JPS62282353A - デ−タ転送装置 - Google Patents

デ−タ転送装置

Info

Publication number
JPS62282353A
JPS62282353A JP12616086A JP12616086A JPS62282353A JP S62282353 A JPS62282353 A JP S62282353A JP 12616086 A JP12616086 A JP 12616086A JP 12616086 A JP12616086 A JP 12616086A JP S62282353 A JPS62282353 A JP S62282353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system bus
transfer
data
dma
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12616086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056902B2 (ja
Inventor
Masayoshi Asakura
朝倉 正好
Ichiro Miyagawa
一郎 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP12616086A priority Critical patent/JPS62282353A/ja
Publication of JPS62282353A publication Critical patent/JPS62282353A/ja
Publication of JPH056902B2 publication Critical patent/JPH056902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、マイクロコンピュータシステムを用いた画像
処理装置に備えられ、周辺機器とメモリとの間でDMA
 (direct memory access )転
送を行なうデータ転送装置に関する。
従来の技術 第3図は従来のデータ転送装置の一例を示すブロック図
である。
このデータ転送装置は、読取り・書込み回路1との間で
生画像データaを授受して符号化/復号化を行なう圧縮
復元回路2と、この圧縮復元回路2にシステムバス3を
介して接続し、圧縮データを一時的に格納するメモリ装
置4と、圧縮復元回路2とメモリ装置4との間のDMA
転送を制御するDMA制御部5とを備えている。そして
、このデータ転送装置は、システムバス3及びDMA制
御部5に接続した中央処理装置(CPU)6によって制
御されるようになっている。
以上のように構成されたデータ転送装置の動作について
、第3図及び第4図のタイミングチャートを参照して説
明する。
まず、CPU6のコマンドによシ圧縮復元回路2が起動
される。この起動によって、圧縮復元回路2はデータ転
送要求信号すでDMA制御部5に圧縮画像データの転送
要求を行なう。DMA制御部5は、このデータ転送要求
信号すを受信すると直ちにパス要求信号CをCPU6に
発して、システムバス3の明渡しを要求する。するとC
PU6は7ステムバス3を介して実行しているプログラ
ム中の命令の切目でプログラムの実行を停止する。
そして、CPU6はシステムバス3を解放するとともに
、バス要求信号Cに対する応答信号であるバス使用可信
号dをDMA制御部5へ出力して、DMA制御部5にシ
ステムバス3の明渡しを知らせる。このようにして、D
MA制御部5はシステムバス3を占有するようになる。
すると、DMA制御部5は、CPU6によって予めセン
トされているDMAアドレスデータをシステムバス3を
介してメモリ装置4へ送出する一方、圧縮復元回路2に
データ転送可信号eを出力して、メモリ装置4と圧縮復
元回路2との間で圧縮画像データの直接転送(いわゆる
DMA転送)を行なう。D M A制御部5は予めセッ
トされている転送バイト数分の直接転送が終了するとシ
ステムバス3をCPU6に復帰接続させる。このデータ
転送装置では、以上のようにしてデータ転送を行なって
いた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このようなデータ転送装置では、DMA
制御部は予めセットされている転送バイト数分の直接転
送が終了するまでシステムバスの占有を保持するため、
圧縮復元回路で発生したデータバイト数がこのセントさ
れた転送バイト数に達しない場合、DMA制御部がシス
テムバスを占有した状態になり(第4図参照)、CPU
のプログラムの実行が停止した′!、まとなる。
この対策として、1回の転送バイト数を1バイトとして
データ転送を行なう方法があるが、この方法では、CP
U、DMA制御部それぞれに対するシステムバスの明渡
し回数がふえてデータ転送の速度が遅くなるという欠点
があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、圧縮復
元回路が圧縮動作を行なうときに、圧縮復元回路で発生
する圧縮画像データがDMA制御部にセントされている
転送バイト数よシ少なくてもD M A制御部がシステ
ムバスの占有を保持しつづけることなく、また、圧縮復
元回路に大容量のFiFOメモリを追加することなく、
システムバスの調停回数を少なくして、データ高速に転
送できるデータ転送装置を提供することを目的とする。
問題点を解決する・だめの手段 本発明は、上記目的を達成するため、メモリ部と、読取
り 書込み回路に接続した圧縮復元回路との間のDMA
転送を制御するDMAコントローラを有している。この
DMAコントローラは、システムバスに接続し、圧縮画
