JPS591623Y2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPS591623Y2
JPS591623Y2 JP136280U JP136280U JPS591623Y2 JP S591623 Y2 JPS591623 Y2 JP S591623Y2 JP 136280 U JP136280 U JP 136280U JP 136280 U JP136280 U JP 136280U JP S591623 Y2 JPS591623 Y2 JP S591623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
switch
heater
cooking
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP136280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5588717U (ja
Inventor
豊 西村
一郎 大島
弘 青木
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP136280U priority Critical patent/JPS591623Y2/ja
Publication of JPS5588717U publication Critical patent/JPS5588717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591623Y2 publication Critical patent/JPS591623Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は炊飯器に関し、御飯をむらなく炊き上げると共に
炊飯完了後のむらしを良好な状態で行なうことにより、
おいしい御飯を得られるようにしたものである。
以下図面に示した本案の実施例について詳細に説明する
先ず、第1図において、1は外装体2、外鍋3、この両
者間に介在した断熱材(図示せず)及び環状の上梓4等
により構成されてなる炊飯器本体、5は炊飯器本体1内
即ち外鍋3内に出入自在に収納される内鍋である。
而して、この内鍋5は炊飯器本体1の上端にある上枠4
上に上縁フランジ5aを密閉させ、該フランジ5aを以
って外鍋3内に吊下支持するものであり、上記外鍋3内
面との間に周側部から底部に跨る全域に渡って略密閉状
態の空間6を形成する。
7は内鍋5の開口部を閉塞する内蓋、8は内蓋7の外方
を被う外蓋、9は内鍋5の底部温度を感知して炊飯完了
を検出する熱応動装置で、従来周知のように炊飯スイッ
チ10を連係して外部操作によりセットされ、炊飯完了
時炊飯スイッチ10を開成すべく動作するものである。
11は外鍋3の内底部に内鍋5に接することなく設けた
下ヒータ、12は外鍋3の周側面上部に設けた側面ヒー
タ、13は外鍋3の側面にあって空間6の温度変化を感
知するサーマルリードスイッチ(保温温度制御手段)で
ある。
而して、上記炊飯器の電気回路は第2図のとおりで゛あ
る。
尚、むらし用タイムスイッチTはタイマーモータ14、
主スィッチ15及び切換スイッチ16からなり、切換ス
イッチ16は接点a、l)を切換えるものである。
下ヒータ11は炊飯スイッチ10を直列に介在して電源
に接続すると共に、この炊飯スイッチ10にはタイマー
モータ14及び主スィッチ15の直列回路を並列に接続
する。
さらに、切換スイッチ16は一方の接点aを直接、他方
の接点すをサーマルリードスイッチ13を介し夫々側面
ヒータ12に接続し、これらサーマルリードスイッチ1
3、側面ヒータ12及び切換スイッチ16からなる回路
を、下ヒータ11及び炊飯スイッチ10の直列回路に対
して並列に接続する。
上記タイムスイッチTは炊飯開始時にセットすることに
より主スィッチ15が閉或、切換スイッチ16が接点a
に閉成の各状態になり、タイマーモータ14の駆動後所
定時間(むらしに適した約15〜20分間)の経過によ
り切換スイッチ16を接点す側に切換えると同時に主ス
ィッチ15を開成するよう構成されている。
次に、その作用について説明する。
今、熱応動装置9の外部操作により炊飯スイッチ10を
閉成すると共にむらし用タイムスイッチTをセットする
と、下ヒータ11と共に側面ヒータ12も切換スイッチ
16の接点aを通して通電されることになり、内鍋5は
下ヒータ11からの輻射熱と該下ヒータ11及び側面ヒ
ータ12の発熱により高温度に上昇する空間6の雰囲気
とにより全周から包み込むような形で加熱され、炊飯が
進行されることになる。
そして、炊飯が完了すると、熱応動装置9の働きにより
炊飯スイッチ10が開成し、炊飯動作から直ちに次工程
であるむらし加熱動作に移行する。
即ち、炊飯スイッチ10の閉成により下ヒータ11によ
る炊飯動作が停止することになるが、側面ヒータ12へ
の通電は継続されその発熱によりむらし動作が行なわれ
る。
而して、側面ヒータ12による御飯のむらし加熱は、空
間6の雰囲気により内鍋5を全周から包み込むような形
で行なわれ、御飯の温度は降下するもののその降下速度
は緩やかなものとなり、むらしの条件である炊飯完了か
ら約15〜20分間、御飯の急激な温度降下を防止する
と言う条件を満足させることができることになる。
従って、澱粉のα化が促進され、しかも内鍋5即ち内容
物である御飯が全周から包み込むような形で加熱される
為に、局部的な水分過多を招くようなこともなくなる。
なお、側面ヒータ12を発熱させず、自然冷却によって
むらしを行う場合、外気温によって御飯の温度降下速度
