JPH01262203A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH01262203A
JPH01262203A JP63092296A JP9229688A JPH01262203A JP H01262203 A JPH01262203 A JP H01262203A JP 63092296 A JP63092296 A JP 63092296A JP 9229688 A JP9229688 A JP 9229688A JP H01262203 A JPH01262203 A JP H01262203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
rubber
rubber layer
foaming rate
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63092296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372481B2 (ja
Inventor
Kojiro Yamaguchi
山口 宏二郎
Takashi Takusagawa
田草川 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63092296A priority Critical patent/JPH01262203A/ja
Priority to CA000596436A priority patent/CA1332145C/en
Priority to DE68923117T priority patent/DE68923117T2/de
Priority to ES89303690T priority patent/ES2076206T3/es
Priority to EP89303690A priority patent/EP0337787B1/en
Priority to KR1019890004917A priority patent/KR950008874B1/ko
Publication of JPH01262203A publication Critical patent/JPH01262203A/ja
Priority to US07/690,322 priority patent/US5176765A/en
Publication of JPH0372481B2 publication Critical patent/JPH0372481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りタイヤ、詳しくは、夏期および春秋器
(以下、夏期という)において、走行に不可欠の操縦性
能および発熱耐久性能を損なうことなく、耐摩耗性能が
充分実用に耐え、また、冬期の氷雪路面上における駆動
性能、制動性能、操縦性能等の氷雪性能、乗心地性能お
よびロードノイズを改良するとともに、特に、耐溝底ク
ラツク性能を改良した空気入りタイヤに関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)一般に、
冬期の氷雪路面を走行するとともに、夏期の舗装路面を
走行するいわゆるオールシーズンタイヤとして、粉塵公
害および路面の損傷を避けたスタッドレスタイヤまたは
、スタッドレスタイヤに代わるものとして独立気泡を有
する発泡ゴムをトレッドに用いたものがある。
従来の空気入りタイヤ、例えば、発泡ゴムをトレッドに
用いた空気入りタイヤでは、トレッドに周方向溝と、横
方向溝によって区分されるブロックを備えたいわゆるブ
ロックパターンまたはトレッドの横方向溝を有するラグ
パターンを有するものがある。そして、これらの空気入
りタイヤは、冬期の氷雪性能はそれなりの性能を有して
いる。
しかしながら、走行時の負荷転勤時に、タイヤのトレッ
ドの両側区域にタイヤ周方向に作用する駈動力、制動力
および横方向の横力が繰り返し加わる。このため、トレ
ッドの両側区域の溝底部の発泡ゴムには動的な歪が操り
返し生じ、遂には、溝底に亀裂が発生するという問題点
がある。
そこで本発明は、冬期および夏期の種々のタイヤ性能を
改良維持しながら、特に氷雪性能を向上する発泡ゴムの
利点を生かし、その欠点である特に、前記トレッドの両
側区域の溝底亀裂の発生を防止したトレッドを有する空
気入りタイヤを提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、発泡ゴムからなるトレッドを有する空気
入りタイヤについて、製造時、走行時の溝の動的な状態
、特に、トレッドの両側区域の溝の溝底の状態につき種
々検討を重ねた。その結果、下記を見出した。
■ 発泡ゴムでトレッドを形成したものは、発泡剤を含
まない通常ゴムでトレッドを形成したものに比較して加
硫後の溝幅が小さくなるように変化する。これは、タイ
ヤの加硫硬化後に加硫釜内の圧力を除去すると、発泡ゴ
ムが膨脹し溝幅を小さくするように変形するからである
このため、溝底の曲率半径が小さくなる。
■ 発泡ゴムからなるトレッドは剛性が比較的小さい傾
向にあるため、負荷転勤時の動的歪が大となり易い。そ
の結果、特に、トレッドの両側区域、すなわちショルダ
ーの近傍の横方向溝には大きい動的歪が生ずる。
■ 発泡ゴムは発泡剤を含有しない通常ゴム(以下、同
じ)より強度が比較的低い傾向にあり、また、亀裂発生
の核を内包している。
以上の知見に基づき、本発明者らは、さらに種々研究を
重ねた。
そして、トレッドはその主体であるトレッド踏面部と、
トレッド踏面部の両側に連なり被覆する側ゴム部とを有
するものとし、トレッド踏面部の路面に接する外側ゴム
層および内側ゴム層の2層とし、内側ゴム層は通常ゴム
とし、かつショアーA硬度を外側ゴム層に比較して少な
くとも大きくすることにより前述の加硫硬化後の溝幅の
変化を抑制できることを見出した。
また、外側ゴム層の両側区域の発泡ゴムの発泡率を中心
区域の発泡ゴムの発泡率より小さくすることにより、横
方向溝の少なくとも横方向最外端付近の溝底の外表面部
が発泡率の小さい発泡ゴムまたは通常ゴムで形成できる
とともに、横方向溝の近傍の剛性を大きくして、加硫硬
化後の溝幅の変化を抑制でき、さらに、負荷転勤時に生
ずる動的歪を小さくできることを見出した。
本発明者らは、さらに、鋭意研究を重ね、下記の結論に
到達した。
すなわち、本願の第1発明に係る空気入りタイヤは、半
径方向外方に位置する外側ゴム層および内方に位置する
内側ゴム層の少なくとも2層のゴム層からなるトレッド
踏面部並びにトレッド踏面部の両側を被覆する側ゴム部
を有するトレッドの両側区域に少なくともトレッド横断
方向に延びる横方向溝を周方向に複数配列してなる空気
入りタイヤであって、内側ゴム層はショアーA硬度が5
4゜〜80@でかつ前記外側ゴム層に比して少なくとも
高く、前記外側ゴム層は発泡率■が5%〜50%の範囲
の発泡ゴムからなり前記トレッドの体積に占める割合は
少なくとも10%であり、さらに、側ゴム部に隣接する
外側ゴム層の両側区域は中央区域より発泡率が少ないこ
とを特徴としている。
また、本願の第2発明に係る空気入りタイヤは、半径方
向外方に位置する外側ゴム層および内方に位置する内側
ゴム層の少なくとも2層のゴム層からなるトレッド踏面
部並びにトレッド踏面部の両側に連なる側ゴム部を有す
るトレッドの両側区域に少なくともブロックを形成する
溝を複数配置してなる空気入りタイヤであって、内側ゴ
ム層はショアーA硬度が54°〜80°でかつ前記外側
ゴム層に比して少なくとも高く、前記外側ゴム層は発泡
率■が5%〜50%の範囲の発泡ゴムからなり、前記ト
レッドの体積に占める割合は少なくとも10%であり、
前記外側ゴム層の両側区域および側ゴム部は外側ゴム層
の中央区域より発泡率の少ないゴムからなることを特徴
としている。
こごに、トレッドの主体であるトレッド踏面部を外側ト
レッド層および内側トレッド層の少なくとも2層のゴム
層としたのは、一般に、冬期の氷雪性能を向上するため
トレッドに発泡ゴムを用いたものは、加硫硬化後に、加
硫時の圧力を除去すると、発泡ゴムの膨脂により、トレ
ッドの溝幅が変形し小さ(なり溝底の曲率半径が小さく
なる。
しかしながら、内側トレッド層に下記の特定の物性のゴ
ムを用いることにより、この溝幅の変形を抑制できるか
らである。内側トレッド層には通常ゴムまたは発泡率が
外側トレッド層より小さ(、かつショアーA硬度が外側
トレッド層に比較して少なくとも大であり、54″〜8
0@である。これは、54°以下では前記溝幅の変形を
抑制する効果が小さり、80°を超えると氷雪性能が低
下するからである。
また、発泡ゴムからなる外側ゴム層は、トレッドの全体
積の少なくとも10%以上の体積を有するものが望まし
く、好ましくは10〜70%、さらに好ましくは40〜
60%である。外側ゴム層をトレッドの全体積の少なく
とも10%以上の体積を有するとしたのは、10%未満
では氷雪性能の改良効果が少ないためである。
また、外側ゴム層のショアーA硬度は好ましくは35°
〜53°である。また、発泡ゴムの発泡率■は次式 %式%(1) により算出した。ρ。は発泡ゴムのゴム固相部の密度(
g/cIil)、ρ1は発泡ゴムの密度(g/C這)で
ある。外側ゴム層の発泡率■は5〜50%の範囲が望ま
しく、好ましくは5〜30%である。発泡率■を5〜5
0%としたのは、5%未満では、低温時の発泡ゴムの柔
軟性が得られず、また、50%を超えると、耐摩耗性能
が低下して氷雪路面、湿潤路面以外の乾燥路面での耐摩
耗性が実用的に不十分であるからである。
また、発泡ゴムの独立気泡の平均気泡径は5〜150μ
mが望ましく、好ましくは10〜100μm、発泡ゴム
の独立気泡の平均気泡径を5〜150μmとしたのは、
5μm未満では氷雪性能の改良効果が少なく、また、平
均気泡径が150μrnを超えると耐摩耗性能が大幅に
低下し、さらに、発泡ゴムの歪み復元力が低下し、いわ
ゆる耐へタリ性が低下し、走行により、タイヤブロック
の変形、サイプの目づまりなどを起こし、雪上性能を低
下させる。また、耐カット性も低下しブロック欠けが多
くなる。さらに、製造時に安定した形状を得ることが困
難であるからである。
また、発泡ゴムが外側ゴム層の中央区域において、少な
くとも気泡直径30〜120μmの独立気泡を単位面積
1num”当たり20個以上を含有することが望ましく
、好ましくは30個以上である。
また、本発明に係る空気入りタイヤのトレッドに用いる
発泡ゴムは、通常のゴム配合物に発泡剤を加えて通常の
タイヤ製造方法に従って加熱加圧する際形成される。発
泡剤としては、例えば、ジニトロソ・ペンタメチレン−
テトラアミン、ベンゼンスルフォニルヒドラジド、高沸
点炭化水素化合物の樹脂ミクロカプセル等が用いられる
(作用) 本願の第1発明においては、トレッドの両側区域には横
方向溝が配列され、トレッドのトレッド踏面部の両側を
被覆する側ゴム部は外側ゴム層より発泡率の少ないゴム
からなっているので、横方向溝の溝底の表面部は加硫時
の加硫金型の溝の突起に押圧されて形成される。このた
め、溝底の表面図は、側ゴム部のゴムにより被覆されて
いる。
このため、負荷走行時に駆動、制動等の大きい力による
溝底に生ずる歪の集中を抑制し亀裂の発生を防止すると
ともに、トレッドの両端のショルダ一部にかけての剛性
を向上する。また、外側ゴム層においても、両側区域の
ゴムの発泡率を中央区域のゴムの発泡率より小さくする
ことによっても亀裂の発生をさらに防止する。
また、トレッドの両側区域にある側ゴム部のゴムに通常
ゴムを用い、通常ゴムで溝底の表面部を被覆することに
より、溝底の歪を抑制し亀裂の発生をさらに防止する。
側ゴム部の発泡率を少なくするために、トレッドの両側
区域の形状および構造等を変えることにより発泡率を変
えてもよい。
本願の第2発明においては、トレッドの両側区域にはブ
ロックを形成する溝が配置され、トレッドの外側ゴム層
の両側区域および側ゴム部は外側ゴム層の中央区域より
発泡率の少ないゴムからなっているので、溝底の表面部
は第1発明の場合と同様に中央区域より発泡率の少ない
ゴムにより形成されている。このため、負荷走行時に駆
動、制動等の大きい力による溝底に生ずる歪の集中を抑
制し亀裂の発生を防止する。外側ゴム層の各区域の発泡
率の変化は外側ゴム層を分割して形成させ才もよいし、
または各区域の形状および構造により発泡率が変化する
ようにしてもよい。
以下、本願の発明の実施例を図面により説明するが、発
泡ゴムの性質の試験および試験タイヤによる°タイヤ性
