JPH0349755B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349755B2
JPH0349755B2 JP18198785A JP18198785A JPH0349755B2 JP H0349755 B2 JPH0349755 B2 JP H0349755B2 JP 18198785 A JP18198785 A JP 18198785A JP 18198785 A JP18198785 A JP 18198785A JP H0349755 B2 JPH0349755 B2 JP H0349755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
rows
heating resistor
recording
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18198785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241055A (ja
Inventor
Kenichiro Oka
Masaru Oonishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60181987A priority Critical patent/JPS6241055A/ja
Publication of JPS6241055A publication Critical patent/JPS6241055A/ja
Publication of JPH0349755B2 publication Critical patent/JPH0349755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、熱転写シリアルプリンタ装置の駆
動方法に関するものである。
[従来の技術] 第3図は熱転写シリアルプリンタ装置のサーマ
ルヘツドの従来例を示す構成図である。図におい
て、1は放熱板、2は基板、3はドライバ回路
(IC)、4は配線パターン、5a,5bは発熱抵
抗体列、6は発熱抵抗素子、7はFPC(Flexible
Printed Circuit、フレキシブル・プリント配
線)、8は共通電極である。
つぎに動作について説明する。FPC7上のコ
ネクタ部分からデータをシリアルに入力し、ドラ
イバIC3でパラレルデータに変換して配線パタ
ーン4を介して発熱抵抗素子6に通電する。発熱
抵抗素子6に電流を流すと、該発熱抵抗素子6は
発熱する。
第4図は第3図のサーマルヘツドを用いた従来
の熱転写シリアルプリンタ装置の記録部の構成図
である。図において11はインクリボンで、ベー
スフイルム12上にソリツドインク層13を形成
してなる。インクリボン11のベースフイルム1
2側にはサーマルヘツド10を配置し、ソリツド
インク層13側には記録紙14およびプラテンロ
ーラ15が配置されている。
上記のような構成において、サーマルヘツド1
0の発熱抵抗素子6を通電加熱させると、インク
リボン11のベースフイルム12を通してソリツ
ドインク層13が加熱溶融され、このソリツドイ
ンク層13の溶融部分16が記録紙14上に転写
される。
ここで、発熱抵抗体列が5aと5bの2列ある
のは、高速記録を行なうためである。前列発熱抵
抗体列5aではデータの偶数列を記録し、後列発
熱抵抗体列5bではデータの奇数列を記録する
と、1列だけしか発熱抵抗体列がないサーマルヘ
ツドで記録した場合の2倍の速度で記録できる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の熱転写シリアルプリンタ装置では、サー
マルヘツド10における発熱抵抗体素子6の末端
から放熱板1の端縁までの距離9が数mm〜1cm程
度と比較的大であつたので、転写直後に記録紙1
4からインクリボン11を引剥がすことができな
い。しるかに、平滑度の低いラフペーパー記録用
のインクリボン11は溶融したインク16が冷え
固まらない転写直後のうちにベースフイルム12
と分離する必要がある。すなわち、従来の装置を
用いたすべての発熱抵抗列を駆動させる方法で
は、上記平滑度の高い記録紙への記録ができるも
のの、平滑度の低いラフペーパーに記録すること
ができなかつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、平滑度の高い記録紙に対して
高速記録を行なえ、平滑度の低いラフペーパーに
対しても良好な印字品質を得ることのできる熱転
写シリアルプリンタ装置の駆動方法を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る熱転写シリアルプリンタ装置の
駆動方法は、複数列の発熱抵抗体列のうちのサー
マルヘツド移動方向の少なくともインクリボンを
記録紙から引き剥がす位置にある一列を、それを
構成する発熱抵抗体素子の移動方向の末端が放熱
板の端縁に近接する位置に設定し、平滑度の高い
記録紙に記録する場合には全ての発熱抵抗体列を
データの偶数列用と奇数列用とに分けて駆動し、
平滑度の低い記録紙に記録する場合は放熱板の端
縁に近い発熱抵抗体列だけを駆動するようにした
ものである。
[作用] この発明においては、平滑度の高い記録紙に対
しては複数列の発熱抵抗体列の半分でデータの偶
数列を記録し、残りの半分でデータの奇数列を記
録駆使しすることにより、高速記録を行なうこと
ができ、平滑度の低いラフペーパーに対しては複
数列の発熱抵抗体列のうち放熱板の端縁に近接し
ている列だけを限定して駆動すれば、転写直後に
記録紙からインクリボンを剥離でき、したがつて
上記ラフペーパーへの適正転写が可能となる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。
第1図はこの発明に係る熱転写シリアルプリン
タ装置の駆動方法が適用される装置のサーマルヘ
ツドを示し、従来のものと同一部所には同一符号
を付して説明を省略する。
同図において、2列の発熱抵抗体列5a,5b
のうち、ヘツド移動方向の発熱抵抗体列5bは基
板2の端部に形成されており、また、基板2の端
縁は放熱板1の端縁に合せて貼設されている。上
記発熱抵抗体列5bのヘツド移動方向の末端から
放熱板1の端縁までの距離9は1mm以内の近接距
離に設定されている。
第2図は第1図のサーマルヘツドを搭載した熱
転写シリアルプリンタ装置の記録部の構成図であ
る。この装置の駆動方法を第2図を参照しつつ説
明する。記録の原理は従来列と同じであるので省
略し、記録モードの使い分けについて示す。
まず、平滑度の高い記録紙14に対しては前列
および後列の両方の発熱抵抗体列5a,5bを駆
使し、高速記録する。すなわち、前列発熱抵抗体
列5aではデータの偶数列を記録し、後列発熱抵
抗体列5bではデータの奇数列を記録する。すな
わち、1列だけしか発熱抵抗体列がないサーマル
ヘツドに比較した場合、2倍の速度で記録でき
る。
また、平滑度の低いラフペーパーに対しては後
列発熱抵抗体列5bだけを駆動する。ラフペーパ
ーを記録するためには記録紙14上に加熱溶融さ
れたソリツドインク16が冷えて凝固する前にイ
ンクリボン11を記録紙14から引き剥がす必要
がある。この上記構成のサーマルヘツドを備えた
装置では後列の発熱抵抗体列5bの末端から放熱
板1の端縁までの距離9を短かくしてあるので、
記録直後に記録紙14からインクリボン12を引
き剥がすことが可能である。
なお、上記実施例では2列の発熱抵抗体列5
a,5bのうち、後列5bだけを放熱板1の端付
近に配置したが、2列を放熱板1のヘツド移動方
向の前後端付近にそれぞれ配置してもよい。その
場合には、サーマルヘツド10を左から右へ移動
させる時だけでなく、右から左へ移動させる時に
もラフペーパーに記録することができる。この
時、2列の発熱抵抗体列5a,5bのうち、移動
時の後方に相当する側を駆動すれば両方向印字が
可能である。
また、上記実施例において、ラフペーパーに記
録する際には後列の発熱抵抗体列5bだけで記録
する場合を示したが、平滑度の高い記録紙に記録
する場合と同様に前列の発熱抵抗体列5aも用い
て高速印字することも考えられる。前列の発熱抵
抗体列5aでは偶数列を記録し、後列の発熱抵抗
体列5bで奇数列を記録する場合、前列のもの5
aで加熱溶融されたインク16aは後列のもの5
bがその前後に達した時に再び加熱されるので、
インクリボン11を記録紙14から引き剥がす直
前に加熱されたのと等しい。
なお、発熱抵抗体列は2列の場合だけに限られ
るものではなく、複数列であれば、上記実施例と
同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、複数の発熱抵
抗体列をデータの偶数列用と奇数列用とに分けて
すべて駆動させることにより、平滑度の高い記録
紙に高速で記録することができ、また複数の発熱
抵抗体列のうちの少なくともインクリボンを記録
紙から引き剥がす位置にある一列のみを駆動する
ことにより、平滑度の低い記録紙に対しても良好
な記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る熱転写シリアルプリン
タ装置の駆動方法が適用される装置のサーマルヘ
ツドの構成図、第2図は同サーマルヘツドを備え
た熱転写シリアルプリンタ装置の記録部の構成
図、第3図は従来の熱転写シリアルプリンタ装置
のサーマルヘツドの構成図、第4図は従来の熱転
写シリアルプリンタ装置の記録部の構成図であ
る。 1…放熱板、2…基板、3…ドライバ回路、5
a,5b…発熱抵抗体列、6…発熱抵抗体素子、
9…発熱抵抗体素子の末端から放熱板の端縁まで
の距離、10…サーマルヘツド、11…インクリ
ボン、14…記録紙。なお、図中、同一符号は同
一もしくは相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放熱板上に固定された電気絶縁性の基板と、
    この基板上に設定されたドライバ回路と、上記基
    板上に互に並設されて外部からのデータでドライ
    バ回路を介して駆動される複数の発熱抵抗体列と
    を備えたサーマルヘツドを、記録紙に沿つて移動
    可能に設定し、発熱抵抗体素子への通電加熱で記
    録紙との間に介在されているインクリボンのソリ
    ツドインク層を熔融させて該熔融部を上記記録紙
    に転写させる熱転写シリアルプリンタ装置の駆動
    方法において、複数列の発熱抵抗体列のうち、サ
    ーマルヘツド移動方向の少なくともインクリボン
    を記録紙から引き剥がす位置にある1列を、それ
    を構成する個々の発熱抵抗体素子の上記移動方向
    末端が放熱板の端縁に対して近接する位置に設定
    し、平滑度の高い記録紙に記録する場合にはすべ
    ての発熱抵抗体列をデータの偶数列用と奇数列用
    とに分けて駆動し、平滑度の低い記録紙に記録す
    る場合には放熱板の端縁に最も近い発熱抵抗体列
    だけを駆動することを特徴とする熱転写シリアル
    プリンタ装置の駆動方法。 2 複数の発熱抵抗体列のうち、サーマルヘツド
    移動方向の前後両端にそれぞれ位置する2列を、
    それを構成する個々の発熱抵抗体素子の末端が放
    熱板の端縁から近接する位置に設定し、平滑度が
    高い記録紙に記録する場合にはすべての発熱抵抗
    体列をデータの偶数列用と奇数列用とに分けて駆
    動し、平滑度の低い記録紙に記録する場合には上
    記2列の発熱抵抗体列を駆動してなる特許請求の
    範囲第1項記載の熱転写シリアルプリンタ装置の
    駆動方法。
JP60181987A 1985-08-19 1985-08-19 熱転写シリアルプリンタ装置の駆動方法 Granted JPS6241055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181987A JPS6241055A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 熱転写シリアルプリンタ装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181987A JPS6241055A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 熱転写シリアルプリンタ装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241055A JPS6241055A (ja) 1987-02-23
JPH0349755B2 true JPH0349755B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=16110342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181987A Granted JPS6241055A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 熱転写シリアルプリンタ装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241055A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241055A (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60219075A (ja) サ−マルヘツド
JPH0349755B2 (ja)
US4609926A (en) Ribbon transfer color-on-demand resistive ribbon printing
GB2204280A (en) Thermal head and thermal recording apparatus using the same
EP0072494B1 (en) A thermal head apparatus
JPS6233654A (ja) サ−マルヘツド
JPH0535075B2 (ja)
JPS613761A (ja) サーマルヘッドを備えたプリンタの駆動方法
JPS62117764A (ja) サ−マルヘツド
JPS61108573A (ja) 記録方法
JPS63193851A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH0311274B2 (ja)
JPS62117765A (ja) サ−マルヘツド
JPS6147275A (ja) 熱印字装置の記録方法
JPH0365357A (ja) 熱記録装置
JPS61242858A (ja) 感熱記録装置
JPS61227072A (ja) 感熱記録装置
JPS60192656A (ja) 印写装置
JPS6389360A (ja) 熱転写記録方法
JPS60192660A (ja) 印写装置
JPS60135271A (ja) サ−マルプリンタにおける印字方法
JPH055667B2 (ja)
JPH04238049A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS63267571A (ja) 感熱記録装置
JPH054365A (ja) サーマルプリントヘツドおよび熱転写プリンタ