JPS6023054A - 記録ヘツド - Google Patents

記録ヘツド

Info

Publication number
JPS6023054A
JPS6023054A JP13148583A JP13148583A JPS6023054A JP S6023054 A JPS6023054 A JP S6023054A JP 13148583 A JP13148583 A JP 13148583A JP 13148583 A JP13148583 A JP 13148583A JP S6023054 A JPS6023054 A JP S6023054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
grooves
metal plate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13148583A
Other languages
English (en)
Inventor
Harukazu Matsushita
松下 晴計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13148583A priority Critical patent/JPS6023054A/ja
Publication of JPS6023054A publication Critical patent/JPS6023054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印写装置に関するもので、詳しくは導電性シー
トに電流を流し、ジュール熱による発熱により熱溶融性
インクを融解せしめ、転写紙に転写することによって印
写を得る、いわゆる通電発熱転写に関する。
通電による発熱で固形インクを融解して記録紙に転写す
る方法は既に様々な試みがなされている。
基本的な概念を第1図に示す・通電発熱シート1は、抵
抗層2、支持層3、熱融解インク層4から成っており、
支持[3が通電層を兼ねることもある。記録原理は以下
の如くである。記録型!?fi5に信号電圧発生部7で
記録パターンに応じた電圧を印加すると、通電層2を介
して帰路電極6へ電流が流れる。この時記録電極5と通
電層2の接触面flllよりも十分大きく帰路’Fl1
Mを作ってやると、通電によるジーール熱は、は七んど
記録電極5の直下で生じる。生じたジュール熱は熱伝導
式より支持体6を通過して熱融解インク4を融解せしめ
、インクの融解部分10が記録紙8に転写され、印写が
なされる。
以」二のように通電発熱転写による記録は、■普通紙に
記録できる。■無騒音である。0)階調記録ができる。
■カラー記録ができる0等の長所を持つ。しかし上記の
ような長所を持ちながら他の印写方式であるインクジェ
ット方式や、サーマルヘッドによる熱転写方式等に比べ
ると商品化の展望がきわめて低い。これは以下の理由に
よる0従来提案されてきた通電発熱転写方式は、基本的
には第1図に示したように1本の記録電極でシリアルに
印写していくか、もしくは複数の記録電極と1つの帰路
電極を持ち、複数の記録電極を1つづつ時分割で駆動す
るかのどちらかであった0従ってこれ等は極端に速度が
遅くなり、広く商品化にはつながらなかった。このよう
に速度を上げることができない理由は、以上の方法によ
れば複数の記録電極を同時に駆動できないためで、これ
は原理的なものである。以下簡単に説明する。
今、第2図に示す如く記録電極201〜215を帰路電
極101で囲んだヘッドを通電発熱シートに押しつけて
信号電圧を印加する。
今、例えば記録電極207.2’08,209にE M
なる電圧を印加し、他の記録雷、極は切り離し、帰路電
極101をO(v)にすると、通電層における等電位面
は第2図のようになる。図に示す如く記録電極207と
208.209の間には電位勾配がないため、単独に記
録′fIi極208をF、 (v)にした時に比べ電流
密度が減少し、特にまん中の記録電極207[はほとん
ど電流が流れなくたる。従って印写むら、印写抜けが生
じるため、従来の方法では高速印写ができない。
本発明はかかる欠点を除去したもので、その目的は低価
格で高速、高品質のフルカラープリンタを提供すること
である。
本発明の第1の目的は複数の記録電極を同時に選択でき
る記録電極を提供することによって、高速の印写を可能
にすることである0 本発明の別の目的は、電流密度を記録ドラ)K対応して
分布せしめ、その強度を変えることにより記録ドツトに
面積変調をかけて階調表現することであり、これKよっ
て低価格、高品質、高速のフルカラープリンタの実現が
可能となる。
本発明の記録ヘッドによる記録原理を第3図に示した。
記録電極201〜206は帰路電極101に囲まれてい
るため、各記録電極による電気力線は各々他の記録電極
に干渉することはない0従って前述した場合と異り近接
した記録電極を同時に独立に駆動することができる。
第4図に記録電極201と帰路電Ffi101の間に電
圧を印加した時の通電層での電位分布を(α)に示した
。明らかに電位勾配は記録電極の中心からの距1111
6 r K反比例すると考えられるため、X−Y上での
温度分布は(b)に示した如く軸対称の山形になる。実
線と点線は投入エネルギーの違いである。
熱融解インクの融点をTwとすると、1w以上の温度に
なった部分が記録紙に転写される。つまり投入エネルギ
ーを変えることにより、記録ドツトに面積変調がかかる
ことになる。
しかも本方式の如く発熱部が通電発熱シート側の通電層
であるため熱履歴が、サーマルヘッドに比べて非常に小
さく良好な階調再現性が実現できるO 以下本発明による実施例を示す。
第5図に本発明で用いた絶縁被膜11を有する記録電極
201を示す。金属線201は直径が50μmで材質は
タングステン又はモリブデン又はニッケル又は銅又はそ
れ等の合金である。ここでタングステンやモリブデンの
時には、はんだ付による配線を可能にするため表面にニ
ッケル等をメッキしている。
ここで絶縁被膜の外径は第4図で示したように、この絶
縁層による間げきを抵抗層を通して電流が流れるため、
得たい記録ドツト径よりも大きくとる必要がある。本発
明の場合記録密度を5ドット/m=としたため、外径を
!100μmとした。
第6図に記録ヘッドユニットを示した。金属板15の両
面にそわぞれピッチPH=400 /’mで尚を切り、
第5図で示した記録電極1201を溝に沿って並べ、導
