JPH03247475A - データ出力装置 - Google Patents

データ出力装置

Info

Publication number
JPH03247475A
JPH03247475A JP2046731A JP4673190A JPH03247475A JP H03247475 A JPH03247475 A JP H03247475A JP 2046731 A JP2046731 A JP 2046731A JP 4673190 A JP4673190 A JP 4673190A JP H03247475 A JPH03247475 A JP H03247475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
format
control information
format control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2046731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047980B2 (ja
Inventor
Yuki Ito
伊東 祐樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2046731A priority Critical patent/JP3047980B2/ja
Publication of JPH03247475A publication Critical patent/JPH03247475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047980B2 publication Critical patent/JP3047980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第6図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (21)一実施例の説明(第2図乃至第5図)(b) 
 他の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 上位からの受信データをフォーマット制御情報に従って
編集して出力するデータ出力装置に関し、上位側で出力
フォーマット制御情報を用意しなくても、穐々の出力形
態に合わせたフォーマットで出力することを目的とし、 上位からのデータを受信する受信部と、出力フォーマッ
ト制御情報に従って受信データを出力ブタに編集する制
御部と、該出力データを表示又は印刷する出力部とを有
するデータ出力装置において、複数の出力フォーマット
制御情報を格納するフォーマットメモリを設け、該制御
部が指示された出力フォーマット制御情報を該フォーマ
ットメモリから読み出し、読み出した出力フォーマット
制御情報に従って編集制御する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、上記からの受信データをフォーマット制御情
報に従って編集して出力するデータ出力装置に関する。
プリンタやデイスプレィ等のデータ出力装置では、コン
ピュータ等の上位からの受信データを印刷又は表示する
のに、用紙や画面の大きさに合わせて、受信データをフ
ォーマツティングする必要があり、このため出力フォー
マット制御情報を必要とする。
近年、種々の出力フォーマットで出力することが望まれ
ており、このため、出力フォーマット制御情報を種々用
意することが求められている。
〔従来の技術〕 第6図は従来技術の説明図である。
プリンタ1は、標準の出力フォーマットの制御情報を有
しているが、この出力フォーマットでは、プログラムリ
スト等の印刷は不可能である。
このため、例えば、プログラムリストの出力を例に説明
すると、上位(ホスト)2で、文字ピッチや文字の大き
さ、改行ピッチ等のリスト出力フォーマット制御情報を
作り、それに従うようなコマンドを送信し、次に印刷デ
ータをプリンタ1に送信して、プリンタ1でリスト出力
フォーマッドコマンドに従って印刷させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、例えばプログラムリストは、ラインプリンタ
用紙を標準に横136文字、縦66行とされているから
、使用する用紙のサイズのプリンタ装置の取扱える文字
サイズ、文字ピッチ等によってリスト出力フォーマット
が異なる。
このため、従来技術では、上位2がプリンタの種類や用
紙の種類によって、フォーマット制御コマンドをいちい
ち変更しなければならず、数多くのリスト出力用の専用
ソフトが必要となり、接続されるプリンタや出力する用
紙によって各々のプリンタ用のリスト出力フォーマット
を使用しなければならないという問題があった。
従って、本発明は、上位側で出力フォーマット制御情報
を用意しなくても、種々の出力形態に合わせたフォーマ
ットで出力することができるブタ出力装置を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、第1図に示すように、上位からのデータを受
信する受信部10と、出力フォーマットam情報に従っ
て受信データを出力データに編集する制御部11と、該
出力データを表示又は印刷する出力部13とを有するデ
ータ出力装置において、複数の出力フォーマット制御情
報を格納するフォーマットメモリ12を設け、該制御部
11が指示された出力フォーマット制御情報を該フォー
マットメモリ12から読み出し、読み出した出力フォー
マット制御情報に従って編集制御するものである。
〔作用〕
本発明は、複数の出力フォーマット制御情報をデータ出
力装置側に持たせ、オペレータパネルや上位からの指示
により、所望の出力フォーマット制御情報を取り出して
、出力フォーマット制御するので、上位はデータ出力装
置に合わせた出力フォーマット制御コマンドを用意し、
送信しなくてよく、出力データのみを出力するだけでよ
く、上位の負荷を軽減できる。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図、第3図及び第4図は
フォーマット制御情報の説明図である。
第2図中、第1図で示したものと同一のものは、同一の
記号で示してあり、13aは印刷制御部であり、マイク
ロプロセッサ(M P U)で構成され、制御部11か
ら1ペ一ジ分の出力データを受けて印刷部13を印刷制
御するもの、13bは文字パターンメモリであり、文字
コードに対応した文字パターンを格納し、印刷制御部1
3aからの文字コードに対応する文字パターンを発生す
るもの、13cはビットマツプメモリであり、1ペ一ジ
分の印刷データのビットマツプを格納し、文字バタンメ
モリ13bの文字パターンが印刷制御部13aの指示す
る位置に書込まれるもの、13dは印刷機構であり、レ
ーザ電子写真印刷機構で構成され、ビットマツプメモリ
13cの内容を印刷するものである。
14はオペレータパネルであり、電源スィッチ等の他に
、2つのリスト出力スイッチを有するもの、15はメモ
リであり、受信データの格納や制御部11の動作のため
のワークメモリとして動作するものである。
制御部11はマイクロプロセッサ(MPU)で構成され
、指定された印刷フォーマット制御情報を用いて内部コ
マンドを作成する処理と、受信したデータを読み出し、
内部コマンドに従って編集し、出力データを作成する処
理等を実行する。
フォーマットメモリ12には、標準印刷フォマットのた
めの標準印刷フォーマット制御情報の他に、第3図(A
)の第1のリスト出力フォーマット制御情報、第4図(
A)の第2のリスト出力フォーマット制御情報を格納す
る。
第1のリスト出力フォーマット制御情報は、A4判(サ
イズ)ボートフォーマットであり、第3図(B)のよう
に、横210mm、縦297mmのA4判用紙を縦に用
いて、A4判用紙内に、横136文字、縦66行のプロ
グラムリストを印刷するため、第3図(A)のように定
められている。
即ち、使用フォントは24ドツトフオント(10,5ポ
イント圧縮又は7ポイント)であり、改行ピッチはアラ
インパーインチ(LPI)であり、ANK (アルファ
ニューメリック)文字ピッチは1/20インチ、漢字文
字ピッチは2/20インチ、ANKフォントは圧縮(コ
ンデンス)であり、左端余白は24mm、上端余白は1
0mm、右端余白は13mmである。
一方、第2のリスト出力フォーマット制御情報は、A4
判ランドフォーマットであり、第4図(B)のように、
A4判用紙を横に用いて、A4判用紙内に、横136文
字、縦66行のプログラムリストを印刷するため、第4
図(A)のように定められている。
即ち、使用フォントは24ドツトフオント(10,5ポ
イント圧縮又は7ポイント)、改行ピッチは8.57L
P I、ANK文字ピッチは1720インチ、漢字文字
ピッチは2/20インチ、ANKフォントはエリート、
左端余白は24mm、上端余白は18mm、右端余白は
100mmである。
尚、標準印刷フォーマット制御情報は、A4判用紙を縦
に用い、32ドツトフオントで印刷するためのものであ
る。
第5図は本発明の一実施例処理フロー図である。
■ 制御部(以下MPUという)11は、オペレータパ
ネル14でリスト出力がセットされたかを調べる。
■ MPUIIは、オペレータパネル14でリスト出力
がセットされたことを検出すると、オペレータパネル1
4で指定されリストの出力フォマット制御情報をフォー
マットメモリ12がら読み出す。
次にMPUIIは、リスト出力フォーマット制御情報か
らフォーマット制御のための内部コマンドを作成する。
■ この状態でホスト(上位)より印刷データが送信さ
れ、印刷データはデータ受信部1oで受信され、MPU
IIの制御の元にメモリ15に格納される。
MPUIIは1ペ一ジ分のデータを受信すると、メモリ
15から受信データを読み出し、内部コマンドに従って
、出力データを作成する。
例えば、文字コードに対し、指定されたフォントの文字
パターン格納アドレスに変換し、指定文字ピッチ、改行
ピッチに応じた書込アドレス位置を付与する。
この出力データは、印刷部13に与えられ、印刷制御部
13aが出力データに示される文字バタン格納アドレス
で文字パターンメモリ13bをアクセスし、対応する文
字パターンを読み出し、出力データに示されるビットマ
ツプメモリ13cの書込アドレスに文字パターンを書込
む。
1ペ一ジ分のビットマツプメモリ13cへの書込みが終
了すると、印刷機構13dを起動し、ビットマツプメモ
リ13cの内容を印刷させる。
■ MPUIIは、印刷部13へ出力データを転送する
と、ホストから終了電文が到来したかを調べ、到来して
いなければ、ステップ■へ戻り、ホストからのデータを
待つ。
一方、終了電文が到来していれば、終了する。
■ 一方、ステップ■でリスト出力がセットされていな
ければ、通常処理に入る。
即ち、MPUIIはフォーマットメモリ12から標準印
刷フォーマット制御情報を読み出し、内部コマンドを作
成し、ホストからの受信データを内部コマンドに従って
出力データに編集し、印刷部13へ出力して印刷する。
このように、標準印刷フォーマットでは、印刷できない
プログラムリストのデータに対し、プリンタ側で、リス
ト出力フォーマット制御情報を用意し、ホストからプロ
グラムリストのデータを出力するだけで、プログラムリ
ストの印刷が可能となる。
従って、ホストはプリンタ毎に、使用用紙毎のフォーマ
ット制御コマンドを用意しなくてよいので、ホストの負
荷が大幅に軽減する。
(ロ)他の実施例の説明 上述の実施例では、オペレータパネルからリスト出力を
指定しているが、上位からリスト出力を指定してもよ(
、フォーマットメモリに格納される出力フォーマット制
御情報は、標準のものと、少なくとも1つのその他のも
のであればよい。
又、プログラムリスト出力用のフォーマット制御につい
て説明したが、これ以外にも標準の出力フォーマットと
は別のフォーマットで出力したい場合にも適用でき、出
力をプリンタによる印刷の例で説明したが、デイスプレ
ィによる表示の例であってもよい。
更に、フォーマット制御情報を内部コマンドに変換して
編集処理しているが、フォーマット制御情報をパラメー
タとして取扱って編集処理してもよい。
以上本発明を一実施例により説明したが、本発明は本発
明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこ
れらを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、標準フオマット以
外のフォーマットで出力したい場合に、そのフォーマッ
ト制御情報を出力装置側に用意しているので、上位はそ
のフォーマット制御コマンドを作成し、送信しなくて済
み、上位の負担を大幅に軽減できるという効果を奏し、
特にパーソナルコンピュータ等の種々の出力装置に接続
可能な上位の負担を軽減し、 可能とする。
多彩なフォーマット出力を
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図及び第4図はフォーマット制御情報の説明図、 第5図は本発明の一実施例処理フロー図、第6図は従来
技術の説明図である。 図中、■−プリンタ(出力部W)、 2−上位、 10−  データ受信部、 11−  制御部、 12−  フォーマットメモリ、 13−印刷部(出力部)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上位からのデータを受信する受信部(10)と、出力フ
    ォーマット制御情報に従って受信データを出力データに
    編集する制御部(11)と、該出力データを表示又は印
    刷する出力部(13)とを有するデータ出力装置におい
    て、 複数の出力フォーマット制御情報を格納するフォーマッ
    トメモリ(12)を設け、 該制御部(11)が指示された出力フォーマット制御情
    報を該フォーマットメモリ(12)から読み出し、読み
    出した出力フォーマット制御情報に従って編集制御する
    ことを 特徴とするデータ出力装置。
JP2046731A 1990-02-27 1990-02-27 データ出力装置 Expired - Fee Related JP3047980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046731A JP3047980B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 データ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046731A JP3047980B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 データ出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03247475A true JPH03247475A (ja) 1991-11-05
JP3047980B2 JP3047980B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12755480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046731A Expired - Fee Related JP3047980B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 データ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047980B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802259A (en) * 1993-07-29 1998-09-01 Fujitsu Limited Data processing device for processing print data

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118928A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Hitachi Ltd Crt表示,帳票印字出力方式
JPS63278863A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Ricoh Co Ltd フォ−ムオ−バレイ印刷方式
JPS63307976A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Canon Inc 記録装置
JPH01114934A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 合成編集処理装置
JPH01308657A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Nec Corp プリンタの登録データ保存回路
JPH0234371A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118928A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Hitachi Ltd Crt表示,帳票印字出力方式
JPS63278863A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Ricoh Co Ltd フォ−ムオ−バレイ印刷方式
JPS63307976A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Canon Inc 記録装置
JPH01114934A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 合成編集処理装置
JPH01308657A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Nec Corp プリンタの登録データ保存回路
JPH0234371A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802259A (en) * 1993-07-29 1998-09-01 Fujitsu Limited Data processing device for processing print data

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047980B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59220832A (ja) ワ−ドプロセツサにおける葉書印刷方式
JPH03247475A (ja) データ出力装置
JPH0330977A (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
JP3366771B2 (ja) 印刷装置
JP2839139B2 (ja) 文書処理方法
JP2550562B2 (ja) 文字表示装置
JPH04246569A (ja) プリンタ
JPH04284272A (ja) 印刷制御装置
JPS6189861A (ja) 印字制御装置
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JPH0793076A (ja) プリンター装置
JPH1191185A (ja) 印字制御方法
JP2683468B2 (ja) プリンタ
JP2803560B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2650982B2 (ja) プリンタ制御装置
JPS63209951A (ja) 伝票等用印刷装置
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
JPH01296335A (ja) ホームズ・オーバーレイ作表方式
JPH0596784A (ja) プリンタ装置
JPS62193838A (ja) プリンタ装置
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPH0238076A (ja) プリンタ装置
JPH0691982A (ja) プリンタ
JPS61156191A (ja) 文字出力方式
JPS63281565A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees