JPS61108573A - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JPS61108573A
JPS61108573A JP59229544A JP22954484A JPS61108573A JP S61108573 A JPS61108573 A JP S61108573A JP 59229544 A JP59229544 A JP 59229544A JP 22954484 A JP22954484 A JP 22954484A JP S61108573 A JPS61108573 A JP S61108573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
heat generating
printing
line
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59229544A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Kaneko
金子 明成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59229544A priority Critical patent/JPS61108573A/ja
Publication of JPS61108573A publication Critical patent/JPS61108573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は記録方法に関する。
口、従来技術 2列以上の発熱素子が配置された構造の感熱記録ヘット
責以下、単にヘッドと称す。)を組込んだプリンタがあ
る。この種のプリンタに於ける上記2列の発熱素子の配
置は、高速印字、印字品質の向上、ヘッドの長寿命化を
目的とするものである。即ち1.シリアル方式のプリン
タにあって、発熱素子を2列(3列以上であっても良い
。)に配置することによシ、ヘッドの送シ速度を速めて
高速印字を図る、ヘッドの送シ方向のドツト密度を2倍
(3倍以上)Kして印字品質の向上を図る、或いは2列
(3列以上)のヘッドを交互に使用してヘッドの負担を
軽減することによってその長寿命化を図ることを目的と
している◇ 然し、発熱素子を2列以上に配置して所望の光学濃度の
印字を得ようとする試みは、従来からなされていなかっ
た。
他方、インクリボンには、例えば、汚れずに多数回使用
可能なインクリボンとして、樹脂成分と、前記樹脂成分
に対し不混和性で熱によ多液状となる常温で固体の固体
状成分と、着色剤成分と、前記樹脂成分に対する溶媒で
、前記固体状成分及び着色剤成分のインキを溶解分散す
る揮発性溶剤成分とから成る組成物を支持体に塗布し、
前記溶剤成分を蒸発後支持体上に前記樹脂成分の微細多
孔性層と、微細多孔性層中に前記インキの固体状連続相
がある感熱転写層を形成した、加熱によシインキ転写可
能な感熱転写媒体(特開昭54−68253号公報)、
15回以上使用可能なインクリボンとして、ベースフィ
ルム上に微細多孔質網状構造を有する耐熱性インク層を
設け、該インク層内に熱溶融性インクを含有させてなる
感熱性多数回転写材(特開昭55−105579号公報
)、に回以上使用可能なインクリボンとして、支持体上
に樹脂層を設け、かつその上に軟化点もしくは融点が6
0〜120℃の低融点樹脂を含む熱融解性インク層を設
けたことを特徴とする熱転写記録シート(特開昭57−
36698号公報)、7回使用で光学濃度0.5を維持
するインクリボンとして、ソルベント染料、1種類もし
くはそれ以上の、40〜100℃の融点を有している、
天然樹脂系、多価アルコール系、エーテル系もしくはエ
ステル系の水酸基及び(又は)エチレンオキシド基含有
低融点化合物及び有機溶剤に不溶でかつそれに分散可能
な、0.01〜200μmの粒径を有している無機もし
くは有機の微粉末を含んでなる熱転写記録用インク組成
物の層が基材上に形成されてなることを特徴とする熱転
写記録インクシート(特開昭57−160691号公報
)がある。
上に挙げた4種のインクリボンの内、最後のものは、イ
ンクと被転写紙との接着力、並びにインクの破壊力、強
度及びインクとその支持体であるリボンとの接着力の相
対関係を適当に選択してなるインクリボンでアシ、前3
者は、インクを融解して被転写紙に浸透させるインクリ
ボンである。
ところで、プリンタによる印字は、一般に光学濃度1.