像データのライン終端符号を検出するライン終端符号検
出部と、あらかじめ設定した転送バイト数に転送景が達
すると出力される終了信号または前記ライン終端符号検
出部の検出信号を受信するとDMA転送制御を中断して
システムバスをCPUに復帰接続させるDMA制御部と
を備えている。
作用 中央処理装置のコマンドによシ圧縮復元回路が作動開始
すると、所定の転送要求信号の授受が行なわれる。この
信号の授受によって転送体制が整ったことが確認された
後、読取シ・書込み回路と圧縮復元回路との間で生画像
データが、また、メモリ部と圧縮復元回路との間で圧縮
画像データがそれぞれ転送される。そして、直接転送中
のライン毎の圧縮画像データ(以下、ライン圧縮データ
という)の区切りに出力されるライン終端符号EOLが
ライン終端符号検出部で検出されると、所定信号の応答
の後、中央処理装置はシステムバスに復帰接続される。
この後、例えば生画像データの転送が中断してデータ転
送要求が中断した場合、すでに中央処理装置はシステム
バスを占有しているのでプログラムは実行される。
実施例 第1図は本発明の一実施例のデータ転送装置を示すブロ
ック図でちる。
このデータ転送装置は、読取シ・書込み回路11との間
で生画像データhを授受して符号化/復号化を行なう圧
縮復元回路12と、この圧縮復元回路12にシステムバ
ス13を介して接続し、圧縮データを一時的に格納する
メモリ装置14と、圧縮復元回路12とメモリ装置14
との間のDMA転送を制御するDMAコントローラ15
とを備えている。そして、このデータ転送装置は、シス
テムバス13及びDMAコントローラ15に接続した中
央処理装置(CPU)16によって制御されるようにな
っている。
DMAコントローラ15ハ、システムバス13に接続し
、圧縮画像データのライン終端符号EOLを検出するラ
イン終端符号検出部(以下、検出部という)17と、あ
らかじめ設定した転送バイト数に転送量が達すると出力
される転送バイト数終了信号l及びライン終端符号EO
Lの論理和(OR)を取る回路を有し、いずれかの信号
を受信すると、CPU16へのバス要求信号kをオフす
るDMA制御部18とを備えている。
以上のように構成されたデータ転送回路の動作について
、第2図のタイミングチャートを参照して説明する。
まず、CPU16はDMA制御部18へ転送に必要な転
送スタートアドレスデータ、転送バイト数データ等の指
定信号を出力するとともに、DMA制御部18がデータ
転送要求信号jを受付けできる状態にする。そして、C
PU16のコマンドによシ圧縮復元回路12は動作を開
始し、まず、DMA制御部18ヘデ一タ転送要求信号j
を出力し、読取り・書込み回路11との間での生画像デ
ータhについての、また、メモリ装置14との間での圧
縮画像データについてのそれぞれの転送要求を行なう。
このうち圧縮画像データについてのデータ転送要求信号
jを受信すると、DMA制御部18は、バス要求信号k
をCPU16へ出力し、システムバス13の明渡しをC
PU16へ要求する。そして、システムバス13ヲ介し
てプログラムを実行しているCPU16は、−命令の実
行サイクルが終了した時点で、システムバス13を解放
して(第2図参照)、バス使用可信号JをDMA制御部
18へ出力し、システムバス13を明渡した(同時にD
MAコントローラ15がシステムバス13を占有する)
。ことを通知する。
DMAコントローラ15がシステムバス13ヲ占有スる
と、DMA制御部18は、CPU16によって予めセッ
トされたDMAアドレスデータをシステムバス13へ出
力するとともに、圧縮復元回路12ヘデ一タ転送可信号
mを出力し、このデータ転送可信号mでアクセスを行う
ことによりメモリ装置14と圧縮復元回路12との間の
圧縮画像データの直接転送を制御する。そして、1ライ
ン分の圧縮画像データの転送が終了し、ライン終端符号
EOLが検出部17で検出されると、バス放棄信号nが
DMA制御部18へ出力される。このバス放棄信号nに
よってバス要求信号にはオフされて、CPU16はシス
テムバス13と復帰接続°される。DMA制御部18は
システムバス13を占有してからCPU16に7ステム
バス13を戻すまでの間、1バイト毎にシステムバス1
3の明渡しを行なわず、高速に圧縮画像データの直接転
送を行なっている。以下、同様にしてDMAコントロー
ラ15はライン圧縮データをパケット単位に分けて転送
し、1バケツトのデータ転送終了毎にシステムバス13
の占有をCPU16に戻すようにしている。
ライン終端符号EOLの検出によってシステムバス13
がCPU16に復帰接続した後、例えば生画像データh
の転送中断などによりデータ転送要求信号jがオフされ
ても(第2図参照)、システムバス13の占有は、すて
にCPU16に戻されているためプログラムが実行され
る。
また、CPU16によってDMA制御部18に予めセッ
トされた転送バイト数分の圧縮画像データの転送が終了
したことを示す終了信号iがライン終端符号EOLよシ
早<DMA制御部18に入力されたときは、直ちにバス
要求信号kがオフされ、この後、上述と同様にしてCP
U16はシステムバス13と復帰接続される。この場合
DMA制御部18がシステムバス13と接続されている
間、高速に圧縮画像データの直接転送が行なわれる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、うイン終端
符号を検出すると、DMAコントローラが占有していた
システムバスを中央処理装置に戻す操作を行ない、ライ
ン圧縮データのパケット単位に分けて転送し、1パケツ
トのデータ転送終了毎にシステムバスの占有を中央処理
装置に戻すようにしているので、D M A制御部に予
めセットされている転送バイト数よりも実際に転送する
