JPS622911A - 保温式電気炊飯器 - Google Patents
保温式電気炊飯器Info
- Publication number
- JPS622911A JPS622911A JP14314085A JP14314085A JPS622911A JP S622911 A JPS622911 A JP S622911A JP 14314085 A JP14314085 A JP 14314085A JP 14314085 A JP14314085 A JP 14314085A JP S622911 A JPS622911 A JP S622911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- inner pot
- heat
- temperature
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分計
本発明は炊飯完r後に保温を行なう保温式電気炊飯器に
関する。
関する。
(ロ)従来の技術
炊飯ヒーターの加熱によって炊飯を行ない炊飯完了後に
側面ヒーターなとの保温しm−ターによって保温を行な
う所謂保温式電気炊飯器1」実開昭54−178658
号公報に示されている。
側面ヒーターなとの保温しm−ターによって保温を行な
う所謂保温式電気炊飯器1」実開昭54−178658
号公報に示されている。
そして、一般的に炊飯完了後の保温時には予め設定され
た蓋ヒーター及び側面ヒーターの発熱量によって鍋が保
温最適温度とされる約70”Cに保温するように制御さ
れている。この保温の制御は前述の先行技術には開示さ
れていないが、所謂サーマルリードスイッチの0N−O
FFにより側面ヒーターの通断電を行なっているため、
例えば外気温が高い場合には過電力気味となり焦げが生
じたり、御飯の部位によっては脱湿部分と結露部分とを
生ずる欠点があった。又反対に外気温が低い場合には加
熱不記気味となり結露が進行し蓋体の下面が過剰な結露
状態となって御飯の[−面に落ドしベチャつく欠点とな
った。
た蓋ヒーター及び側面ヒーターの発熱量によって鍋が保
温最適温度とされる約70”Cに保温するように制御さ
れている。この保温の制御は前述の先行技術には開示さ
れていないが、所謂サーマルリードスイッチの0N−O
FFにより側面ヒーターの通断電を行なっているため、
例えば外気温が高い場合には過電力気味となり焦げが生
じたり、御飯の部位によっては脱湿部分と結露部分とを
生ずる欠点があった。又反対に外気温が低い場合には加
熱不記気味となり結露が進行し蓋体の下面が過剰な結露
状態となって御飯の[−面に落ドしベチャつく欠点とな
った。
前述の現象とその理由を詳述すると、外気温が高い場合
には、鍋の平均温度は約70°Cに保持されていたとし
てもザーマルリードスイッチの0N−OFFのデイファ
レンシ^・ルが太きくOFF時の最高温度は過熱気味と
なり焦げを生したり御飯の上面が脱湿状態となり、08
時の最低温度では鍋の側部が温度低下し御飯の側部が結
露する欠点かある。そして、外気温が低い場合には、4
ノ−−マルスイッチのON、OFFからの温度の回復が
遅く全体的に加熱量が不足し結露を生しノー。
には、鍋の平均温度は約70°Cに保持されていたとし
てもザーマルリードスイッチの0N−OFFのデイファ
レンシ^・ルが太きくOFF時の最高温度は過熱気味と
なり焦げを生したり御飯の上面が脱湿状態となり、08
時の最低温度では鍋の側部が温度低下し御飯の側部が結
露する欠点かある。そして、外気温が低い場合には、4
ノ−−マルスイッチのON、OFFからの温度の回復が
遅く全体的に加熱量が不足し結露を生しノー。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
本発明は外気温或いは炊飯量に影響されることなく理想
的な保温制御を行なうことを目的とする。
的な保温制御を行なうことを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段
炊酊開始直後に感熱素子によって内鍋の温度を検出し、
炊飯完了後の保温時に前記感熱素子によって検出した内
鍋温度に基づいて蓋体の下面に取り付けられた蓋ヒータ
ーと内鍋を収納する外鍋の側壁に取り付(Jた側面ヒー
ターの両方又は−15の発熱量を設定し保温制御する構
成とする。
炊飯完了後の保温時に前記感熱素子によって検出した内
鍋温度に基づいて蓋体の下面に取り付けられた蓋ヒータ
ーと内鍋を収納する外鍋の側壁に取り付(Jた側面ヒー
ターの両方又は−15の発熱量を設定し保温制御する構
成とする。
(ホ)作用
炊飯開始直後の炊飯ヒーター等の熱影響り受0ない時期
に感熱素−r=Cコまって内鍋の温度を検出し、炊飯ヒ
ーターへの通電を断つノー炊飯完了後の保温時に炊飯開
始直後の感熱素子によって検出した内鍋温度(外気温)
に基ついで内鍋温度に応し15−蓋ヒーターと側面ヒー
ターの発熱量を設定し、保温制御手段を制御する。
に感熱素−r=Cコまって内鍋の温度を検出し、炊飯ヒ
ーターへの通電を断つノー炊飯完了後の保温時に炊飯開
始直後の感熱素子によって検出した内鍋温度(外気温)
に基ついで内鍋温度に応し15−蓋ヒーターと側面ヒー
ターの発熱量を設定し、保温制御手段を制御する。
〈へ)実施例
本発明の実施例を図面に基ついて説明する。第1図は部
分断面図を示す。(1)は円筒状のフL−ム、(2)は
該フレーl、に内装する外鍋、(3)は該外鍋内に挿脱
自在に設けた内鍋で、開口部周縁に設けたフランジ(4
)を前記夕(鍋〈2)の開r−,r il(周縁に載置
している。<5)4j外鍋く2)の内底部に露呈して設
は前記内鍋(3)をその底部より加熱する炊飯ヒーター
、(6)は−側を前記フレーム(1)に回動自在に枢着
し前記内鍋(3)の開口部を施蓋する蓋体で、上面に設
けた化粧板く7)と下面に設けた熱伝導の良好な放熱板
(8〉とからなり、前記化粧板(7)とyl、熱板(8
)を連結する蒸気抜孔(9)をすQけでいる。(10)
はMf記放熱板(8)の−上面に密着して固定し内鍋(
3)をその上面より加熱する蓋ヒーター、(11)は前
記放熱板(8)の外周縁と化粧板(7)間に固定し施蓋
時に前記内鍋(3)の開口部周縁に弾接する環状パツキ
ン、(12)は中央部に設(うた熱伝導の良好な支軸、
〈13)は前記支軸(12)に取り付けられ前記内鍋く
3)のフランジ(4)に密着Jる内蓋、(14)はm1
記外鍋(2)の側壁に密着して固定し前記内鍋(3)を
その側部より加熱する側面1=−ター、(15)は前記
外鍋(2)の底部を挿通し内鍋(3)の外側壁(外底面
)に密着せしめ第2図に示した正の感熱素子(16〉を
内装する感熱体、(17)は前記感熱体(15)に連結
したスイッチレバー、(18)は該スイッチレバーによ
り開閉する炊飯開始スイッチである。
分断面図を示す。(1)は円筒状のフL−ム、(2)は
該フレーl、に内装する外鍋、(3)は該外鍋内に挿脱
自在に設けた内鍋で、開口部周縁に設けたフランジ(4
)を前記夕(鍋〈2)の開r−,r il(周縁に載置
している。<5)4j外鍋く2)の内底部に露呈して設
は前記内鍋(3)をその底部より加熱する炊飯ヒーター
、(6)は−側を前記フレーム(1)に回動自在に枢着
し前記内鍋(3)の開口部を施蓋する蓋体で、上面に設
けた化粧板く7)と下面に設けた熱伝導の良好な放熱板
(8〉とからなり、前記化粧板(7)とyl、熱板(8
)を連結する蒸気抜孔(9)をすQけでいる。(10)
はMf記放熱板(8)の−上面に密着して固定し内鍋(
3)をその上面より加熱する蓋ヒーター、(11)は前
記放熱板(8)の外周縁と化粧板(7)間に固定し施蓋
時に前記内鍋(3)の開口部周縁に弾接する環状パツキ
ン、(12)は中央部に設(うた熱伝導の良好な支軸、
〈13)は前記支軸(12)に取り付けられ前記内鍋く
3)のフランジ(4)に密着Jる内蓋、(14)はm1
記外鍋(2)の側壁に密着して固定し前記内鍋(3)を
その側部より加熱する側面1=−ター、(15)は前記
外鍋(2)の底部を挿通し内鍋(3)の外側壁(外底面
)に密着せしめ第2図に示した正の感熱素子(16〉を
内装する感熱体、(17)は前記感熱体(15)に連結
したスイッチレバー、(18)は該スイッチレバーによ
り開閉する炊飯開始スイッチである。
つついて、第2図に示す電気回路図について説明する。
(19)は交流電源、(20)は炊飯ヒーター(5〉に
IH列列接源れ制御手段(23)により0N−OFFす
る制御スイッチ、(21)は前記側面ヒーター−5= <14)に直列接続した第1SCR7′、この直列回路
を前記制御スイッチ(20)に並列接続している。
IH列列接源れ制御手段(23)により0N−OFFす
る制御スイッチ、(21)は前記側面ヒーター−5= <14)に直列接続した第1SCR7′、この直列回路
を前記制御スイッチ(20)に並列接続している。
り22)は前記蓋ヒーター<10)に直列接続した第2
8CRで、この直列回路を前記炊飯ヒーター(5)と制
御スイッチ(20)の直列回路に並列接続している。(
23)は入力側に前記感熱素子−(16)と炊飯開始ス
イッチ(18)を接続し出力側を前記第1SCR(21
)及び第28 CR(22)のゲート極に接続したマイ
クロプロセッサ−等よりなる制御手段で、前記感熱素子
