JPH04198241A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH04198241A
JPH04198241A JP32066890A JP32066890A JPH04198241A JP H04198241 A JPH04198241 A JP H04198241A JP 32066890 A JP32066890 A JP 32066890A JP 32066890 A JP32066890 A JP 32066890A JP H04198241 A JPH04198241 A JP H04198241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
rubber composition
polymer particles
hollow polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32066890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsunoda
隆志 角田
Keizo Akutagawa
恵造 芥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP32066890A priority Critical patent/JPH04198241A/ja
Publication of JPH04198241A publication Critical patent/JPH04198241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関するものであり、特
に詳しくは耐摩耗性が十分に実用に耐え、操縦性能を損
なうことなく乗り心地性、特には低騒音性(ロードノイ
ズの低減)を改良し得るタイヤ用ゴム組成物に関するも
のである。
(従来の後衛) 従来より、タイヤの騒音を低下させるために、種々の方
法が提案されている。
例えば、特開昭60−215404号公報には、複素弾
性率および歪エネルギー等の値を所定の範囲に設定した
ゴム組成物をビードフィラーの少なくとも一部に用いる
ことが開示されており、また特開昭60−113704
号公報には制振材層をタイヤのサイドウオール領域でカ
ーカスに沿って密着配置することが示されている。
また、特開昭61−146603号公報には、バイアス
タイヤにおいて内方向から数えた第1プライと第2プラ
イとの間に、ショアー硬さおよびレジリエンスの値が所
定の範囲内のゴムシートを介装してショルダ一部の曲げ
剛性を向上させる手段が開示されている。
更には、ラグタイヤにおいてラグ形状を変更し、そのト
レッドゴムの動的弾性率等の物性値を所定の範囲内に設
定したもの(特開昭61−285105号公報)、所定
の発泡ゴムをタイヤ内面に配置したもの(特開昭63−
154420号公報)、吸音材を加硫発泡前又は後にト
レッド内面又はリム外周面に配設したもの(特開昭64
−78902号公報、特開平1−254411号公報)
等が知られており、その他にも外側ゴム層を所定の発泡
ゴムからなし、内側ゴム外側をショアー硬さで外側ゴム
層より硬くしたもの(特開平1−262203号公報)
や、インナーライナーにミクロ短繊維含有のイソプレン
またはイソブチレンを用いたもの(特開平2−9270
1号公報)も知られている。
(発明が解決しようとする課a) しかしながら、従来より知られている低騒音性の改良を
図った空気入りタイヤは必ずしも満足のいくものではな
かった。
すなわち、従来のビードフィラーゴムの複素弾性率の物
性値を限定したり、第1プライと第2プライとの間のゴ
ムシートのショアー硬さを限定しても飛躍的な効果は望
めなかった。また、サイドウオールに制振材層を密着配
置したり、発泡ゴムをタイヤ内面に配置したり、内外層
2層以上の2成分トレッド構造とするには生産性の点で
問題があった。
そこで、本発明の目的は、耐摩耗性、操縦性能、および
乗り心地性を損なうことなく低騒音性を改良し得るタイ
ヤ用ゴム組成物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果
、特定の架橋型中空ポリマーをタイヤ用ゴム組成物に配
合した場合、全くこれまでと同じ方法でタイヤを製造す
ることができ、飛躍的に低騒音性を向上させることがで
きる他、乾燥路・湿潤路での操縦性を損なうことなく耐
摩耗性も従来のレベルを維持することができ、しかも冬
期の氷雪路面上において駆動性、制動性、氷雪性能等の
氷雪性能をも改良できることを見い出し、本発明を完成
するに至った。
すなわち、本発明は、天然ゴム及び合成ゴムより成る群
から選ばれた少なくとも1種の原料ゴム100重量部に
対して、平均粒子径0.1〜100μ−の架橋型中空ポ
リマー粒子5〜70重量部を配合したことを特徴とする
タイヤ用ゴム組成物に関するものである。
この架橋型中空ポリマー粒子は、外径1〜10μmで内
径が外径の0.2〜0.7倍であれば上述の課題を達成
するために、より好ましい。
上記合成ゴムとしては、イソプレンゴム、ブタジェンゴ
ム、ブチルゴム、スチレン−ブタジェン共重合体ゴム、
クロロブレンゴム、アクリロニトリル−ブタジェンゴム
、エチレン−プロピレンゴム等の単独若しくはこれら重
合体の2種以上の混合物とすることができる。
また、上記架橋型中空ポリマー粒子は、例えば、イソプ
レン、ブタジェン、イソブチレン、スチレン、クロロプ
レン、アクリル酸、エチレン、プロピレンの単独ポリマ
ー若しくはこれらの2種以上の共重合体よりなる群より
選ばれた少なくとも1種のポリマー粒子に発泡剤を含有
させておき、後にこの発泡剤を発泡させる方法や、該ポ
リマーに揮発性物質を封入しておき、後にこの揮発性物
質をガス化膨張させる方法等により得ることができる。
但し、これらの場合、中空ポリマー粒子のモノマー成分
に架橋型モノマーを加えるなどにより、中空ポリマー粒
子が少なくとも部分的に架橋されていることが必要であ
る。かかる架橋型中空ポリマーの製造方法としては、例
えば特開昭61−87734号公報に開示されているよ
うな方法を好適に採用することができるが、その製造方
法は特に制限されるべきものではない。
尚、本発明のゴム組成物にはゴム工業で一般に用いられ
ている配合剤、例えば硫黄、加硫促進剤、加硫促進助剤
