JPS5940817A - ジヤ−炊飯器 - Google Patents
ジヤ−炊飯器Info
- Publication number
- JPS5940817A JPS5940817A JP15315782A JP15315782A JPS5940817A JP S5940817 A JPS5940817 A JP S5940817A JP 15315782 A JP15315782 A JP 15315782A JP 15315782 A JP15315782 A JP 15315782A JP S5940817 A JPS5940817 A JP S5940817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- main body
- lid
- circuit
- rice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は炊飯機能と保温機能を備えたジャー炊飯器に関
するものである。
するものである。
従来例の構成とその問題点
従来、この種のジャー炊飯器においては、第1図に示す
ように、商用電源1に炊飯ヒータ2と炊飯スイッチ3の
直列回路を接続し、保温ヒータ4と蓋ヒータ5の並列回
路とサイリスタ6の直列接続回路および;サイリスタ6
の制御回路7を炊飯スイッチ3に接続していた。しかし
、この構成では、炊飯時には本体の内底部に設けられた
炊飯ヒータのみで炊飯を行なうために、鍋の下部に熱が
集中し、米への水分の浸透および、熱の分布が不均一と
なシ、炊き上がったご飯にむらが生じ、ふっくらと炊き
上がらなかった。
ように、商用電源1に炊飯ヒータ2と炊飯スイッチ3の
直列回路を接続し、保温ヒータ4と蓋ヒータ5の並列回
路とサイリスタ6の直列接続回路および;サイリスタ6
の制御回路7を炊飯スイッチ3に接続していた。しかし
、この構成では、炊飯時には本体の内底部に設けられた
炊飯ヒータのみで炊飯を行なうために、鍋の下部に熱が
集中し、米への水分の浸透および、熱の分布が不均一と
なシ、炊き上がったご飯にむらが生じ、ふっくらと炊き
上がらなかった。
発明の目的
本発明はこのような従来の欠点を解消し、ご飯をむらな
くふっくらと炊き上げるジャー炊飯器を提供するもので
ある。
くふっくらと炊き上げるジャー炊飯器を提供するもので
ある。
発明の構成
本発明は本体と、本体上面に開閉自在に設けた蓋と、本
体内に着脱自在に収容される鍋と、本体の内底部に設け
た下部ヒータと、本体の内側面に設けた側部ヒータと、
蓋下面に設けた蓋ヒータを備え、炊飯時には、一定周期
でオンオフを繰シ返す制御素子と側部ヒータとによる直
列回路に下部ヒータを並列接続し、この並列回路を炊飯
スイッチを介して電源に接続し、保温時には前記制御素
子と側部ヒータと下部ヒータと蓋ヒータの直列回路を電
源に接続するとともに、鍋温度を感知する感温素子の感
知温度に対応して前記制御素子をオンオフする駆動制御
回路を前記制御素子のゲート極に接続したことにより炊
飯時には下部ヒータに連続通電し、側部ヒータに一定周
期で通電して炊きむらを防止し、保温時には鍋温度に応
じて上下側面から断続的に加熱して、全体を均一温度に
保つものである。
体内に着脱自在に収容される鍋と、本体の内底部に設け
た下部ヒータと、本体の内側面に設けた側部ヒータと、
蓋下面に設けた蓋ヒータを備え、炊飯時には、一定周期
でオンオフを繰シ返す制御素子と側部ヒータとによる直
列回路に下部ヒータを並列接続し、この並列回路を炊飯
スイッチを介して電源に接続し、保温時には前記制御素
子と側部ヒータと下部ヒータと蓋ヒータの直列回路を電
源に接続するとともに、鍋温度を感知する感温素子の感
知温度に対応して前記制御素子をオンオフする駆動制御
回路を前記制御素子のゲート極に接続したことにより炊
飯時には下部ヒータに連続通電し、側部ヒータに一定周
期で通電して炊きむらを防止し、保温時には鍋温度に応
じて上下側面から断続的に加熱して、全体を均一温度に
保つものである。
、実施例の説明
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施例について説
明する。第2図において、本体8に蓋9を開閉自在に取
付け、この本体B内に鍋10を着脱自在に収容しうるよ
う構成されている。そしてッチ12とを設け、本体8の
内側面に側部ヒータ13と感温センサ14を取付けると
ともに、蓋9の下面に蓋ヒータ15を設けている。
明する。第2図において、本体8に蓋9を開閉自在に取
付け、この本体B内に鍋10を着脱自在に収容しうるよ
う構成されている。そしてッチ12とを設け、本体8の
内側面に側部ヒータ13と感温センサ14を取付けると
ともに、蓋9の下面に蓋ヒータ15を設けている。
回路構成について説明すると、炊飯ヒータ11とリレー
RLの共通端子RLc 、常開端子RLaの直列回路と
、側部ヒータ13とサイリスタ17の直列回路が並列接
続し、炊飯スイッチ12の共通端子12C9炊飯側端子
12&を介して商用電源16に接続される。一方、蓋ヒ
ータ16はリレーRLの常閉端子RLbと炊飯スイッチ
12の共通端子120に接続されている。ムは定電圧電
源回路で、ダイオードDI、抵抗R”l、R2、コンデ
ンサC1、定電圧ダイオードzDよ多構成されている。
RLの共通端子RLc 、常開端子RLaの直列回路と
、側部ヒータ13とサイリスタ17の直列回路が並列接
続し、炊飯スイッチ12の共通端子12C9炊飯側端子
12&を介して商用電源16に接続される。一方、蓋ヒ
ータ16はリレーRLの常閉端子RLbと炊飯スイッチ
12の共通端子120に接続されている。ムは定電圧電
源回路で、ダイオードDI、抵抗R”l、R2、コンデ
ンサC1、定電圧ダイオードzDよ多構成されている。
Bは炊飯、保温判別回路でダイオードD2゜D3、抵抗
R3、R4、R5、コンデンサC2、トランジスタQ1
、インバータ回路IC1よ多構成されている。Cはリレ
ー駆動回路で抵抗Re。
R3、R4、R5、コンデンサC2、トランジスタQ1
、インバータ回路IC1よ多構成されている。Cはリレ
ー駆動回路で抵抗Re。
R7、トランジスタQ2、リレーRL、よ多構成されて
いる。Dは無安定マルチバイブレータで抵抗R8,R9
,R10,NAND回路IC2、インバータ回路IC3
、IC4、ダイオードD 4 、 D6コンデンサC3
より構成されている。Eはサイリスタ駆動回路で抵抗R
11、R12、)ランジスタQ3よ多構成されている。
いる。Dは無安定マルチバイブレータで抵抗R8,R9
,R10,NAND回路IC2、インバータ回路IC3
、IC4、ダイオードD 4 、 D6コンデンサC3
より構成されている。Eはサイリスタ駆動回路で抵抗R
11、R12、)ランジスタQ3よ多構成されている。
Fは温度制御回路で抵抗R13、R14、R15、R1
6、R17、感温センサ14、コンノ(レータIC5、
)ランジスタQ4、より構成されている0 上記構成において動作を説明すると、炊飯時には炊飯ス
イッチ12は接点121Lと12cA(接続し、接点1
2bは開放のため、トランジスタQ1はOFFで、トラ
ンジスタQ1のコレクタはLOWとなり、インバータ回
路IC2の出力は1(IGHとなる。この結果、無安定
マルチノ(イブレータ回路りは発振スる。一方、コンノ
くレータIC5の11反転入力はダイオードD3により
低電位に保たれ、コンパレータIC5の出力はLOWと
なり、トランジスタQ4はOFFする。よってトランジ
スタQ3は、無安定マルチノくイブレータ回路りの出力
信号によシ一定周期で0N−OFFを繰り返し、サイリ
スタ1了を制御し、側部ヒータ13を通電制御する。な
お、トランジスタQ1のコレクタがLOW電位のため、
トランジスタQ2はONし)リレーRLのコイルは通電
し、接点は常開端子RL&と共通端子RLcが接続し、
下部ヒータ11は通電される。保温時は、炊飯スイッチ
12は端子12bと共通端子12Cが接続するため、ト
ランジスタQ1はONで、トランジスタQ1のコレクタ
はHIGHとなシ、インノく一夕回路IC2の出力はL
OWとなる。この結果、無安定マルチ/くイブレータ回
路りは発振を停止し、無安定マルチバイブレータ回路り
の出力(IC4の出力)はHIGHとなる。一方、ダイ
オードD3は非導通となるため、コンパレータIC5の
出力は、のときII(1,1(となる。但し、感温セン
サ14、抵抗R13、R14、R15の抵抗値をそれぞ
れよシも太きいときは、トランジスタQ3はON。
6、R17、感温センサ14、コンノ(レータIC5、
)ランジスタQ4、より構成されている0 上記構成において動作を説明すると、炊飯時には炊飯ス
イッチ12は接点121Lと12cA(接続し、接点1
2bは開放のため、トランジスタQ1はOFFで、トラ
ンジスタQ1のコレクタはLOWとなり、インバータ回
路IC2の出力は1(IGHとなる。この結果、無安定
マルチノ(イブレータ回路りは発振スる。一方、コンノ
くレータIC5の11反転入力はダイオードD3により
低電位に保たれ、コンパレータIC5の出力はLOWと
なり、トランジスタQ4はOFFする。よってトランジ
スタQ3は、無安定マルチノくイブレータ回路りの出力
信号によシ一定周期で0N−OFFを繰り返し、サイリ
スタ1了を制御し、側部ヒータ13を通電制御する。な
お、トランジスタQ1のコレクタがLOW電位のため、
トランジスタQ2はONし)リレーRLのコイルは通電
し、接点は常開端子RL&と共通端子RLcが接続し、
下部ヒータ11は通電される。保温時は、炊飯スイッチ
12は端子12bと共通端子12Cが接続するため、ト
ランジスタQ1はONで、トランジスタQ1のコレクタ
はHIGHとなシ、インノく一夕回路IC2の出力はL
OWとなる。この結果、無安定マルチ/くイブレータ回
路りは発振を停止し、無安定マルチバイブレータ回路り
の出力(IC4の出力)はHIGHとなる。一方、ダイ
オードD3は非導通となるため、コンパレータIC5の
出力は、のときII(1,1(となる。但し、感温セン
サ14、抵抗R13、R14、R15の抵抗値をそれぞ
れよシも太きいときは、トランジスタQ3はON。
小さいときはOFFとなシ、サイリスク17はトランジ
スタQ3によ多制御される。なお、トランジスタQ1の
コレクタがHIGHのだめ、トランジスタQ2はOF
F L、リレーRI、のコイルには電流が流れなくなり
、リレー接点は、常閉端子RLbと共通端子RLcが接
続する。よって下部ヒータ11 、側部ヒータ13.蓋
ヒータ15.サイリスタ17は直列接続されて商用電源
16に接続する。この結果、下部ヒータ11.側部ヒー
タ13、蓋ヒータ16の直列回路は、サイリスタ17と
なるように通電制御され、鍋10内のご飯は一定温度に
保たれる。なお、保温時の下部ヒータ11と側部ヒータ
13の電力バランスは1対6程度が良好であるが、炊飯
時の電力バランスは、ご飯の出来、側部ヒータ13の温
度限度の関係上、下部ヒータ11と側部ヒータ13の電
力バランスは14対1程度が良い。この条件を満足する
だめに無安定マルチバイブレータDの出力のHIGHと
LOWの割合が6対14になるように抵抗R9゜R10
の抵抗値を設定している。
スタQ3によ多制御される。なお、トランジスタQ1の
コレクタがHIGHのだめ、トランジスタQ2はOF
F L、リレーRI、のコイルには電流が流れなくなり
、リレー接点は、常閉端子RLbと共通端子RLcが接
続する。よって下部ヒータ11 、側部ヒータ13.蓋
ヒータ15.サイリスタ17は直列接続されて商用電源
16に接続する。この結果、下部ヒータ11.側部ヒー
タ13、蓋ヒータ16の直列回路は、サイリスタ17と
なるように通電制御され、鍋10内のご飯は一定温度に
保たれる。なお、保温時の下部ヒータ11と側部ヒータ
13の電力バランスは1対6程度が良好であるが、炊飯
時の電力バランスは、ご飯の出来、側部ヒータ13の温
度限度の関係上、下部ヒータ11と側部ヒータ13の電
力バランスは14対1程度が良い。この条件を満足する
だめに無安定マルチバイブレータDの出力のHIGHと
LOWの割合が6対14になるように抵抗R9゜R10
の抵抗値を設定している。
発明の効果
上記実施例から明らかなように、本発明のジャー炊飯器
は、炊飯時に、本体内底部に設けた下部ヒータと本体内
側面に設けた側部ヒータを同時通電することにより、鍋
上部の米の温度を高め、ふっくらとしたむらのないご飯
を炊き上げるとともに、保温時は、下部ヒータ、側部ヒ
ータ、蓋ヒーの向上をはかることができるものである。
は、炊飯時に、本体内底部に設けた下部ヒータと本体内
側面に設けた側部ヒータを同時通電することにより、鍋
上部の米の温度を高め、ふっくらとしたむらのないご飯
を炊き上げるとともに、保温時は、下部ヒータ、側部ヒ
ータ、蓋ヒーの向上をはかることができるものである。
第1図は従来のジャー炊飯器の回路図、第2図は本発明
の一実施例を示すジャー炊飯器の断面図、第3図は同回
路図である0 8・・・・・・本体、9・・・・・・蓋、1o・・・・
・・鍋、11下部ヒータ、12・・・・・・炊飯スイッ
チ、13・・・・・・側部ヒータ、14・・・・・・感
温センサ、15・・・・・・蓋ヒータ、16・・・・・
・商用電源、17・・・・・・サイリスタ、D・・・・
・・無安定マルチパイプレーク、E・・・・・・サイリ
スタ駆動回路、F・・・・・・温度制御回路。 第1図 第2図 /Z
の一実施例を示すジャー炊飯器の断面図、第3図は同回
路図である0 8・・・・・・本体、9・・・・・・蓋、1o・・・・
・・鍋、11下部ヒータ、12・・・・・・炊飯スイッ
チ、13・・・・・・側部ヒータ、14・・・・・・感
温センサ、15・・・・・・蓋ヒータ、16・・・・・
・商用電源、17・・・・・・サイリスタ、D・・・・
・・無安定マルチパイプレーク、E・・・・・・サイリ
スタ駆動回路、F・・・・・・温度制御回路。 第1図 第2図 /Z
Claims (1)
- 本体と、本体上面に開閉自在に設けた蓋と、本体内に着
脱自在に収容される鍋と、本体の内底部に設けた下部ヒ
ータと、本体の内側面に設けた側部ヒータと、蓋下面に
設けた蓋ヒータを備え、炊飯時には、一定周期でオンオ
フを繰り返す制御素子と側部ヒータとによる直列回路に
下部ヒータを並列接続し、この並列回路を炊飯スイッチ
を介して電源に接続し、保温時には前記制御素子と側部
ヒータと下部ヒータと蓋ヒータの直列回路を電源に接続
するとともに鍋温度を感知する感温素子の感知温度に対
応して前記制御素子をオンオフする駆動制御回路を前記
制御素子のゲート極に接続したジャー炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15315782A JPS5940817A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | ジヤ−炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15315782A JPS5940817A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | ジヤ−炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5940817A true JPS5940817A (ja) | 1984-03-06 |
JPS6360651B2 JPS6360651B2 (ja) | 1988-11-25 |
Family
ID=15556273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15315782A Granted JPS5940817A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | ジヤ−炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5940817A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185223A (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-18 | 株式会社日立ホームテック | 保温式炊飯器 |
JPS622911A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | 三洋電機株式会社 | 保温式電気炊飯器 |
JPH08117098A (ja) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 米飯保温方法および米飯保温器 |
-
1982
- 1982-09-01 JP JP15315782A patent/JPS5940817A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185223A (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-18 | 株式会社日立ホームテック | 保温式炊飯器 |
JPS622911A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | 三洋電機株式会社 | 保温式電気炊飯器 |
JPH0577404B2 (ja) * | 1985-06-28 | 1993-10-26 | Sanyo Electric Co | |
JPH08117098A (ja) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 米飯保温方法および米飯保温器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6360651B2 (ja) | 1988-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5940817A (ja) | ジヤ−炊飯器 | |
JPH0624154Y2 (ja) | 電磁誘導加熱式炊飯器 | |
JP2576786B2 (ja) | 誘導加熱炊飯器 | |
JPS6139892U (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH0131136Y2 (ja) | ||
JPS6012329U (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS5837819U (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS6261291A (ja) | 誘導加熱調理器用アタツチメント | |
JPS6230316Y2 (ja) | ||
JPS59168224U (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2598140Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5854017Y2 (ja) | 調理器 | |
JPH0237077B2 (ja) | ||
JPH072136B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS6037057Y2 (ja) | 保温式炊飯器 | |
JPS6324814Y2 (ja) | ||
JPH01198513A (ja) | 炊飯ジャーの保温制御装置 | |
JPH0134043B2 (ja) | ||
JPS59186530A (ja) | 保温兼用炊飯器 | |
JPH0452809U (ja) | ||
JPS6241005B2 (ja) | ||
JPS5940816A (ja) | 炊飯器 | |
JPS61185222A (ja) | 電気調理器 | |
JPH0316519A (ja) | ジャー炊飯器 | |
JPS63127718A (ja) | 炊飯器 |