JPS6232059A - サ−マルプリンタの印字方法 - Google Patents

サ−マルプリンタの印字方法

Info

Publication number
JPS6232059A
JPS6232059A JP60170591A JP17059185A JPS6232059A JP S6232059 A JPS6232059 A JP S6232059A JP 60170591 A JP60170591 A JP 60170591A JP 17059185 A JP17059185 A JP 17059185A JP S6232059 A JPS6232059 A JP S6232059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
heat generating
generating resistor
thermal head
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60170591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661951B2 (ja
Inventor
Hiroaki Onishi
弘朗 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP17059185A priority Critical patent/JPH0661951B2/ja
Publication of JPS6232059A publication Critical patent/JPS6232059A/ja
Publication of JPH0661951B2 publication Critical patent/JPH0661951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、サーマルプリンタの印字方法、特に低抵抗
発熱体の実現に有効なサーマルプリンタの印字方法に関
する。
(ロ)従来の技術 一般によ(知られたサーマルプリンタとして、例えば第
6図に示すように、複数の発熱抵抗体21a%21b、
・・・・・・、21gがセラミック等の基板22上に配
設されたサーマルヘッド23を備えたものがある。この
サーマルヘッド23を用いて印字用紙に所望の情報を印
字する場合、情報に応じて発熱抵抗体21’a 、 2
 l b 、 ・・・・・・、21gを適宜選択駆動し
ていた0例えば、数字2を印字するのに、先ず発熱抵抗
体2ia、21d、21es21f、21gを駆動して
、印字用紙に、第7図に示すように、ドツト31a、3
1d、311゜31f、31gを印字し、次に印字用紙
をサーマルヘッド23に対し相対的にシフトし、発熱抵
抗体21a、21d、21gを駆動して、印字用紙にド
ツト32a、32d、3−2gを印字して、以後、数字
2の印字データに対応して印字を続行し、数字2の印字
終了で第5図に示す如き印字結果を得るようにしている
(ハ)発明が解決しようとする問題点 サーマルプリンタは、種々の機器に採用されるに至り、
・時には電池駆動のものも・ある。この電池駆動のプリ
ンタでは、当然、低電圧で動作するものが要請されるが
、低電圧で動作するものとなると、発熱抵抗体も低抵抗
のものを使用する必要がある。しかしながら、発熱抵抗
体のシート抵抗には小さく出来る限界があり、発熱体の
サイズを一定にしたまま抵抗値を小さくすることは困難
である。特に、上記従来の印字方法のように、1発熱抵
抗体で印字文字の1ビツト分を印字する方法では、印字
文字の大きさが決まると発熱抵抗体サイズも決まってし
まい、電池駆動にも余裕を持てる低抵抗の発熱抵抗体の
実現が期待できないことになる。
この発明は、上記に鑑み、従来よりも低抵抗の発熱抵抗
体が実現でき、電池駆動用のプリンタに好適なサーマル
プリンタの印字方法を提供することを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明の
サーマルプリンタの印字方法は、複数の発熱抵抗体が配
列されてなるサーマルヘッドを備え、前記複数の発熱抵
抗体を印字すべき情報に応じて適宜選択駆動して、印字
用紙にドツト印字するものにおいて、前記サーマルヘッ
ドの選択された同一の発熱抵抗体を、印字領域を順次シ
フトしつつ複数回駆動して、前記印字用紙の1ビツト分
を常に分割印字するようにしている。
この印字方法では、印字用紙の1ビツト分が分割され印
字されるので、発熱抵抗体の横幅を小さく出来、シート
抵抗を下げないで抵抗値を小さく出来る。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第1図は、この発明に実施されるサーマルヘッドの平面
図である。このサーマルヘッド3も、第6図のものと同
様に、基板2上に複数の発熱抵抗体1a、1b、・・・
・・・1gが列状に配設されて構成芦 されている。もっとも、このサーマルヘッド3の発熱抵
抗体1a、1b、・・・・・・1gは、第6図のものに
比べ、横幅Aであり、面積も〃である。
このサーマルヘッド3使用のプリンタは、第2図に示す
ように、各発熱抵抗体1a、1b、・・・・・・1gが
印字制御部4からのパルス信号により駆動される。
印字制御部4は、印字データに応じ、選択的に発熱抵抗
体にパルス信号を加えるようになっており、印字データ
の印字をなすのに同じ発熱抵抗体を2回連続して駆動す
る。また、各発熱抵抗体1a、1b、・・・・・・1g
の1回の発熱動作が終了すると、印字制御部4はヘッド
制御部5によりサーマルヘッド3を矢符A方向にシフト
し、印字用紙6に印字するようになっている。
次に、上記実施例サーマルプリンタによる印字動作を、
第4図に示すフロー図を参照して説明する。
動作がスタートすると、先ず、印字すべきデータが読出
される(ステップ5TI)、この印字データは、発熱抵
抗体1a、1b、・・・・・・、1gに対応する7ビツ
トのデータBa、Bb、・・・・・・、Bgとして、順
次供給される0例えば第5図に示す数字2を印字する場
合、最初に読出されるデータはB aSB b% ・−
−−−−1ggが1.0.0.1.1.1.1となり、
次に読出されるデータは1、Olo、1.0.0,1と
なる。
1列目のデータが読出されると、続いてフラグFが1”
とされる(ステップ5T2)。このフラグFは、すでに
そのデータが1回読出されたことを示すものである。
続いて、サーマルヘッド3の発熱抵抗体にパルス信号が
送られ、データ印字が行われる(ステップ5T3)。
上記数字2の場合、1.0,0,1,1.1.1のデー
タにより、発熱抵抗体1a、1d、1e、1f、1gが
駆動され、印字用砥石には第3図に示す1laSlld
、lle、llf、l1gの印字がなされる。
次に、サーマルヘッド3を印字方向にシフトしくステッ
プ5T4)、印字終了か否か判定しくステップ5T5)
、印字終了でなければ続いてフラグFが1か否か判定す
る(ステップ5T6)。ここではステップST2でF=
1とされているのでこの判定はYESとなり、フラグF
をOとして(ステップ5T7) 、再度データ印字を行
う(ステップ5T3)。この場合、前回と同じデータが
印字される。つまり、上記数字2の場合、再度発熱抵抗
体1a、1d、1e、1f、1gが駆動され、印字用紙
6には第3図に示す11a°、lid’、11e1.1
1f′、l1g”の印字がなされる。これにより、第5
図に示す数字2の1列目(最左列)のドツトが印字され
たことになる。
データ印字以後、サーマルヘッド3をシフトしくステッ
プ5T4) 、ステップST5の判定で印字終了でなけ
れば、続いて再度フラグFが1か否か判定する(ステッ
プ5T6)。しかし、前回の判定と相違し、ここでは前
回処理サイクルのステップST7でF→0とされている
ので、この判定はNoとなり、ステップSTIに戻り、
次に2列目のデータを読出す。つまり、上記数字2の例
ではl、0.0,1.0.0.1が読出される。続いて
、フラグFを1にしくステップ5T2) 、データ印字
を行う (ステップ5T3)。ここでは発熱抵抗体1a
、1d、1gが駆動され、印字用紙6には第3図に示す
12a、12d、12gの印字がなされる。
次に、やはりサーマルヘッド3を印字方向にシフトしく
ステップ5T4) 、ステップST5を経て、ステップ
ST6に移り、フラグFが1か否か判定する。この場合
、Fが1であるので、フラグFをOにして(ステップ5
T7) 、データを更新せずに、そのまま印字する(ス
テップ5T3)。
すなわち、発熱抵抗体1a、1d、1gを再駆動して、
印字用紙6には第3図に示す12a°、12d゛、12
g′の印字がなされる。これにより、第5図に示す数字
2の2列目のドツトが印字されたことになる。
以下、同様にして、各データのドツトは同一の発熱抵抗
体が2回連続駆動されてドツト分の分割テ 印字をしながら、印字終了までその動作が継続される。
なお、上記実施例において、1ドツトの分割印字は2回
としているが、3回以上、数回に分割してもよい。
また、上記実施例では7個の発熱抵抗体を1列に配した
サーマルヘッドを用いたが、この発明は発熱抵抗体の個
数列数に限定されるものでないこというまでもない。
(へ)発明の効果 この発明によれば、印字用紙の1ドツト分を常に複数回
に分割印字するものであるから、発熱抵抗体の横サイズ
を短くすることができ、シート抵抗を低くすることなく
低抵抗の発熱抵抗体を製造することが可能となり、電池
駆動等、低電圧駆動のプリンタに余裕を持って適用でき
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明が実施されるサーマルヘッドの平面
図、第2図は、同サーマルヘッドを用いたプリンタの概
略説明図、第3図は、同プリンタの印字例を示す図、第
4図は、同プリンタの動作を説明するためのフロー図、
第5図は、数字2の印字データを説明するための図、第
6図は、従来のサーマルヘッドの平面図、第7図は、同
サーマルヘッドを用いて印字した印字例を示す図である
。 1a・1b・・・・・・・・1g=発熱抵抗体、2:基
板、    3:サーマルヘッド、4:印字制御部、5
:ヘッド制御部、 6:印字用紙。 特許出願人      ローム株式会社代理人    
弁理士 中 村 茂 信第4図 第51!1 コ1 16図 コ 第7区 31g10に32g

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発熱抵抗体が配列されてなるサーマルヘッ
    ドを備え、前記複数の発熱抵抗体を印字すべき情報に応
    じて適宜選択駆動して、印字用紙にドット印字するサー
    マルプリンタの印字方法において、 前記サーマルヘッドの選択された同一の発熱抵抗体を、
    印字領域に順次シフトしつつ複数回駆動して、前記印字
    用紙の1ドット分を常に分割印字するようにしたことを
    特徴とするサーマルプリンタの印字方法。
JP17059185A 1985-08-01 1985-08-01 サ−マルプリンタの印字方法 Expired - Fee Related JPH0661951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17059185A JPH0661951B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 サ−マルプリンタの印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17059185A JPH0661951B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 サ−マルプリンタの印字方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232059A true JPS6232059A (ja) 1987-02-12