(16)の抵抗値変化に応じて前記制御スイッチ(20
)、第1 S CR(21)、第28 CR(22>を
0N−OFF及び導通制御する。(24〉、(25)は
前記制御手段(23)の作動電源を得る降圧抵抗とダイ
オードである。
8CRで、この直列回路を前記炊飯ヒーター(5)と制
御スイッチ(20)の直列回路に並列接続している。(
23)は入力側に前記感熱素子−(16)と炊飯開始ス
イッチ(18)を接続し出力側を前記第1SCR(21
)及び第28 CR(22)のゲート極に接続したマイ
クロプロセッサ−等よりなる制御手段で、前記感熱素子
(16)の抵抗値変化に応じて前記制御スイッチ(20
)、第1 S CR(21)、第28 CR(22>を
0N−OFF及び導通制御する。(24〉、(25)は
前記制御手段(23)の作動電源を得る降圧抵抗とダイ
オードである。
前記制御手段(23)は詳細には第3図に示す様に内鍋
温度検出手段(S)と、内錨温度検出後にこの検出温度
によって炊飯動作と保温動作の選択を行なう炊飯、保温
適訳手段(b4ws>と、該選択手段により、炊飯モー
]゛にセン1〜きれ炊飯の進行により炊飯ヒーター(5
)の発熱量を変化せしめる炊飯イ(11]御丁段(MH
,)と、111i記炊貞トl開始スイ ノ’L(18)
0)投入後の内鍋温度に応U、 7−jiq熱素r(1
6)のIバ抗価を記憶する内鍋温度記憶手段(ML’、
:、前記炊飯、保温i′i!択f段(MWS)により保
温モ−1゛にしノトミ〜J’lる保淘制イ卸丁段(WH
)とをイ611λ、i11冨己内鍋高度記憶手段(M)
に基−〕いて燕1−−ター(10)と側面ヒーター(1
4)の両刀又は一方の発熱量を制御Jる。
温度検出手段(S)と、内錨温度検出後にこの検出温度
によって炊飯動作と保温動作の選択を行なう炊飯、保温
適訳手段(b4ws>と、該選択手段により、炊飯モー
]゛にセン1〜きれ炊飯の進行により炊飯ヒーター(5
)の発熱量を変化せしめる炊飯イ(11]御丁段(MH
,)と、111i記炊貞トl開始スイ ノ’L(18)
0)投入後の内鍋温度に応U、 7−jiq熱素r(1
6)のIバ抗価を記憶する内鍋温度記憶手段(ML’、
:、前記炊飯、保温i′i!択f段(MWS)により保
温モ−1゛にしノトミ〜J’lる保淘制イ卸丁段(WH
)とをイ611λ、i11冨己内鍋高度記憶手段(M)
に基−〕いて燕1−−ター(10)と側面ヒーター(1
4)の両刀又は一方の発熱量を制御Jる。
次に動作についで述・\る。炊飯を開始す−る場合はス
イノプレハ−(17)を操作L を炊飯開始スイ/す(
18)を閉成すると、感熱素子(]6)の抵抗値が内鍋
〈3)の温度(こ基ついて変化し、この時の抵抗(iM
を第4図に小−4八T/△t0)101間内て゛内鍋占
用検出手段(S)により検出し内鍋(3)の初期の温度
を内鍋温度記憶手段(M)に、Lり記憶すイ)。叉、前
述の炊飯開始スイッチ(18)の開成により炊飯、気温
)E挟手段(MWS)は円編(3)の温度か保濡濡度(
約70°C)IJ、ト−(′」)ることを検出し、で炊
飯制御手段(MH)にユリ炊飯モードにセラ1さね炊飯
動作を行なう。炊飯の進行中は感熱素F(1,6)によ
り常時内鍋温度を検出する。
イノプレハ−(17)を操作L を炊飯開始スイ/す(
18)を閉成すると、感熱素子(]6)の抵抗値が内鍋
〈3)の温度(こ基ついて変化し、この時の抵抗(iM
を第4図に小−4八T/△t0)101間内て゛内鍋占
用検出手段(S)により検出し内鍋(3)の初期の温度
を内鍋温度記憶手段(M)に、Lり記憶すイ)。叉、前
述の炊飯開始スイッチ(18)の開成により炊飯、気温
)E挟手段(MWS)は円編(3)の温度か保濡濡度(
約70°C)IJ、ト−(′」)ることを検出し、で炊
飯制御手段(MH)にユリ炊飯モードにセラ1さね炊飯
動作を行なう。炊飯の進行中は感熱素F(1,6)によ
り常時内鍋温度を検出する。
そし−(、内鍋温度か100°C(ご)1tい沸騰温度
(P)に達すると、制御下段(23)の出力Jり第23
CR(22)を導通し、て蓋ヒーター(10)を発熱せ
し、 l) h、Q熱板(13)を高温にし−(炊飯完
r後の蓋体側への結露防止に備λる。やがて、ドフイア
ップ状態になり内鍋温度が急激に)−肩4−ると感熱素
子(16)の捩tri(直も大きく変化し温度(Q)で
炊飯完了状態どなり制御手段(23)の出力により制御
スイン”(20)、?!、OFFにし炊飯ヒーターく5
)への通電を断一つ。
(P)に達すると、制御下段(23)の出力Jり第23
CR(22)を導通し、て蓋ヒーター(10)を発熱せ
し、 l) h、Q熱板(13)を高温にし−(炊飯完
r後の蓋体側への結露防止に備λる。やがて、ドフイア
ップ状態になり内鍋温度が急激に)−肩4−ると感熱素
子(16)の捩tri(直も大きく変化し温度(Q)で
炊飯完了状態どなり制御手段(23)の出力により制御
スイン”(20)、?!、OFFにし炊飯ヒーターく5
)への通電を断一つ。
斯して、むらしモードとなり1、−の期間内(ご僅かの
時間〈I2)たけ再度制御スイン−7’(20)をON
にして炊飯ヒーター(5)に通電し追い炊きを行なう。
時間〈I2)たけ再度制御スイン−7’(20)をON
にして炊飯ヒーター(5)に通電し追い炊きを行なう。
そしし、内鍋温度が徐々に低ドし約70°ci、:達す
ると、感熱素子(16)の抵抗イ[^か若干小さくなり
5つの時の抵抗値を比較し、た炊m)、保温jバ釈手段
(MWS)が保温モー1゛にセラ1し保温制御手段(W
H)を動作せしめるわけであるが、内鍋温度記憶手段(
M)により記憶された炊飯開始初期の内鍋温8一 度によ−)C外気調成いは炊飯M−に応した蓋1−−タ
−(10)と側面ヒーター(14)の発熱量か設宇−J
1保温制御手段(23)により制御される。
ると、感熱素子(16)の抵抗イ[^か若干小さくなり
5つの時の抵抗値を比較し、た炊m)、保温jバ釈手段
(MWS)が保温モー1゛にセラ1し保温制御手段(W
H)を動作せしめるわけであるが、内鍋温度記憶手段(
M)により記憶された炊飯開始初期の内鍋温8一 度によ−)C外気調成いは炊飯M−に応した蓋1−−タ
−(10)と側面ヒーター(14)の発熱量か設宇−J
1保温制御手段(23)により制御される。
具体的に述へ6と、も[、炊飯開始ネ!I 1ttlに
検出した内鍋温度が低い場合(夕)気温が低い)はその
温度に応じて蓋ヒーター<10)と側面ヒーター(14
)の発熱量が高くなるように第1及び第23 CR(2
1)、(22)の通断電のデユーティを〒くし、又内鍋
温度が茜い場合(外気温が高い)はその温度に応1−5
(恭ヒーター(10)と側面ヒーター(14〉の発熱量
か低くなるように第1及び第28 CR(21>、(2
2)の通断電のデユーディを遅くする。
検出した内鍋温度が低い場合(夕)気温が低い)はその
温度に応じて蓋ヒーター<10)と側面ヒーター(14
)の発熱量が高くなるように第1及び第23 CR(2
1)、(22)の通断電のデユーティを〒くし、又内鍋
温度が茜い場合(外気温が高い)はその温度に応1−5
(恭ヒーター(10)と側面ヒーター(14〉の発熱量
か低くなるように第1及び第28 CR(21>、(2
2)の通断電のデユーディを遅くする。
尚、本発明は保温制御手段ζJ器上ヒーター側面ヒータ
ーの両方の制御をするようにしたが3、−れは炊飯をそ
の1面及び側面から同時に保温する7こめであり、もし
熟ヒーターに較t−個面ヒーη−の発熱量を犬さくした
場合には最も御飯に影響を及ぼす側面ヒーターのみを制
御し、側1h1ヒーターに較へ蓋ヒーターの発熱量を大
きくした場合には蓋ヒーターのみを制御ケ−ればよい。
ーの両方の制御をするようにしたが3、−れは炊飯をそ
の1面及び側面から同時に保温する7こめであり、もし
熟ヒーターに較t−個面ヒーη−の発熱量を犬さくした
場合には最も御飯に影響を及ぼす側面ヒーターのみを制
御し、側1h1ヒーターに較へ蓋ヒーターの発熱量を大
きくした場合には蓋ヒーターのみを制御ケ−ればよい。
(ト)発明の効果
本発明は炊飯開始直後に感熱*子によって内鍋の温度を
検出(、炊飯完r後の保温時(、′内謁温度に基づい℃
謔I−−〜ターと側面ヒーターの両方又は−一’tjの
発熱量を設定し保温制御1段(制りII J’ ?、も
のであるから、保温時において、外気温に応じた発熱量
にて制御することか−〔゛き、従来のよう(こ過熱気味
となったり或いは加熱不足気味古な2. Jろな欠点が
なくなる。従って、保温時にL3↓炊飯に脱湿状態や結
露部分を牛す゛る心配がない。
検出(、炊飯完r後の保温時(、′内謁温度に基づい℃
謔I−−〜ターと側面ヒーターの両方又は−一’tjの
発熱量を設定し保温制御1段(制りII J’ ?、も
のであるから、保温時において、外気温に応じた発熱量
にて制御することか−〔゛き、従来のよう(こ過熱気味
となったり或いは加熱不足気味古な2. Jろな欠点が
なくなる。従って、保温時にL3↓炊飯に脱湿状態や結
露部分を牛す゛る心配がない。
第1図は本発明の部分断面図、第2図は電気回路図、第
3図は機能ブ1−1・・・イノ図、第4区は内鍋温度特
性−名ヒーターの通電状態を示ず特1〕1図−Cま)る
。 り2)・ 外鍋、(3) ・内鍋、(5)・ 炊飯ヒ
ーター、(6) 蓋体、〈10)・・蓋ヒーター、(
14)・ 側面ヒーター、(16)・感熱素子、(WH
) ・保温制御手段。 −10=
