JPS6078766A - 印写装置 - Google Patents

印写装置

Info

Publication number
JPS6078766A
JPS6078766A JP18730383A JP18730383A JPS6078766A JP S6078766 A JPS6078766 A JP S6078766A JP 18730383 A JP18730383 A JP 18730383A JP 18730383 A JP18730383 A JP 18730383A JP S6078766 A JPS6078766 A JP S6078766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
electrodes
heat
electrode
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18730383A
Other languages
English (en)
Inventor
Harukazu Matsushita
松下 晴計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18730383A priority Critical patent/JPS6078766A/ja
Publication of JPS6078766A publication Critical patent/JPS6078766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印写装置に関するもので、詳しくは導電性シー
トに電流を流し、ジュール熱による発〃をにより熱溶融
性インクを融解せしめ、転写紙に転写することによって
印写を得る。いわゆる通電発熱転写に関する。
近年カヲーノーードコピー装置については様々な報告が
なされている。主なものとしてインクジェット方式とサ
ーマルヘッドによる熱転写方式力(あるが、両者共にフ
ルカッ−を表現する時にはいわゆるディザマトリックス
等の疑似面積階調をとることにより実現している。これ
は1つのドツトに対してO#1以外の安定した変調がか
からないためである。従って画素の解像度をある程度に
保つためには非常に高密度の記録ヘッド、もしくは高密
度記録が必要となる。例えば画素密度7% 5dot/
藺で16階調な表現するためには4×4のマド1」ツク
スを組むため、フィンヘッドの場合は2Cklotl藺
の分解能が必要となフ、シングルヘッドの場合は速度が
16倍遅くなる。従って非常に高価なものとなるか、又
は非常に低速となる。
本発明はかかる欠点を除去したもので、その目的は、各
画素毎に変調をかけることによシ、高速で低価格なフル
カラー印写装置を提供することにある。
第1図に本発明の印写原理を示した。抵抗層2、支持層
3.熱融解性インク層4よシなる通電発熱シート1と普
通紙である記録紙8t−重ね、記録電極5と共通電極6
を押し当て、信号発生器7によルミ正パルスを印加する
と、記録電極5から抵抗層2を通して共通電極6へ電流
が流れる。この時共通電極6の接触面積が記録電極5よ
シも十分大きいと電界の集中が記録電極近傍で起とり、
ジュール熱がこの部分で最も多く発生する。生じた熱は
熱伝導で支持体3を通って熱融解性インク4を融解せし
めて、解けたインクlOが記録紙8に転写される。この
時抵抗層2を流れる電流は第2図CαIK示す如く広く
分布する。従ってこの電流による抵抗層2の発熱は第2
図1b1のように山形に分布する6図は、X−Y@上の
温度分布で、11は12よりも投入エネルギーが大きい
場合である。たて軸は温度で、今T8を熱融解性インク
の融点とすると、投入エネルギーによってT8で切られ
る熱分布の面積が変わる。つまシ投入エネルギーによっ
て印写されるドツトに面積変調がか社られることになる
この場合抵抗層2さえ均質であれば、電界の分布はいか
なるエネルギーに対しても相似であるため、非常に再現
性の良い記録ドツトが得られる。
しかも発熱は通電発熱シートlで起こるため、熱効率が
良く、従って印写エネルギーが小さくてすむため、電源
の負荷が小さくなシ低価格な印写システムが構成できる
。また発生する熱は通電発熱シートlと共に捨てること
になるため、記録ヘッド側の熱履歴がほとんどなくなり
、再現性のよい階調が得られる。
第3図に印写エネルギーと印写濃度の関係を示した。1
つのドツトに対して面積変調がかかるため、コスト的に
も速度的にも非常に有利となった。
カラー化に関しても、熱融解性インクを、イエロー、マ
ゼンダ、シアン、必要があればプラックに選ぶことによ
り、フルカラー印写が可能となった。
次に本発明による駆動原理を示す、第4図は本発明によ
る記録ヘッドの概念図で、複数個の記録電極5と共通電
極6が対向している。この時共通電極6を記録電極5の
距MAを、記録電極間ピッチPの値に近い値をとる。第
2図1b1で示したように本記録方式では面積変調をか
けるために電流の広がルを利用して騒るが、逆にこのこ
とによって複数個の記録電極を駆動する時には、お互い
に影響し合い、階調再現ができなくなる。従って本発明
では上記!をPに近くすることで、電流分布を確保しな
がら、記録電極間のクロストークを抑えて複数の記録電
極を同時に選択することを実現した。これによって高速
の階調印写が可能となった。
以下実施例を通して説明する。
p = 0.2 ws 、 A = 0.3115の時
の記録電極間のフロストークの実験値f、第5図に示し
た。図は単独で記録電極Aを駆動した時に抵抗層へ流れ
る電流がXoでその記録電極Aの両側にそれぞれ8謔離
れた記録電極B、Cを同時に駆動した時に記録電極Aを
流れる電流を工とした時、横軸がs iu+ 、たて軸
が工/′xoX100を表わしている。5q6の電流の
クロストーク、すなわち例えば5チの発熱ばらつきを許
すとすれば、図からS≧1.2mmとなplp”0.2
mであるので記録電極を6本毎に同時に駆動できる。
本発明では8本毎に同時に駆動する晃時分割紘動を行っ
て、各割当て時間が177LJ161(+で、線走査速
度が8 tn sec/n1neという高速印写が可能
となった。さら忙高速化が必要な場合には、駆動パワー
を上けることによル十分対応できる。
第6図、第7図に記録ヘッド加の実施例を示した。記録
ヘッドΔ)は共通電極6が金属板で、その上に0.2藺
厚のセラミック層21が接着され、その上に記録電極5
が難燃性接着剤ηで固定されている。記録電極5は直径
が0.05調のタングステン線t、0.2wasピッチ
で640本、128y幅作られている。
第7図は記録ドラム80に対して記録ヘッド加が。
肖たる様子を示した。図に示すように記録ヘッド加は記
録ドラム(資)と面で接触するわけであるが、接触幅が
非常に狭いため、従って接触面積が非常に狭いため記録
ヘッドにかける荷重はかなり少なくても良い。
第8図に駆動回路の1例を示す。画像信号発生部側から
リクエストクロック46をフィン周期信号47に同期し
たNビットのデータ45が送られてくる。
送られてきたデータはゲート35を通ってフィンバッフ
ァメモリ31に格納され、次のフィン周期に晃の割当時
間に8個毎のデータが読み出され、今度はメモリ36へ
格納される。ここでメモリ36、参照信号発生部38.
比較器37.シフトレジスタ40.ラッチ41とでパル
ス幅変調回路をオjヶ成しているが、こむでは説明はし
ない。
尚、パルス幅変換をするためにメモリ36は格納された
全データを話の割当時間内に21回の読出しを行うため
非常に高速なアクセスが必要となる。
従って本発明では1点鎖線で示した部分44を8個設け
て並列に駆動し、1ブロック当りのアクセス時間を極と
してこれに対処している。パルス幅変調を受けたデータ
信号は1ビツト毎にセレクタ部42で8個のドフィバ回
路43のうち1つを選択して出力される。
第9図にセレクタ部の基本回路の1例を示した。
シフトレジスタ40によってデータ52を転送して、ラ
ッチ4】でデータをラッチする。シフトレジスタ、ラッ
チが1ビツトにつき8ビツトのドフィバ回路43が割当
てられ、セレクタ信号50によってセレクタ部42で1
つが選択される。ドフィバ回路43からの出力は直接記
録電極に実装されている。
本発明では第9図の基本回路を5ブロツク内蔵する、す
なわち40ピツト出力の回路をIC化した。
これによってコンパクトな構成が実現できた。
第111図に本発明によるフルカラープリンタの概念図
を示す。ドラム80に巻きつけた記録紙8と、7一ト供
給部82から送シローヲ85を経て供給される通電発熱
シー)1をドラム80の上で重ね合わせ、記録ヘッド加
で記録する。ヘッドは押えバネ88によってローラ80
に押し付けられ、適正な押しつけ圧を保ち、記録ヘッド
加、通電発熱シートlと記録紙との間に均一な接触性を
保つ。
通電発熱シートJはロール状になっており第11図に示
すように、熱融解インク層が、イエロー95、マゼンダ
96.シアン97.プラック98の順Klページ分毎塗
布されている。従って1枚のフルカラー記録を得るのに
4図の書き込みを行うことになる。従って色を重ねる時
には高精度の位置合わせが必要であるb9本発明では記
録紙8をドラム(資)に対して巻き付け、固定し、ロー
タリーエンコーダー91によって絶対位置を出している
位置検出器91からの位置信号は、コントロール部匍へ
送られ、定速回転のためのドラムへのフィードバック、
位置合わせのだめの、シート送シローヲ82.シート巻
きローラ83 、 記録ヘッド駆動回路84へ信号が送
られる。
以上のようにして本発明では高精度の位置合わせを実現
した。
以上の印写装置によJ) 、128 wa X 96+
aのフルカヲーコピーf、20秒で実現できた。
以上のように木発明社、通電発熱記録方式を時分割駆動
により実現したもので、しかも投入エネルギーによって
面積変調をかける、いわゆるアナログ変調方式であるた
め、非常に高分解能、高速のフルカラープリンタを低価
格で実現した画期的なものである。カラービデオプリン
タ、カヲーコビー等その応用はきわめて広い。
【図面の簡単な説明】
Mlkは通電発熱転写の印写原理を示した。 第2図Cα)(b)は本発明による印写原理に基づく面
積変調の原理を示した。 第3図は投入エネルギーと記録い度0関係を示した。 第4図は本発明による記録ヘッドの概念図を示した。 第5図は記録電極間のクロストークの笑験仙を示した。 第6図、第7図は本発明による記録ヘッドの実施例を示
した。 1第8図、第9図は駆動回路の実施例を示した。 aE 10図は本発明によるフルカラープリンタのシス
テム構成を示した。 第11図はフルカヲープ11ンタに使う通電発熱シート
を示した。 l・・通電発熱シート 2・中抵抗層 3書・支持層 4会・熱融解性インク層5・・記録電極
 6・・共通電極 8・・記録紙 2)・・記録ヘッド
 21・・絶縁層側・・画像信号発生部 31・・フィ
ンバッファメモIJ 32 轡mコントロール回路33
・・リードアドレス発生部 34・・フィトアドレス発生部35・・ケート36・・
メモリ37・・比較器 38・・参照信号発生器 40
・・シフトレジスタ 41・・ラッチ42・−セレクタ
 43・・ドフィバ回路4511・データ 46・・リ
ードクロック47・Φフィン周期信号 48・・シフト
クロック49・・ラッチストロープ 50・0セレクタ
信号51・・参照信号 80・自記録ドヲム82・・シ
ート供給ドラム 83・・シート巻きドラム 84・・EX動回路90・
・コントロール部 91・・位置検出器 以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士最 上 務 第1図 第2図 エネ1−イー 第3図 第4図 第7図 第6図 第8図 第9図 う0 ( 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11抵抗層と熱融解インク層を有する通電発熱シート
    に電流を流し、仁の発熱によp核熱融解インク層を融解
    して記録紙に転写せしめて記録を得る印写装置において
    、記録ヘッドが複数個の記録電極とLつの共通電極を有
    し、該記録電極間ピッチをPとした時、該共通電極と該
    記録電極の距離!がPに近い値であシ、かつ該記録電極
    をN本おきに同時に駆動するl/N時分割駆動を行うこ
    とを特徴とした印写装置。 (21該記録電極と該共通電極に接する該抵抗層に電流
    を分布せしめ、投入エネルギーを変える仁とによシ1画
    素毎に面積変調をかけることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の印写装置。 (31該記録ヘッドにおいて、該記録電極と該共通電極
    の間に高耐熱性の絶縁層を設けたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の印写装置。
JP18730383A 1983-10-06 1983-10-06 印写装置 Pending JPS6078766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18730383A JPS6078766A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 印写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18730383A JPS6078766A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 印写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078766A true JPS6078766A (ja) 1985-05-04

Family

ID=16203637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18730383A Pending JPS6078766A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 印写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810111A (en) * 1987-01-29 1989-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistive ribbon thermal transfer printing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810111A (en) * 1987-01-29 1989-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistive ribbon thermal transfer printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1210988A (en) Thermal recording system
US4556891A (en) Printing apparatus and method
JPH0332466B2 (ja)
JPS6078766A (ja) 印写装置
JPH0659739B2 (ja) 熱転写型印刷装置
JP2565915B2 (ja) 通電転写記録装置
JPS60174662A (ja) 記録ヘツド
JPS6021261A (ja) 印写装置
JP2000218839A (ja) 記録装置及び記録方法
JPS59171665A (ja) 印写装置
JPS59179363A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPS59171666A (ja) 印写装置
JPH05201052A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6042070A (ja) 感熱記録装置
JPS60154772A (ja) 印写装置
JPS61249776A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPS59171662A (ja) 印写装置
JPS6168264A (ja) サ−マルヘツド
JPH01216860A (ja) 感熱記録装置
JPS60174663A (ja) 記録ヘツド
JPS6023054A (ja) 記録ヘツド
JPS6023055A (ja) 記録ヘツド
JPS6132769A (ja) 印写装置
JPS5967067A (ja) 印刷方法
JPS6071269A (ja) 感熱記録ヘッド