、老化防止剤、補強剤等を必要に応じて適宜配合するこ
とができるのは勿論のことである。
(作 用) 本発明に係る架橋型中空ポリマーは、架橋型であるがた
めに何の問題を生ずることなくプレス加硫することがで
きるという利点がある。すなわち、本発明においては、
ゴム組成物の混練り時に中空ポリマー粒子が潰れないよ
うにするためにも架橋型であることが重要である。
また、この架橋型中空ポリマーの硬度や構造、内外径を
所定の範囲内で適宜調整することにより、当該ゴム組成
物の性質を目的に応じて最適な方向にもって行くことが
できる。
本発明において、架橋型中空ポリマーの平均粒径を0.
1〜100μmとしたのは、0.1μm未満ではロート
ノイズ性能に殆ど効果が見られず、また100μmを超
えると耐摩耗性が著しく低下するためである。
また、かかる架橋型中空ポリマーの配合量を5〜70重
量部としたのは、同様に、5重量部未満ではロードノイ
ズ性能に殆ど効果が見られず、また70重量部を超える
と耐摩耗性が著しく低下するためである。
従来の低騒音・低ロードノイズタイヤが多層構造や分散
構造を用いたり、全ゴム域においてその性質を低弾性の
方向にしたゴム組成物を用いて加振入力を抑制したり、
ロスの大きなゴムで吸音層を形成したのに対し、本発明
のゴム組成物においては高弾性を保持しながらも中空気
泡構造を形成でき、この結果、吸音層として極めて優れ
た構造となり、従来の上記タイヤに比べて飛躍的に低騒
音を実現することができることになる。
尚、本発明のゴム組成物はタイヤトレッドに配設する以
外に、サイドウオール、インナーライナー、ビード部の
ゴム部材等、タイヤの各部材に好適に用いることができ
る。
(実施例) 次に本発明を実施により具体的に説明する。
架橋型中空ポリマー粒子として、各種サイズのスチレン
−アクリル系中空ポリマー粒子を特開昭61−8773
4号公報記載の方法に準拠して製造した。
これら中空ポリマーを下記の第1表に示す配合処方(重
量部)に従い配合して各種ゴム組成物を調製し、得られ
たゴム組成物をサイズ1000 R20の試験タイヤの
トレッドに用いた。
第1表に示す空中ポリマー含有ゴムの独立気泡の気泡直
径は、試験タイヤのトレンドのゴムからブロック状の試
料を取り出し、その試料断面の写真を倍率10000〜
30000の電子顕微鏡で撮像し求めた。
また、試験タイヤの性能評価は次のようにして行った。
川面1141組 各試験タイヤをトラックのドライブ軸に取り付け、テス
トコートのコンクリート路面上を所定の速度で走行させ
、トレンドの溝深さの変化量を測定した。比較例1のタ
イヤを100として指数表示し、数値が大きい程、耐摩
耗性能が良好であることを示す。
辺来亙々廼血箭 試験タイヤを室内の通常の突起乗越振動試験機の固定軸
に取り付け、負荷荷重395 kgで突起乗越時の軸荷
重変動を測定した。比較例1のタイヤを100として指
数表示し、数値が大きい程、乗り心地が良好であること
を示す。
3       びロードノイズ1 各試験タイヤをトラックの全輪に装着し、ロードノイズ
計器にて、特定のロードノイズ試験路を走行させたとき
の音圧を測定した。
(9)氷上M艶性国 各試験タイヤをトラックの全輪に装着し、外気温−5°
Cの氷上で制動距離を測定した。比較例1のタイヤを1
00として指数表示した。数値が大きい程、制動が良好
であることを示す。
得られた結果を第1表に併記する。
(発明の効果) 実施例及び比較例から明らかなように、本発明のゴム組
成物においては、特定の架橋型中空ポリマー粒子を所定
量配合したことにより、従来に比較して極めて優れた低
騒音性能を示し、また氷雪路面や湿潤路面上での制動性
も改良され、しかも操緬性能を損うことなく、耐摩耗性
を実用範囲内に維持することができ、乗り心地において
も良好であるという効果が得られる。
また、かかる架橋型中空ポリマーの硬度、性質、内外径
を所定の範囲内で調整することで、ゴム組成物の物性を
容易に制御しうる利点も有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、天然ゴム及び合成ゴムより成る群から選ばれた少な
    くとも1種の原料ゴム100重量部に対して、平均粒子
    径0.1〜100μmの架橋型中空ポリマー粒子5〜7
    0重量部を配合したことを特徴とするタイヤ用ゴム組成
    物。
JP32066890A 1990-11-27 1990-11-27 タイヤ用ゴム組成物 Pending JPH04198241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32066890A JPH04198241A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32066890A JPH04198241A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 タイヤ用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198241A true JPH04198241A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18123992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32066890A Pending JPH04198241A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198241A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188012A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH1135736A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷上摩擦力を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2000038480A (ja) * 1997-11-18 2000-02-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷上摩擦力を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005154585A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2008158437A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電ロール
JP2008260882A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物
CN108484997A (zh) * 2018-04-27 2018-09-04 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种单口中空聚苯乙烯微球增强复合天然橡胶材料及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188012A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH1135736A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷上摩擦力を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2000038480A (ja) * 1997-11-18 2000-02-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷上摩擦力を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005154585A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP4499401B2 (ja) * 2003-11-26 2010-07-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2008158437A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電ロール
JP2008260882A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物
CN108484997A (zh) * 2018-04-27 2018-09-04 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种单口中空聚苯乙烯微球增强复合天然橡胶材料及其制备方法
CN108484997B (zh) * 2018-04-27 2020-07-21 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种单口中空聚苯乙烯微球增强复合天然橡胶材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1048691B1 (en) Rubber composition for tires and pneumatic tire
CA1113357A (en) Radial-ply tire
US9022084B2 (en) Passenger tire having low rolling resistance with improved wet traction and treadwear
JP2568502B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2863584B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20140343216A1 (en) Tire provided with an inner layer comprising a mixture of a diene elastomer and a thermoplastic elastomer
US20140299249A1 (en) Tire provided with an outer sidewall comprising a mixture of a diene elastomer and a thermoplastic elastomer
EP2452834B1 (en) Passenger tire having low rolling resistance with improved wet traction and treadwear
US5975173A (en) Pneumatic tire using fiber composite material
JPS6339015B2 (ja)
JP2001011237A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPS6389547A (ja) 寒冷地用空気入りタイヤ
JP4867704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04198241A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3996777B2 (ja) タイヤ用トレッドゴム
EP0581549B1 (en) Radial tyre
JP4367980B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4812143B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2868872B2 (ja) 発泡ゴム層をトレッドに有する空気入りタイヤ
JPH06256575A (ja) 空気入りタイヤ
EP4134248A1 (en) Tire
JP2004300340A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2003041058A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP3909787B1 (en) Tire
JP2005213380A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