JPH04110212A - スタッドレス空気入りタイヤ - Google Patents

スタッドレス空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH04110212A
JPH04110212A JP2226728A JP22672890A JPH04110212A JP H04110212 A JPH04110212 A JP H04110212A JP 2226728 A JP2226728 A JP 2226728A JP 22672890 A JP22672890 A JP 22672890A JP H04110212 A JPH04110212 A JP H04110212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
hollow
fiber
hollow fibers
fiber length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979243B2 (ja
Inventor
Sumihito Hori
堀 純人
Shingo Midorikawa
真吾 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2226728A priority Critical patent/JP2979243B2/ja
Publication of JPH04110212A publication Critical patent/JPH04110212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979243B2 publication Critical patent/JP2979243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般路(乾燥路、湿潤路)における走行性能
を損なうことなく、雪氷路面、特に、水膜がある状態の
雪水路面における摩擦力(制動性、駆動性)を向上させ
たスタッドレスの空気入りタイヤに関する。
[従来の技術] 従来、トレッドゴム中に金属製の短繊維を均一に分散配
合させることにより氷上摩擦を向上させるようにした自
動車用タイヤの提案がある(特開昭63−34206号
公報)。しかし、この自動車用タイヤは、ゴム硬度が比
較的高くなるため、氷上摩擦の向上効果が不十分であっ
た。また、タイヤの摩耗に従って金属製短繊維が飛散し
て公害を引き起こし、大きな環境問題になる。
他方、トレッドゴムを独立気泡の発砲ゴムから構成する
と共に、その独立気泡の周辺に短繊維をランダムに配合
した発砲ゴム組成物の提案がある(特開昭63−895
47号公報)。しかし、この発砲ゴム組成物は短繊維が
ランダムに配合されているために、短繊維が混入した割
には氷上摩擦の改良効果が小さいという問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、一般路(乾燥路、湿潤路)における走
行性能を損なうことなく、雪氷路面、特に、水膜がある
状態の雪水路面における摩擦力(制動性、駆動性)を向
上させた空気入りタイヤを提供することにある。
〔課題を解決するための手段] すなわち、本発明の空気入りタイヤは、繊維長が10〜
50“00μm、繊維長/繊維径の比が10〜1000
の中空繊維をトレッドゴム中に配合すると共に、該中空
繊維の長手方向をトレッド部のブロックの表面に沿うよ
うに配向させたことを特徴とするものである。
このようなトレッドゴムにより雪氷路面、特に、水膜が
ある状態の雪氷路面の走行時には、路面上の水を中空繊
維が吸い上げて排除すると共に、中空繊維によってブロ
ック剛性が保持され、相乗的に氷上摩擦力が大幅に向上
することになる。
ここで、中空繊維としては、平均繊維長が10〜500
0I1mあることが必要であり、好ましくは100〜5
0001Jm、より好ましくは1000〜3000μm
であり、かつ繊維長/繊維径の比が10〜1000倍あ
ることが必要である。中空繊維の繊維長が10μm未満
では、ゴム中での分散がランダムになるため、ブロック
剛性と凝着効果の高レベルな両立ができず、氷雪性能が
不十分なばかりか、−#L路での性能も不十分になる。
また、中空繊維の種類は、非金属であれば、特に、限定
されず、ポリエステル、セルロースポリエーテルスルホ
ン、ポリメタメチルアクリレート (PMMA)、ポリ
アクリルニトリル(PAN)等の化学繊維が用いられる
さらに、中空繊維は、その周面に多数の微細孔を有する
ものが好ましい。この微細孔は中空部に貫通しているこ
とが好ましいが、貫通していなくてもよい。更に、中空
繊維の平均径りと中空部分の平均径dとが、D/d≧1
.Olであることが好ましい。また、微細孔の平均径が
0.001〜100μmであることが好ましい。
一方、ブロック表面の動的ヤング率E、とブロック中心
部の動的ヤング率E2とが、次の(1)式および(2)
式を満足することが好ましい。
1.03≦E 1/ E z  ・・・ (1)3 (
MPa )≦E2≦20  (MPa :l  ・= 
 (2)ブロック内外のゴムの動的ヤング率の比がEi
 / E2 < 1 、 03では、中空繊維をブロッ
ク表面に沿わせる配向性が得られず、氷上の摩擦性能が
不十分である。さらに、E2が第(2)式の規定外では
、特に、−船路を走行するときのブロック剛性がタイヤ
としての良好な性能を発揮することが難しくなる。
ところで、中空繊維の混合操作性の点からはE t /
 E z≦3.0であることが好ましい。
El /Ez >3.0の配向性を持たせるには、ゴム
と中空繊維との混合加工上、難しくなるためである。
以下、図面により本発明にかかる空気入りタイヤについ
て説明する。
第1図は、本発明にかかる空気入りタイヤの子午線方向
半断面説明図である。
この図において、本発明の空気入りタイヤAは、左右一
対のビード部11と、これらビード部11に連結する左
右一対のサイドウオール部12と、これらサイドウオー
ル部12間に配されたトレッド部13から形成されてい
る。左右一対のビード部11間には、カーカス層14が
装架されており、トレッド部13においては、この外周
を取り囲むようにベルト層15が配置されている。10
はトレッド表面である。
第2図は、第1図の空気入りタイヤのトレッド部の平面
視説明図、第3図は、そのに−K“線断面図、第4図は
中空繊維の斜視図である。
第2図及び第3図に示すように、中空繊維17は、トレ
ッド部13のブロック16の接地面a及び側面すに沿っ
てタイヤ周方向E、  E  に配向している。トレン
ドゴムとしては、カーボンブランクの含有量を減量し、
ベースゴムを比較的柔らかくして凝着効果を高くしてあ
り、それによるブロック剛性の低下を中空繊維17を配
向させることにより補っている。
前述した中空繊維17の配向は、トレッド部の押出成形
に際して行えばよい。すなわち、ある程度の繊維長/繊
維径の比を持った中空繊維17はゴム内に配合されると
、ゴムの流れ方向に並ぶ傾向があることを利用する。こ
のような傾向は、タイヤが加硫される際、モールドの突
起部によって未加硫トレッドゴムがモールドに沿って流
れる場合にも観察される。したがって、モールドの突起
部に沿って中空繊維17が配向することになり、結果的
にタイヤトレッド部13のブロック16の接地面a及び
側面すに沿って中空繊維17が配向する。ただし、中空
繊維17は、その長さが短かすぎると、ゴム中でランダ
ムに配列し、配向が行われないことになる。
このため、中空繊維は、平均長さ10〜5000μmあ
ることが必要であり、好ましくは100〜5000μm