3図は機能ブ1−1・・・イノ図、第4区は内鍋温度特
性−名ヒーターの通電状態を示ず特1〕1図−Cま)る
。 り2)・ 外鍋、(3) ・内鍋、(5)・ 炊飯ヒ
ーター、(6) 蓋体、〈10)・・蓋ヒーター、(
14)・ 側面ヒーター、(16)・感熱素子、(WH
) ・保温制御手段。 −10=
Claims (1)
- (1)内鍋を挿脱自在に設けた外鍋と、前記内鍋の開口
部を施蓋する蓋体と、前記内鍋をその底部より加熱する
炊飯ヒーターと、前記蓋体の下面に取り付けられ内鍋を
その上部より加熱する蓋ヒーターと、前記外鍋の側壁に
取り付けた側面ヒーターと、前記内鍋の外側壁に密着し
前記内鍋の温度を検出する感熱素子と、炊飯完了後に前
記蓋ヒーター及び側面ヒーターの発熱量を制御して保温
温度を保持する保温制御手段とを備え、炊飯開始直後に
前記感熱素子によって内鍋の温度を検出し、炊飯完了後
の保温時に前記感熱素子によって検出した内鍋温度に基
づいて蓋ヒーターと側面ヒーターの両方又は一方の発熱
量を設定し保温制御手段を制御することを特徴とする保
温式電気炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14314085A JPS622911A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 保温式電気炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14314085A JPS622911A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 保温式電気炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS622911A true JPS622911A (ja) | 1987-01-08 |
JPH0577404B2 JPH0577404B2 (ja) | 1993-10-26 |
Family
ID=15331860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14314085A Granted JPS622911A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 保温式電気炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS622911A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62207411A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-11 | 松下電器産業株式会社 | 炊飯器 |
JPS62234676A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-14 | Mitsubishi Motors Corp | 抵抗溶接機の電流制御方法 |
JPH03202019A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-03 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 炊飯保温ジャー |
JPH08154818A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-06-18 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 米飯保温容器 |
JP2009101212A (ja) * | 2009-02-12 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | ジャー炊飯器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57196922A (en) * | 1982-05-19 | 1982-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric jar rice cooker |
JPS5940817A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-06 | 松下電器産業株式会社 | ジヤ−炊飯器 |
-
1985