能の試験は下記の方法で行った。
試験法 (1)平均気泡径および発泡率■ 発泡ゴムの平均気泡径は試験タイヤのトレッドの発泡ゴ
ム層からブロック状の試料を切り出し、その試料断面の
写真を倍率100〜400光学顕微鏡で撮影し、200
個以上の独立気泡の気泡直径を測定し、算術平均値とし
て表した。また、発泡ゴムの発泡率Vはブロック状の前
記試料を厚さ2pmの薄片にし、加硫後1週間放置して
安定させた後密度ρ+  (g / cd )を測定し
、一方、無発泡ゴム(固相ゴム)のトレッドの密度ρ。
を測定し、前記式(1)を用いて求めた。
(2)独立気泡の気泡直径および気泡数発泡ゴムの独立
気泡の気泡直径および気泡数は試験タイヤのトレッドの
発泡ゴム層からブロック状の試料を切り出し、その試料
断面の写真を倍率100〜400の光学顕微鏡で1!影
し、独立気泡の気泡直径を求める0次いで、独立気泡の
気泡直径が5μm以上の気泡数を延べ面積4m”以上に
わたって測定し、独立気泡の単位面積1mm”当たりの
気泡数(個)を計算した。
(3)発泡ゴムの動的弾性率 発泡ゴムの動的弾性率は試験タイヤのトレッドの発泡ゴ
ム層から長方形の試料(幅4.611111、長さ30
an、厚さ2mm)を切り出し、動的弾性率針(岩本製
作所■製)を用い、温度30’C,振動数60Hz、振
幅歪1%にて測定した。
(4)操縦性能 li縦性能は試験タイヤを室内の通常の操縦性能試験機
に取り付け、負荷荷重395kgにてコーナリングパワ
ーを測定し、通常ゴムのトレッドを有するタイヤの性能
を100として指数表示した。数値は大きいほど良いこ
とを示す。
(5)氷上制動性能。
各試験タイヤ4本を排気量180.0ccの乗用車に装
着し、外気温−5°Cの氷上で制動距離を測定した。
通常ゴムのトレッドのタイヤを100として指数表示し
た。数値が大きい程制動が良好であることを示す。
(6)雪上登板性能 各試験タイヤ4本を排気量1800ccの乗用車に装着
し、外気温−5°C1登板勾配7%の50m区間での登
板タイムを計測した。従来の通常ゴムのトレッドのタイ
ヤを100として指数表示した。数値が大きい程登板性
が良好であることを示す。
(7)乗心地性能 試験タイヤを室内の通常の突起乗越振動試験機の固定軸
に取り付け、負荷荷重395kgで突起乗越時の軸荷重
変動を測定した。従来の通常ゴムの1−レッドのタイヤ
を100として指数表示し、数値が大きい程乗心地性が
良好であることを示す。
(8)ロードノイズ性能 各試験タイヤ4本を排気量1800ccの乗用車に装着
し、ロートノイズ計器にて特定のロートノイズ試験路を
走行した時の音圧を測定した。
(9)耐摩耗性能 各試験タイへ−4本を排気量1800ccの乗用車に装
着し、一般公道を10,000km走行し、講深さの変
化層を測定した。従来の通常ゴムのトレッドのタイヤを
100として指数表示し、数値が大きい程耐摩耗性能が
良好であることを示す。
(10)耐サイプの底割れおよび耐溝底亀裂性能各試験
タイヤ4本を排気ff11800ccの乗用車に装着し
、一般公道を20,0OOku+走行させ、サイプ底割
れおよび溝底のクラック発生状況を観察した。
(実施例) 以下、本願の発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜3図は本願の第1発明に係る空気入りタイヤの一
実施例を示す図である。
まず、構成について説明する。第1図において、空気入
りタイヤ(タイヤサイズ165 5R13) 1はタイ
ヤのケース2と、ケース2のクラウン部2aのショルダ
4間を被覆するトレッド3と、を有している。ケース2
は、一対のビード部5と、ビート部5間にほぼ放射方向
に配置したゴム引きコードからなるカーカス部6および
カーカス部6のクラウン部分の外側にほぼタイヤ円周方
向に配置したヘルド部7を有している。ケース2のカー
カス部のタイヤ軸方間両外側には、サイドウオール8が
設けられている。
トレッド3は路面に接するタイヤの半径方向外方に位1
する外側ゴム層3Aおよび外側ゴム層3、の内側で半径
方向内方に位置する内側ゴム層38の2層のゴム層から
なるトレッド踏面部3.並びにトレッド踏面部3.の両
側を被覆する側ゴム部3Dを有している。側ゴム部3.
は、発泡剤を含まない通常ゴムからなり、第2.3図に
示すように、トレッド踏面部3Cをショルダ部4の近傍
のサイドウオール8側の位g4aおよび溝底10aの一
部10aまで覆っている。また、側ゴム部3゜は、第4
図に示すようにショルダ部4を覆い踏面の一部4bを覆
うようにしてもよい。このようなトレッド3は、製造上
、外側ゴム層3A、内側ゴム層3.、側ゴム部3.を押
出機で同時に押出してもよいし、個別にシート状に押出
して張り合わせてもよい。外側ゴム層3Aの体積VIA
のトレッド3の全体積■に占める割合は60%である。
1−レッド3の両側区域3aおよび中央区域3bにはト
レッド3の横断方向に延びる横方向溝IOがタイヤ周方
向に複数配列している。また、中央区域3bには直線状
の2本の周方向溝llAが設けられ、両側区域3aには
それぞれジグザグ状の周方向溝11、が設けられている
。横方向溝lOおよび周方向溝11mおよび118はブ
ロンク状の陵部12を形成している。15はサイプであ
り、サイプ15は陵部12にタイヤ横方向に設けられて
いる。トレッド3の外側ゴム層3Aは発泡率V22%の
発泡ゴム(図には境界を2点鎖線にて示している)17
がらなり、表1の組成物lに示す配合の外側ゴムである
。発泡ゴム17は動的弾性率5.OX 10’dyn/
 cmで、ショアーA硬度Hd46である。また、内側
ゴム層3□は外側ゴムより高い高弾性率10 X 10
’dyn / cm、硬いショアーA硬度Hd60を有
し、表1の組成物2に示す配合の内側ゴムである。サイ
ドウオール8は耐屈曲性に優れた通常のサイドウオール
ゴムである。
また、側ゴム部3Dのゴムは、耐屈曲性および耐カット
性に優れた通常ゴムであり、発泡率は零である。
発泡ゴム17は、表1に示すように、ゴム組成物(組成
物1)、すなわち、ガラス転移温度−60’C以下の重
合物(天然ゴム(ガラス転移温度−72°C)、スチレ
ンブタジェンゴム(ガラス転移温度−73’C)、およ
びポリブタジェンゴム(ガラス転移温度−100’C)
からなるゴム成分を含有し、がつ、これに通常の配合剤
および発泡剤(ジニトロソ・ペンタメチレンテトラミン
および尿素)を加えたものである。通常のタイヤ製造方
法にしたがって成型し、加熱・加圧し、加硫硬化後、加
硫釜内の圧力を除去する。発泡ゴムは発泡し、膨脂して
独立気泡(図には黒点にて示している)18を形成する
(本頁、以下余白) 表! *lニジニトロペンタメチレンテトラミン、*2:タイ
ヤ加硫条件下のゴム単独での物性、中3:前記配合に低
温軟化剤を30部加えたもの実施例のタイヤに用いた発
泡ゴム(組成物1)17は、表1の下部に示すように、
発泡率V22%で、平均気泡径32μmの独立気泡を有
し、気泡直径30〜200μmの独立気泡を単位面積1
−!当り84個を有している。トレッド3以外の構成お
よび製造方法は通常の空気入りラジアルタイヤと同じで
あり、詳細な説明は省略する。
このような空気入りタイヤは、第2.3図に示すように
、トレッド3の両側区域3aにおいては、側ゴム部3゜
が通常ゴムからなり、トレッド踏面部3Cの両側3eを
覆っているので、陵部12の側面部12aを覆うととも
に側ゴム部3゜は加硫金型の溝の突起に押圧され横方向
溝lOの溝底10aの外表部の一部IQbまで被覆する
ように配置されている。第2〜4図に示す外側ゴム層3
Aの両側区域、特に側ゴム部3゜に隣接する(さび状に
のびる部分の発泡率Vは5%である。このため、溝底1
0aの歪の集中が抑制され、亀裂の発生が防止される。
また、陵部12の剛性は向上し、走行性能を十分に維持
する。
次に、本願の第2発明につき説明する。
第5図は本願の第2発明の空気入りタイヤの第1実施例
21を示す図である。第1発明と同じ構成には同じ符号
をつける。
第2発明の第1実施例21においては、トレッド3がブ
ロック状の陵部12を形成する横方向溝10および周方
向溝11^、11.を有しており、トレッド3のトレッ
ド踏面部の外側ゴム層3Aにおいて、その両側区域13
Aの発泡ゴム17Aの発泡率■(15%)が両側区域1
3aと赤道面Eにて平行な境界面22で区画される中央
区域t3mの発泡ゴムi7mの発泡率Vm  (22%
)より小さい場合で発泡率■の発泡ゴムがトレッド3の
踏面に効果的に配分されるようにしたものである。側ゴ
ム部3Dは通常ゴムからなり、トレッド踏面部3cの両
側を被覆している。前述以外は第1発明の実施例と同じ
である。
発泡ゴム17aのゴム組成物については表1の組成物l
において、発泡剤(DPT)を2.0、助剤(尿素)を
2.0としその他は同一配合としたものであり、この発
泡ゴムの物性は発泡率Vが15%、平均気泡径が30μ
m、独立気泡数62個、動的弾性率5.4 XIOdy
n/cd、硬度47″′のものである。発泡ゴム17[
lのゴム組成物は組成物lと同じである。
第2発明の第1実施例21においては、トレッド踏面部
3Cの両側が側ゴム部3Dにより被覆されるとともに、
外側ゴム層3Aの両側区域13Aの発泡率vAが中央区
域1311の発泡率■8より小さく剛性が大きいので、
陵部12の剛性は高くなり、ショルダ部4の剛性はさら
に増加する。また、加硫硬化後の腫脹変形による溝幅の
変化を小さくする。
このため、走行時の負荷転勤時の大きなトラクションが
加わっても陵部12の動きは小さい。また、横方向溝1
0および周方向11111A、 l1mの溝底10aの
歪は大幅に抑制され、歪の集中の発生はない。
このため、横方向溝10の溝底10aの亀裂の発生はな
い。
なお、前述の第1実施例では境界面22が赤道面Eに平
行な場合について説明したが、本発明においては、境界
面22は断面で赤道面已に対して左側または右側に傾斜
してもよい。
次に、本願の第2発明の第2実施例25につい°C説明
する。
第2発明の第2実施例25においては、第1実施例21
の境界面22が第6図に示すように、断面でショルダ4
の近傍からトレッド3の中央まで傾斜するようにしたも
のである。これにより、外側ゴム層3Aの発泡ゴム17
において、発泡率■の大きい発泡ゴム1711をトレッ
ド3の踏面により効果的に配置するとともに、発泡率■
の小ざい発泡ゴム17、を両側区域に多(してショルダ
4の陵部12の剛性を向上させ、溝底の歪の集中を小さ
くして亀裂の発生をさらに抑制した。また、ショルダ4
の剛性を増加して走行性能をさらに向上したものである
なお、前述の第2発明の第1.2実施例においては、外
側ゴム層が両側区域および中央区域が断面でほぼ同じ厚
さの場合について説明したが、本発明においては、発泡
ゴムからなる外側ゴム層の厚さを、中央区域から両側区
域のショルダの近傍にかけて蒸成厚さを減少し、その分
、通常ゴムからなる内側ゴム層または発泡ゴムを含まな
いゴムを用い、その厚さを逆に増加するようにしてもよ
い。
次に、試験タイヤを5種類準備して本願の効果について
確認、したので説明する。
試験タイヤの表2に示す実施例1は、第1.2図に示す
ものと同じ、実施例2は、第5図に示す第2発明の第1
実施例と同じ、比較例1はトレッドに表1の組成物3に
示すいわゆるアイスコンパウンドのみを用いたもの、比
較例2はトレッドのトレッド踏面部に表1に示す組成物
lの発泡ゴムのみを用いたもの、比較例3は第1.2図
に示す実施例のタイヤにおいて、外側ゴム層に発泡率■
80%の発泡ゴムを用いたものである。比較例1、〜3
の試験タイヤは前述以外は実施例1と同じである。
試験は、操縦性能、氷上制動性能、雪上登板性能、乗心
地性能、ロードノイズ性能、耐摩耗性能および耐溝底亀
裂性能について、前述の試験法に基づいて試験した。
試験結果は、表2に比較例1を100として指数にて示
した。本願の第1.2発明に係る実施例1.2のタイA
7は比較例1〜3に比較して溝底の亀裂の発生もなく、
大幅な性能の向上ができた。すなわち、夏期の走行時の
諸性能を十分に維持するとともに、冬期の走行時の諸性
能を大幅に向上できた。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、冬期および夏期
の種々のタイヤ性能を改良維持しながら、特に氷雪性能
を向上する発泡ゴムの利点を生かし、その欠点である特
に、前記トレッドの両側区域の溝底の亀裂の発生を防止
でき、耐久性能を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本願の第1発明に係る空気入りタイヤを示
す図であり、第1図はその一部平面図、第2図は第1図
の■−■矢視断面図、第3図はその要部断面図、第4図
はその他の実施例を示す要部断面図である。第5.6図
は本願の第2発明に係る空気入りタイヤを示す図であり
、第5図はその第1実施例の一部断面図、第6図はその
第2実施例の要部断面図である。 l、21.25・・・・・・空気入りタイヤ、3・・・
・・・トレッド、 3、・・・・・・外側ゴム層、 38・・・・・・内側ゴム層、 3、・・・・・・トレッド踏面部、 3、・・・・・・側ゴム部、 3a・・・・・・トレッドの両側区域、 ・10・・・
・・・横方向溝、 13A・・・・・・外側ゴム層の両側区域、13、・・
・・・・外側ゴム層の中央区域、17・・・・・・発泡
ゴム。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半径方向外方に位置する外側ゴム層および内方に
    位置する内側ゴム層の少なくとも2層のゴム層からなる
    トレッド踏面部並びにトレッド踏面部の両側を被覆する
    側ゴム部を有するトレッドの両側区域に少なくともトレ
    ッド横断方向に延びる横方向溝を周方向に複数配列して
    なる空気入りタイヤであって、内側ゴム層はショアーA
    硬度が54°〜80°でかつ前記外側ゴム層に比して少
    なくとも高く、前記外側ゴム層は発泡率Vが5%〜50
    %の範囲の発泡ゴムからなり前記トレッドの体積に占め
    る割合は少なくとも10%であり、さらに、側ゴム部に
    隣接する外側ゴム層の両側区域は中央区域より発泡率が
    少ないことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. (2)半径方向外方に位置する外側ゴム層および内方に
    位置する内側ゴム層の少なくとも2層のゴム層からなる
    トレッド踏面部並びにトレッド踏面部の両側に連なる側
    ゴム部を有するトレッドの両側区域に少なくともブロッ
    クを形成する溝を複数配置してなる空気入りタイヤであ
    って、内側ゴム層はショアーA硬度が54°〜80°で
    かつ前記外側ゴム層に比して少なくとも高く、前記外側
    ゴム層は発泡率Vが5%〜50%の範囲の発泡ゴムから
    なり、前記トレッドの体積に占める割合は少なくとも1
    0%であり、前記外側ゴム層の両側区域および側ゴム部
    は外側ゴム層の中央区域より発泡率の少ないゴムからな
    ることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP63092296A 1988-04-13 1988-04-13 空気入りタイヤ Granted JPH01262203A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092296A JPH01262203A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 空気入りタイヤ
CA000596436A CA1332145C (en) 1988-04-13 1989-04-12 Pneumatic tire
DE68923117T DE68923117T2 (de) 1988-04-13 1989-04-13 Luftreifen.
ES89303690T ES2076206T3 (es) 1988-04-13 1989-04-13 Neumatico.
EP89303690A EP0337787B1 (en) 1988-04-13 1989-04-13 Pneumatic tire
KR1019890004917A KR950008874B1 (ko) 1988-04-13 1989-04-13 공기 타이어
US07/690,322 US5176765A (en) 1988-04-13 1991-04-26 Pneumatic tire having outer tread layer of foam rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092296A JPH01262203A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01262203A true JPH01262203A (ja) 1989-10-19
JPH0372481B2 JPH0372481B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=14050453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63092296A Granted JPH01262203A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293205A (ja) * 1988-05-19 1989-11-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013159322A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP2014104763A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293205A (ja) * 1988-05-19 1989-11-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH059281B2 (ja) * 1988-05-19 1993-02-04 Bridgestone Corp
JP2013159322A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP2014104763A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372481B2 (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176765A (en) Pneumatic tire having outer tread layer of foam rubber
JP2568502B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11301217A (ja) 空気入りタイヤ
JPS582845B2 (ja) 転り抵抗の低い抗すべり性、乗用車用ラジアルタイヤ
JP3150176B2 (ja) 低騒音タイヤ
JP3401283B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0337787B1 (en) Pneumatic tire
JPH0544361B2 (ja)
JPS60135309A (ja) 空気入りタイヤ
JP2541919B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH01293205A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01297302A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01262203A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0565003A (ja) 空気入りタイヤ
JP4367980B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330311A (ja) 空気入りタイヤ
JP2661920B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0776202A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0640213A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01297303A (ja) 空気入りタイヤ
JP2568520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04110212A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JPH04218405A (ja) 空気入りタイヤ
JP2510533B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH01314607A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071118

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 17