JPS62293438A - コンピユ−タ応用装置 - Google Patents

コンピユ−タ応用装置

Info

Publication number
JPS62293438A
JPS62293438A JP61136889A JP13688986A JPS62293438A JP S62293438 A JPS62293438 A JP S62293438A JP 61136889 A JP61136889 A JP 61136889A JP 13688986 A JP13688986 A JP 13688986A JP S62293438 A JPS62293438 A JP S62293438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
parity
error
circuit
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Hayashi
秀紀 林
Satoru Tsushima
悟 津島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61136889A priority Critical patent/JPS62293438A/ja
Publication of JPS62293438A publication Critical patent/JPS62293438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概要〕 メモリパリティを用いるメモリと、バスにて接続された
このメモリの内容が転送される機器とを有するコンピュ
ータ応用装置において、メモリの出力部と機器の入力部
にパリティ検査器を設けることにより、エラー発生箇所
がメモリであるかバスであるかを標定出来るようにした
ものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、メモリパリティを用いるメモリと、バスにて
接続された該メモリの内容が転送される機器とを有する
コンピュータ応用装置において、エラーが発生した場合
にエラー発生箇所がメモリであるかバスであるかを標定
出来るようにしたコンピュータ応用装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来例のブロック図である。
図中1゛はプロセッサ、2はバス、3はメモリ、5はパ
リティ検査器を示す。
従来のコンピュータ応用装置では、メモリ3の出力部に
パリティ検査器5を設け、パリティ検査を行うことによ
りメモリ3自身の破壊を検出するようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、バス2に雑音等の外乱が加わり一時的な
エラーが発生することがあるが、この場合はエラー発生
を検出出来ず、その侭プロセッサ1°にデータが転送さ
れるので、プロセンサ1′は再送等の手直てが出来ず、
装置ダウン等を招く問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、第1図の本発明の原理ブロック図に示す
如く、メモリ3の出力部と機器1の入力部にパリティ検
査器4,5を設けエラー箇所を標定するようにした本発
明のコンピュータ応用装置により解決される。
〔作用〕
本発明によれば、パリティ検査器4,5にてパリティエ
ラーが検出されれば、メモリ3の破壊で恒久的なもので
あり、パリティ検査器4のみでパリティエラーが検出さ
れれば、バス2に雑音等の外乱が加わり一時的なエラー
発生であることが判るので、メモリ3の破壊の場合には
装置の動作を停止しメモリ交換等を行い、バス2上にて
のエラー発生の場合には機器1に割り込み信号等を与え
再送等の適切な処置をさせ装置ダウン等を招(ことを防
ぐことが出来る。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図である。
図中4はパリティ検査器、6.7はアンド回路、Zはノ
ット回路を示し、尚全図を通じ同一符号は同一機能のも
のを示す。
第2図で第3図の場合と異なる点は、プロセッサー“の
入力部にパリティ検査器4を設け、又バリティキ★査器
4.5がパリティエラーを検出した時ルベルの信号を出
力する出力部をアンド回路6の入力部に接続し、尚又パ
リティ検査器4の出力部と、パリティ検査器5の出力部
をノット回路8を介した出力部とをアンド回路7の入力
部に接続しアンド回路7の出力を割り込み信号としてプ
ロセッサ1°に入力するようにした点である。
このようにすると、パリティ検査器4,5にてパリティ
エラーを検出するとアンド回路6の出力はルベルとなり
メモリ3の素子破壊であることが判る。又パリティ検査
器4のみがメモリパリティを検出すると、アンド回路7
の出力はルベルとなりバス2上にてエラーが発生したこ
とが判り、エラー箇所を標定することが出来る。
そこで、メモリ3の素子破壊の場合には装置の動作を停
止しメモリ交換等の処置を行い、バス2上にてのエラー
発生の場合には機器1に割り込み信号を与え再送等の適
切な処置を行わせ装置ダウン等を招(ことを防ぐことが
出来る。
従って装置の稼動率を向上出来装置の信頼性を向上出来
る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、エラー箇所の
標定が出来、夫々の障害に対して適切な処理が出来るの
で、装置ダウン等を防げ、装置の稼動率を向上出来装置
の信頼性を向上出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のプロ・ツク図、第3図は従来
例のブロック図である。 図において、 1は機器、 1゛はプロセッサ・ 2はバス、 3はメモリ、 4.5はパリティ検査器、 6.7はアンド回路、 8はノット回路を示す。 本発明の原理ブロック図 第  1  図 本発明の実施例のプロγり図 第 2 閏 従来例のブロック図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メモリパリティを用いるメモリ(3)と、バス(2)に
    て接続された該メモリ(3)の内容が転送される機器(
    1)とを有するコンピュータ応用装置において、 該メモリ(3)の出力部と該機器(1)の入力部にパリ
    ティ検査器(4、5)を設けエラー箇所を標定するよう
    にしたことを特徴とするコンピュータ応用装置。
JP61136889A 1986-06-12 1986-06-12 コンピユ−タ応用装置 Pending JPS62293438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136889A JPS62293438A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 コンピユ−タ応用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136889A JPS62293438A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 コンピユ−タ応用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293438A true JPS62293438A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15185919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136889A Pending JPS62293438A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 コンピユ−タ応用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278342A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH08297985A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nec Corp フラッシュメモリのデータ消去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278342A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH08297985A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nec Corp フラッシュメモリのデータ消去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6280733A (ja) 情報処理装置
JPH0375834A (ja) パリティの置換装置及び方法
JPS62293438A (ja) コンピユ−タ応用装置
JPH05207637A (ja) ディジタルリレー
JP2704062B2 (ja) 情報処理装置
JPH0138694Y2 (ja)
JPH01311641A (ja) 論理回路素子
JPH1020968A (ja) 選択的ハードウェア・リセット回路
JPS5812062A (ja) 並列電子計算機システムの出力装置
JPS61134846A (ja) 電子計算機システム
JP2900550B2 (ja) ビットエラー検出訂正回路
JPS60163135A (ja) デ−タバスチエツク方式
JPS63263547A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH01279301A (ja) 計算機分散システム
JPH0378850A (ja) データ処理装置
JPS6250841B2 (ja)
JPS63181001A (ja) 故障診断装置
JPS63124156A (ja) メモリエラ−検知方法
JPS63298458A (ja) デ−タ転送回路
JPH02171845A (ja) バス方式
JPH04153838A (ja) 二重化システムのエラーチェック回路
JPH01210372A (ja) 印刷装置
JPS63123147A (ja) 記憶装置のチエツク回路
JPS6386329A (ja) リレ−動作異常検出装置
JPH02245939A (ja) パリティ検査装置