JPS6229536B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229536B2
JPS6229536B2 JP57178680A JP17868082A JPS6229536B2 JP S6229536 B2 JPS6229536 B2 JP S6229536B2 JP 57178680 A JP57178680 A JP 57178680A JP 17868082 A JP17868082 A JP 17868082A JP S6229536 B2 JPS6229536 B2 JP S6229536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
copolymerized
component
polyester
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57178680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5971449A (ja
Inventor
Hideyasu Oogawara
Takao Negishi
Itsuo Tabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57178680A priority Critical patent/JPS5971449A/ja
Publication of JPS5971449A publication Critical patent/JPS5971449A/ja
Publication of JPS6229536B2 publication Critical patent/JPS6229536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単繊維相互が接着され、かつ糸の長手
方向に接着状態が変化した複合融着糸を用いてな
る無撚織物の製造方法に関する。さらに詳しく
は、単繊維相互を長さ方向、断面方向に対して部
分的に接着せしめ製織後の布の風合をそこなうこ
となく、無撚製織することが可能な特殊複合糸を
タテ糸に用いてなる無撚織物の製造方法に関す
る。
製織工程の合理化に当り、無撚無糊糸の開発が
叫ばれ、多種の方法が提案された。基本的には集
束性を良好にすることであり、繊維間、オサ等と
の摩擦による静電気によつても、マルチフイラメ
ントが大きく開繊することを防ぎ、単繊維切断に
よる製織上のトラブルを無くすることを目的とし
ている。具体的には、高速流体による交絡処理、
および従来のノリ剤に代わる、集束性と速乾性に
すぐれた接着剤の使用である。前者は、単繊維相
互が絡み合うことによつて、単繊維の集束性を高
め単糸切れを防止している。処理装置は簡単であ
り実用性は高い。しかし、この方法には2つの大
きな欠点がある。1つは、単繊維そのものはあく
までも糸表面を形成するものであり、単繊維が細
い場合例えば1デニール(以下dで示す。)、1.5d
等以下の繊度の場合は、やはり摩耗による単糸切
れが多発する点であり、もう一つは、集束性を向
上させる目的で交絡を多くすればするほど、最終
仕上製品においても交絡集束状態が残留し、モア
レ等のムラが発生するため織物品位が著しく低下
する。また単糸繊度が太くかつ構成本数が少ない
場合においては、交絡の形成が不十分であり、集
束という目的が達せられない。
後者の接着剤、集束剤の改良については糸への
付着の安易さ、凝固速度の早さ、付着装置の小型
化等すべてを満足するものは、まだ実用化される
に至つていない。
本発明は、これら従来の集束性向上に伴つて発
生する風合変化等の問題点を解消するために、新
規な無撚織物の製造方法を提供するものである。
すなわち、本発明の無撚織物の製造方法は、熱
可塑性合成繊維単繊維の少なくとも一部の表面部
には、融点が180℃以下でかつスルホン酸金属塩
化合物が共重合されたポリエステルが複合されて
なる複合紡糸マルチフイラメント糸を、前記180
℃以下でかつ異単繊維間で前記共重合成分が接着
可能な温度で熱処理し該共重合成分を接着せしめ
た後、該複合紡糸マルチフイラメント糸をタテ糸
として用いて製織し、しかる後、前記共重合接着
成分を分解除去せしめることを特徴とする無撚織
物の製造方法である。
本発明において熱可塑性合成繊維とは、ポリエ
ステル、ポリアミド等からなる繊維をいう。
本発明に用いられる糸の断面および側面形態の
モデルを第1図および第2図に示す。第1図は糸
の側面から見た単繊維の集束状態であり、やや平
面もしくは扁平状態で繊維は集合して接着してお
り、第2図にみられるごとく小群に分かれて集合
している部分が多く、かつ、1つの群を形成して
いる単繊維は、糸の長手方向に相互に入れ替わつ
ていることを特徴とする。
本発明に用いられる、熱可塑性合成繊維単繊維
の少なくとも一部の表面部に、融点が180℃以下
でかつスルホン酸金属塩化合物が共重合されたポ
リエステルが複合されてなる複合紡糸マルチフイ
ラメント糸は、上述の第1図や第2図に示したよ
うな糸構造を呈し、このような構造を有する糸に
おいては、糸の曲げに対して剛性の弱い方向が存
在する確率が高く、接着方向、接着相手が特定化
していないので、曲げによる単繊維のずれが、生
じやすく、従来の糊付け糸と同様の曲げ特性のも
のが得られる。曲げ剛性は従来のPVA糊付糸同
様良好であり、織物のタテ糸、ヨコ糸での交錯状
態も良い。
上記したような糸を得るためには、第3図、第
4図に例として示される芯サヤ、あるいは三日月
形複合糸等を延伸しつつ、もしくは延伸後、熱接
着することによつて得られる。第3図、第4図の
Aはフイラメントを構成する主たる成分であり、
Bは接着させるための接着成分である。通常の織
物においては、風合、物性(強伸度・収縮特性
等)面から130〜180℃の温度で熱処理されたフイ
ラメントが最も好ましく実用的である。そのた
め、接着成分は、この範囲内で接着効果を発揮す
ることが必要であり、これ以上の温度で熱処理し
接着させた場合では、織物の風合が硬く、織物の
仕上げセツトがききにくい等の問題が発生してく
る。
したがつて、接着成分は、低い温度でも接着が
なされるように、融点が180℃以下であるものが
使用されることが必要である。これに対して、逆
に、高温で接着せざるを得ないようであると、該
接着成分以外の主成分自体が、硬化と同時に残留
収縮が無くなつてしまい好ましくなく、これは織
物設計上でも風合の粗硬化を招きペーパーライク
な織物にしかならない点で好ましくないのであ
る。
すなわち本発明の方法では、180℃以下でかつ
異単繊維間で共重合成分が接着可能な温度で熱処
理し、該共重合成分を接着せしめるものである。
このような複合糸を延伸しつつ接着させる場合
ヒーターもしくはホツトロール上で単繊維はかな
り平行に並ぶが、紡糸ドラムからの引出し時のバ
ルーニングやガイドの影響で、単繊維相互は交差
する。このため第1図に示したごとき側面形態の
糸が得られるのである。糸の交差をさらに積極的
に与えたい場合は、高速流体による交絡処理を熱
処理前に施すことが適している。すなわち、まず
延伸を非接着温度域で行ない、交絡を与えたのち
ヒーターもしくはホツトロール等による接着を行
なわせる。しかし、交絡処理をあまり強固に行な
うと、最終製品においても交絡が残留してしまう
ため、交絡度すなわちCF値は100以下が望まし
い。
本発明の方法においては製織後、脱接着剤処理
が必要である。さもないと織物は硬く実用的では
ない。このため、接着成分には、熱アルカリ水溶
液によつて容易に分解除去できるポリエステル共
重合体が便利である。かかるポリエステル共重合
体はスルホン酸金属塩化合物であることが必要で
ある。スルホン酸金属塩化合物とは、リチウム、
カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属塩化合物
とスルホン基とからなる塩化合物をいい、具体的
には5−ナトリウムスルホイソフタル酸化合物、
5−リチウムスルホイソフタル酸化合物、5−カ
リウムスルホイソフタル酸化合物等である。特に
5−ナトリウムスルホイソフタル酸化合物は共重
合し易くて好ましい。かかる化合物の共重合量
は、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、エチレ
ングリコールからなるコポリエステルの場合は、
2モル%以上の5−ナトリウムスルホイソフタル
酸成分であればよい。このようなコポリマからな
る接着剤は、主成分となる繊維がポリエチレンテ
レフタレートの場合、これに比較して3倍以上の
アルカリ加水分解速度を有しているので、後の接
着成分除去の際、主成分である繊維を損なうこと
なく除去できる。また主成分である繊維がポリエ
ステルで、5−ナトリウムスルホイソフタル酸成
分を2.4モル%程度共重合されているときは、接
着成分への5−ナトリウムスルホイソフタル酸成
分を4モル%以上共重合するとよい。
主成分の熱可塑性合成繊維を損なわず、かつ容
易にアルカリ加水分解により除去可能な接着成分
としては、上記のとおり好ましくは5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸成分を共重合した融点180
℃以下の共重合ポリエステルであり、5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸成分の共重合比率は、主
成分の熱可塑性合成繊維との相対的差異において
2モル%以上であれば好ましい。
上記した通りの糸は、織物のタテ糸に用いられ
て、無撚織物を構成し、特にデシン等のしぼ織物
のタテ糸、および細デニールの高密度織物のタテ
糸等の使用にとつて有効である。前者は、ヨコ糸
のしぼ発現にとつて、タテ糸の移動は必須要件で
あり、本発明に使用される糸のごとく、曲がりや
すいことが重要である。また後者の場合において
も、タテ糸の剛性が高いとヨコ糸密度を高めるこ
とができず、目的とする風合が達成されない場合
が生ずる。ここでも曲がりやすい糸を用いている
本発明の無撚織物の製造方法は有効なのである。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 1 普通タイプのポリエチレンテレフタレートを芯
成分とし、サヤ成分には5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸を、酸成分に対して2モル%およびテ
レフタル酸、エチレングリコール、イソフタル
酸、ジエチレングリコールを共重合させた融点
135℃の共重合ポリエステルを用い、複合紡糸し
た。複合比は芯90%サヤ10%であつた。この糸を
98℃の熱ピン用いて延伸し、ひき続いて150℃の
熱板上を通過させ熱処理した。こうしてやや平面
的に接着収束した75D−24fの糸を得た。この糸
をタテ糸に用い、ヨコ糸にはやはり75D−24fの
2500T/mの強撚糸を打込みデシンに製織した。
製織中の毛羽発生による糸切れは全くなく、良好
な製織性を示した。この布を、しぼ立て処理した
ところ、高い良好なしぼを有するデシンを得た。
ひき続き、98℃のカセイソーダ水溶液に浸し、ア
ルカリ減量を行ない、タテ糸のサヤ成分を除去
し、ドレープ性にすぐれたしぼ織物を得ることが
できた。
実施例 2 実施例1と同様な芯サヤ組成の複合糸を延伸
し、75D−36fの延伸糸を得た。これをオーバー
フイード率+1%で高速流体により交絡処理を施
し、CF値80の糸とし、ひき続き、145℃の熱板上
を通過させ、熱接着処理した。この糸を、タテ糸
とし、ヨコ糸に75D−24fの無撚糸を打込んだ。
タテ糸の毛羽発生によるトラブルは全く発生しな
かつた。この布帛を、98℃のアルカリ水溶液で減
量処理したのち、染加工を行ない、交絡による光
沢上の問題の全くない、柔軟な織物を得た。
実施例 3 5−ナトリウムスルホイソフタル酸を2モル%
共重合せしめたポリエステルを芯成分とし、5−
ナトリウムスルホイソフタル酸を5モル%共重合
したポリエステル共重合体(融点135℃)をサヤ
成分とし、複合比90/10で紡糸した。糸は85℃の
ホツトピンを用いて延伸処理し、50D−24fの延
伸糸を得た。該糸を流体によつてCF値65の交絡
糸としたのち143℃のホツトプレートによつて接
着処理した。該糸をタテ糸とし、ヨコ糸に該糸の
芯成分と同一組成のポリエステル共重合体からな
る糸を用いて製織した。製織時の毛羽発生による
トラブルは無かつた。また実施例1と同様アルカ
リ減量処理を行つたところ良好なしぼ織物を得る
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用される糸の側面、第2図
は断面の概略図である。第3図、第4図は、本発
明に使用される糸を得るに適した複合糸の単繊維
断面の図である。Aはフイラントを構成する主成
分であり、Bは接着させるための成分である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性合成繊維単繊維の少なくとも一部の
    表面部には、融点が180℃以下でかつスルホン酸
    金属塩化合物が共重合されたポリエステルが複合
    されてなる複合紡糸マルチフイラメント糸を、前
    記180℃以下でかつ異単繊維間で前記共重合成分
    が接着可能な温度で熱処理し該共重合成分を接着
    せしめた後、該複合紡糸マルチフイラメント糸を
    タテ糸として用いて製織し、しかる後、前記共重
    合接着成分を分解除去せしめることを特徴とする
    無撚織物の製造方法。 2 複合紡糸マルチフイラメント糸を熱処理して
    スルホン酸金属塩化合物が共重合された共重合ポ
    リエステル成分を異単繊維間で接着せしめるに先
    立ち、該糸を、圧空による交絡処理に供すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無撚織
    物の製造方法。
JP57178680A 1982-10-12 1982-10-12 無撚織物の製造方法 Granted JPS5971449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178680A JPS5971449A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 無撚織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178680A JPS5971449A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 無撚織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971449A JPS5971449A (ja) 1984-04-23
JPS6229536B2 true JPS6229536B2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=16052671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178680A Granted JPS5971449A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 無撚織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971449A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160450A (ja) * 1984-12-28 1986-07-21 ユニチカ株式会社 織物の製造方法
JPH0647021Y2 (ja) * 1990-07-21 1994-11-30 田村駒株式会社 ロールスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5971449A (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214056A (ja) 織物
JP7275570B2 (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
EP0776389B1 (en) Method for manufacturing suede-like woven fabrics
JPS6229536B2 (ja)
JP5217068B2 (ja) ループヤーンおよびその製造方法ならびに織編物
JP2541661B2 (ja) 接着芯地
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JPS6411736B2 (ja)
JP2874283B2 (ja) スパンライク織物の製造方法
JP3519517B2 (ja) 接着芯地用基布
JP3103022B2 (ja) 芯地用織物
JPH09111578A (ja) 織物芯地
JP2903724B2 (ja) 粘着テープ用ポリエステル基布
JPS6321950A (ja) 粘着テ−プ用基布
JP4131347B2 (ja) 透明性に優れた接着性芯地
JPS6034645A (ja) ナイロンマルチフイラメント織物の製造方法
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JP3209474B2 (ja) 混合紡績糸
JPS62141148A (ja) 粘着テ−プ用基布
JPH07145514A (ja) ポリエステル系3成分複合繊維
JP4201547B2 (ja) 芯地
JP4131382B2 (ja) 高密度織物
JPH02264030A (ja) スパンライク織物の製造方法
JPH09291432A (ja) 接着テープ基布用ポリエステル糸の製造方法