JPS61160450A - 織物の製造方法 - Google Patents

織物の製造方法

Info

Publication number
JPS61160450A
JPS61160450A JP59278836A JP27883684A JPS61160450A JP S61160450 A JPS61160450 A JP S61160450A JP 59278836 A JP59278836 A JP 59278836A JP 27883684 A JP27883684 A JP 27883684A JP S61160450 A JPS61160450 A JP S61160450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weft
yarns
weaving
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278836A
Other languages
English (en)
Inventor
庄村 英二
相木 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP59278836A priority Critical patent/JPS61160450A/ja
Publication of JPS61160450A publication Critical patent/JPS61160450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、緯方向にランダムに変化した表面効果等を有
する織物の製造方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来から、異種又は同種の2本の糸条を引揃えて合糸し
、これを緯糸として用いて製織する方法に関しては数多
く知られているが、一般的には、2本の糸条を合撚もし
くは交絡させて合撚糸もしくは交絡糸として、これを緯
入れする方法か、又は織機の開口方式利用により同口に
して緯入れする方法などが採用されている。
しかしながら、2本の糸条を合撚又は交絡して、これを
緯糸として用いる場合は、2本の糸条が同種の糸条であ
る場合は勿論のこと、異種の糸条である場合においても
、その合撚や交絡によって、多くの場合、それら2糸条
が均一な間隔の交点を持つことになり、得られる織物は
概して表面効果が乏しい。又、緯入れした際、2糸条を
ランダムに交叉させ、不均一な間隔で交点を形成して、
特徴ある表面効果を有する織物を得るため、物性の異な
る無撚糸と強撚糸とを、単に引揃えて合糸するだけで緯
入れする方法も試みられたが、両糸条の攪返し、あるい
は管攪きの際の捲取張力の均一化や、その解舒が、摩擦
抵抗等の差異のため困難で、特に緯入れ時の製織木管か
らの両糸条の同時解舒が極めて困難であり、弛み、糸切
れ等が生じて、多くの場合製織不可能ともなる。この現
象は、ランダムに変化した表面効果を形成させやすい再
生繊維素長繊維糸と熱可塑性長繊維強撚糸の両糸条を、
緯糸として用いる場合に特に顕著である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記のごとき問題点を解決して、再生繊維素
長繊維糸と熱可塑性長繊維強撚糸との合糸糸条を緯糸と
して用いて、ランダムに変化した表面効果を有する織物
の製造を可能にしようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用本発明は、
再生繊維楽長繊維糸と熱可塑性長繊維強撚糸とを引揃え
、仮接着して緯糸として用い、緯入れの際の製織木管か
らの解舒の時点で、再び前記2糸条に分離しつつ製織す
ることを特徴とする織物の製造方法である。
即ち本発明は、第1図に示すごとく、経糸(1)に、再
生繊維楽長繊維糸(2)と熱可塑性長繊維強撚糸(3)
の2本の糸条を合糸し仮接着した接着糸を緯糸として緯
入れし、その緯入れの過程の製織木管からの解舒の時点
において、前記接着糸の接着状恕を解消して、再び2糸
条(21,(31を単なる引揃え状態に分離しつつ製織
して、緯方向の2糸条(2)及び(3)の隣り合う交点
f41. +41間の間隔をランダムになるようにする
ものである。
本発明において、前記2糸条(21,(31を仮接着す
る、接着の強さの程度は、緯入れの際にani木管から
解舒される時点までの製織準備の段階では、分離せずに
接着し続けるが、緯入れにおける製織木管からの解舒の
際には、解舒時の摩擦抵抗の差によって、解舒と同時に
剥離分糸する程度の強さであることが必要である。この
条件を満足させ得る接着剤として、PVA系糊剤または
アクリル酸系糊剤等があり、その糊剤液濃度を4〜6%
、糊付着量を5〜3%として接着させることが望ましく
、接着後十分に乾燥させる。糊剤液濃度と糊付着量が上
記の範囲外の場合は、接着不十分で緯入れ時点以前の製
織準備の段階で分離して1.緯入れの際になるみや糸切
れを生じて製織困難となるか、又は接着過度となって緯
入れ時に分離せず、織物にランダムに変化した表面効果
を発現することが困難となる。
本発明においては、特徴ある表面効果を有する織物を得
るため、緯糸として、上記のごとく、再生繊維楽長繊維
糸と熱可塑性長繊維強撚糸とを引揃えて用いるが、まず
再生繊維素長繊維糸を用いることにより、優雅な光沢と
風合いが得られ、かつオパール加工等の後仕上加工を行
いやすく、得られる織物に意図するランダムに変化した
表面効果をより一層明瞭に表すことができ、又一方に熱
可塑性長繊維強撚糸を用いることにより、得られる織物
に張り、腰が与えられるとともに、接着する相手の再生
繊維楽長繊維糸と摩擦係数、伸度。
ヤング率等の物性が大きく異なって、緯入れ解舒時の摩
擦、張力等により両糸条間にずれが生じて、接着剤の存
在にもかかわらず、両糸条の分離が容易に行われること
になる。熱可塑性長繊維強撚糸の撚数は1800〜35
00 T/Hの範囲が好適である。
本発明において、製織条件は、上記のごとく特定の接着
糸条を緯糸として用いるほかは、従来の製織条件と何等
変わるところは無く、必要に応じて選択した任意の経糸
を用い、主として平織組織で製織するが、勿論必要に応
じて綾組織等の任意の組織を製織すればよい。得られた
生機は、通常の仕上テンタで幅出し処理し、精練加工後
、必要に応じて、例えば直接染料による片染めか、又は
分散染料と直接染料とによる両染め等の染色仕上げを行
ってもよく、さらにオパール捺染加工品を得ることもで
きる。
本発明においては、上記のごとく、緯糸として、再生繊
維楽長繊維糸と熱可塑性長繊維強撚糸との接着糸を用い
、その接着の強さの程度を、製織木管からの緯入れ解舒
までは分離しないが、緯入れ解舒の際確実に分離する程
度とし、それにより管撞き等の製織準備を円滑に実施す
ることができるとともに、緯入れ過程での2糸条の分離
が確実に行われ、さらに分離した2糸条が、製織木管の
長さ、撞径、トラバース長に応じて、織物の緯方向に2
0〜8(lnの範囲でランダムな間隔を置いて交叉し、
両糸条を合撚又は交絡させて緯入れした場合には得られ
ない、特徴あるランダムに変化した表面効果を有する織
物を得ることができる。
(ホ)実施例 レイヨンマルチフ、イラメント糸75d/36f 無撚
糸とポリエステルマルチフィラメント糸30d/12f
、 2700T/M、熱セツト85℃145分の撚止糸
を用いて、これらを引揃えPVA系糊剤3重量%、アク
リル酸エステル系糊剤3重量%の糊剤液で接着(糊付着
量4重量%)させ、乾燥して、管撞張力25g、管攪撞
量40gで木管長23cmの製織木管に階取り、これを
緯糸とし、経糸としてポリエステルマルチフィラメント
糸30d/12f、 S Z 2700T/Mを1:1
で配し、織密度:経105本/吋、緯90本/吋で平織
物を織成した。得られた生機を、テンタで160℃、3
0秒の熱処理をした後、常法により精練。
染色を行い、乾燥後160℃で仕上セントを行った。
得られた織物は、ドライ感のある張り、腰を持った風合
と、緯糸として用いたレイヨン糸とポリエステル強撚糸
がランダムな間隔で交叉して、独特の特徴を有するラン
ダムに変化した表面効果を持つ織物であった。
比較例として、上記実施例で用いたと同様の、レイヨン
糸とポリエステル強撚糸からなる緯糸において、接着剤
の付着量を本発明の場合より少ない2重量%のもの、及
び本発明の場合より多い8重量%のものをそれぞれ用い
るほかは、上記実施例と全く同様に製織、加工を行った
。又さらに上記レイヨン糸とポリエステル糸との合撚糸
を緯糸に用いて同様に製織、加工を行った。
第1表 得られた各織物の表面効果、製織性等を第1表に示す。
第1表から明らかなごとく、特徴のあるランダムに変化
した表面効果を有するのは、本発明により製織された織
物だけであった。
(へ)発明の効果 本発明は、上記のごとく、合撚糸や交絡糸を緯糸に用い
て製造する従来の織物では得られなかった、緯方向にラ
ンダムに変化した表面効果を有する、外観、風合共にす
ぐれた新規な織物を容易に製造することを可能にするも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で得られる織物の模式図である。 (1)・・・経糸、 +21. (31・・・緯糸を構
成する糸条。 (4)・・・交点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再生繊維素長繊維糸と熱可塑性長繊維強撚糸とを
    引揃え、仮接着して緯糸として用い、緯入れの際の製織
    木管からの解舒の時点で、再び前記2糸条に分離しつつ
    製織することを特徴とする織物の製造方法。
JP59278836A 1984-12-28 1984-12-28 織物の製造方法 Pending JPS61160450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278836A JPS61160450A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278836A JPS61160450A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160450A true JPS61160450A (ja) 1986-07-21

Family

ID=17602828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278836A Pending JPS61160450A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160450A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880860A (ja) * 1972-01-31 1973-10-29
JPS4957156A (ja) * 1972-10-11 1974-06-03
JPS5971449A (ja) * 1982-10-12 1984-04-23 東レ株式会社 無撚織物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880860A (ja) * 1972-01-31 1973-10-29
JPS4957156A (ja) * 1972-10-11 1974-06-03
JPS5971449A (ja) * 1982-10-12 1984-04-23 東レ株式会社 無撚織物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160450A (ja) 織物の製造方法
JP2860080B2 (ja) 交織織物及び交織織物の製造方法
Lord et al. Twistless Yarns and Woven Fabrics1
JPS6045666A (ja) シボ織物の製造法
JPS5966537A (ja) 特殊風合織物
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
US2006542A (en) Textile fabric
JPS60199947A (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JP3103022B2 (ja) 芯地用織物
JPH09111578A (ja) 織物芯地
JPS6231090B2 (ja)
JPH0625937A (ja) 交織織物
JPS63165538A (ja) 嵩高交互撚糸の製造方法
JPS6212329B2 (ja)
JPS6375131A (ja) 交互撚膠着糸
JPH08158194A (ja) 諸撚交織織物とその製造方法
JPH0742044A (ja) 化繊フィラメント交織織物、その製造法および染色法
JPS58220835A (ja) 嵩高糸およびその製造方法
JPS6170044A (ja) ソフト風合のシボ織物
JPS5953928B2 (ja) 添毛織物の製法
JPS60199944A (ja) オ−ガンジ−様織物
JPS6119834A (ja) 強撚糸織物の製織方法
JPS6028544A (ja) 変り織物の製造法
JPS60199931A (ja) オ−ガンジ−様織物用糸
JPS6141336A (ja) 交撚糸