2〜1.4が望まれているが、上記の複数回使用可能な
インクリボンは、いずれも得られる印字の光学濃度は1
;04満(多くは0.6〜0.7)であって、満足でき
るものではない。
ハ、発明の目的 本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであって、所
望の光学濃度の記録パターンが得られる記録方法を提供
することを目的としている。
二、発明の構成 即ち、本発明は、複数列に記録素子が配置された記録ヘ
ッドを使用し、第1の列の記録素子によりて記録パター
ンを形成し、次いで、第2の列の記録素子によって前記
記録パターン上に重ねて記録パターンを形成する記録方
法に係る。
本発明にあっては、記録素子が複数列に配置された記録
ヘッドを使用する。記録素子が1列に配置された一般の
記録ヘッドを使用して同一記録素子で同一個所に2回以
上記録しようとすると、記録ヘッド又は被記録媒体(例
えば記録紙)を断続的に駆動させねばならず、その制御
が極めて複雑になること、記録ヘッドが充分には放熱さ
れずに次第に昇温すること、後の記録を、その前の記録
によって転写されたインクが成程度固まってからなさね
ばならず、記録速度が遅くなること等のために、不都合
である。インクを使用しない記録にあっても、略々同様
のことが言える。
インクを使用する記録方式では、複数回使用可能なイン
クリボンを使用する。前述のインクリボンはいずれも使
用可能であるが、少なくとも2回使用可能なインクリボ
ンであれば使用でき、前述のインクリボンに限られるも
のではない0本発明に使用するインクリボンとしては、
前記インクリボンの内、特開昭54−68253号公報
に記載の発明によるインクリボンが、よシ多数回使用で
きるという観点から特に好適である。
ホ、実施例 先ず、本発明の方法に使用するシリアル方式のヘッドの
構造の一例について説°明する。
ヘッドの配置は、第1図に示すように、ヘッド1には、
2列に配置された発熱部2.3が記録紙(図示せず。)
の送シ方向Xに平行の方向に一列に通常別個配置され、
ヘッド1は記録紙の送シ方向Xに直角の方向Y方向に移
動しながら印字するようになっている。
第2図に示すように、発熱部基板4上に直線上に設けら
れた保護層(グレーズ層)5上を横切って配列されてい
る通常U個の発熱体層6の片側は共通の電極7に接続し
、他の側は信号電極8.9に接続し、発熱部2.3へ送
られる信号を信号電極8.9から送るようになっている
。このヘッド1は、信号電極8.9から選択的にパルス
信号によって発熱部2.3が選択的に発熱し、第1図に
示すY方向に移動しながら印字するようになっている。
なお、後述する酸化防止層及び絶縁被膜は図示省略しで
ある。
発熱部3の構造は第2図の■−■線に沿う矢視拡大断面
図である第3図に示すように、発熱部基板4上に被着さ
れたグレーズ層5には発熱体層6が被着され、発熱体層
6の上には間隙を以って相対向する共通電極7と個別の
信号電極8とからなる対向電極が被着され、間隙に発熱
部2が形成される。
電極間隙下の発熱体層6と電極8.9は酸化防止層10
及び耐摩耗性を有する絶縁被膜11によって被覆、採掘
されている。
発熱部3の側も上記と同様の構成である。
グレーズ層5は上記のほかに、発熱部2.3を挾むよう
にして2列に配されているが、これらは図示しないイン
クリボン及び記録紙の発熱部2.3への摺接を良好にす
るために設けられたものである。
上記各層の材料について述べると、基体4はアルミナ(
Atz03)等のセラミック板、グレーズ層5はガラス
質の例えばアルカリ土類アルミノシリケートガラス、発
熱体層6は窒化タンタル、電極7.8.9はアルミニウ
ム、酸化防止層9はシリカ(Si02)、絶縁被膜10
は酸化タンタルが好適である。
上記のように配置されたヘラi°は、Y′方向に移動し
ながら記録(印字)シ、ヘッドが右側の所定位置に到達
して1行分の印字が終了すると、ヘッドは左側の元の所
定位置に戻シ、このヘッドの戻る間に記録紙がX方向に
1行分送られるようにしである。
複数列(この例では2列)の発熱部の印字部分の間隔は
、この印字部分の幅tの整数倍ntにとるのが良い(第
4図(a)参照)。
印字に当っては第4図に示すように、第1列の発熱部2
でインクリボン11によって記録紙犯上に第1の印字1
3aをして(同図(a))から、第2列の発熱部3がこ
の印字部分に到達した時に第2列の発熱部3で上記第1
の印字の上に重ねて第2の印字13bをする(同図(b
))。従って、第2の印字は、ヘッド1が(n+1)を
移動した時に印字するように第2列の発熱部3が発熱す
るように信号電極9から発熱部3に通電する。このよう
に発熱部2.3を配置することによシ、第2の印字のタ
イミングを極めて容易に、かつ正確にとることができる
。なお、第4図では、理解を容易にするために、ヘッド
1には第1の発熱部2及び第2の発熱部3のみを模式的
に示しである。
このようにして第5図に示すように、総べての印字13
は13aと13bとからなる2重構造となシ、光学濃度
は1回印字の2倍となる。その結果、従来の方法では得
られる印字の光学濃度が0.6〜0.7であったものが
、この例ではその2倍の光学濃度1.2〜1.4の印字
が得られることになる。同様に発熱部をN列配置するこ
とによって、印字の光学濃度は1回印字の場合のN倍と
することができる。
次にインクリボンの動作について説明する。
インクリボンを収容する。リボンカセットは、ヘッドに
固定され、ヘッドの移動と共に移動し、インクリボンは
ヘッドの往時には記録紙に対して相対的に移動しないよ
うにリボンカセット中で例えば巻取)によって移動する
ようにしである。
その−例を第6図によって説明すると、第10巻芯(以
下、コアと称す。)21に巻付けられたインクリボン1
1は、リボンカセットm中で、2個のガイドプーリー5
、ガイド5、ヘッド1.2個のガイドかに順次接し、キ
ャプスタンごとピンチローラ−四に挾まれてから第2の
コア乙に至る。コア21、乙はリボン送シ軸22.24
に夫々嵌合している。第2のコアnは図示しないモータ
によってインクリボン11を巻取シ、インクリボン11
の走行速度は、図示しないモータによって回転するキャ
プスタン谷によってヘッド1の移動速度と逆方向の同一
速度に保たれるようにしである。従って、インクリボン
は記録紙に対しては実際上静止するようになる。
上記のような構造のプリンタに於いて、ヘッド、第1の
発熱部、第2の発熱部、記録紙、インクリボン及びリボ
ンカセットの駆動のタイミングチャートを示すと第7図
の通シである。
プリンタの構造の一例を第8図及び第8図の■−IX線
矢視断面図である第9図に示す。
記録紙12は紙押えロー231によってプラテン(9)
に密着し、静止している。リポンカセツ)20は第8図
に於いて記録紙12の左端から右端に向ってガイドレー
ル諺上を移動し、その間にリボンカセット加に固定され
たヘッド1によりて記録紙12上に印字がなされる。印
字の方法は前述した通シである0 リボンカセッ)20が記録紙12の右側の所定位置に到
達すると、リボンカセット美は図示しない駆動装置によ
って僅か後退して記録紙12から離れ、記録紙12の左
側の所定位置へ戻シ、その間に記録紙12は第9図に一
点鎖線矢印で示すように1行分だけ送られる。
このような動作を繰返しながら、記録紙12上に文章、
表、図形等が記録される。
次に、本発明の具体的な実施例について説明する0 実施例1 125μmX110μmの発熱部あドツトが2145±
25μmの間隔で2列に配置されたヘッドを使用し、イ
ンクリボンには塩化ビニル嗜酢酸ビニル共重合体10重
量部、カルナバワックス7重量部、カスターワックス1
1重量部、カーポンプ2724重量部、酢酸エチル51
重量部、トルエン17重量部からなる組成物を、カーボ
ン原紙上に塗布、乾燥し、酢酸エチル、トルエンを蒸発
させてなるインクリボンを使用した。
印加パルス幅0.6m5ec、周期1.(lLsecで
Bekk平滑度平滑度1月9 全面印字したところ、光学濃度1.5を維持して3回の
繰返し印字が可能であった。
これに対して上記のインクリボンを使用しての従来の印
字方法では、初回の印字の光学濃度は0.78であった
実施例2 インクリボンに、厚さ16μmのポリエステルフィルム
上にワイヤバーを用いてポリビニルブチラール樹脂加重
置部、エタノール(資)重量部、ベンゼン(資)重量部
からなる樹脂溶液を塗布、乾燥して厚さ2〜3μmの樹
脂層を形成し、その上にカルナバワックス父重量部、融
点60〜62℃のパラフィンワックス園重量部、オレイ
ン酸(資)重量部、酢酸ビニル・エチレン共重合体15
重量部、カーボンブラック加重量部からなる組成物を、
90〜100℃に保持したホットプレート上でワイヤバ
ーを用いて塗布、固化し、厚さ12μmのインク層を形
成してなるインクリボンを使用し、其他は前記実施例1
に於けると同様にして印字した。
かくして、光学濃度1.4を維持して4回の繰返し印字
が可能であった。これに対して上記のインクリボンを使
用しての従来の印字方法では、初回の印字の光学濃度は
0.65であった。
このように、上記いずれの実施例でも、本発明の方法に
よって充分に満足し得る光学濃度の印字が繰返し得られ
ている0 前記の例はいずれもシリアル方式の感熱記録の例である
が、ライン方式の感熱記録にも本発明の方法が適用でき
る。
ライン方式の感熱記録では第10図に示すように、発熱
部42、43を互に対向して例えば2列に配置する0 このヘッド40によれば、共通の基体41上に、発熱部
42、砺を設けた抵抗体板(例えばアルミナ等のセラミ
ックス板)44と、多数(例えば64個)のICチップ
45を固定したプリント基板(例えばガラス・エポキシ
又はセラミックス板)46とが一定の間隙47を置いて
対向して固定されている。ICチップ45と発熱部42
、43との電気的接続は、上記間隙47上にてプリント
基板46と抵抗体板44との間に架は渡されたフィルム
キャリアテープ48によって行なわれている。
発熱部42、43は、抵抗体板必上に被着された発熱体
(例えば窒化タンタル)層49上に形成されている例え
ばアルミニウム製の共通の接地電極間と、同発熱体層4
9上において接地電極刃の長さ方向に多数本配列せしめ
られている例えばアルミニウム製の信号電極51との各
対向部分52、&によって形成されている。一方、IC
チップ6は一定個数毎に、図示しない分離ラインで互い
に接合された別々のプリント基板46上にマウントされ
、プリント基板46上に所定パターンに設けられた例え
ばアルミニウム製の配線ヌに対し、Au又はM等のワイ
ヤ5によりてワイヤボンディングされている。なお、上
記の各配線パターンは簡略図示され、一部は図示省略さ
れている。また、発熱体層49は発熱部42.43のみ
に設けられていてよい。
フィルムキャリアテープ化は、例えばポリイミド基板5
6上に、上記信号電極51及び配線具に対応した本数(
例えば6本)の例えば銅箔製のリード57が接着された
ものからなっている。
これらのリード57と信号電極51及び配線具との接続
はいわゆるビームリード方式で行なりてよく、リード5
7の両端部を予め幾分張出させておき、ここを熱圧着し
て接続を行なうことができる。
なお、上記した各電極又は配線の形成、ICチップのマ
ウント及びワイヤボンディングは、公知の半導体装技術
によって行なえるので、それらの詳細な説明は省略する
。また、図示省略したが、抵抗体板4上には更に、5i
02膜及び酸化タンタル膜(耐摩耗被膜)が順次被着さ
れる。
ライン方式の感熱記録にあっては、上記発熱部は記録紙
の送シ方向に直角の方向に固定、配置される。記録中に
記録紙とインクリボンとが連続的に送られ、その間に発
熱部が選択的に加熱されて所望のパターンに印字される
この例にあっても、第1列の発熱部で印字した個所を第
2列の発熱部で重ねて印字する点では、前記のシリアル
方式の感熱記録に於けると同様である。
なお、本発明の方法は、例えば感熱紙を用いる感熱記録
にも適用可能である。
へ、発明の詳細 な説明したように、本発明の方法は、複数列に記録素子
が配置された記録ヘッドを使用し、第1の列の記録素子
によって記録パターンを形成し、次いで、第2の列の記
録素子によって前記記録パターン上に重ねて記録パター
ンを形成する記録方法であるので、充分に満足できる光
学濃度の高い記録を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明をシリアル方式の感熱記録に適
用した実施例を示すものであって、第1図は感熱記録ヘ
ッドの部分平面図、第2図は第1図の部分拡大図、 第3図は第2図の■−■線拡線断大断面図4図(a’)
、(b)は記録の手順を示す部分拡大断面図、 第5図は記録された記録紙の部分拡大断面図、第6図は
リボンカセットの内部平面図、第7図は時間とパルス信
号との関係を示すタイミングチャート、 第8図は記録装置の要部正面図、 第9図は第8図のIX−IX線拡大断面図である。 第10図は本発明をライン方式の感熱記録に適用した実
施例に於ける感熱記録ヘッドの拡大断面図である。 なお、図面に示された符号に於いて、 1.40・・・・・・・・・・・・・・・ 感熱記録ヘ
ッド2.42・・・・・・・・・・・・・・・ 第1列
の発熱部3、椙・・・・・・・・・・・・・・・ 第2
列の発熱部4.49・・・・・・・・・・・・・・・ 
発熱部基板11・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ インクリボン12・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 記録紙13・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ 印字13a・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ 第1回の印字13b・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 第2回の印字加・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ リボンカセットで
ある。 代理人 弁理士  逢 坂  宏 第2図 第5図 第6図 りn 第7 図 一時間(1) 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数列に記録素子が配置された記録ヘッドを使用し
    、第1の列の記録素子によって記録パターンを形成し、
    次いで、第2の列の記録素子によって前記記録パターン
    上に重ねて記録パターンを形成する記録方法。
JP59229544A 1984-10-31 1984-10-31 記録方法 Pending JPS61108573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229544A JPS61108573A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229544A JPS61108573A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108573A true JPS61108573A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16893826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229544A Pending JPS61108573A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195859A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JP2006062200A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Noritsu Koki Co Ltd 昇華型熱転写プリンタ
JP2008126514A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sony Corp サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147275A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Rohm Co Ltd 熱印字装置の記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147275A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Rohm Co Ltd 熱印字装置の記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195859A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JP2006062200A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Noritsu Koki Co Ltd 昇華型熱転写プリンタ
JP2008126514A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sony Corp サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61108573A (ja) 記録方法
JPS6258917B2 (ja)
JPS60174664A (ja) 記録ヘツド
EP0203714B1 (en) Resistive ribbon system for a colour printer
EP0301891A1 (en) Electrothermal printer with a resistive ink ribbon
EP0427212A2 (en) Line-type thermal transfer recording method and apparatus
JPS60129277A (ja) 抵抗性リボン熱転写印刷装置
JP4843355B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JPH0725173B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS60174662A (ja) 記録ヘツド
JPH0583379B2 (ja)
JPS63254067A (ja) 記録ヘツド
JPS61108563A (ja) 転写記録方法
JPS613761A (ja) サーマルヘッドを備えたプリンタの駆動方法
JP2958496B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JPH0349755B2 (ja)
JPS6023054A (ja) 記録ヘツド
JPH0655521B2 (ja) サーマルプリント方法
JPS6382755A (ja) 通電感熱記録式プリンタ
JPS60192656A (ja) 印写装置
JPS6382756A (ja) 通電感熱記録式プリンタ
JPS6023055A (ja) 記録ヘツド
JPS61127364A (ja) サ−マルヘツド
JPS62117766A (ja) 熱転写シリアルプリンタ装置
JPH01253475A (ja) 感熱転写型プリンタ