データバイト数が少なくても、DMA制御部がシステム
バスの占有を保持しつづけることを無くすことができる
。また、このことによシ、ライン圧縮データの転送中は
DMA制御部がシステムバスを占有できるだめ、継続す
るデータ転送要求に対してシステムバスの調停を行わな
いで高速に直接転送が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のデータ転送装置を示すブロ
ック図、第2図は同装置の動作例を示すタイミングチャ
ート、第3図は従来のデータ転送装置の一例を示すブロ
ック図、第4図は同装置の動作例を示すタイミングチャ
ートである。 11・・・読取り・書込み回路、12・・・圧縮復元回
路、13・・・システムバス、14・・・メモリ装置、
15・・・DMAコントローラ、17・・・ライン終端
符号検出部、18・・・DMA制御部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名L 
         J 第 3 ワ C4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読取り・書込み回路との間で生画像データを授受して符
    号化・復号化を行なう圧縮復元回路と、この圧縮復元回
    路にシステムバスを介して接続し、圧縮データを一時的
    に格納するメモリ部と、前記システムバスから中央処理
    装置を解放し、前記メモリ部と前記圧縮復元回路との間
    のDMA転送を制御するDMAコントローラとを有し、
    このDMAコントローラが、前記システムバスに接続し
    、圧縮画像データのライン終端符号を検出するライン終
    端符号検出部と、あらかじめ設定した転送バイト数に対
    応した終了信号または前記ライン終端符号検出部の検出
    信号を受信するとDMA転送制御を中断して前記システ
    ムバスを前記中央処理装置に復帰接続させるDMA制御
    部とを備えたことを特徴とするデータ転送装置。
JP12616086A 1986-05-30 1986-05-30 デ−タ転送装置 Granted JPS62282353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616086A JPS62282353A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 デ−タ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616086A JPS62282353A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 デ−タ転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62282353A true JPS62282353A (ja) 1987-12-08
JPH056902B2 JPH056902B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=14928161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12616086A Granted JPS62282353A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 デ−タ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62282353A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056902B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860244A (en) Buffer system for input/output portion of digital data processing system
JPS6359042A (ja) 通信インタ−フエイス装置
JPS62282353A (ja) デ−タ転送装置
JP3489456B2 (ja) リアルタイム通信装置及びシステム
JP2602975B2 (ja) 調歩同期式通信における受信制御装置
JPH07319823A (ja) プロセッサ間通信方式
JP2679440B2 (ja) 情報処理装置
JP2856709B2 (ja) バス間結合システム
JPH0145657B2 (ja)
JPH10116245A (ja) Dma制御装置
JPH0378066A (ja) デバイス切断方法
JPH04369065A (ja) ダイレクトメモリアクセスコントローラ
JPH02257237A (ja) バス結合装置
JPH02278362A (ja) データ転送制御方式
JPH03137754A (ja) 共有メモリのアクセス制御方式
JPS6294042A (ja) 通信制御装置
JPS616755A (ja) デ−タ転送方式
JPH0459820B2 (ja)
JPH0713881A (ja) 通信処理装置
JPH0525216B2 (ja)
JPH01100652A (ja) 直接メモリアクセス制御装置
JPH0512219A (ja) プロセス転送方式
JPH08161253A (ja) Dma制御方法およびdma制御装置
JPS61288641A (ja) 不要受信デ−タ除去回路
JPH02250453A (ja) データ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees