JPS6231898B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231898B2
JPS6231898B2 JP58001442A JP144283A JPS6231898B2 JP S6231898 B2 JPS6231898 B2 JP S6231898B2 JP 58001442 A JP58001442 A JP 58001442A JP 144283 A JP144283 A JP 144283A JP S6231898 B2 JPS6231898 B2 JP S6231898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
oil
fat
melting point
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58001442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125869A (ja
Inventor
Shuzo Nakazono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANPAKUSHIGEN KAIHATSU KK
Original Assignee
TANPAKUSHIGEN KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANPAKUSHIGEN KAIHATSU KK filed Critical TANPAKUSHIGEN KAIHATSU KK
Priority to JP58001442A priority Critical patent/JPS59125869A/ja
Publication of JPS59125869A publication Critical patent/JPS59125869A/ja
Publication of JPS6231898B2 publication Critical patent/JPS6231898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スツポン等の原料からエキス成分
を回収する方法に関するものである。
従来、スツポン、ミミズ、マムシ、カキ、ウナ
ギ等を原料としたエキス成分利用の健康食品は精
力剤等として多用に使用されているが、いづれも
生臭い悪臭を伴つており、食用に供しがたいもの
であり、しかも原料からエキス成分の抽出を行う
ための設備費のコストが高く、また生成過程に長
時間を要し、ランニングコストも高くつくもので
あつた。
この発明では油による脱水処理を利用して異臭
を完全に解消した状態でスツポン等の原料から粉
砕したエキス成分を得るようにし、かつ原料自体
に含有された脂肪分も別途回収して、同脂肪分は
更に高品質のエキス成分となりうるようにしたス
ツポン等の原料からエキス成分を回収する方法を
提供せんとするものである。
この発明の実施例を詳説すれば、原料として
は、スツポン、ミミズ、マムシ、カキ、ウナギ等
を使用するものであり、これらの原料を所定の大
きさに分断し、又は、適当に細断して、加熱油中
に浸漬し、約100℃〜150℃位の温度で約1時間〜
3時間加熱し、含水率6%前後にまで脱水処理す
る。
このときに原料を浸漬する油は、原料に含有さ
れる脂肪分の融点よりも高い融点をもつラード、
ヘツド等を利用するものであり、従つて所定の温
度においては、原料の脂肪分は溶融するものの、
ラード、ヘツド等は溶融せず凝固状態のままであ
り、かかる油と脂肪分の融点の差を利用して後述
の原料脂肪分の回収を行うものである。
以上のようにして、加熱油中で原料の油温脱水
を行う過程において、原料中の水溶性蛋白質は熱
凝固されて安定化し、悪臭の生成を防止するもの
であり、同時に、加熱油中には原料自体の含有す
る脂肪分も溶出していく。
ここで、加熱油は、原料中に浸透していき、原
料組織中の水分と置換されて水分を原料から放出
させることにより、6%前後の脱水処理がなされ
ることになるが、原料自体の含有脂肪分は加熱油
と一体に溶解した状態であり、かかる状態におい
て、原料から油を搾油すべく原料をノーマルヘキ
サン散布により脱油処理する。
脱油された油は、加熱油と原料に含有されてい
た脂肪分との混合油であつて、しかも各油、脂肪
分はそれぞれ融点の異なるものであるから、これ
らの混合油を、加熱に使用した油と原料含有の脂
肪分とに分離するための処理を行う。
すなわち、加熱に使用した油がラードの場合に
は、融点は28℃〜32℃であり、ヘツドの場合に
は、40℃〜45℃であるから、原料の脂肪分がこれ
らの油の融点よりも1℃位低い融点のものであれ
ば、原料脂肪分の融点の温度よりも高く、ラード
又はヘツドの融点の温度よりも低い温度中に保管
しておけば、ラード、ヘツド等の油は凝固状態と
なり、原料脂肪分は溶融状態となつており、互い
に分離が可能となるものであり、溶融状態の原料
脂肪分は、スツポン等の原料から回収した純粋の
脂肪分であつて、化粧品、ビタミンE等に利用で
きるものである。
このように、脂肪分、水分共に抽出した原料
は、粉砕することにより、原料に含有された高蛋
白質、その他種々のエキス成分が粉抹状となつて
回収できるものである。
なお、原料としては、動物性の高蛋白質、高級
脂肪分を含むものであれば、本実施例のものに限
定されない。
この発明によれば、スツポン、ミミズ、マム
シ、カキ、ウナギ等の動物原料から、脂肪の回収
が行え、かつ脂肪抽出後の原料は粉砕してエキス
成分となり、しかも、脂肪分もエキス成分も、油
による加熱処理がなされて悪臭、異臭の解消がで
きて食用に供しうるものであるから、その用途
は、精力剤、美容食、健康食品としてはかりしれ
ない効用を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スツポン、ミミズ、マムシ、カキ、ウナギ等
    の動物性の原料を、同原料の含有する脂肪分より
    も融点の高い加熱油にて加熱して、異臭生成を防
    止すると共に脱水処理し、次いで原料から脱油処
    理した後、脱油された油中に溶出した原料の脂肪
    分は、加熱油の融点よりも低く、原料の脂肪分の
    融点よりも高い温度によつて、加熱油から溶融状
    態で分離し、純粋な原料の脂肪分を回収すると共
    に、原料自体は、粉砕してエキス成分として使用
    できるようにしたことを特徴とするスツポン等の
    原料からエキス成分を回収する方法。
JP58001442A 1983-01-07 1983-01-07 スツポン等の原料からエキス成分を回収する方法 Granted JPS59125869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001442A JPS59125869A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 スツポン等の原料からエキス成分を回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001442A JPS59125869A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 スツポン等の原料からエキス成分を回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125869A JPS59125869A (ja) 1984-07-20
JPS6231898B2 true JPS6231898B2 (ja) 1987-07-10

Family

ID=11501552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001442A Granted JPS59125869A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 スツポン等の原料からエキス成分を回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125869A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011730B2 (en) 2002-12-30 2006-03-14 Albany International Corp. Structure for process belt
CN102511825B (zh) * 2011-12-22 2013-09-11 浙江诚达生物科技开发有限公司 一种降血脂型甲鱼油功能保健微胶囊及其制备方法
CN103932232A (zh) * 2014-03-18 2014-07-23 蚌埠市老鸭湖特种水产养殖场 一种适宜脾胃虚弱的人食用的甲鱼保健食品及其制备方法
CN103932231A (zh) * 2014-03-18 2014-07-23 蚌埠市老鸭湖特种水产养殖场 一种营养美味的啤酒甲鱼及其制备方法
CN103932233A (zh) * 2014-03-18 2014-07-23 蚌埠市老鸭湖特种水产养殖场 一种滋阴补肾的甲鱼及其制备方法
CN103932234A (zh) * 2014-03-18 2014-07-23 蚌埠市老鸭湖特种水产养殖场 一种红茶风味甲鱼及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59125869A (ja) 1984-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2145936C2 (de) Verfahren zum Isolieren von Protein aus Fischen oder Fischprodukten
JPS6231898B2 (ja)
WO2018151383A1 (ko) 들깨를 이용하여 제조된 들깨 버터 및 이의 제조방법
JPS621702B2 (ja)
DE2056896A1 (de) Verfahren zur gleichzeitigen Gewinnung von Fett und Protein aus pflanzlichen, ölhaltigen Rohstoffen und Zwischenprodukten
US2406249A (en) Salvage from fish viscera
DE3137449A1 (de) Verfahren zur extraktion von mehl, oel oder protein aus frischem kokosnussfleisch
JPS59140299A (ja) コレステロ−ル含有量の多い油脂の製法
JP6905735B2 (ja) 香味油の製造方法
JPS6247504B2 (ja)
JP6821937B2 (ja) 生鮮魚肉加工食品用の魚由来成分含有植物油脂、油脂組成物、生鮮魚肉加工食品および酢飯食品
US2395790A (en) Recovery of fatty substances
JPS5871838A (ja) 動物性多脂肪原料の乾燥方法
EP1506715A1 (de) Verfahren zur Entfettung von Kokosnussfleisch von Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS6146095B2 (ja)
US3476739A (en) Recovery of protein and oil from oilcontaining seeds by treatment with a saturated solution of calcium hydroxide
EP1218680B1 (de) Verfahren zur trocknung partikelförmiger stoffe oder gemische solcher
JP2752842B2 (ja) 脱臭ニンニク液の製造方法および包装方法
JPS63238199A (ja) ウナギの骨油または脱脂骨
JPS61224967A (ja) 精製骨粉の製造法
JPH0419829B2 (ja)
JP3323241B2 (ja) 魚類の餌の製造方法
JPS58116632A (ja) 食肉別添用油脂
JPS585235B2 (ja) 綿実サラダ油の製造方法
JPH0359881B2 (ja)