送路6を左回りに各ノード1a〜1
dを通って情報が伝送されていることが認められるであ
ろう。
第3A図は、光ループ・ネットワークシステムにおける
ループバックの概念図である。同図において、ノード1
aと1dの間で伝送路に障害(不通個所)が発生したと
仮定し、その障害個所をFで表す。
このときは、ノード1aにおいて、現用伝送路6から予
備系伝送路7への折り返しを行うと共に、ノードldに
おいて、予備系伝送路7から現用伝送路6への折り返し
を行い、このようにして現用伝送路6と予備系伝送路7
を用いてループバックを行うことにより、障害個所Fが
あるにもかかわらず、全ノード1a〜1dを通じた光情
報の伝送を可能にしている。ノード内でのこの折り返し
のために、後述の2×2型の光切替スイッチが用いられ
るわけである。
またバイパスというのは、各ノードにおいて、現用伝送
路に接続されている信号処理装置(図示せず)を予備系
伝送路に接続されている信号処理装置(図示せず)によ
ってバイパスすることを云うのであるが、このことも後
に明らかになるであろう。
次に第4図は、ノードの構成例を示すブロック図である
。同図に見られるように、ノード1は、光切警部2と、
光信号の入出力装置を備えた信号処理部3から成る。
光切警部2は、光切替スイッチ4,4′から成り、信号
処理部3は、現用の信号処理装置5と予備系の信号処理
装置5′から成る。また、現用伝送路6.6’、6’、
6”および予備伝送路7゜7′、7“、7#は光切替ス
イッチ4.4′および信号処理装置5.5′とそれぞれ
図示のように接続されている。
ここで、光切替スイッチ4.4′として、第5図に示す
動作1(入力側1対の接点と出力側1対の接点との間が
平行に接続)および動作2(入力側1対の接点と出力側
1対の接点との間が交叉接続)を選択的にとる良く知ら
れた構造の2×2型のスイッチ8を用い、やはり良く知
られた第6図のような構成とした場合、ノード1におい
て、予備の信号処理装置5′を用いて現用の信号処理装
置5をバイパスするというバイパス機能を与えることは
出来るが、現用伝送路6′と予備伝送路7′の短絡接続
あるいは現用伝送路6#と予備伝送路7#の短絡接続が
出来ないため、先に説明したようなループバックの機能
を与えることは出来ない。
そこで、従来はループバックの機能を追加する場合には
スイッチ8.8′と信号処理装置5.5′の間に短絡ス
イッチを挿入していた。短絡スイッチ9.9′としては
第5図に示したスイッチ8と全く同一構造のスイッチを
用い、第7図に示すように接続方法を変えて短絡機能を
持たせていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したように、従来のノードにおける光切警部の
構成では、ノードにバイパス、ループバックの両機能を
与えるためには2×2型のスイッチが4個必要であるた
め、光切警部の構造が複雑になる上、損失が大きくなる
という欠点があった。
本発明はこの点を改良するためになされたもので、損失
の小さい簡単な構造でバイパス、ループバックの両機能
を与えることが出来る光切警部を各ノードに備えた光ル
ープ・ネットワークシステムを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、光信号を伝送する現
用系伝送路と予備系伝送路の2系統の伝送路によって複
数のノード間を接続してエンドレスなループ形状を構成
して成る光ループ・ネットワークシステムにおいて、一
対の入端子と一対の出端子を持ち、該一対の入端子と一
対の出端子との間を平行に接続する第1の動作状態と、
該一対の入端子と一対の出端子との間を交叉させて接続
する第2の動作状態と、の何れかの動作状態を選択的に
採る2×2型光切替スイッチを前記ノードの各々に2個
あて設けた。
〔作用〕
本発明では、各ノードにおける前記2個の2×2型光切
替スイッチの、それぞれのスイッチの一方の一対の端子
には当該ノードの信号処理装置の入力部又は出力部を接
続し、他方の一対の端子の一方には、当該ノードの隣り
に位置するノードとの間を接続する現用系伝送路を接続
し、他の一方の端子には、現用系伝送路を接続したノー
ドと反対側の隣りに位置するノードとの間を接続する予
備系伝送路を接続する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例の構成図である。
同図において、光切警部は2個の2×2型の光スイッチ
8.8′で構成され、信号処理装置5゜5′とは伝送路
6′、6“、7’、7“で、また隣のノード10,10
’とは、スイッチ8にノード10との間の現用伝送路6
と、ノード10′との間の予備伝送路7′とが接続され
ており、スイッチ8′にノード10′との間の現用伝送
路61とノード10との間の予備伝送路7が接続されて
いる。
この様な構成となっているため、光切警部2は、バイパ
ス、ループバックの両機能を発揮することが出来る。以
下に、それぞれの場合のスイッチの動作を図面で説明す
る。
なお、光信号の伝送方向は、現用伝送路6においてはノ
ード10からノード10′に向い、予備伝送路7におい
てはその逆とする。
第1A図に、第1図で示した構成の正常時の使用状態の
時のスイッチの動作を示す、スイッチ8゜8′はともに
第5図の動作1の状態にあり、ノード10から現用伝送
路6で送られてきた光信号はスイッチ8、現用の伝送路
6′、現用の信号処理装置5そして伝送路6”、スイッ
チ8′を通り現用伝送路6#を通ってノード10′に向
かう、この場合、現用伝送路系と予備伝送路系とは切り
離されているため、独立な動作をさせることが出来る。
第1B図にバイパス時の場合のスイッチの動作を示す。
バイパスは、ノード1において、現用の信号処理装置5
が故障した場合などに予備の信号処理装置5′に切替る
時に必要となる。スイッチ8.8′を共に第5図に示し
た動作2の状態とすることにより、ノードlOから現用
伝送路6を通って送られてきた光信号はスイッチ8によ
りバイパス用の伝送路7′に入り、予備用の信号処理装
置5′そして伝送路7#、スイッチ8′を通り現用伝送
路61に入りノード10′に向いバイパス機能が成立す
る。
第2図に、ループバック時のスイッチの動作を示す。ル
ープバック状態を形成するためには障害個所Fの位置に
応じて光切警部は3つの形態のうちのどれかをとらなけ
ればならない。ノードが障害個所Fに隣接した左隣り又
は右隣りに位置する場合と、障害個所Fに隣接しない他
の位置にある場合である。第2図(A)および(B)に
ノードが障害個所Fの左隣りと右隣りにある場合の例を
、(C)に障害個所Fに隣接しない他の位置にある場合
の例を示す。
第2図(A)はノード10′との間の伝送路が障害個所
Fで不通になった場合の例を示す、この場合、スイッチ
8は動作1、スイッチ8′は動作2の状態にする。ノー
ド10から現用伝送路6を通って送やれてきた光信号は
スイッチ8、伝送路6′、現用の信号処理装置5そして
伝送路6″、スイッチ8′を通り、予備伝送路7を通っ
て再びノード10に向いループバック機能が成立する。
また、第2図(B)はノード10との間の伝送路が障害
個所Fで不通になった場合の例であり、スイッチ8と8
′の動作状態は第2図(A)の場合と逆となるが同じよ
うにループバック機能が成立する。
更に、ノードが障害個所Fに隣接しない他の位置にある
第2図(C)の場合は、スイッチ8.8′の動作は第1
A図と同一状態とすることによって現用と予備の画伝送
系が同時に作動でき、必要な機能を持たせることが出来
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、2×2型の光ス
ィッチを2個使用するのみで、二重ル−プ構成の光ネツ
トワークシステムのノードにバイパス、ループバックの
両機能を与えることが出来るため、従来よりもスイッチ
の使用個数が減少することに基づく光切警部における光
損失の低減化、構造の単純化が図れる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第1A図は第
1図に示した構成の正常時の使用状態におけるスイッチ
の動作状態を示す説明図、第1B図は第1図に示した構
成のバイパス時におけるスイッチの動作状態を示す説明
図、第2図(A)、(B)、(C)はそれぞれループバ
ック時におけるスイッチの動作状態を示す説明図、第3
図は光ループ・ネットワークシステムの概念図、第3A
図はループバックの概念図、第4図はノードの構成例を
示すブロック図、第5図は2×2型光切替スイッチの構
成と動作を示す説明図、第6図、第7図はそれぞれ従来
のノードにおける2×2型光切替スイッチの接続態様を
示す説明図、である。 符号の説明 l・・・ノード、2・・・切替部、3・・・信号処理部
、4゜4′・・・光切替スイッチ、5.5′・・・信号
処理装置、6・・・現用伝送路、7・・・予備伝送路、
8.8′・・・2×2型光スイッチ、9.9′・・・短
絡用の2×2型光スイッチ、10.10’・・・隣に位
置するノード。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)光信号を伝送する現用系伝送路と予備系伝送路の2
    系統の伝送路によって複数のノード間を接続してエンド
    レスなループ形状を構成して成る光ループ・ネットワー
    クシステムにおいて、一対の入端子と一対の出端子を持
    ち、該一対の入端子と一対の出端子との間を平行に接続
    する第1の動作状態と、該一対の入端子と一対の出端子
    との間を交叉させて接続する第2の動作状態と、の何れ
