JPS5820472A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS5820472A
JPS5820472A JP11934581A JP11934581A JPS5820472A JP S5820472 A JPS5820472 A JP S5820472A JP 11934581 A JP11934581 A JP 11934581A JP 11934581 A JP11934581 A JP 11934581A JP S5820472 A JPS5820472 A JP S5820472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
individual electrodes
resistance heating
thermal head
common electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11934581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Abe
阿部 秀郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11934581A priority Critical patent/JPS5820472A/ja
Publication of JPS5820472A publication Critical patent/JPS5820472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファクシミリ等において電気信号を熱信号に
変換して感熱記録媒体に記録を行なう感熱記録装置Wに
使用されるサーマルヘッドに関するもの〒あって、更に
詳細には、その様なサーマルヘッドにおける改良された
電極の構成に関するものである。
サーマルヘッドは、一般に、−列に配列させた複数個の
抵抗発熱体を有し、各抵抗発熱体に接続させて設けた一
対の電極を介して電気信号を与え、各抵抗発熱体に通電
された電流値に応じて抵抗発熱体を発熱させ感熱記録紙
に記録印画させている。
第1図に従来のサーマルヘッドを例示的に示しである。
即ち、絶縁性の第1基板1上に抵抗発熱体2を複数個互
いに所定間隔ずつ離隔させて一列に配列させて設けであ
る。抵抗発熱体2は、所定数毎(図示例の場合は4個毎
)のブロック(図示例の場合は7ブロツク)Kグループ
分けされており、各ブロックにおける抵抗発熱体2の1
端側には個別電極3が接続して設けられており、かつこ
の様々個別電極3は隣接するブロック間において互いに
反対側に設けられており、一方各抵抗発熱体2には前記
個別電極3とは反対側に接続して共通電極4が設けられ
ている。
絶縁性第1基板の両側には絶縁性の第2基板5及び第3
基板6が設けられており、これら3個の基板1,5及び
6は支持板7上に取り付けられている。第2基板5Et
び第3基板6は配、銀基板f、第1図には基板5上にの
み例示的に4本の配線8會示しである。配線8の1端に
し、1゛端子8aが設けてあり外部回路全弁して信号源
等に接続される。配線8と各ブロックの個別電極3と全
電気的に廖続させる為に想像線で示した如くテープキャ
リア9が設けられている。テープキャリア9は、絶縁性
フィルム上に導体配線を・にターン形成したもの′T!
あり、適宜箇所にシフトレジスタ及び駆動回路金内藏し
たLSI等のIC装置Qai塔載している。従って、外
部信号源から発生された画像情報を有する電気信号は、
配線8を介してテープギヤリア9上の配線(不図示)に
伝達きれ、IC装置9aで制御されて個別’i1415
43 ’i介して抵抗発熱体2に供給され。
熱信号に変換される。従って、感熱記録紙(不図示)を
抵抗発熱体2に接触させながら矢印A方向に移動させれ
ば、2次元の画像情報は感熱記録紙」二に記録印画され
る。
第2図は、第1図に示した従来のサーマルヘッドの電気
的構成を示した回路図″11%ある。即ち。
抵抗発熱体2は抵抗R1示しており、各抵抗Rは一端を
共通電極4を介して所定の電圧源VDHに接続され、他
端は個別電極3を介してIC装置9a内に設けられた駆
動トランジスタTr及び駆動回路1)R1,PR2,P
LI等に接続されている。駆動回路PRI、PR2,P
LI等はシフトレジスタ等を含み、クロック信号CKI
 、 CK2によって画像信号DAI 、DA2が供給
される。この場合、従来のサーマルヘッド1は個別電極
3がブロック毎に交互に反対側に配設されているの↑、
一連の画像信号は各ブロックの所定ビット数毎に2系列
の信号DAIとDA2とに分割して供給する必要がある
。従って、第2図には示してないが、外部の画像信号源
からサーマルヘッドに信号を供給する為には画像信号分
配回路を設ける必要が凌)る。
故に、従来のサーマルヘッドマは回路構成が沙雑〒あり
、製造上の困難性があると共に信号処理上の高速性を阻
害する結果となる。更に。
個別電極全ブロック毎に交互に反対側に設けるので、第
2基板5及び第3基板6を第1基板10両側に設ける必
要があり、サーマルヘッド自体の装置が大型化する傾向
となる。その結果。
感熱記録紙に記録印画された後にオペレータが観察可能
になる迄の距離が長く、それだけ余分の時間及び余白部
分が必要となる。
本発明は、以上の点に鑑みなされたもの〒あって、構成
全簡略化し、装置全体を小型化すると共に、縄速ファク
シミリにも対応可能であり。
しかも製造容易なサーマルヘッドを提供することを目的
とする。即ち1本発明は、電気信号を熱信号に変換して
感熱記録媒体に記録を行なうサーマルヘッドにおいて、
基板上に複数個の抵抗発熱部全−列に配列して設け、前
記抵抗発熱(5) 部の一端側に接続して共通電極を設けると共に前記抵抗
発熱部の他端側には各抵抗発熱部に個別的に接続して夫
々個別電極金設けたこと全特徴とするサーマルヘッド全
提供するものである。
尚、前記共通電極は、少なくともその1端部からiff
記個別電極側に延在する延長部を有する構成とすると良
い。
以下、添付の図面全参考に本発明の具体的実施の態様に
付き説明する。第3図は1本発明サーマルヘッドの1実
施例全例示的に示す平面図1、第4図は第3図に示した
サーマルヘッドの電気的構成金示す回路図である。第3
図に示す如く1本発明においては、支持板7上に絶縁性
の第1基板l及び該第1基板1に並設して絶縁性の第2
基板5が設けられている。基板1としては、グレーズド
セラミック板を使用し、基板5としては、ガラスエポキ
シ板を使用すると良い。基板1上には複数個の抵抗発熱
部2′が所定間隔ずつ離隔して1列に配列して設けであ
る。
この様な抵抗発熱部2′は、例えば、 Ta2N等の(
6) 様に通電により発熱を行なう物質から構成する。
又、抵抗発熱部2′は、第3図に示した如く抵抗発熱体
素子全個々に不連続に・にターン形成して構成すること
もできるし、一方、抵抗発熱層を連続層として形成しそ
の両側に接続させた電極によって抵抗発熱頒域として画
定させることもできる。
本発明の特徴は、−列アレイ状に配列された抵抗発熱部
2′に従続して設ける電極の構成に特徴があるわけr@
あるが、第3図に例示した如く。
−列アレイ状の抵抗発熱部2′の同一端側に延在させ、
各抵抗発熱部2′に個別的に接続して個別電極3を設け
である。個別電極30反対側には各抵抗発熱部2′に接
続して共通電極10が設けである。個別電極3は、所定
数毎(内示例tは4個)にグループ分けされてブロック
を形成しており、各ブロックに対してIC装置Qai塔
載したテープギヤリア9が設けられており1個別電極3
と第2基板5上の配線8とを適宜電気的に接続可能とし
ている。抵抗発熱部2′は1例えば、4〜8ドツト/1
rLtrLの密度とすることが可能’ts6る。高解像
度とする為に例えば8ドツト/ tnmとする場合に、
IC装置9a間が接近して熱影響の問題が生じる場合に
はIC技術において公知の熱遮蔽を設けるとか、隣接す
るIC装置9aの位置関係をズラすとかすれば良い。
第4図に示す如く1本発明サーマルヘッド1は画像信号
DA全供給する駆動回路P1.P2等が全て1系列に直
列接続されているの1.従来装置の如く画像信号DA’
e2系列に振り分ける必要がなく、その為の画像信号分
配回路を設ける必要もない。従って、装置を全体的に小
型化することが可能tあると共に1画像信号DAの振分
けに要する時間が必要1ないのでそれ丈高速性能とする
ことが可能となる。又、操作上の信頼性が向上すること
も勿論である。更に、感熱記録紙を矢印A方向に移動さ
せて記録印画する場合、記録印画された内容は直ぐにオ
ペレータが目視可能であり、従って、感熱記録紙の余白
部分を小さくすることが可能となる。
本発明の別の実施例を第5図乃至第7図に示しである。
この実施例の特徴とするところは。
抵抗発熱部2′の一列アレイに関し個別電極3とは反対
側に設けた共通電極10に個別電極側にま1延在する延
長部10af設けた点〒ある。第5図の図示例1は、共
通電極100両端部から夫々個別電極3の方向へ延在す
る一対の延長部10a、10a を設けている。この様
な構成とすることによって、共通電極10と基板5上の
配線8の接続端子8bとの接続が容易になる。即ち。
抵抗発熱部2′の一列アレイ上にはプラテンローラ11
全矢印B方向に回転自在に設け、感熱記録紙(不図示)
を矢印A方向に送給させる場合に、感熱記録紙を適当に
抵抗発熱部2′に圧接させる様にしている。この場合に
延長部10aが々いと、プラテンローラ11を横切って
接続線12を設けねばならず、接続線12の設置が困難
1あるばかりか、断線の危険性も高囚。
本実施例tは、共通電極10と1体形成した延長部10
ai設け、延長部10aがプラテンロー(9) う11を横切る如く構成しであるので、共通電極10と
接続端子8bとの接続が極めて容易tあり、断線の危険
性も解消される。更に%接続線12は可及的に短かくす
ることができるのf。
接続線12の接続部に無理な力が作用することも回避さ
れる。接続a!12と共通電極10との接続部12′は
半田付は等により接続させれば良い。
以上、詳説した如く1本発明によれば、−列プレイ状に
配列して設けた抵抗発熱部の同一端側に個別電極を設け
1反対端側には各抵抗発熱部に共通番続して共通電極を
設ける構成としたの′1%、サーマルヘッドが装置全体
として小型化されると共に、構成が簡略化されるの′1
%製造容易1ある。又1画像信号は同一端側から供給さ
れるので1画像信号を分配する必要がなく、それだけ高
速信号処理が可能1ある。又、この様な共通電極から延
在する延長部を設けることにより配線接続が容易化され
ると共に断線の危険性全解消し装置の信頼性を向上する
ことが可能となる。以上1本発明の具体的実施例に付き
詳(10) 細に説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるべ
きもの−r!はなく1本発明の技術的範囲全逸脱するこ
と無しに種々の変形が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーマルヘッドを例示的に示す平面図、
第2図は第1図のサーマルヘッドの電気的構成を例示し
た回路図、第3図は本発明サーマルヘッドの1実施例を
例示的に示す平面図、第4図は第3図のサーマルヘッド
の電気的構成を例示した回路図、第5図は本発明サーマ
ルヘッドの別の実施例を例示的に示す平面図。 第6図は第5図のサーマルヘッドの1部拡大平面図、第
7図は第6図のサーマルヘッドの右側面図、−t’ある
。 (符号の説明) 1.5:絶縁性基板  2′:抵抗発熱部3部個別電極
   10:共通電極 10a:延長部 (11) 手続補正書 特許庁長官島田春4jlJ   殿 】 事件の表示 昭和56年特 許 願第119345号2 発明の名称
  サーマルヘッド 3 補正をする者 事件上の関係゛ 特肝出願人 住 所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号氏  名(
名称)  (674)株式会社  リ  コ  −4 
 代  理  人 氏 名  (7618)弁理士小橋正明5 補正命令の
日イ・1  自  発 6 補正により増加する発明の数′ナシ7、補正の対象 明細書 図面 8、補正の内容 別紙のとおり 補  正  の  内  容 1 本願明細書中法の点を補正する。 1 第4頁8行目「VDH」を「■IID」と補正する
。 ■ 本願添付図面中給2図及び第4図中を別紙朱印の通
り補正する。 (以 上) (1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電、気信号を熱信号に変換して感熱記録媒体にit
    I録を行なうサーマルヘッドにおいて、基板上に複数個
    の抵抗発熱部′f!ニー列に配列して設け、前記抵抗発
    熱部の一端側に接続して共通電極を設けると共に前記抵
    抗発熱部の他端側には各抵抗発熱部に個別的に接続、し
    て夫々個別電極を設けたことを特徴とするサーマルヘッ
    ド。 2、上記第1項において、前記共通電極は少なくともそ
    のl端部から前記個別電極側に延在する延長部を有する
    ことを特徴とするサーマルヘッド。
JP11934581A 1981-07-31 1981-07-31 サ−マルヘツド Pending JPS5820472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11934581A JPS5820472A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11934581A JPS5820472A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5820472A true JPS5820472A (ja) 1983-02-05

Family

ID=14759181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11934581A Pending JPS5820472A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090777A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Toshiba Corp サ−マルヘツド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045650A (ja) * 1973-07-30 1975-04-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045650A (ja) * 1973-07-30 1975-04-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090777A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Toshiba Corp サ−マルヘツド
JPH0466707B2 (ja) * 1983-10-24 1992-10-26 Tokyo Shibaura Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506272A (en) Thermal printing head
JPS61167574A (ja) サ−マルヘツド及びその製造方法
JPS5820472A (ja) サ−マルヘツド
EP0128760B1 (en) Thermal recording head
JP3794105B2 (ja) サーマルヘッド
US4450342A (en) Thermal print head
JPS62204963A (ja) プリンタ−用シリ−ズ型サ−マル印刷ヘツド
JPS6349453A (ja) サ−マルヘツド
JPH0339251Y2 (ja)
JPS63170048A (ja) 印刷ヘツド
JPS58131077A (ja) サ−マルヘツド
JPS60220763A (ja) サ−マルヘツド
JP3417827B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPS6110468A (ja) 感熱記録装置
JPS59178268A (ja) サ−マルヘツド
JPH0331588B2 (ja)
JPS6042070A (ja) 感熱記録装置
JPH0586757B2 (ja)
JP3218428B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPS6331764A (ja) サ−マルヘツド
JPH08300707A (ja) サーマルヘッド
JPH0535075B2 (ja)
JPH02151452A (ja) 電子装置
JPS6253847A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPH04197652A (ja) 長尺印字装置