JPS6187509A - 電気がま - Google Patents

電気がま

Info

Publication number
JPS6187509A
JPS6187509A JP20908184A JP20908184A JPS6187509A JP S6187509 A JPS6187509 A JP S6187509A JP 20908184 A JP20908184 A JP 20908184A JP 20908184 A JP20908184 A JP 20908184A JP S6187509 A JPS6187509 A JP S6187509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
temperature
heating
electric kettle
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20908184A
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP20908184A priority Critical patent/JPS6187509A/ja
Publication of JPS6187509A publication Critical patent/JPS6187509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動的に炊飯を行う電気が丑に関するもので、
特に炊き」−がりの硬さを調節できる電気がまに関する
ものである。
(従来の技術) 従来の電気がまは炊飯を開始する前に水加減を変えて、
多めにしてやわらかめ、少なめにして硬めと炊き」二げ
ていたし、−1だお米の種類によってこの水加減を再調
整していた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の如くお米の種類は千差万別で容易に好みの硬さの
炊き上がりを得るだめの水加減ができない欠点があった
 P (問題点を解決するだめの手段) 本発明は上記に関しなされたもので、炊飯加熱中に炊き
上がりの硬さを変えるように可変可能な加熱中止時間T
を有したものである。
(作用) 上記のように構成したことによりお米の種類が千差万別
でもお米の量に対応した定量の水加減で好みの硬さに炊
き」−げることができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図において、2は内がまで、熱伝導性の良いアルミで製
作し、保温時にご飯がこびりつかないようにフッ素加工
し7本体1に出し入れ自在にできる。4は、保温性に富
んだ外蓋で1本体1に回動自在に取り付けられ9本体1
」一部をおおうようにし、内がま2の上部開口をおおう
内蓋乙が連動するように取り付けである。5は内容器で
、鋼板寸たはアルミ板を絞って加工され、底面には、内
が−12を加熱するヒーター6を載置しである。7はろ
  P 結合体で、熱可苧性プラスチックスで成形され本体1と
内容器5を結合している。8は保温材で。
ガラス繊維等の耐熱性のある材料で作られ1本体1と内
容器5の間に充てんされている。
次に動作について説明する。
第2図の内がま2の底温度特性図、第6図のヒーター乙
の電力投入パターン図によって説明する。
まず、炊飯スイッチ(図示せず)を人にすると。
ヒーター6が発熱を始め内がま2の底温度が上昇を始め
お米に吸水を促進し設定温度よシは高くならないように
電力を下げて予熱を行なう。次のこの予熱設定時間をす
ぎると、ヒーター6は通電を開始し、内が寸2の底温度
を上昇させ中の湯温を沸騰近くまで上昇させ、この間に
温度上昇の傾きより炊飯量を判断し、沸騰後の電力を決
めた後。
硬さによシ設定した加熱中止時間Tの間加熱を中止させ
る。やわらかめを設定したときにはこの加熱中止時間T
が長く々す、この間にお米の中に水分が吸水されふくら
みが進み、その後炊飯量に応じた電力で加熱を行いα化
に必要な沸騰時間を確保させる。これにより炊飯量が異
なっても同様の設定した硬さに炊き上げることができる
。水分がなくなり内がま2の底温度が急上昇しはじ−め
、設定温度に達すると炊飯を終りむらしを開始する。
このむらし中白が捷2の底温度が下がらないように9時
々加熱しながら98℃20分を満足させると。
α化が完成しご飯がふくらむ。これでむらしを終り続け
て自動的に保温を行っている。
(発明の効果) 本発明は炊飯加熱中に加熱中止時間Tを変えるようにさ
せたことにより、好みの硯さを容易に得ることができる
実用価値の犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気が1の部分断面した正
面図、第2図は回内がまの底温度特性図。 第3図は同ヒーターの電力投入パターン図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炊飯加熱中に炊き上がりの硬さを変えるために可変可能
    な加熱中止時間Tを有する機能を設けたことを特徴とす
    る電気がま。
JP20908184A 1984-10-05 1984-10-05 電気がま Pending JPS6187509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20908184A JPS6187509A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電気がま

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20908184A JPS6187509A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電気がま

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187509A true JPS6187509A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16566947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20908184A Pending JPS6187509A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電気がま

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187509A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314514A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Toshiba Heating Appliances Co 電気炊飯器
JPH0482516A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JPH05184457A (ja) * 1992-07-23 1993-07-27 Toshiba Heating Appliances Co 炊飯器
JPH05184459A (ja) * 1992-07-23 1993-07-27 Toshiba Heating Appliances Co 炊飯器
JPH05184456A (ja) * 1992-07-21 1993-07-27 Toshiba Heating Appliances Co 炊飯器
JPH05184458A (ja) * 1992-07-23 1993-07-27 Toshiba Heating Appliances Co 炊飯器
JPH0646949A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Rinnai Corp 炊飯器
JPH0833567A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP2005319696A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び液体供給方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314514A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Toshiba Heating Appliances Co 電気炊飯器
JPH0482516A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JPH05184456A (ja) * 1992-07-21 1993-07-27 Toshiba Heating Appliances Co 炊飯器
JPH05184457A (ja) * 1992-07-23 1993-07-27 Toshiba Heating Appliances Co 炊飯器
JPH05184459A (ja) * 1992-07-23 1993-07-27 Toshiba Heating Appliances Co 炊飯器
JPH05184458A (ja) * 1992-07-23 1993-07-27 Toshiba Heating Appliances Co 炊飯器
JPH0646949A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Rinnai Corp 炊飯器
JPH0833567A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP2005319696A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び液体供給方法
JP4552500B2 (ja) * 2004-05-10 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び液体供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908111A (en) Multiple purpose cooking appliance
JPS6187509A (ja) 電気がま
JPH11123140A (ja) 加熱調理器
JPS63197414A (ja) 炊飯器
JP2997148B2 (ja) 電気調理器
JP2553703B2 (ja) 加熱調理器
JP3180565B2 (ja) 炊飯器
JPH0767421B2 (ja) 炊飯器
JP3642119B2 (ja) 炊飯器
JPS591623Y2 (ja) 炊飯器
JP2000262400A (ja) 炊飯器
JPS5851844Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS5856587Y2 (ja) 炊飯器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH0366324A (ja) 炊飯器
JPH0795977B2 (ja) 電気炊飯器
JP2870079B2 (ja) 炊飯器
JP3144936B2 (ja) 炊飯器
JPS5917218Y2 (ja) 電気炊飯器
CA1038438A (en) Multiple purpose cooking appliance
JPS5833949Y2 (ja) 保温ゾ−ン付ホットプレ−ト
JP2935077B2 (ja) 炊飯器
JPH0731536A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPS5913930Y2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPH0588603B2 (ja)