が変るため、良好なむらし条件を得ることができない。
このようにして、御飯のむらしが進行し、タイマーモー
タ14の駆動後(炊飯スイッチ10の開成後)所定時間
が経過しむらしが完了すると、主スィッチ15が開成し
てタイマーモータ14を停止すると同時に切換スイッチ
16が接点す側に切換り、保温動作に移行する。
しかし、初期段階では御飯の温度が保温温度よりはるか
に高い為、リードスイッチ13は開成状態にあり、御飯
の温度が保温温度まで降下した時点で始めて閉或し、以
後側面ヒータ12への通電を制御して、御飯の温度を保
温温度に維持することになる。
上述の如く、炊飯時内鍋5を全周から包み込むような形
で加熱して、御飯をむらなく炊き上げ、さらに御飯のむ
らしを理想的な状態でしかも局部的な水分過多の虞れも
なく行なえることになり、おいしい制飯が得られる。
尚、御飯のむらし完了を温度変化により検出することも
可能であり、温度変化に応答するスイッチを以って側面
ヒータ12によるむらし動作を停止するようにしてもよ
い。
以上の如き構成の本案炊飯器によれば、下ヒータによる
炊飯動作時に側面上部にある側面ヒータが発熱して炊飯
に寄与することにより御飯をむらなく炊き上げることが
できると共に、炊飯完了後も側面ヒータの発熱を継続し
て御飯の温度降下を外気温にあまり左右されず常に緩や
かになし、しかも内鍋上部における蒸気の凝固を防止で
きることにより良好な状態で御飯のむらしを行なえ、お
いしい御飯を得ることができる。
又、側面ヒータの発熱をむらしの完了により停止する為
、側面ヒータの発熱を必要以上に継続して消費電力を無
駄に費やすこともなく、経済的でもあり、非常に優れた
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案炊飯器の概略断面構成図、第2図は同電気
回路図である。 3:外鍋、5:内鍋、7:内蓋、8:外鍋、10:炊飯
スイッチ、11:下ヒータ、12:側面ヒータ、T:む
らし用タイムスイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外鍋と該外鍋内に出入自在に収納される内鍋と、該内鍋
    の開口を閉塞する内蓋と、該内蓋の外方を被う蓋と、上
    記外鍋の底部にあって内鍋を加熱する下ヒータと、該下
    ヒータに直列に接続して該下ヒータの発熱により炊飯動
    作を行なわせ、炊飯完了により該炊飯動作を停止する炊
    飯スイッチとを備えたものにおいて、上記下ヒータと炊
    飯スイッチとの直列回路に対して側面ヒータを並列の関
    係に接続すると共に、炊飯動作時に側面ヒータを発熱さ
    せて炊飯に寄与させその発熱が炊飯動作の停止に関係な
    く継続してむらし完了により停止させるスイッチを上記
    側面ヒータに対して直列の関係に接続し、上記側面ヒー
    タは外鍋の周側面上部に設けたことを特徴とする炊飯器
JP136280U 1980-01-09 1980-01-09 炊飯器 Expired JPS591623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP136280U JPS591623Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP136280U JPS591623Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5588717U JPS5588717U (ja) 1980-06-19
JPS591623Y2 true JPS591623Y2 (ja) 1984-01-18

Family

ID=28803447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP136280U Expired JPS591623Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591623Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5588717U (ja) 1980-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591623Y2 (ja) 炊飯器
JPS6187509A (ja) 電気がま
JPS5856587Y2 (ja) 炊飯器
JP2844013B2 (ja) 炊飯器
JPS6216987Y2 (ja)
JPH01185222A (ja) 炊飯器
JPS622911A (ja) 保温式電気炊飯器
JPS5856586Y2 (ja) 炊飯器
JPS5817538Y2 (ja) 炊飯ジヤ−
JPS6136166Y2 (ja)
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JPS6037057Y2 (ja) 保温式炊飯器
JPS5913930Y2 (ja) 保温式電気炊飯器
JP2870079B2 (ja) 炊飯器
JPH0366324A (ja) 炊飯器
JPS5920813Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH0532013Y2 (ja)
JPS6337653B2 (ja)
JPS5942972Y2 (ja) 炊飯器
JPS6317389Y2 (ja)
JPS5839622Y2 (ja) 炊飯器
JP2004321378A (ja) 炊飯器
JPH0433825Y2 (ja)
JPS6331203B2 (ja)
JPH0433824Y2 (ja)