    かの動作状態を選択的に採る2×2型光切替スイッチを
    前記ノードの各々に2個あて設け、それぞれのスイッチ
    の一方の一対の端子には当該ノードの2個の信号処理装
    置の入力部又は出力部を接続し、他方の一対の端子の一
    方には、当該ノードの隣りに位置するノードとの間を接
    続する現用系伝送路を接続し、他の一方の端子には、現
    用系伝送路を接続したノードと反対側の隣りに位置する
    ノードとの間を接続する予備系伝送路を接続したことを
    特徴とする光ループ・ネットワークシステム。
JP62298932A 1987-11-28 1987-11-28 光ループ・ネットワークシステム Pending JPH01141424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298932A JPH01141424A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 光ループ・ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298932A JPH01141424A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 光ループ・ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141424A true JPH01141424A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17866050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298932A Pending JPH01141424A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 光ループ・ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151851A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk 配線装置
JPH01151850A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk ローカルエリアネットワーク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151851A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk 配線装置
JPH01151850A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk ローカルエリアネットワーク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000078080A (ja) 光スイッチング装置
JPH01141424A (ja) 光ループ・ネットワークシステム
JPS6239921A (ja) 回線切換装置
JPH06209284A (ja) 光スイッチングモジュール
JPH06164613A (ja) 光ループネットワーク
JP2705150B2 (ja) 光ループ型ローカルエリアネットワーク間接続装置
JPS58121852A (ja) ル−プ形デ−タ伝送方式
JPS63292742A (ja) ル−プ式デ−タ伝送路の回線切換方式
JPH04160949A (ja) 交換装置
JP3059002B2 (ja) ルート切替装置
JPS6294036A (ja) 自動網再構成制御装置
JPS59153354A (ja) デ−タ伝送切換装置
JPH0222948A (ja) 最小コストルーテイング制御方式
JPS6188622A (ja) 予備切替方式
JP2693752B2 (ja) データ伝送方式
JPS585045A (ja) 光通信装置
JPH05300231A (ja) 中間局の回線切替装置
JPS61283254A (ja) 伝送制御方式
JPH0243860A (ja) 現用・予備用インタフェース切替装置
JPS59205847A (ja) 伝送制御装置
JPS62150952A (ja) 2重化ノ−ド装置
JPH04213942A (ja) 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
JP2001507901A (ja) ネットワークにおける自動保護切換システム
JPS6298839A (ja) 光ル−プ構成法
JPH0528532B2 (ja)