JPH01296335A - ホームズ・オーバーレイ作表方式 - Google Patents

ホームズ・オーバーレイ作表方式

Info

Publication number
JPH01296335A
JPH01296335A JP63127608A JP12760888A JPH01296335A JP H01296335 A JPH01296335 A JP H01296335A JP 63127608 A JP63127608 A JP 63127608A JP 12760888 A JP12760888 A JP 12760888A JP H01296335 A JPH01296335 A JP H01296335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
line
page
information
ruled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63127608A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Ito
伊東 祐樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63127608A priority Critical patent/JPH01296335A/ja
Publication of JPH01296335A publication Critical patent/JPH01296335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 シリアルドツトプリンタにおいてページ単位で罫線枠組
みを作表するホームズ・オーバーレイ作表方式に関し、 罫線文字のために1文字分又は1行分を使用することな
く、ページプリンタと同様に、文字間や行間の所望の場
所に罫線を引くことを可能にして合理的な作表を実現す
ることを目的とし、横罫線又は縦罫線毎に始点及び終点
のベクトルデータを格納する罫線情報記憶手段と、各ペ
ージの罫線情報を横罫線又は縦罫線のベクトルデータに
解析して前記記憶手段に備蓄する罫線情報備蓄処理手段
と、文字データの行位置と前記ベクトルデータとを比較
し、行毎に罫線部分の有無を判定する罫線情報判定処理
手段とを備え、印字の都度所要の罫線部分を付加するこ
とにより各ページのオーバーレイを完成するように構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ページ単位で罫線枠組みを作表するホームズ
・オーバーレイ作表方式に関し、′特に、シリアルドツ
トプリンタにおけるホームズ・オーバーレイ作表方式に
関する。
〔従来の技術〕
ページ単位で罫線枠組みを作表するホームズ・オーバー
レイ作表は、ドツトマトリックスを基本単位とするレー
ザプリンタ等のページプリンタでは一般的であるが、文
字コードを基本単位とし、印字ヘッドのピン数を基準と
して改行するシリアルドツトプリンタにおいてはそれほ
ど容易な技術でない。
従来、シリアルドツトプリンタで作表を行う際には、文
字を印字すべき位置に、−a文字の代りに罫線文字を使
用して、引き線していた。ホストから端末へ送信する場
合にも、例えば、1行目; 「+  、l  1  1
71 ・・・、 CR,LP2行目;1.仕、向、先、
l、、CR,LP3行目; 1−、−、−、−、 士、
・・・、 CR,LP4行目;1.富、±9通、l、、
CR,LP・・・とデータを送り、プリンタ側はこのよ
うな情報を受取ると、罫線文字の部分を左右や下方へ延
長して文字間や行間を補充接続し、作表していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来の方法では、罫線文字のために1文字
分又は1行分を使用しなければならず、裏全体が無用に
太き(、かつ不自然な文字間隔や行間隔になってしまい
、送信のデータ量も膨大になるという難点があった。
本発明は、このような課題に鑑みて創案されたもので、
罫線文字のために1文字分又は1行分を使用することな
く、ページプリンタ同様に、文字間や行間の所望の場所
に罫線を引くことを可能にして合理的な作表を実現する
ホームズ・オーバーレイ作表方式を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するた←めの手段〕
本発明において、上記の課題を解決するための手段は、
第1図に一実施例を兼ねて基本的構成を示すように、ラ
インバッ?アロに保留された文字データを行単位で印字
するシリアルドツトプリンタのホームズ・オーバーレイ
作表方式において、横罫線又は縦罫線毎に始点及び終点
のベクトルデータを格納する罫線情報記憶手段lOと、
各ページの罫線情報を横罫線又は縦罫線のベクトルデー
タに解析して前記記憶手段lOに備蓄する罫線情報備蓄
処理手段8と、文字データの行位置と前記ベクトルデー
タとを比較し、各行毎に罫線部分の有無を判定する罫線
情報判定処理手段9とを備え印字の都度所要の罫線部分
を付加することにより各ページのオーバーレイを完成す
るホームズ・オーバーレイ作表方式によるものとする。
〔作用〕
本発明は、1ページ中の任意の場所に線を引くもので、
第2図に基本的な原理を示すように、各ページが改頁さ
れる都度、最初にまず1ペ一ジ分の罫線情報をホストか
ら受取り、その罫線データを記憶手段に蓄えておき、次
に通常の印字情報を受取り、印字に際して、その罫線デ
ータを組込んで罫線情報とのオアをとりながら印字を行
うものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、基本的な構成図を兼ねて、本発明を実施した
シリアルドツトプリンタ制御部の一例を示す構成図であ
る。同図において、lはCPU、2はホストインターフ
ェイス、3は文字フォント用のキャラクタジェネレータ
、4は文字列方向のヘッド位置を制御するスペースモー
タ制御回路、4aはスペースモータ、5は改行方向の用
紙送りを制御するラインモータ制御回路、5aはライン
モータ、6は1行分の文字データを一時保留するライン
バッファ、7は印字ヘッドである。本実施例では、24
ピンの印字ヘッドを使用するものとする。これらの公知
のシリアルドン1−プリンタの構成要素に加えて、本発
明の罫線情報備蓄処理手段8、罫線情報判定処理手段9
及び罫線情報記録手段10が、CPUIのバスに接続さ
れている。
罫線情報記憶手段10は、RAMが使用され、横罫線X
座標メモリ11と、横罫線X座標メモリ12と、縦罫線
X座標メモリ13と、縦罫線X座標メモリ14とで形成
されている。
第3図は、本発明の記憶手段の内容の見本図である。第
3図に示すように、横罫線X座標メモリ11は、横罫線
の始点のX座標(Xl)及び終点のX座標(X2)を格
納し、横罫線X座標メモリ12は、横罫線の始点のX座
標(Yl)及び終点のX座標(Y2)を格納し、縦罫線
X座標メモリ13は、縦罫線の始点のX座標(X3)及
び終点のX座標(x4)を格納し、縦罫線X座標メモリ
14は、縦罫線の始点のX座標(Y3)及び終点のX座
標(Y4)を格納する。
第4図は、本発明の上記記憶手段の内容の説明図である
。罫線情報は、1ページ内をX座標及びX座標で表すも
のとし、1本の線は始点及び終点の両座環で決定される
ものとする。
まず、1ペ一ジ分のフォーマントを決定する。
第4図は1ペ一ジ分のフォーマットを示す見本図で、横
方向をX軸、縦方向をY軸とする。X座標の原点は1桁
目の左−1Y座標の原点は最小上端余白に設定する。即
ち、1ページは、印字可能域(x、  y)が、   
 ゛ (1桁目の左端、最小上端余白) (最大カラム数、最大ページ長) である0本実施例の場合、最大カラム数は136桁でO
〜2447であり、横罫線はその右端まで引かれる。印
字ヘッドの位置は最上端のビン位置(xj、yj)によ
り示され、各行の印字開始時における印字ヘッドの位置
は、第4図に示す如く(0,yj)である。
罫線情報は、始点のX座標に2バイト、X座標に2バイ
トを使用し、終点のX座標に2バイト、Y[標に2バイ
トを使用する。それぞれ2バイトヲ受取り、罫線は8バ
イトで決定されることになる。
第5図は、本発明の罫線情報備蓄処理手段8の罫線情報
備蓄処理動作のフローチャートである。
同図に示す如く、ホストから罫線情報が送られてくると
、罫線情報備蓄処理手段8は、まず横罫線か縦罫線かを
識別する。受取った情報の始点及び終点のX座標が等し
ければ横罫線、X座標が等しければ縦罫線である。デー
タは、第3図に示す如く、横罫線と縦罫線とに分けられ
、更にX座標はX座標、X座標はX座標で集められて、
罫線情報記憶手段10に蓄えられる。横罫線X座標メモ
リIIのデータと横罫線X座標メモリ12のデータは対
応するように格納され、縦罫線X座標メモリ13のデー
タと縦罫線X座標メモリ14のデータは対応するように
格納される。言うまでもなく、横罫線X座標メモリ12
の始点値Y1及び終点値Y2は同一であり、縦罫線X座
標メモリ13の始点値X3及び終点値X4は同一である
本発明では、既に第2図で説明した如く、用紙の上方か
ら印字して行く際に、印字ヘッドの現在位置と罫線情報
とを比較して罫線を引くが否かを判定する。各行毎に、
印字ヘッド7の1番ピンの現在位置yjを検出し、罫線
情報判定処理手段9がその現在位置yjと罫線情報のX
座標との関係を検討する。
第6図は、横罫線書込み動作のフローチャートである。
この場合、罫線データY1=Y2であるからYlを使用
し、 yj≦Y1≦yj+23 にYlが該当しないときは、次を参照し、Ylが該当す
るときは、 α=Y1−yj の演算を行い、α番目のビンでXlからX2まで罫線を
引く。
第7図は、縦罫線書込み動作のフローチャートである。
この場合、罫線データX3=X4であるからX3を使用
し、 Y3≦yj≦Y4−24 にyjが該当するときは、X3の位置に縦24ドツト分
の罫線を引<、yjが該当しないときは、yj≦Y3≦
yj+23 であるか否かを検討する。これは、現在のヘッドの途中
から罫線が始まっていた場合を調べるためで、Y3が該
当する一場合は、(Y3−yj)番目のピンからx3の
位置に罫線を引(。
逆に、ヘッドの途中で罫線が終る場合を調べるためには
、 yj≦Y4≦yj+23 であるか否かも検討し、Y4が該当する場合は、1番目
のピンから(Y4−yj)番目のピンまでX3の位置に
罫線を引(。
上記の動作を全行にわたって繰返すと、自動的にホーム
ズ・オーバーレイが完成されている。
このように、本発明では任意の場所に線を引くことがで
きるため、自由に作表することができ、シリアルドツト
プリンタにページプリンタと同等の作表機能を付与する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したとおり、本発明によれば、罫線文字のた
めに1文字分又は1行分を使用することなく、ページプ
リンタと同様に、罫線を文字間もしくは行間の所望の場
所に引くことを可能にして合理的な作表を実現するホー
ムズ・オーバーレイ作表方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を兼ねた一実施例の構成図、 第2図は本発明原理の手順図、 第3図及び第4図は記憶手段の内容の見本図及び説明図
、 第5図〜第7図は各処理動作のフローチャートである。 1iCPU。 2;ホストインターフェイス、 3;キャラクタジェネレータ、 4;スペースモータ制御回路、 4aHスペースモータ、 5;ラインモータ制御回路、 5aHラインモータ、 6;ラインバッファ、 7;印字ヘッド、 8;罫線情報備蓄処理手段、 9;罫線情報判定処理手段、 10;罫線情報記憶手段、 ll;横罫線X座標メモリ、 12;横罫線Y座標メモリ、 13:縦罫線X座標メモリ、 14;縦罫線Y座標メモリ。 本発明の原理図 第2図 メモリ        メモリ        メモリ
        メモリ記憶手段内容の見本図 第3図 記憶手段内容の説明図 第4図 罫線情報格納動作のフロー 第5図 横罫線書込み動作のフロー 第6図 縦罫線書込み動作のフロー 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ラインバッファ(6)に保留された文字データを行単位
    で印字するシリアルドットプリンタのホームズ・オーバ
    ーレイ作表方式において、 横罫線又は縦罫線毎に始点及び終点のベクトルデータを
    格納する罫線情報記憶手段(10)と、各ページの罫線
    情報を横罫線又は縦罫線のベクトルデータに解析して前
    記記憶手段(10)に備蓄する罫線情報備蓄処理手段(
    8)と、 文字データの行位置と前記ベクトルデータとを比較し、
    各行毎に罫線部分の有無を判定する罫線情報判定処理手
    段(9)とを備え、 印字の都度所要の罫線部分を付加することにより各ペー
    ジのオーバーレイを完成することを特徴とするホームズ
    ・オーバーレイ作表方式。
JP63127608A 1988-05-25 1988-05-25 ホームズ・オーバーレイ作表方式 Pending JPH01296335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127608A JPH01296335A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 ホームズ・オーバーレイ作表方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127608A JPH01296335A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 ホームズ・オーバーレイ作表方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296335A true JPH01296335A (ja) 1989-11-29

Family

ID=14964297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127608A Pending JPH01296335A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 ホームズ・オーバーレイ作表方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227285A (ja) * 1990-02-02 1991-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd 帳票出力編集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227285A (ja) * 1990-02-02 1991-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd 帳票出力編集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0263763A (ja) 出力方法及びその装置
JPH01296335A (ja) ホームズ・オーバーレイ作表方式
JPH0330977A (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
JPH0755572B2 (ja) 印字装置
JPH0616764Y2 (ja) ドットマトリクスプリンタ
JP3145761B2 (ja) プリンタ
JPS59201870A (ja) 印字装置
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JPH0211357A (ja) 印字装置
JPH085215B2 (ja) 出力装置
JPH01291956A (ja) ドットマトリクス式プリンタ
JPS5959459A (ja) プリンタの逆順印字方式
JPH0486274A (ja) パターン発生方式
JPH07101113A (ja) プリンタ
JPH0773922B2 (ja) 図形出力制御装置
JPS62257867A (ja) 印刷装置
JPH03247475A (ja) データ出力装置
JPS63147221A (ja) ハ−ドコピ−方式
JPS645309B2 (ja)
JPH01242267A (ja) ページプリンタ
JPS6161861A (ja) プリンタ制御装置
JPH0462084A (ja) プリンタ
JPH075868A (ja) 出力方法
JPS62208177A (ja) 画像処理装置
JPH07106650B2 (ja) 文字パタ−ン制御方法