電性接着剤又は、はんだ14を充てんし両側の金属板1
6.17で固定する。金属板15の両面に作られた溝G
1互いにP2−200it 71ずれてP、:=:40
’0μmのピッチであり、この上う圧1枚の板の両面に
溝を作ることにより、千、(:5状に配列された記録電
極の相対位置が正確にでる。
以上の記録ヘッドにおいては記録電極201を固定する
金属板及び充てん相自身が帰路電極を兼ねている。
前述したようにこの記録ヘッドは、個々の記録電極がす
べて絶縁層を介して帰路電極で囲まれているため、記録
電極間のクロストークがなく、シかも絶縁層が同心円状
であるため、高速で、高品質の記録ができる。
以上の如く本発明によれば、簡単な構成で記録ヘッドを
実現できることにより、安価で高速、高品質のフルカラ
ープリンタを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通電発熱転写記録方式の原理図を示した
。 第2図は従来の記録へノドで駆動した時の抵抗層での電
位分布を示した。 第6図は本発明による記録ヘッドの概念図を示した。 第4図(a) 、 (b)は本発明による記録ヘッドで
駆動した時の抵抗層の電位分布と、熱分布を示した。 第5図は本発明に使用した絶縁被膜線(記録電極)を示
した。 第6図は本発明による千鳥配列の記録ヘッドを示した。 1・・・・・・通電発熱シート 2・・・・・・抵抗層 3・・・・・・支持層4・・・
・・・熱融解性インク 8・・・・・・記録紙201〜
215・・・・・・記録電極 101・・・・帰路電極 11・・・・・・絶縁被膜(絶縁層) 14・・・・はんだ又は導電接接着剤又は接着剤15.
16.17・・・・・・金属板 以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 第1図 101 1O/ 第2図 第3図 (#)) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 抵抗層、熱融解性インク層を有する通電発熱シー
    トに電流を流し発熱させて、該熱融解性インクを記録紙
    に転写せしめて記録を得る印写装置において、記録ヘッ
    ドが、両面に互いに半ピツチずれた等間隔で複数個の溝
    を有する金属板に、絶縁層を有する金属線をその溝に沿
    って配列し、これに)!Iηも外接着剤又はペースト状
    はんだを充填し、該金属板の両側から別の金属板で押え
    て固定せしめた記録ヘッドであり、該金属線が記録電極
    、該金属板及び導?It性接着剤又は、はんだが帰路電
    極であることを特徴とした記録ヘッド〇 (ン)該絶縁被膜がテフロンや、ポリイミド系高分子等
    の高耐熱性材料であり、その絶縁被膜外径が得たい記録
    ドツト径よりも大きいか等しいことを特徴とする特¥f
    請求の範囲第1項記載の記録ヘッド。 ■ 該記録ヘッドユニットを複数個重ねて、該記録電極
    を千鳥状に配列したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の記録ヘッド。
JP13148583A 1983-07-19 1983-07-19 記録ヘツド Pending JPS6023054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148583A JPS6023054A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13148583A JPS6023054A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023054A true JPS6023054A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15059081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13148583A Pending JPS6023054A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295235A (ja) * 1985-10-23 1987-05-01 Seiko Epson Corp 印写装置
JPH04112267U (ja) * 1991-03-20 1992-09-30 富士通株式会社 転写帯電器のカバー構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295235A (ja) * 1985-10-23 1987-05-01 Seiko Epson Corp 印写装置
JPH04112267U (ja) * 1991-03-20 1992-09-30 富士通株式会社 転写帯電器のカバー構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60174664A (ja) 記録ヘツド
JPS6023054A (ja) 記録ヘツド
JPS6023055A (ja) 記録ヘツド
JPS6023056A (ja) 記録ヘツド
JPS60174662A (ja) 記録ヘツド
JP2565915B2 (ja) 通電転写記録装置
JPS6023057A (ja) 記録ヘツド
JPS61108573A (ja) 記録方法
JPS60174663A (ja) 記録ヘツド
JPS60155474A (ja) バ−コ−ドプリント方式
JPS59178269A (ja) サ−マルヘツド
JPS62198472A (ja) サ−マルヘツド
JPS6127267A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS6112358A (ja) サ−マルヘツド
JPS61149372A (ja) 通電加熱記録方法
JPS62109668A (ja) サ−マルヘツド
JPH0548751B2 (ja)
JPS6227160A (ja) サ−マルヘツド
JPS59171664A (ja) 印写装置
JPH01209157A (ja) 通電記録ヘッド及びその製造方法
JPS6021261A (ja) 印写装置
JPS6078766A (ja) 印写装置
JPH01275168A (ja) 通電記録ヘッドおよび通電記録装置
JPH0250846A (ja) 通電記録ヘッド
JPS6294354A (ja) 記録ヘツド