JPS62283001A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS62283001A
JPS62283001A JP61077081A JP7708186A JPS62283001A JP S62283001 A JPS62283001 A JP S62283001A JP 61077081 A JP61077081 A JP 61077081A JP 7708186 A JP7708186 A JP 7708186A JP S62283001 A JPS62283001 A JP S62283001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
rubber
layer
tire
foamed rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61077081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568502B2 (ja
Inventor
Yasumi Kawaguchi
川口 保美
Hiroshi Mori
浩 毛利
Michio Ishii
石井 通夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to DE19873703480 priority Critical patent/DE3703480A1/de
Publication of JPS62283001A publication Critical patent/JPS62283001A/ja
Priority to US07/527,706 priority patent/US5147477A/en
Priority to US07/944,426 priority patent/US5351734A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2568502B2 publication Critical patent/JP2568502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/046Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with closed cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0087Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C2011/147Foamed rubber or sponge rubber on the tread band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りタイヤ、詳しくは、発熱耐久性を損う
ことなく、耐摩耗性が充分実用性にたえ、氷雪路面上に
おける駆動性、制動性および操縦性を著しく改良した空
気入リタイヤに関する。
(従来の技術とその問題点) 従来、空気入りタイヤは氷雪路面上を走行する際の駆動
性、制動性および操縦性(以下、単に氷雪性能という)
を確保するために、スパイクピンをトレッド表部に打ち
込んだスパイクタイヤを多用している。しかしながら、
スパイクピンの摩耗や道路の摩耗によるこれらの微粉末
が飛散する粉塵公害、およびスパイクピンによる道路の
損傷が起こり、大きな社会問題になっている。これらに
対処するため、スパイクピンの突出し量、打ち込み数の
規制およびスパイクピンの材質等の検討がなされている
が、前記社会問題の根本解決にはなっていない。
一方、スパイクピンを用いない、いわゆるスタッドレス
タイヤにおいて、タイヤトレッドの模様、トレッドゴム
質の検討がなされているが、スパイクタイヤと同等の氷
雪性能は発揮できないという問題点がある。特に、トレ
ッドゴム質については、低温時のゴム弾性を確保するた
めに、ガラス転移点の低いポリマーを用い、かつ、低温
時の路面との摩擦係数を確保するために、低融点の軟化
剤を用いることも検討されているが、氷雪性能が十分で
ないという問題点がある。
また、独立気泡を有するゴムをトレッドに用いたタイヤ
は特公昭40−4641号公報、USP4.249,5
88および特公昭56−154304号公報に提案され
ている。しかしながら、前者の2つの特許においては、
ヒステリシスロスの大きい合成ゴムを用い、特に特公昭
40−4641号公報にある様なハイスチレンゴムにす
ることは、ゴムのガラス転移温度を上昇させるので低温
におけるゴムの硬度が増加し、氷雪性能を確保する上で
好ましくない。また、後者においては、発泡ゴムを用い
て無発泡ゴムと同じ硬さを得ることにより軽量タイヤに
しているがこれでは氷雪性能を向上させることはできな
い。
本発明の目的は上記従来のスパイクタイヤやスタッドレ
スタイヤの問題点を解消することにあり特にタイヤの氷
雪性能、耐摩耗性および発熱耐久性を両立させた実用上
の使用に充分耐え得る新規なタイヤを提供することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、前記問題点を解決するため、種々検討し
た結果、トレッドのゴム層にガラス転移点の低いポリマ
ーを用い、その内部に独立気泡を含有させることにより
、前記問題点を解決しうろことを確かめ、この事実をも
とに、さらに、構造面からも検討を重ね、本発明を達成
するに至った。
すなわち、本発明に係る空気入りタイヤは、タイヤのケ
ースと、ケースのクラウン部を被覆するトレンドと、を
備えた空気入りタイヤにおいて、トレンドのゴム成分が
一60℃以下のガラス転移温度を有する重合物からなり
、トレッドは当該トレッド全体積の少くとも10%以上
の発泡ゴム層を有し、発泡ゴムが平均気泡径1〜120
μmの独立気泡を含有し、かつ、この発泡率Vsが1〜
100%の範囲にあることを特徴としている。
ここに、トレッドのゴム成分は一60℃以下のガラス転
移温度を有する重合物、例えば、天然ゴム、ポリイソプ
レンゴム、ポリブタジェンゴム、ブチルゴム、低スチレ
ンのスチレン・ブタジェン共重合ゴムの単独、または、
これらの重合物の2種以上の混合物である。この理由は
、これらの重合物を用いることによりトレッドは低温に
おいても充分にゴム弾性を有しているからである。
また、発泡ゴム層は、トレッドの体積の少なくとも10
%以上が望ましく、好ましくは10〜70%、さらに好
ましくは40〜60%である。発泡ゴム層をトレッド全
体積の少なくとも10%以上としたのは、10%未満で
は氷雪性能の改良効果が少ないためである。
また、発泡ゴム層をトレンドに用いる方法としては、ト
レンド全体が発泡ゴム層(発泡ゴム層100%)からな
ってもよい。
また、トレッドが路面に接する外側トレッド層と、この
放射内側の内側トレッド層から構成され、これらのいず
れか一方の層が発泡ゴム層からなるトレッドを有するタ
イヤでもよい。ここで外側トレッド層が発泡ゴム層から
なり、内側トレッド層が通常の無発泡ゴムからなるトレ
ッドである場合には、内側トレッド層の無発泡ゴム(固
相ゴム)の硬度はJIS硬度で50度以上が好ましく、
さらに好ましくは50〜70度であり、かつ、外側トレ
ンド層の発泡ゴムの硬度より大きいことが望ましい。
さらにまた、第5図に示すように、トレッド35の路面
に接する外側トレンド層33の一部にのみ発泡ゴム層3
2を用いてもよく、また、第6図+al〜(C1に示す
ような構造であってもよい。
さらにまた、トレッド45の路面に接する外側トレッド
層43の一部に発泡ゴム層42を用いる場合、第7図に
示すような構造であってもよいし、さらに、この発泡ゴ
ム層42の一部が内側トレッド層44の一部を占めるよ
うなものでもよい。
また、発泡ゴムの独立気泡の平均気泡径は1〜120μ
mが望ましく、好ましくは10〜80μm、さらに好ま
しくは10〜60μmである。発泡ゴムの独立気泡の平
均気泡径を1〜120μmとしたのは、1μm未満では
低温時の発泡ゴムの柔軟性が得られず、また、120μ
mを超えると耐摩耗性能が低下し、さらに、発泡ゴムの
歪み復元力が低下し、いわゆる耐ヘタリ性が低下し、製
造時に安定した形状を得ることが困難であるからである
また、発泡率Vsは、次式 %式%) で表わされ、ρ1は発泡ゴムの密度(g/c+J)、ρ
。は発泡ゴムのゴム固相部の密度(g/cJ)、ρ9は
発泡ゴムの気泡内のガス部の密度(g/d)である。発
泡ゴムはゴム固相部と、ゴム固相部によって形成される
空洞(独立気泡)すなわち気泡内のガス部とから構成さ
れている。
また、ガス部の密度ρ、は極めて小さく、はぼ零に近く
、かつ、ゴム固相部の密度ρ1に対して極めて小さいの
で、式+11は、次式 Vs=(p。/p+ −1) xloo  (%)・・
・・・・(2)とほぼ同等となる。発泡率Vsは1〜1
00%の範囲が望ましく、好ましくは5〜80%である
。発泡率Vsを1〜100%としたのは、1%未満では
、氷雪性能の改良効果が出す、また、100%を超える
と、耐摩耗性能が低下し、さらに、発泡ゴムの歪み復元
力が低下し、いわゆる耐ヘタリ性が低下することに加え
、製造時に安定した形状を得ることが困難であるからで
ある。また、トレッドが路面に接する外側トレンド層と
この放射内側の内側トレンド層とから構成され、前記発
泡ゴム層を外側トレッド層に適用する場合には、発泡率
Vsは1〜50の範囲が望ましく、好ましくは5〜30
%である。また、前記発泡ゴム層を内側トレンド層に適
用する場合には、発泡率Vsは1〜100%の範囲が望
ましく、好ましくは5〜80%である。
また、本発明に係る空気入りタイヤのトレンドに用いる
発泡ゴムは、通常のゴム配合物に発泡剤を加えて通常の
タイヤ製造方法にしたがって加熱加圧する際形成される
。発泡剤としては、例えば、アゾシカ−ボンアミド、ジ
ニトロソ・ペンタメチレン・テトラアミン、アゾビスイ
ソブチロニトリル、トルエンスルフォニルヒドラジドm
8体、)ルエンスルフォニルヒドラジド、芳香族スソキ
ニルトドラジド誘導体等が用いられる。
以下、実施例により詳細を説明するが発泡ゴムの性質お
よびタイヤ性能の試験は下記の方法で行った。
試験法 (1)平均気泡径および発泡率vS 平均気泡径は試験タイヤのトレッドの発泡ゴム層からブ
ロック状の試料を切り出し、その試料断面の写真を倍率
100〜400の光学顕微鏡で撮影し、200個以上の
独立気泡の気泡径を測定し、算術平均値として、表わし
た。また、発泡率Vsはブロック状の試料の密度ρ1 
(g/cII)を測定し、−万態発泡ゴム(固相ゴム)
のトレッドの密度ρ。を測定し、前記式(2)を用いて
求めた。また、平均気泡径の代りに、後述の最大気泡径
を用いることもでき、発泡率Vsの代りに、後述の気泡
総面積率を用いることもできる。
(2)JIS硬度および300%伸張時の弾性率通常の
トレンドゴムと同様に所定の試験試料を作成し、通常の
JIS硬度(JIS規格に6301)に準じて測定し、
また300%伸張時のゴム弾性率を測定した。
(3)ドラム発熱温度 試験タイヤに正規内圧を充填した後、外径1゜7m速度
100 km / Hのドラム試験機に正規荷重で押し
つけて3時間走行し、トレンドの中央部の表面温度を測
定した。
(4)耐摩耗性能 各試験タイヤ2本を排気量1500ccの乗用車のドラ
イブ軸に取り付け、テストコースのコンクリート路面上
を所定の速度で走行させた。溝深さの変化量を測定し、
無発泡タイヤ(比較タイヤ1)を100として指数表示
した。数値は大きい程耐摩耗性が良好であることを示す
(5)氷上制動性能 各試験タイヤ4本を排気量1500ccの乗用車に装着
し、外気温−15℃の氷上の制動距離を測定した。無発
泡タイヤ(比較例1)の場合を100として指数表示し
た。数値は小さい程制動が良好であることを示す。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(第1〜第5実施例、比較例1〜4) 第1.2図は本発明に係る空気入りタイヤの第1実施例
を示す図である。第1図において、空気入りタイヤ1は
タイヤのケース2と、発泡ゴムからなりケース2のクラ
ウン部2aを被覆するトレッド3と、を有している。ケ
ース2は、一対のビード部5と、ビード部5間にほぼ放
射方向に配置したゴム引きコードからなるカーカス部6
とカーカス部6のクラウン部に円周方向に配置したベル
ト部7およびカーカス部の側部を被覆するサイドゴム8
とから構成されている。
トレッド3は表1のトレッドの組成物(&Il成物1)
で、通常の製造方法によって製造した発泡ゴムである。
また、トレッド3はこれらの発泡ゴムで前記クラウン部
2aを被覆し、トレンド全体が発泡ゴム層4 (発泡ゴ
ム層1oo%)である。
(本頁、以下余白) 表1 発泡ゴムの独立気泡の平均気泡率は32μm、その発泡
率Vsは8%であり、それぞれ後述の試験法によって測
定した。
また、トレッド3以外の構成および製造方法は通常の空
気入りラジアルタイヤと同じであり、詳細な説明は省略
する。
次に、試験タイヤ(タイヤサイズ165 S R13)
を9種類(実施例5種、比較例4種)を準備し、本発明
の効果を確認した。詳細は表2に示す。
第1実施例は前述の第1〜2図に示すものである。第2
〜第5実施例および比較例3.4は、第1〜2図に示す
ように、トレッド3にこの体積の100%の発泡ゴム層
4を用いた場合であり、第2〜第5実施例および比較例
4は組成物1を用い発泡剤の配合量を変えて、発泡率を
変えた場合、比較例3はゴム成分としてガラス転移温度
−50℃のスチレンブタジェンゴム(スチレン含量23
%)を用いた場合(組成物4)である。比較例1はトレ
ッドに組成物1から発泡剤を除いた組成物2を用いた場
合であり、比較例2は発泡剤を用いないでやわらかく 
(硬度を低下)した場合(組成物3)である。これらの
試験タイヤは、前述以外は第1実施例と同じである。
試験はトレッドゴムの平均気泡径、発泡率Vs、JIS
硬度、300%伸張時の弾性率およびタイヤ性能につい
て前記試験法により実施した。
これらの試験結果を表2に示す。
(本頁、以下余白) これらの結果から明らかなように本願を適用した第1〜
第5実施例は比較例1〜4に比較して発熱温度の上昇も
わずかで、発熱耐久性も充分であり、かつ、耐摩耗性能
も充分実用に耐るよう確保されている。さらに、氷上制
動性能は大幅に向上している。また、氷上路面での駆動
性および操縦性も充分であった。
(第6.8.9.11実施例) 第3図は本発明に係る空気入りタイヤの第6実施例を示
す図であり、空気入りタイヤ11のトレッド13がケー
ス12のクラウン部12aを被覆し、トレッド13の体
積の約50%を有する発泡ゴム層とからなる内側トレッ
ド層16と、内側トレッド層16の放射外側を被覆する
非発泡ゴムの外側トレッド層17とからなり、トレッド
13の体積の一部のみに発泡ゴム層を有する場合である
。その他は第1実施例と同じである。すなわち、路面に
接するトレッド13の外側には耐摩耗性のよい非発泡ゴ
ムを、トレッド13の内側にはトレッドの柔軟性を確保
するため、トレッド全体が発泡ゴムの場合に比較し、発
泡率を大(この実施例では55%)とし、かつ、平均気
泡径を大きく (この実施例では85μm)した発泡ゴ
ムを配置し、トレンドの外側と内側とで機能分担した場
合である。したがって、トレッド13は耐摩耗性能も十
分で、かつ、柔軟性も十分であるので、トレンド13の
外側トレッド層17の表面17aと路面との密着性は優
れ、かつ、両面間の摩擦係数は高く、氷雪性能はさらに
優れている。
前述のように、発泡ゴム層が内側トレッド層16に適用
された他の実施例を表3(第6.8.9.11実施例)
に示している。この表3に示す以外の構成は第1実施例
と同じである。
(第12.13実施例) 第4図は本発明に係る空気入りタイヤ21の第12実施
例を示す図であり、空気入りタイヤ21はこのケース2
2のクラウン部22aを被覆するトレッド23を備え、
トレッド23は路面に接する外側トレッド層25とこの
放射内側の内側トレッド層26とから構成されている。
外側トレッド層25は発泡ゴム層(組成物1)(JIS
硬度47度、発泡率22%)からなり、内側トレンド層
26はJIS硬度60度の通常の無発泡ゴムである。前
述以外の構成は第1実施例と同じである。
このようなトレッド23を有する空気入りタイヤ21は
、氷雪性能を確保したまま、特に、乾燥路面を走行時の
操縦安定性能を考慮する場合に好適である。すなわち、
路面に接する外側トレンド層25には適度に発泡した(
表3)発泡ゴム層が設けられているので、氷雪路面上で
も低温まで柔軟性を保持し、かつ、トレンドの発熱温度
の上昇も僅かで、発熱耐久性も充分である。また、耐摩
耗性も充分実用に耐え、氷雪性能にも優れている。また
、内側トレッド層26には硬度の高い固相ゴム28が設
けられているので、乾燥路面を走行時に路面から操舵反
力(横力)を受けても、外側トレンド層25と硬度の高
い内側トレンド層26とからなるトレッド23は十分な
横剛性を発揮し、実用上十分な操縦性能を有することが
できる。さらに、内側トレッド層26の固相ゴム28の
硬度が高いので、外側トレッド層25の動きを抑制し、
耐摩耗性を向上させる。
前述のように、発泡ゴム層が外側トレッド層25に適用
された他の実施例を表3(第13実施例)に示している
。この表3に示す以外の構成は第1実施例と同じである
(第6〜第13実施例、比較例1) 次に、試験タイヤ(タイヤサイズ1655R13)を9
種類(実施例8種、比較例1種)を準備して発泡ゴム層
の配置および発泡条件を種々変えて本発明の効果を確認
した。詳細を表3に示す。
試験タイヤの第6〜11実施例においては、トレッド1
3の発泡ゴム層が、第3図に示すように、トレッド13
の一部(トレッド13の体積に対する発泡ゴム層の体積
比率40〜60%)の内側トレッド層16にのみ配置し
た場合および第2図に示すように、トレッド13の全体
に(トレッドの体積の100%)まで増加した場合であ
り、第12、第13実施例においては、第4図に示すよ
うに、トレッド13の一部(トレッドの体積の55%)
の外側トレッド層25にのみ配置した場合である。第1
3実施例のその他の構成、作用は第12実施例と同じで
ある。
また、発泡ゴム層の発泡ゴムの平均気泡径および発泡率
は表3に示す範囲で変化した。また、比較例1は表2に
示すものと同じであり、これらの試験タイヤの構成は前
述以外は第1実施例と同じで、同様に製造された。
試験法は表2の場合と同じであり、試験結果を表3に示
す。
(本頁、以下余白) 表3に示されるように、第6〜第13実施例は、比較例
1に比較し、トレッドの発熱温度の上昇もわずかで、発
熱耐久性も十分であり、かつ、耐摩耗性能も充分実用に
耐えるよう確保されており、氷上制動性能は大幅に向上
している。また、氷雪路面上の駆動性および操縦性も充
分確保することができ、タイヤの軽量化もできた。また
、第12、第13実施例においては、乾燥路面上におけ
る操縦安定性能がさらに優れている。さらにまた、発泡
ゴム層を用いることにより振動吸収能力が拡大し、走行
時のタイヤ騒音が大幅に軽減される。
また、第2図、第3図、第4図、第5〜第7図に示すそ
れぞれの構成で発泡ゴムを用いて従来より行なわれてい
る手法で更生を行い確認した結果、これらの更生タイヤ
に於いても、また、氷雪性能は大幅に改良された。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、タイヤの耐摩耗
性およびタイヤ発熱耐久性を損なうことなく、氷雪路面
上における制動性能、駆動性および操縦性等の氷雪性能
を大幅に向上することができる。さらに、トレッドの軽
量化に伴うタイヤの軽量化及び本ゴム質(発泡ゴム層)
を適用することによりタイヤ騒音が大幅に軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明に係る空気入りタイヤの第1実施例
を示す図であり、第1図はその一部断面図、第2図はそ
の要部拡大断面図である。、第3図および第4図はそれ
ぞれ本発明の第6実施例および第12実施例の要部拡大
断面図である。第5図〜第7図は本発明の発泡ゴム層の
他の実施例を示す図であり、第5図はその一部断面図、
第6図(al〜(C1はそれぞれ発泡ゴム層32を外側
トレッド層の一部に用いた、その要部拡大断面図、第7
図は発泡ゴム層の他の実施例の要部拡大断面図である。 1.11.21、・・・・・・空気入りタイヤ、2.1
2.22・・・・・・ケース、 2a、12a、22a・・・・・・ケースのクラウン部
、3.13.23.35.45・・・・・・トレッド、
4.15.27.32.42・・・・・・発泡ゴム層、
16.26.44・・・・・・内側トレンド層、17.
25.33.43・・・・・・外側トレンド層、28・
・・・・・固相ゴム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤのケースと、ケースのクラウン部を被覆するトレ
    ッドと、を備えた空気入りタイヤにおいて、トレッドの
    ゴム成分が−60℃以下のガラス転移温度を有する重合
    物からなり、トレッドは当該トレッド全体積の少くとも
    10%以上の発泡ゴム層を有し、発泡ゴムが平均気泡径
    1〜120μmの独立気泡を含有し、かつ、この発泡率
    Vsが1〜100%の範囲にある事を特徴とする空気入
    りタイヤ。
JP61077081A 1985-04-02 1986-04-02 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP2568502B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873703480 DE3703480A1 (de) 1986-02-05 1987-02-05 Luftreifen
US07/527,706 US5147477A (en) 1986-02-05 1990-05-24 Pneumatic tire having foamed tread rubber
US07/944,426 US5351734A (en) 1986-02-05 1992-09-14 Pneumatic tire with foam rubber in the tread

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6856185 1985-04-02
JP61-24634 1986-02-05
JP60-68561 1986-02-05
JP2463486 1986-02-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5059249A Division JPH0776202A (ja) 1985-04-02 1993-03-19 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283001A true JPS62283001A (ja) 1987-12-08
JP2568502B2 JP2568502B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=26362185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077081A Expired - Lifetime JP2568502B2 (ja) 1985-04-02 1986-04-02 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568502B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297302A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH01314607A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH02225106A (ja) * 1988-11-22 1990-09-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US5109902A (en) * 1988-11-22 1992-05-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tires including a foamed tread base rubber
US5176765A (en) * 1988-04-13 1993-01-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having outer tread layer of foam rubber
EP0688686A2 (en) * 1994-06-21 1995-12-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
EP0718125A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-26 Bridgestone Corporation Pneumatic tires suitable for running on snow and ice roads
US5753365A (en) * 1991-06-07 1998-05-19 Bridgestone Corporation Rubber composition and all season type pneumatic tires made from a rubber composition
US5788786A (en) * 1994-03-25 1998-08-04 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having foamed rubber
JPH11310019A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りタイヤ
US6096833A (en) * 1996-12-16 2000-08-01 Bridgestone Corporation Rubber composition and pneumatic tire using said rubber composition
US6216757B1 (en) * 1991-11-18 2001-04-17 Bridgestone Corporation Low noise level tire
US6247512B1 (en) * 1996-09-03 2001-06-19 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having tread portion with rubber to control wear
JP2002120512A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6450222B1 (en) * 1999-07-14 2002-09-17 Roger Fleming Non-pneumatic tire having an elastomeric hoop
US6497261B1 (en) 1999-02-03 2002-12-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having tread made of foamed rubber composition
US6730710B2 (en) 2001-12-14 2004-05-04 The Yokohama Rubber Co, Ltd. Rubber composition for tire and process of production thereof
WO2006098407A1 (ja) 2005-03-16 2006-09-21 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
WO2009003577A1 (fr) * 2007-07-02 2009-01-08 Societe De Technologie Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement a adherence elevee
WO2009003576A1 (fr) * 2007-07-02 2009-01-08 Societe De Technologie Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement avec mousse caoutchoutique
US20090071584A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Ping Zhang Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
US20100065173A1 (en) * 2007-09-19 2010-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
JP2012031231A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013022969A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Bridgestone Corp タイヤ
JP2013095329A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2013099252A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム及びその製造方法、並びにタイヤ
JP2013136339A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Bridgestone Corp タイヤおよびタイヤ成形用金型
US20130240102A1 (en) * 2010-09-14 2013-09-19 Jose Merino Lopez Tire and Mold Comprising a Fluidic Passage
US8869856B2 (en) 2007-06-15 2014-10-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2015081076A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661920B2 (ja) 1987-09-03 1997-10-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249588A (en) 1978-04-27 1981-02-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176765A (en) * 1988-04-13 1993-01-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having outer tread layer of foam rubber
JPH01297302A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH01314607A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH02225106A (ja) * 1988-11-22 1990-09-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US5109902A (en) * 1988-11-22 1992-05-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tires including a foamed tread base rubber
US5753365A (en) * 1991-06-07 1998-05-19 Bridgestone Corporation Rubber composition and all season type pneumatic tires made from a rubber composition
US6216757B1 (en) * 1991-11-18 2001-04-17 Bridgestone Corporation Low noise level tire
US6021831A (en) * 1994-03-25 2000-02-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having foamed rubber
US5788786A (en) * 1994-03-25 1998-08-04 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having foamed rubber
EP0688686A3 (en) * 1994-06-21 1996-04-17 Bridgestone Corp tire
EP0688686A2 (en) * 1994-06-21 1995-12-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
US5711828A (en) * 1994-06-21 1998-01-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
EP0718125A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-26 Bridgestone Corporation Pneumatic tires suitable for running on snow and ice roads
US6247512B1 (en) * 1996-09-03 2001-06-19 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having tread portion with rubber to control wear
US6096833A (en) * 1996-12-16 2000-08-01 Bridgestone Corporation Rubber composition and pneumatic tire using said rubber composition
JPH11310019A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りタイヤ
US6497261B1 (en) 1999-02-03 2002-12-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having tread made of foamed rubber composition
US6450222B1 (en) * 1999-07-14 2002-09-17 Roger Fleming Non-pneumatic tire having an elastomeric hoop
JP2002120512A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6730710B2 (en) 2001-12-14 2004-05-04 The Yokohama Rubber Co, Ltd. Rubber composition for tire and process of production thereof
WO2006098407A1 (ja) 2005-03-16 2006-09-21 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JPWO2006098407A1 (ja) * 2005-03-16 2008-08-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4673365B2 (ja) * 2005-03-16 2011-04-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US8869856B2 (en) 2007-06-15 2014-10-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2009003577A1 (fr) * 2007-07-02 2009-01-08 Societe De Technologie Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement a adherence elevee
US8479788B2 (en) 2007-07-02 2013-07-09 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Tire comprising a tread with rubbery foam
WO2009003576A1 (fr) * 2007-07-02 2009-01-08 Societe De Technologie Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement avec mousse caoutchoutique
US8485236B2 (en) 2007-07-02 2013-07-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire comprising a high grip tread
FR2918314A1 (fr) * 2007-07-02 2009-01-09 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une bande de roulement avec mousse caoutchoutique.
EA015432B1 (ru) * 2007-07-02 2011-08-30 Сосьете Де Текноложи Мишлен Пневматическая шина с протектором из губчатой резины
EA015381B1 (ru) * 2007-07-02 2011-08-30 Сосьете Де Текноложи Мишлен Пневматическая шина, содержащая протектор с повышенным сцеплением
FR2918313A1 (fr) * 2007-07-02 2009-01-09 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une bande de roulement a adherence elevee.
US20090071584A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Ping Zhang Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
US20100065173A1 (en) * 2007-09-19 2010-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
JP2012031231A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20130240102A1 (en) * 2010-09-14 2013-09-19 Jose Merino Lopez Tire and Mold Comprising a Fluidic Passage
US9821608B2 (en) * 2010-09-14 2017-11-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire and mold comprising a fluidic passage
JP2013022969A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Bridgestone Corp タイヤ
JP2013095329A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2013099252A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム及びその製造方法、並びにタイヤ
US9574073B2 (en) 2011-12-26 2017-02-21 Bridgestone Corporation Vulcanized rubber, method of manufacturing same and tire
JP2013136339A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Bridgestone Corp タイヤおよびタイヤ成形用金型
JP2015081076A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2015059942A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10131188B2 (en) 2013-10-24 2018-11-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568502B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62283001A (ja) 空気入りタイヤ
US5176765A (en) Pneumatic tire having outer tread layer of foam rubber
JPH0225802B2 (ja)
JPH071907A (ja) 改良氷雪牽引力を備えた空気入りタイヤ
JP3401283B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3569062B2 (ja) タイヤ
JPS6389547A (ja) 寒冷地用空気入りタイヤ
US5181976A (en) Pneumatic tire having expanded outer tread rubber layer
EP0337787A2 (en) Pneumatic tire
JPH0776202A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330311A (ja) 空気入りタイヤ
JP2568520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH01297302A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0565003A (ja) 空気入りタイヤ
JP2661920B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH01293205A (ja) 空気入りタイヤ
JP2510533B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04198241A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2564760B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04110212A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP2518870B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2901257B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2006142843A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01297303A (ja) 空気入りタイヤ
CA1319091C (en) Pneumatic tires

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term