JPH0535075B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535075B2
JPH0535075B2 JP60258195A JP25819585A JPH0535075B2 JP H0535075 B2 JPH0535075 B2 JP H0535075B2 JP 60258195 A JP60258195 A JP 60258195A JP 25819585 A JP25819585 A JP 25819585A JP H0535075 B2 JPH0535075 B2 JP H0535075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
recording paper
thermal head
ink
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60258195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62117766A (ja
Inventor
Kenichiro Oka
Masaru Oonishi
Satoru Yamazaki
Masayuki Tanaka
Sadatoshi Murakami
Sayoko Hirata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25819585A priority Critical patent/JPS62117766A/ja
Publication of JPS62117766A publication Critical patent/JPS62117766A/ja
Publication of JPH0535075B2 publication Critical patent/JPH0535075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、低平滑度紙に高品質な記録を行う
ことのできる熱転写シリアルプリンタに関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来この種のものとして、画像電子学会昭和60
年度全国大会No.13「ラフペーパー用印字対応ソリ
ツドインキレリージング法に関する研究」のよう
なものがあつたが、これは発熱体が一列で高速化
できないものであつた。
これに対し第3図は発熱抵抗体列が2列並んだ
シリアルサーマルヘツドの従来例を示す構成図で
ある。図において、1は放熱板、2は基板、3は
ドライバIC、4は配線パターン、5a,5bは
発熱抵抗体列、6は発熱抵抗体素子、7はFPC
(Flexible Printed Circuit,フレキシブル・プリ
ント配線)、8は共通電極である。
次に動作について説明する。FPC7上のコネ
クタ部分からデータをシリアルに入力し、ドライ
バIC3でパラレルデータに変換して配線パター
ン4を介し、発熱抵抗体素子6に通電する。発熱
抵抗体素子6に電流を流すと発熱する。
第4図は第3図のサーマルヘツドを用いたイン
ク熱転写記録の原理を示す基本構成図である。図
において、11はインクリボンで、ベースフイル
ム12上にソリツドインク層13を形成して構成
されている。インクリボン11のベースフイルム
12側にはサーマルヘツド10を配置し、ソリツ
ドインク層13側には記録紙14およびプラテン
ローラ15が配置してある。
上記のような構成において、サーマルヘツド1
0の発熱抵抗体素子6を通電加熱させると、イン
クリボン11のベースフイルム12を通してソリ
ツドインク層13が加熱溶融され、このソリツド
インク層の溶融部分16a,16bが記録紙14
上に転写される。
ここで、発熱抵抗体列が5aと5bの2列ある
のは、前列発熱抵抗体列5aではデータの偶数列
を記録させ、後列発熱抵抗体列5bではデータの
奇数列を記録させて、高速記録を行うためのもの
であり、発熱抵抗体列が1列しかないサーマルヘ
ツドに比べ、一度に2つデータを同時に印字でき
ることから、2倍の速度で印字することができ
る。尚、ここでの、サーマルヘツド10,インク
リボン11及び記録紙14の動作は、サーマルヘ
ツド10と記録紙14とが互いに相対的に反対方
向に移動し、また、サーマルヘツド10と、イン
クリボン11とが互いに相対的に反対方向に移動
していればよい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の発熱抵抗体列が2列あるサ
ーマルヘツドでは、発熱抵抗体素子6の末端から
放熱板1の端、即ちインクリボン11の引剥し位
置までの距離9a,9b、特に前列発熱抵抗体列
5aから上記引剥し位置20までの距離が長く、
転写直後に記録紙14からインクリボン11を引
剥がすことができなかつた。ことにラフペーパ
ー,ボンド紙等の低平滑度記録紙用のインクリボ
ン11は溶融したインク16が冷え固まらないう
ちに記録紙から引剥がさなければならず、このた
め従来のサーマルヘツドでは低平滑度紙への記録
は困難であつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、発熱抵抗体列が複数列あるサ
ーマルヘツドにおいて、平滑度の低い記録紙に対
しても良好な印字品質を得ることのできる熱転写
シリアルプリンタ装置を提供することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る熱転写シリアルプリンタ装置
は、サーマルヘツドを、放熱板に切込みを持たせ
て切込みの端縁近くに発熱抵抗体列を配置したも
のとし、かつこのサーマルヘツドの上記切込み部
に各発熱抵抗体列につきインクを加熱溶融した直
後にインクリボンを記録紙から引剥がすための引
剥し手段を配設したものである。
〔作用〕
この発明においては、各発熱抵抗体列でインク
を加熱溶融した直後に、放熱板の切込み部に配置
した引剥し手段により記録紙からインクリボンを
引剥がすことができるから、低平滑度記録紙に対
しても高品質に記録することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図は発熱抵抗体列が2列である本発明の
一実施例による熱転写シリアルプリンタ装置のサ
ーマルヘツドを示し、図において、1は放熱板、
2a,2bは基板、3はドライバIC、4は配線
パターン、5a,5bはそれぞれ前列および後列
の発熱抵抗体列、6は発熱抵抗体素子、7は
FPC、8は共通電極、17a,17bは放熱板
1の引剥し端、18は放熱板1上の切込みであ
る。ここで、両列の発熱抵抗体列5a,5bは
各々の基板2a,2bの端部に形成されていると
ともに、各基板2a,2bの端部も放熱板1の引
剥し端17a,17bに沿つて貼付けてある。こ
のようにして、両列の発熱抵抗体素子6の末端か
ら放熱板1の引剥し端17a,17bまでの距離
9a,9bは2mm以内としている。
尚、上記サーマルヘツド10とインクリボン1
1とは、相対的に互いに反対方向に移動するよう
構成されており、一方が移動することにより上記
相対的な移動関係が得られるようにしても、ま
た、両方を移動させて、上記相対的な移動関係が
得られるようにしてもよい。
第2図は第1図のサーマルヘツドを搭載した本
実施例の熱転写シリアルプリンタ装置の記録部構
成図である。記録の原理は従来例と同じであるの
で省略し、インクリボンを剥離させる動作につい
て説明する。
まず、後列発熱抵抗体列5bでインクリボン1
1のソリツドインク13を加熱溶融した部分16
bは、サーマルヘツド10とインクリボン11の
移動後短時間で放熱板1の引剥し端17bにまで
達する。また、前列発熱抵抗体列5aで加熱した
ソリツドインクの溶融部分16aは、放熱板1上
の切込み18部分に配したインクリボン引剥がし
ローラ19によりインクリボン11から分離させ
られる。このように、両列の発熱抵抗体列5a,
5bはともに放熱板1の引剥し端17a,17b
の近くに位置し、そのためソリツドインク13を
加熱溶融した後これが凝固しない間にインクリボ
ン11を各引剥し手段によつて記録紙14から引
剥すことができる。従つて低平滑度紙に対しても
高品質な記録を行なうことができる。
なお、上記実施例では発熱抵抗体列5が2列の
場合について示したが、本発明はこれが3列以上
あるものにも適用できる。この場合、隣り合う発
熱抵抗体列5間に放熱板1上の切込み18を設
け、一方このサーマルヘツド10を搭載するプリ
ンタ装置には各切込み18部分に1個ずつの引剥
し手段を設けることとなる。
また、上記実施例では、上記距離9a,9bは
2mm以内としているが、この距離は、インクリボ
ン11の材質、インクリボン11とサーマルヘツ
ド10の相対的な速度、発熱抵抗体列5a,5b
の加熱温度等により、溶融したソリツドインク1
3が記録紙に安定に定着できる範囲で種々変更さ
れることは言うまでもない。
また、上記実施例ではインクリボン引剥し手段
にローラ19を用いたが、これは他の手段を用い
てもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、サーマルヘ
ツドを、放熱板に切込みを持たせて切込みの端縁
近くに発熱抵抗体列を配置したものとし、かつ上
記切込み部にインクリボンを引剥がす手段を配設
したので、どの位置にある発熱抵抗体列でもイン
クを溶融した直後にインクリボンを記録紙から引
剥がすことができ、これにより低平滑度記録紙に
対しても高品質に記録できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による熱転写シリ
アルプリンタ装置のサーマルヘツドの構成図、第
2図は上記実施例による記録状態を説明する図、
第3図は従来のサーマルヘツドを示す構成図、第
4図は従来のサーマルヘツドによる記録状態を説
明する図である。 図において、1は放熱板、2は基板、3はドラ
イバIC、4は配線パターン、5は発熱抵抗体列、
6は発熱抵抗体素子、9a,9bは発熱抵抗体素
子の末端から放熱板の端までの距離、10はサー
マルヘツド、18は放熱板上の切込み、19はイ
ンクリボン引剥しローラである。なお図中同一符
号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の発熱抵抗体列が所定間隔を空けて平行
    に配設されたサーマルヘツドを、記録紙表面に対
    して相対的に反対方向に移動させるとともに、そ
    のインク層を上記録紙表面に、そのベースフイル
    ムを上記複数の発熱抵抗体列側に対向させたイン
    クリボンを、上記記録紙と上記サーマルヘツドと
    の間で、上記サーマルヘツドに対して相対的に反
    対方向に移動させ、該インクリボンの所定部分を
    加熱溶融することにより、溶融インクを上記記録
    紙に転写する熱転写シリアルプリンタにおいて、 上記サーマルヘツドを、 1列の発熱抵抗体列,ドライバIC及び配線パ
    ターンが各々形成されたn枚(nは2以上の自然
    数)の基板を、n−1個の切り込みを形成した放
    熱板上に、基板と切り込みが交互になるように貼
    り付けて構成するとともに、 上記切り込み部に、上記サーマルヘツドに対し
    て相対的に移動するインクリボンのインク層を、
    上記記録紙表面から引き剥がすインクリボン引き
    剥がし手段を設け、 上記各基板毎に形成された1列の発熱抵抗体列
    を、基板上を移動するインクリボンの移動方向の
    下流側の端部に配置させたことを特徴とする熱転
    写シリアルプリンタ。2 上記インクリボン引き
    剥がし手段を、上記記録紙表面に対向するインク
    リボンのインク層側を、該記録紙表面の垂直方向
    に向けて押圧し、且つ、上記サーマルヘツドの移
    動とともに該インクリボンをその表面に巻き架け
    て走行させる回転ローラで構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の熱転写シリアル
    プリンタ。
JP25819585A 1985-11-18 1985-11-18 熱転写シリアルプリンタ装置 Granted JPS62117766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25819585A JPS62117766A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 熱転写シリアルプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25819585A JPS62117766A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 熱転写シリアルプリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117766A JPS62117766A (ja) 1987-05-29
JPH0535075B2 true JPH0535075B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=17316828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25819585A Granted JPS62117766A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 熱転写シリアルプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117766A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258193A (ja) * 1984-06-01 1985-12-20 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト モノ‐、ジ‐またはトリスルホン化トリアリールホスフインの四級アンモニウム塩、およびその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258193A (ja) * 1984-06-01 1985-12-20 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト モノ‐、ジ‐またはトリスルホン化トリアリールホスフインの四級アンモニウム塩、およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62117766A (ja) 1987-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61167574A (ja) サ−マルヘツド及びその製造方法
JPH0535075B2 (ja)
JPS62117764A (ja) サ−マルヘツド
JPS62117765A (ja) サ−マルヘツド
JPH0349755B2 (ja)
JPS6233654A (ja) サ−マルヘツド
JP2657652B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0311274B2 (ja)
JPS59178268A (ja) サ−マルヘツド
JP3233694B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0365357A (ja) 熱記録装置
JPS6120759A (ja) 熱転写記録装置
JPS6110468A (ja) 感熱記録装置
JPS63254067A (ja) 記録ヘツド
JPS61108573A (ja) 記録方法
JPS5820472A (ja) サ−マルヘツド
JPS61130066A (ja) ライン型サ−マル・ヘツド
JPS60162664A (ja) サ−マルヘツド
JPS6331764A (ja) サ−マルヘツド
JP2958496B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JP2523868Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS63212584A (ja) 熱転写プリンタの印字ヘツド
JPS59124875A (ja) サ−マル印刷ヘツド
JPS6120764A (ja) カラ−プリンタ
JPS646955B2 (ja)