JPH0661951B2 JPH0661951B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=15907675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17059185A Expired - Fee Related JPH0661951B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 サ−マルプリンタの印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661951B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887094A (en) * 1988-04-27 1989-12-12 Eastman Kodak Company Thermal recording apparatus
US5051755A (en) * 1988-07-12 1991-09-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Thermal printing apparatus
CN110366495A (zh) * 2017-03-27 2019-10-22 卡西欧计算机株式会社 打印机、打印系统、打印控制方法和记录介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203470A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Victor Co Of Japan Ltd サ−マルヘツドの駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203470A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Victor Co Of Japan Ltd サ−マルヘツドの駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887094A (en) * 1988-04-27 1989-12-12 Eastman Kodak Company Thermal recording apparatus
US5051755A (en) * 1988-07-12 1991-09-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Thermal printing apparatus
US5319391A (en) * 1988-07-12 1994-06-07 Victor Company Of Japan, Ltd. Thermal printing apparatus
CN110366495A (zh) * 2017-03-27 2019-10-22 卡西欧计算机株式会社 打印机、打印系统、打印控制方法和记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661951B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575732A (en) Thermal printer
JPS6232059A (ja) サ−マルプリンタの印字方法
JPS63162256A (ja) テープ作成装置の印刷方法
US5683189A (en) Thermal printer with erasing function using thinned heating energy generating patterns
JPH10119360A (ja) 記録装置
JP2001232841A (ja) ラインサーマルヘッドの通電制御方法
EP0274905B1 (en) Thermal transfer printer
JP3358865B2 (ja) リライタブル性感熱記録シート用記録装置
JPH0375188A (ja) 熱転写式シリアル・プリンタ
JPS58104774A (ja) サ−マル転写印字装置
JP3298997B2 (ja) 孔版印刷機の製版装置及びその方法
JPS63233855A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JP2002337379A (ja) 印刷装置における画像処理方法
JPH0365357A (ja) 熱記録装置
JPS5967067A (ja) 印刷方法
JPH0299346A (ja) サーマルヘッドの通電制御方法
JPS595436B2 (ja) 感熱ドツトプリンタの通電制御方法
JPS61172771A (ja) 印字装置
JPS6147275A (ja) 熱印字装置の記録方法
JPS59120472A (ja) 熱印字ヘツド
JPH0349755B2 (ja)
JPS6233654A (ja) サ−マルヘツド
JPS61258770A (ja) サ−マル印字装置
JPS623967A (ja) サ−マルヘツド
JPS61249777A (ja) サ−マルプリントヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees