JPS6230054A - ドツトマトリツクス型プリンタ用文字パタ−ン発生装置 - Google Patents

ドツトマトリツクス型プリンタ用文字パタ−ン発生装置

Info

Publication number
JPS6230054A
JPS6230054A JP61012833A JP1283386A JPS6230054A JP S6230054 A JPS6230054 A JP S6230054A JP 61012833 A JP61012833 A JP 61012833A JP 1283386 A JP1283386 A JP 1283386A JP S6230054 A JPS6230054 A JP S6230054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dot pattern
character
proportional
code signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61012833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074949B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takeda
浩 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPS6230054A publication Critical patent/JPS6230054A/ja
Publication of JPH074949B2 publication Critical patent/JPH074949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ドツトマトリックス型プリンタに適した欧文
文字パターン発生装置に関する。
〔従来技術〕
ワイヤ式ドツトプリンタやインクジェット式プリンタ、
熱転写式プリンタ等のドツトマトリックス型プリンタは
、複数のドツト発生機構を紙送シ方向に配設してなる印
字ヘッドを紙幅方向に移動させながらドツトの集合によ
υ文字や図形を印字する装置で、印字に先立って文字コ
ードをドットパターンに変換しておくことを必要とする
ところで、欧文プリンタにおいては、定ピッチ印字とプ
ロポーショナル印字の使い分けが頻繁に行なわれている
ため、定ピッチ印字用とプロポーショナル印字用の2種
類のドツトパターンデータをそれぞれ個別に用意せねば
ならず、文字パターン発生装置に大きな記憶容量を持っ
た記憶媒体を必要し7、プリンタのコスト上昇を招くと
いう問題がある。
〔目 的〕
本発明はこのような問題に鑑み、欧文文字用ドツトパタ
ーンのデータ数を節減することができる新規な文字パタ
ーン発生装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明が特徴とするところは、プロポーショ
ナル印字に使用される字体の中にも定ピッチ印字用の字
体と何ら変りのない文字が多数台まれている点に着目し
、プロポーショナル印字時にも定ピッチ印字用ドツトパ
ターンデータを読出し可能とした点にある。
〔構 成〕
そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
図は、本発明の一実施例を示すものであって、図中符号
1は定ピッチ印字かプロポーショナル印字かを判定する
印字モード判定部で、文字コード信号とアトリビュート
信号に基づいて定ピッチ印字かプロポーショナル印字か
を判定し、後述する第1.第2アドレス部5PL、5b
のいずれかを選択するように構成されている。2は、ド
ツトパターンデータ格納部で、定ピッチ印字用のトンド
パターンデータ、及びプロポーショナル印字の際に特別
の字体を必要とする文字コード信号のドツトパターンデ
ータを格納して構成されている。3は、前述のアドレス
部で、定ピンチ印字モード時に入力した文字コードに対
応して定ピッチドツトパターンデータをアクセスする第
1アドレス部3aと、プロポーショナル印字時に特別の
字体を必要とするドツトパターンデータの格納位置を示
す第2アドレス部5bから構成されている。
この実施例において、ホスト装置から出力された文字コ
ード信号は、図示しないバッファメモリを介して印字モ
ード判定部1に入力する。印字モード判定部1は、文字
コード信号に付随するアトリビュート信号に基づいて定
ピッチ印字か、プロポーショナル印字かを判定する。
(1)定ピッチ印字の場合 印字モード判定部1は、アトリビュート信号に基づいて
入力文字コード信号が定ピッチ印字であると判定すると
、入力された文字コード信号を第1アドレス部3aに転
送する。これにより文字コード信号は、第1のアドレス
部6aを介して定ピッチ用のドツトパターンデータに変
換される。
この定ピッチ用ドツトパターンデータは、図示しないラ
インバッファメモリに格納された後、印字ヘッドに出力
されて印字される。
(2)プロポーショナル印字の場合 印字モード判定部1は、ア) IJビュート信号に基づ
いて入力文字コード信号がプロポーショナル印字である
と判定すると、入力された文字コード信号を第2アドレ
ス部6bに転送する。第2アドレス部3bは、入力され
た文字コード信号の内、定ピッチ字体を流用できる文字
コード信号に対しては定ピッチドツトパターンデータを
格納しているアドレスにアクセスを掛けて定ピッチ印字
用のドツトパターンデータを出力する。一方、プロポー
ショナル印字用の特別な字体を必要とする文字コード信
号は、第2アドレス部3bによシプロポショナルル用ド
ツトパターンデータを格納しているアドレスにアクセス
を掛けられてプロポーショナル用ドツトパターンデータ
に変換される。
以下、このようにして、プロポーショナル印字モードの
文字コード信号が入力する度に、定ピッチ印字用のドツ
トパターンデータが使用可能な文字コード信号に対して
は定ピッチ印字用のドツトパターンデータを転用しつつ
プロポーショナル印字用のドツトパターンデータを形成
する。
ここで、プロポーショナル印字と、定ピッチ印字につい
て、具体的に説明する。
まず、定ピッチ印字は、第4図に示されるが、空白部分
も含めた文字の幅が、みな同じであり、プロポーショナ
ル印字は、第5図に示されるように空白部分を含めた文
字幅及び、文字と文字の間隔を可変にして読みやすく印
字したものである。
又、第6図は、定ピッチの字体を、さらに詳細に示すも
のであり、第7図は、プロポーショナルの字体を示すも
のでろる。ここで、両者を比較すると、例えばJWjの
場合、プロポーショナルでは横にひろがった字体になっ
ているのがわかる。
しかし、rqJ及びl’−ojは、どちらでも全く同じ
パターンである。このような文字について、本発明では
、パターンを共有化しようとするのである。
次に、本発明の動作をさらに詳細に説明する。
まず、第2図のフローチャートに示されるように印字が
定ピッチモードか、プロポーショナルのモードかが判定
される。これは、たとえば、図示しない記憶領域に格納
された印字モードのフラグ(例えば、プロポーショナル
の時は、1そうでないなら0となるようなフラグが考え
られる。)の状態を調べることによって判定される(第
2図<200> )。
その後、定ピッチのモードの場合には、定ピッチ用のテ
ーブル40(第5図)をアクセスし、又、プロポーショ
ナルのモードの場合は、プロポーショナル用のテーブル
50(第3図)をアクセスする。(第2図く2°01〉
)。
イ ここで、第3図について説明する。40は定ピッチモー
ド用のテーブルであシ、定ピッチモードの場合には、こ
のテーブルを参照して文字パターンを作成する。40a
〜40(lは、参照しようとする1つの文字・記号コー
ドに対応する1組のデータであシ、40aは、文字・記
号の左側の空白部の大きさを規定し、40bは、文字・
記号のパターンそのものの幅を規定し、40Cは、文字
・記号の右側の空白部の大きさを規定し、40dは、 
゛コードに対応する文字・記号のパターンそのものが格
納されている記憶領域60の該コードに対応するものの
先頭アドレスを規定するものである。
そして、例えば、アドレス線を16本もつ8ビツトのマ
イクロプロセッサを使った場合には、40dは2バイト
必要であり、40a〜40(jをそれぞれ1バイトで表
現すると、1つのデータに対して5バイトの領域が必要
になる。
又、50a〜50(lはそれぞれ40a〜40d′に対
応するデータである。
定ピッチの文字パターンと、プロポーショナルの文字パ
ターンで共有化ができる”ものは1.40dのアドレス
と50dのアドレスを同一の値にしてやる。このように
してやれば、共有のパターンを利用できる。又、文字と
文字の間のスペース間隔については、40a、40C及
びsoa、sacによって定ピッチとプロポーショナル
の切換えがなされる。40b、50bは、パターンその
ものの幅を示すものであるが、これと40(L、50i
のスタートアドレスによって記憶領域60において、1
つのコードに対応するパターンがどこからどこまで格納
されているかがわかる。
定ピッチ用テーブル40又は、プロポーショナル用テー
ブル50をアクセスする時には、文字・記号のコードに
よシアクセスを行なうのであるが、同じ1つのコードで
アクセスする場所を切り換えるために、先に述べた印字
モードのフラグを参照する。そして、たとえば、テーブ
ル40とテーブル50のスタートアドレスをずらすなど
してやり、どちらを選択するのかは、印字モードフラグ
を参照してやり、その後、コードよりアドレスを算出し
、その値をスタートアドレスに加算してやれば、同じコ
ードでも印字モードの違う場合には、違うデープルをア
クセスできるっ 又、4 Q a、 40 C及び50a、50(!の値
を曹き換えてやれば、文字と文字の間隔のスペース幅を
可変的に調整できる。又、40d、50dのアドレスを
書き換えてやれば、例えば、それまでプロポーショナル
と定ピッチとで共有化していたパターンを別々のものに
したり、あるいは別々のパターンであったものを共有の
パターンにすることが容易にでき、文字編集操作におけ
る自由度が増大する。
又、記憶領域60においては、定ピッチのパターンとプ
ロポーショナルのパターンが、識別子等なしに混在して
いるのでROM等の容量を全く無駄なく便用できる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば、プロポーショナ
ル印字時に特別な字体を必要とする文字だけのドツトパ
ターンデータを定ピッチ印字用ドツトパターンデータに
追加する形で格納するとともに、プロポーショナル印字
時に文字コードのアトリビュート信号に基づいて一方の
ドツトパターンデータ選択するようにしたので、プロポ
ーショナル印字時に定ピッチ用のドツトパターン信号を
転用することができ、格納すべきドツトパターンデータ
の数を少なくしてもメモリ容量を小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す装置のブロック図。 第2図は、本発明の動作を示すフローチャート。 第3図は、文字コード信号からパターンをアクセスする
際の様子を示すブロック図。 第4図は、定ピッチの印字例を示す図。 第5図は、グロボーショナル印字例を示す図。 第6図は、定ピッチのパターンを示す図。 第7図は、プロポーシナルのパターンを示す図。 1・・・・・・印字モード判定部 2・・・・・・ドツトパターンデータ格納部3a、ab
・・・・・・アドレス部 以   上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)文字コード信号に対応する定ピッチ印字用の第1ド
    ットパターンデータとプロポーショナル印字に特別な字
    体を必要とする文字の第2ドットパターンデータを格納
    したドットパターン格納部、第1ドットパターンデータ
    のアドレスを示す第1アドレス部、プロポーショナル印
    字時に使用可能な第1ドットパターンデータと第2ドッ
    トパターンデータを指定する第2アドレス部、及び入力
    された文字コード信号とアトリビュート信号に基づいて
    前記文字コード信号を前記第1、第2アドレス部の一方
    に選択的に出力する手段からなるドットマトリックス型
    プリンタ用文字パターン発生装置。 2)定ピッチ印字用パターンとプロポーショナル印字用
    パターンが共有化できる文字コード信号の場合には、該
    文字コード信号に対応する第1アドレス部と第2アドレ
    ス部は前記ドットパターデータ格納部内の同一のパター
    ン格納先頭アドレスを示すことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のドットマトリックス型プリンタ用文字
    パターン発生装置。
JP61012833A 1985-04-18 1986-01-23 ドツトマトリツクス型プリンタ用文字パタ−ン発生装置 Expired - Lifetime JPH074949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-82951 1985-04-18
JP8295185 1985-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230054A true JPS6230054A (ja) 1987-02-09
JPH074949B2 JPH074949B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=13788526

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012833A Expired - Lifetime JPH074949B2 (ja) 1985-04-18 1986-01-23 ドツトマトリツクス型プリンタ用文字パタ−ン発生装置
JP61087475A Pending JPS6230055A (ja) 1985-04-18 1986-04-15 ドツトマトリツクス型プリンタ用文字パタ−ン発生装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087475A Pending JPS6230055A (ja) 1985-04-18 1986-04-15 ドツトマトリツクス型プリンタ用文字パタ−ン発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4883377A (ja)
JP (2) JPH074949B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669590B2 (ja) * 1989-01-27 1994-09-07 株式会社オリイ ワーク自動送り装置
JPH03111426U (ja) * 1990-02-28 1991-11-14
US5876132A (en) * 1995-05-23 1999-03-02 International Business Machines Corporation Method and system for high character density printing utilizing low pel density characters
US6726104B2 (en) * 2000-12-18 2004-04-27 Symbol Technologies, Inc. Scaling techniques for printing bar code symbols
US7658728B2 (en) * 2006-01-10 2010-02-09 Yuzhakov Vadim V Microneedle array, patch, and applicator for transdermal drug delivery

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564179A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Nippon Electric Co Character generation circuit
JPS57208589A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Fujitsu Ltd Character code processing system
JPS5863481A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Canon Inc 印字装置
JPS58128866A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Seiko Epson Corp 文字形成方法
JPS58193582A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 株式会社リコー 文字発生方法および装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964591A (en) * 1975-06-10 1976-06-22 International Business Machines Corporation Font selection system
DE2942058A1 (de) * 1979-10-17 1981-04-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung fuer mosaikdruckwerke zum aufzeichnen von zeichen in proportionalschrift
SE424927B (sv) * 1980-12-19 1982-08-16 Facit Ab Teckengenerator
US4469455A (en) * 1981-09-04 1984-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Electronic equipment
US4458333A (en) * 1981-12-21 1984-07-03 International Business Machines Corporation Dot matrix character printing using constrained memory
JPH103765A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Fujitsu Ltd サスペンションのアクチュエータアームへの固定方法及びアクチュエータアームアセンブリ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564179A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Nippon Electric Co Character generation circuit
JPS57208589A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Fujitsu Ltd Character code processing system
JPS5863481A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Canon Inc 印字装置
JPS58128866A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Seiko Epson Corp 文字形成方法
JPS58193582A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 株式会社リコー 文字発生方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074949B2 (ja) 1995-01-25
US4883377A (en) 1989-11-28
JPS6230055A (ja) 1987-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63205257A (ja) 印刷制御装置
JPS6230054A (ja) ドツトマトリツクス型プリンタ用文字パタ−ン発生装置
JPH01136770A (ja) プリンタ
JPH0552528B2 (ja)
JPS61237666A (ja) 印字制御装置
GB2217491A (en) Output apparatus
JPS58117036A (ja) 印字制御装置
JPS5941051A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH0462075A (ja) プリンタにおけるフオントデータ記憶方式
JPH082024A (ja) プリンタ
JPS6049958A (ja) 漢字プリンタ
JP2636312B2 (ja) プリンタのインターフェイス装置
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPH0765591A (ja) 情報処理装置
JPS5959459A (ja) プリンタの逆順印字方式
JPS5931752B2 (ja) 印刷装置
JP2834738B2 (ja) 印刷装置
JPH08234720A (ja) フォントデータメモリのデータ構造
JPH0773922B2 (ja) 図形出力制御装置
JP2623458B2 (ja) 図形出力制御装置
JP2614251B2 (ja) プリンタの印刷制御方式
JPH01229666A (ja) 印字装置
JPH01296335A (ja) ホームズ・オーバーレイ作表方式
JPS58119040A (ja) 印字制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term