- 1985-06-28 JP JP14314085A patent/JPS622911A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57196922A (en) * | 1982-05-19 | 1982-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric jar rice cooker |
JPS5940817A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-06 | 松下電器産業株式会社 | ジヤ−炊飯器 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62207411A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-11 | 松下電器産業株式会社 | 炊飯器 |
JPS62234676A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-14 | Mitsubishi Motors Corp | 抵抗溶接機の電流制御方法 |
JPH03202019A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-03 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 炊飯保温ジャー |
JPH08154818A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-06-18 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 米飯保温容器 |
JP2009101212A (ja) * | 2009-02-12 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | ジャー炊飯器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0577404B2 (ja) | 1993-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS622911A (ja) | 保温式電気炊飯器 | |
JPS6331203B2 (ja) | ||
JP2890388B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH028727B2 (ja) | ||
JP2002177141A (ja) | 炊飯器 | |
JP2890398B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5841878Y2 (ja) | ジャ−炊飯器のムラシ制御装置 | |
JPH0630843A (ja) | 炊飯器 | |
JPS591623Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JP3329119B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2890397B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5856586Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0615210Y2 (ja) | 調理器 | |
JPS5856587Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS6330004B2 (ja) | ||
JPS5856579Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS6325767B2 (ja) | ||
JPS6325766B2 (ja) | ||
JPH0532013Y2 (ja) | ||
JPH0128723Y2 (ja) | ||
JPS5920813Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS5839622Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5854017Y2 (ja) | 調理器 | |
JPS5856588Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2620679B2 (ja) | 電気煮炊器の制御装置 |