、より好ましくは1000〜3000μmで、繊維長/
繊維径の比が10〜1000であるのがよい。
中空繊維17は、第4図に示すように、筒状をなし、そ
の周面には、無数の微細孔18が設けられている。この
微細孔18は、中空部に貫通していることが好ましいが
、貫通していなくてもよい。
このように、中空繊維I7をトレッドブロック接地面a
および側面すに沿って配向させることにより、ブロック
内外の動的ヤング率を前述した式(1)、 (2)の関
係にし、かつ、それによってトレッドブロック16のタ
イヤ周方向剛性をタイヤ径方向剛性よりも大きくするこ
とができる。
このため、凝着効果が生じ、氷上摩擦力が向上する。
さらに、雪水路面、特に水膜がある状態の雪水路面では
、路面の水を中空繊維が吸い上げて排除することにより
摩擦力が向上する。
以下に従来例、実施例及び比較例を示す。
「第1表ヨに示す配合内容(重量部)でトレンド部を構
成したタイヤサイズが185/70 R1385Qのタ
イヤを各種作製し、これらタイヤく従来例、実施例1、
比較例1〜3)について、次の評価を行った。この結果
を「第1表」に示す。
なお、テスト車は1600 ccのFF車を使用した。
′上  での   2 氷盤上を初速30km/hで走行し、制動した時の制動
距離を測定し、従来タイヤ(従来例)を100として指
数表示した。数値は大なる程、制動が良好であることを
示す。
雪上  での 働 2: 圧雪路面を乗用車で制動を繰返して、路面をツルツルに
したツルツル圧雪路面において、5%(2,9°)勾配
の登板試験を行い、ゼロ発進方法により30m区闇0登
板加速タイムを計測し、従来タイヤに対する指数で示し
た。数値は大なる程、駆動性が良好であることを示す。
操      (燥  ): 5人のテストドライバーによる各タイヤのフィーリング
を10点法で採点した結果(平均値)を従来タイヤに対
する指数で示した。数値は大なる程、操縦安定性が良好
であることを示す。
(): JATMAに規定されている設計常用荷重、空気圧の条
件で乾燥路面を20.OOOkm走行した後、各タイヤ
の摩耗量を従来タイヤの摩耗量に対する指数で示した。
数値は大なる程、耐摩耗性が良好であることを示す。
ヤング (および  ) CMPa) :各テストタイ
ヤのトレンドブロックの表面および内部よりタイヤ回転
軸に対して周方向(タイヤ周方向に同じ)にサンプルを
切り出し、東洋精機■製の粘弾性スペクトロメーターを
用いて、チャック間長さ20鶴、幅5D、厚さ211m
の試料を周波数20Hz、初期歪10%、動的歪±2%
、温度O℃の条件で測定した。数値は大なる程、剛性が
大きいことを示す。
(以下余白) 注) *1中空繊維・・・多孔吸水ポリエステル繊維(繊維の
平均長2500μm、繊維の平均径125μm、中空部
分の平均径55μm、1細孔の径の分布、主に0゜01
〜3μm)*2短繊維 ・・・カーボン短繊維、平均長
5μm、径1μm。
寧3発泡剤・・・ジニトロソペンタメチレンテトラミン
(水和化成工業■製セルラーD)。
*4尿素系助剤・・・尿素化合物(水和化成工業■製セ
ルペーストに5)。
「第1表」において、従来例は、従来のスタッドレスタ
イヤであって、繊維を含まない。
実施例1は、本発明の中空繊維入りタイヤで、氷雪性能
と一般性能が両立できる。
比較例1.2は、通常の短繊維入りであるが、中空部分
がないため、水膜が効率的に排除されず、氷雪性能は改
善されない。ただし、比較例2は発砲ゴム+短繊維であ
る。
比較例3は、実施例1との対比で、中空繊維を配合せず
に、ただ軟らか(しただけのタイヤであって、氷雪性能
はまずまずだが、−船路での性能が低下する。
(発明の効果〕 上記のように、本発明は、繊維長が10〜5000μm
、繊維長/繊維径の比が10〜1000の中空繊維をト
レッドゴム中に配合すると共に、該中空繊維の長手方向
をトレンド部のブロックの表面に沿うように配向させた
ので、船路(乾燥路、湿潤路)における走行性能を損な
うことなく、雪氷路面、特に、水膜がある状態の雪氷路
面における摩擦力(制動性、駆動性)を向上させること
が可能となった。しかも、非金属製の短繊維を用いるた
め、公害問題を引き起こすこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる空気入りタイヤの子午線方向半
断面説明図、第2図は本発明にかかる空気入りタイヤの
トレッド部の平面視説明図、第3図はそのに−に’線断
面図、第4図は中空繊維の斜視図である。 10・・・トレッド表面、11・・・ビード部、12・
・・サイドウオール、13・・・トレッド部、14−・
・カーカス層、15・・・ベルト層、16・・・フロ・
ツク、17・・・中空繊維、18・・・微細孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維長が10〜5000μm、繊維長/繊維径の比が1
    0〜1000の中空繊維をトレッドゴム中に配合すると
    共に、該中空繊維の長手方向をトレッド部のブロックの
    表面に沿うように配向させた空気入りタイヤ。
JP2226728A 1990-08-30 1990-08-30 スタッドレス空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2979243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226728A JP2979243B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 スタッドレス空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226728A JP2979243B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 スタッドレス空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110212A true JPH04110212A (ja) 1992-04-10
JP2979243B2 JP2979243B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16849685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226728A Expired - Fee Related JP2979243B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 スタッドレス空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979243B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034776A1 (fr) 1996-03-18 1997-09-25 Bridgestone Corporation Pneu, procede de production de pneus, composition de caoutchouc et composition de caoutchouc vulcanise
US6427738B1 (en) * 1997-06-18 2002-08-06 Bridgestone Corporation Tire and vulcanized rubber including elongated cells
US6497261B1 (en) * 1999-02-03 2002-12-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having tread made of foamed rubber composition
WO2012140900A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、加硫ゴム、及びそれらを用いたタイヤ
JP2012219245A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Bridgestone Corp ゴム組成物、加硫ゴム、及びそれらを用いたタイヤ
WO2014119644A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、加硫ゴム、及びそれらを用いたタイヤ
CN110204799A (zh) * 2019-06-06 2019-09-06 江苏通用科技股份有限公司 一种吸音降噪轮胎胶料及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034776A1 (fr) 1996-03-18 1997-09-25 Bridgestone Corporation Pneu, procede de production de pneus, composition de caoutchouc et composition de caoutchouc vulcanise
EP0826522A1 (en) * 1996-03-18 1998-03-04 Bridgestone Corporation Pneumatic tire, method of production of the pneumatic tire, rubber composition and vulcanized rubber composition
US6336487B1 (en) 1996-03-18 2002-01-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire, method of manufacturing a pneumatic tire, rubber composition and vulcanized rubber composition
EP0826522A4 (en) * 1996-03-18 2002-09-18 Bridgestone Corp TIRE, PROCESS FOR PRODUCING TIRES, RUBBER COMPOSITION, AND VULCANIZED RUBBER COMPOSITION
US6427738B1 (en) * 1997-06-18 2002-08-06 Bridgestone Corporation Tire and vulcanized rubber including elongated cells
US6497261B1 (en) * 1999-02-03 2002-12-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having tread made of foamed rubber composition
WO2012140900A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、加硫ゴム、及びそれらを用いたタイヤ
JP2012219245A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Bridgestone Corp ゴム組成物、加硫ゴム、及びそれらを用いたタイヤ
US9534110B2 (en) 2011-04-13 2017-01-03 Bridgestone Corporation Rubber composition, vulcanized rubber and tire manufactured using the same
WO2014119644A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、加硫ゴム、及びそれらを用いたタイヤ
CN110204799A (zh) * 2019-06-06 2019-09-06 江苏通用科技股份有限公司 一种吸音降噪轮胎胶料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979243B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0885925A1 (en) Tire, rubber composition, and vulcanized rubber
JP4171531B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3401283B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2782551B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04110212A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP3766183B2 (ja) ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ
JP2652261B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3026024B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JPH03167008A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001213121A (ja) 空気入りタイヤ
JP3779437B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2981532B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP4694659B2 (ja) タイヤ用のゴム組成物、タイヤ用の加硫ゴム及びタイヤ
JP2001039126A (ja) 空気入りタイヤ
JP2661920B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3026021B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP3779426B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3779427B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001047814A (ja) 空気入りタイヤ
JP3779424B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0438209A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04176707A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03167005A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01262203A (ja) 空気入りタイヤ
JP3779425B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees