JPS6152263A - 油温脱水処理による肉の軟化方法 - Google Patents

油温脱水処理による肉の軟化方法

Info

Publication number
JPS6152263A
JPS6152263A JP59171360A JP17136084A JPS6152263A JP S6152263 A JPS6152263 A JP S6152263A JP 59171360 A JP59171360 A JP 59171360A JP 17136084 A JP17136084 A JP 17136084A JP S6152263 A JPS6152263 A JP S6152263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
oil
heated
garlic
softening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59171360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634687B2 (ja
Inventor
Shuzo Nakazono
中園 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59171360A priority Critical patent/JPH0634687B2/ja
Publication of JPS6152263A publication Critical patent/JPS6152263A/ja
Publication of JPH0634687B2 publication Critical patent/JPH0634687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、油温脱水処理による肉の軟化方法に−1= 関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来、肉を脱水するには、熱風乾燥、真空凍結乾燥、油
温鋭水等各種処理方法があった。
(ハ) 発明が解決しようとする問題魚しかしながら、
これらの処理では、処理後の肉は硬化し、肉の風味が損
われると其に、保存性も充分なものではなかった。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明では、にんにくのエキス又はパウダーを混入した
油を加熱し、この一定温度の加熱油中に原料たる肉を投
入して浸漬し、減圧しながら加熱油を熱媒体として撹拌
加熱し、肉中の水分と加熱油どの置換を行って脱水処理
すると共に、肉組織中に浸透したにんにく成分を肉に定
着せしめ、次に肉を加熱油中から取出し、脱油すること
を特徴とする油温脱水処理による肉の軟化方法を提供せ
んと1[るものである。
(ボ) 作 用 本発明にJ、れば、一定温度の加熱油を肉の11織中の
成分と置換せしめて、加熱油の湿度にて、肉II織中に
含まれる蛋白質及びゼラチン質等肉の〒味成分を熱凝固
により流出を防1にしつつ、肉組織中の水分を均一に脱
水せしめ、また同時に肉Ml織中に加熱油ど共に浸透し
たに/Vにく成分を肉組織中に均 に定着l!シめるこ
とができる。
〈へ) リj 宋 従って、脱水と共に、肉組織中に加熱油と共に浸透1ノ
たにんにく成分を肉組織中に均一に定着1!しめること
が可に: ’c aりるから、肉を軟化1!シめられ肉
の風味を保持しうるど」Lに、長期保存にも適すイ)と
いう効宋を奏ηる。
〈]〜)  実施例 本発明をFiT il! ′?+れば、次の通1′1c
ある。 まず、/1.5111のクツノコ−内に動植物
油・鉱油・動植物油脂等の油を投入し、同油中に、にん
に(の丁ギス又はパウダーを5〜30重量%で混入する
次に同油を蛋白質、ゼラチン質等が油中に溶解しないで
熱凝固Mる瀉tαである90て]以十に加熱づる。かか
る加熱曲中に、大切り又は砕断した原料たる肉500 
K CJを投入して浸清し、クツカーを閉蓋する。
次に、浦を90℃」ス十の淘麻に保持しながらクツカー
内を撹拌し、更にクツカー内を減圧状態と覆る。
かかる減圧処理け、原料たる肉の加熱油への浸漬後の初
Jul 30か程度は蛋白質が熱凝固し易い小さい減圧
条1′ド[・、即ち、10〜2On+m1lQの減圧を
行い、次いで大きい減圧条件下、叩ら、740〜7 F
i Omm1l gの減FFの略真空条1′i下で約6
0分稈にて処理を行い、含水率3〜6%前後まで脱水す
る。
即ち、鍼F「初1111において、90℃以1−の油温
と、10 ・−2(’) mm1l oの小さい減圧条
イ11どニJ: ッT、原註たる肉の水溶性蛋白質及び
ゼラチン質を凝固安定化I!シめ、これら7味成分の流
出、分解を防11−シ、史(ごはこれl〕?味成分流出
に伴うビタミン△・ビタミンC等名種ビタミンの流出を
防止しうるにう(14成しでいる。
まIこ90℃以Iの油温と減圧中途からの740〜75
0mm1〜(9の大きい減圧条件とによって、原イ′(
またる肉中に含まれる水分を蒸散υしめつつ、同水分と
加熱された油との置換を行い、この加熱された油を肉の
11織中に深く浸透Iしめて、肉を側部及びl1lfl
内の双方から油を熱媒体どして加熱し、)、0時間での
脱水処、狸を可能どして、水溶性蛋白質・ゼラーfン質
・ビタミンへ・ビタミンC等、ビタミンy1′1の変質
、分解、流出の防11−を可能とすべく(16成するど
Jtに、Ill織中の塩基性チッ素を油温により変17
11)て消滅できるべく構成している。 また、肉組織
中に、加熱油と共に、にんにく成分を浸j’12 ’1
41.7め、肉組織内ににんにく成分を定着せしめられ
るへく構成しており、処理後の肉を柔かく、風味をlt
lわずに艮l111保存しうるど共に、肉の臭み一;)
− も防止しうるj;う構成している。
以上のように脱水処理された肉をクツカーから取出し、
これを圧搾装置としてスクリコープレス機等により圧搾
し、又は遠心分111tl!tにより遠心分前して、油
を除去する。
次に油を除去した肉をメツシココンベア等に載置し、ノ
ーマルヘキサンを散布し、肉から油を完全に除去し、必
要に応じて乾燥し、粉砕する。
このように、処理された肉は、I′IR中ににんにく成
分を保有せしめているので、柔軟性があり、肉の風味を
保持できると共に、長期保存にも耐えられ、また、水溶
性蛋白質・ゼラチン質・ビタミンA・ビタミンC等のビ
タミン類の変質、分解、流出がないので、呈味性が高く
、栄養価が高く、更にゼラチン質が安定化されているた
めに、ハム・ソーセージ等の練製品、パン等Pr種食品
に添加した際に良質のつなぎ剤どしての用途がある。ま
た悪臭の原因たる塩基性チッ素が消失」ノているため、
脱臭処理の必要がない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)動植物油・鉱油・動植物油脂等の油中に、にんにく
    のエキス又はパウダーを混入し、同油を、蛋白質及びゼ
    ラチン質が油中に溶解しないで熱凝固する温度である9
    0℃以上に加熱し、同加熱油中に原料たる肉を投入して
    浸漬し、減圧しながら加熱油を熱媒体として撹拌加熱し
    、肉中の水分と加熱油との置換を行って脱水処理すると
    共に、肉組織中に浸透したにんにく成分を肉に定着せし
    め、次に肉を加熱油中から取出し、脱油することを特徴
    とする油温脱水処理による肉の軟化方法。
JP59171360A 1984-08-16 1984-08-16 油温脱水処理による肉の軟化方法 Expired - Lifetime JPH0634687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171360A JPH0634687B2 (ja) 1984-08-16 1984-08-16 油温脱水処理による肉の軟化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171360A JPH0634687B2 (ja) 1984-08-16 1984-08-16 油温脱水処理による肉の軟化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152263A true JPS6152263A (ja) 1986-03-14
JPH0634687B2 JPH0634687B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15921738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171360A Expired - Lifetime JPH0634687B2 (ja) 1984-08-16 1984-08-16 油温脱水処理による肉の軟化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634687B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228668A (ja) * 1990-01-18 1992-08-18 Textil Mas Fab Dr Ernst Fehrer Ag 繊維ウエブをニードルパンチする装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129160A (en) * 1978-03-29 1979-10-06 Koukichi Tadokoro Processed chicken meat

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129160A (en) * 1978-03-29 1979-10-06 Koukichi Tadokoro Processed chicken meat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228668A (ja) * 1990-01-18 1992-08-18 Textil Mas Fab Dr Ernst Fehrer Ag 繊維ウエブをニードルパンチする装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634687B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621702B2 (ja)
US4405653A (en) Dehydrated fish concentrate and process for same
JPS6152263A (ja) 油温脱水処理による肉の軟化方法
JPH0419829B2 (ja)
JPS6247504B2 (ja)
JP3256320B2 (ja) きのこ類の保存処理方法
JPS629286B2 (ja)
JPS6140752A (ja) 動物・魚貝類の血液等から飼料等を製造する方法
JP3179198B2 (ja) 海草類の処理方法
JPH0149449B2 (ja)
JPS6152259A (ja) にんにくの脱水方法
JPS60217883A (ja) 海苔の長期保存方法
JPS60217851A (ja) うにの長期保存方法
JP3323241B2 (ja) 魚類の餌の製造方法
JPS5925660A (ja) 動物、又は魚貝からエキス成分を製造する方法
JPS60217854A (ja) 野菜・果実等の粉末処理方法
JPH0510060B2 (ja)
JPS60164431A (ja) 玄米の長期保存処理方法
JPH0431661B2 (ja)
JPH0359881B2 (ja)
JPS5851752B2 (ja) 肉香気成分の抽出法
JPS6234382B2 (ja)
JPH0759180B2 (ja) 梅干の長期保存処理法
JPH0446540B2 (ja)
JPS59146544A (ja) 飼料、調味料、栄養補強剤の製造法