JPS62280176A - エレベ−タの保守運転装置 - Google Patents

エレベ−タの保守運転装置

Info

Publication number
JPS62280176A
JPS62280176A JP61122334A JP12233486A JPS62280176A JP S62280176 A JPS62280176 A JP S62280176A JP 61122334 A JP61122334 A JP 61122334A JP 12233486 A JP12233486 A JP 12233486A JP S62280176 A JPS62280176 A JP S62280176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
maintenance
relay
floor
floor surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61122334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592056B2 (ja
Inventor
山下 福美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP61122334A priority Critical patent/JP2592056B2/ja
Publication of JPS62280176A publication Critical patent/JPS62280176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592056B2 publication Critical patent/JP2592056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、エレベータの保守運転装置に関する。
(従来の技術) 一般に、エレベータ昇降路の保守点検は、乗り。
かご上に乗り込んで行なつ【いる。従来、2人の共同作
業により、次の様な方法で乗り込んでいた。
すなわち、1人がホールで待機し、他の1人が乗りかご
に乗り、乗りかご内の保守運転ボタンにより下降運転し
、乗りかご上面を階床床面の位置へ合せ停止させる。次
に、ホールで待機していた人は、ホールのドアを開いて
乗りかご上に乗り込み、乗りかご上の保守専用ボタンに
より上昇運転し、乗りかご床面を階床床面の位置へ合せ
停止させる。
そして乗りかご内の人がホールへ出た後、再び乗りかご
上の保守専用ボタンにより下降運転し、乗りかご上面を
階床床面の位置へ合せ停止させ、ホールに出ていた人が
乗りかご上に乗り込んだ。
一方、乗りかご上から降りる時は、乗りかご上の保守専
用ボタンにより、まず乗りかご上面を階床床面の位置へ
合せ停止させ、乗りかご上の2人のうち1人がホールへ
降りて待機する。そして、上昇運転し、乗りかご床面を
階床床面の位置へ合せ停止させ、ホールで待機していた
人が乗りかごに入る。そして、乗りかご上の人は、下降
運転し、乗りかご上面の階床床面の位置へ合せ停止させ
、乗りかご上からホールへ降りる。最後に、乗りかご内
の人は、乗りかご内の保守運転ボタンにより、乗りかご
床面を階床床面の位置へ合せ停止させ、乗りかごから降
りて、作業の終了としていた。
(発明が解決しようとする問題点) 最近では省力化に伴ない、昇降路の保守点検を1人で行
なうべく、種々検討されている。しかしブよがら、1人
で乗りかご上に乗り込むには、乗りかご内の保守運転ボ
タンで、乗りかご床面を階床床面の位置へ合せ停止させ
る。そして1階床上階へ階段を昇って行き、その階のホ
ールのドアを開いて乗りかご上に乗り込まなくてはなら
ない。しかし、各階の間隔が大きい場合には、階床床面
と乗りかご上面とに大きな段差が生じ、極めて危険な状
態で乗り込むことになる。このため、安全上どうしても
2人の共同作業が必要となる。
本発明の目的は、乗りかご上に乗る時或いは乗りかご上
から降りる時、1人でも安全に乗り、降りすることがで
き、かつ、昇降路の保守作業時は前記運転を無効として
安全性を向上し得るエレベータの保守運転装置を提供す
るにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴は、乗りかごの運転回路に、保守員の操作
により乗りかごを、乗りかご上面と階床床面とを合せる
位置に運転させる装置と、乗りかご上での保守終了後、
乗りかご上面と階床床面との合った状態から、保守員の
操作により乗りかご床面と階床床面とを合せる位置に運
転させる装置を備え、かつ、乗りかご上での運転時は、
前記運転装置を無効とする手段を設けることにある。
(作用) 乗りかごの運転回路に設けられた運転装置により、乗り
かごを、乗りかご上面と階床床面とを合せる位置に運転
させると共に、乗りかご上での保守終了後、乗りかご上
面と階床床面との合った状態から、乗りかご床面と階床
床面とを合せることができる。更に、乗りかご上での運
転時は、前記運転装置を無効にできる。これにより、保
守員は乗りかご上面と階床床面、或いは乗りかご床面と
階床床面とを容易に合せることができるので、1人でも
乗りかご上での保守点検を行なうことができる。しかも
、乗りかご上での作業中は、前記運転装置を無効とする
ことにより、誤操作を防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図に基づき説明する。
第1図、第2図において、1は上階出入口、2は下階出
入口、3は吊りかご用ロープ、4は乗りかご、4′は保
守運転後の乗りかご、5は乗り込み位置検出スイッチ、
6は乗り込み位置検出スイッチ作動カム、Aは上階階床
面、Bは乗りかご床面、Cは乗りかご上面である。第3
図において、9は乗りかご上に設けられた切換スイッチ
、1oは高低速切換スイッチ、11は鳩速用リレー、1
2は乗りかご内の低速用リレー、12aは乗りかご内の
低速用リレーのa接点、13は乗りかご上の低速用リレ
ー、13bは乗りかご上の低速用リレーのb接点、14
は保守運転準備用スイッチ、15は乗り込み用リレー、
15a1と15a2は乗り込みリレー用のa接点、16
は乗り込み位置検出用リレー、16bは乗り込み位置検
出用リレーのb接点、17は下降用タイムリレー、18
は降り用リレー、18a1と18a2は降り用リレーの
a接点、19は降り位置検出リレー、19bは降り位置
検出リレーのb接点、20は上昇用タイムリレー、21
は乗り込み用ボタン、22は降り用ボタンである。
しかして今、昇降路内の保守を行なうため、保守員が乗
りかご上に乗り込む動作について説明する。上記構成に
おいて、まず保守員は乗りかご床面Bを上階階床床面A
の位置に合せて停止させ、乗りかと4内に入る。高低速
切換スイッチ1oを低速側へ切換え、高速用リレー11
を0FFt、、低速用リレー12をONする。次に保守
運転準備用スイッチ14を投入し、乗り込み用ボタン2
1を押し、上階階床床面Aへ出て待機する。ここで保守
運転用準備用スイッチ14は手を離しても保持される構
造であり、一方、乗り込み用ボタン21は手を離すと、
もとの状態に復旧する。この乗り込み用ボタン21を押
した時、乗り込み用リレー15は励磁され、乗り込み用
リレーのa接点15a1がONL、自己保持される。同
時に乗り込み用リレーのもう1つのa接点15a2もO
NL、下降用タイムリレー17のタイマー機能が作動を
始め、所定時間を経過すると下降用タイムリレー17は
ONL、乗りかと4は低速で下降を始める。この下降運
転において、乗りかと4が乗り込み位置(第1図、点線
図示)K′到達すると、乗り込み位置検出スイッチ5が
作動カム6によりONt、、乗り込み位置検出リレー1
6が励磁される。この時、乗り込み位置検出リレーのb
接点16bがOFF’し、これに伴ない、乗り込み用リ
レー15、乗り込み用リレーのa接点15a2、下降用
タイムリレー17も、順次、OFFする。この結果、乗
りかご上面Cが上階階床床面Aと合った位置で、乗りか
と4は停止する。
次に、上階階床床面Aで待機していた保守員は、上階出
入口1のドアを開き、乗りかご上に設けられた切換スイ
ッチ9を切換え、乗りかご内の低速用リレー12をOF
Fさせ、一方、乗りかご上の低速用リレー13は励磁さ
れる。これで乗りかご上の低速用リレーのb接点13b
はOF’F’L、乗りかご内での前記運転操作は無効と
なる。そこで保守員は乗りかご上に乗り込み、昇降路内
の保守作業を行なう。
一方、保守作業が終了すると、まず乗りかご上thTC
を上階階床床面Aと合った位置で停止させる。
次に保守員は、乗りかご上から上階階床床面Aへ降り、
乗りかご上に設けられた切換スイッチな切換え、乗りか
ご上の低速用リレー13はOF F’ fる一方、低速
側にちる高低速切換スイッチlOを介して乗りかご内の
低速用リレー12は励磁される。これで乗りかご内の低
速用リレーのa接点u2aはONL、一方、乗りかご上
の低速用リレーのb接点13bは復旧してONとなる。
この状態で降り用ボタン22を押し、保守員は上階階床
床面Aで待機する。この降り用ボタン22を押した時、
降り用リレー1Bは励磁され、降り用リレーのa接点1
8alがONL、自己保持される。同時に、降り用リレ
ー1Bのもう一つのa接点18a2もONし、上昇用タ
イムリレー2oのタイマー機能が作動を始め、所定時間
を経過すると上昇用タイムリレー20はONL、乗りか
と4は低速で上昇を始める。この上昇運転において、乗
りかと4が降り位If(第2図、点線図示)に到達する
と、降り位置検出スイッチ7は作動カム8によりONL
降り位置検出リレー19が励磁される。これで降り位置
検出リレーのb接点19bが0FFL、これに伴ない、
降り用リレー18.降り用リレーのa接点18a2、上
昇用タイムリレーも、順次、OFFする。この結果、乗
りかご床面Bが上階階床床面Aと合った位置で、乗りか
と4は停止する。
次に、上階階床床面Aで待機していた保守員は、乗りか
ご内に入り、保守準備用スイッチ14を復旧してOFF
にする。最後に、高低速切換スイッチ10を高速側に切
換えると、乗りかご内の低速用リレー12がOF’Fす
る一方、高速用リレー11がONL、て、平常運転が可
能となる。
この一実施例によれば、1人の保守員でも、安全に乗り
かご上に乗り込むことができ、作業終了後も、1人で乗
りかご上から降り、しかも乗りかごを元の状態に復帰で
きる。又、乗りかご上での保守作業前に切換スイッチ9
を切換えることによって、乗り込み用ボタン21や降り
用ボタン22による保守運転操作が無効となり、乗りか
ご上での保守作業時の誤操作が防げる。
なお、上記で記述した一実施例では、保守運転操作を乗
りかご内および乗りかご上で行なうようにしたが、上階
床の任意の個所に操作スイッチを設け、一連の操作を行
なうようにしても同様の目的を達成し得る。又、保守運
転操作を無効とするスイッチを、乗りかご土の高低速切
換スイッチと一体にしたが、別個の無効専用スイッチを
設けても良い。
更に、上記実施例では、乗り込み位置検出を位置検出ス
イッチ5と作動カム6により、又、復帰位置検出を位置
検出スイッチ7と作動カム8により行なうこととしたが
、エレベータ運転制御用マイクロコンピュータに乗り込
み位置および復帰位置を記憶させ、その位置検出を行な
うようにしても同様の目的を達成し得る。
(発明の効果) 本発明によれば、従来、2人1組で行なっていた昇降路
の保守点検を、1人でも実施可能となり、作業効率を著
しく向上し得るばかりか、乗りかご上での運転時は、乗
り込み用ボタンや降り用ボタンが間3&(・やいたずら
等によって操作され℃も乗りかごは動作することがなく
、安全に乗りかご上での作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例になる保守運転装置を用い
て保守員が乗りかご上に乗り込む乗りかごの運行状態を
示したエレベータの部分側面図、第2図は、保守員が乗
りかご上から降り乗りかごを元の状態に復帰する運行状
態を示したエレベータの部分側面図、第3図は、本発明
の一実施例になるエレベータの保守運転装置の回路図で
ある。 1・・・・・・上階床出入口、3・・・・・・吊かご用
ロープ、4・・・・・・乗りかご、5・・・・・・乗り
込み位置検出スイッチ、6・・・・・・乗り込み位置検
出スイッチ作動カム、7・・・・・・降り位置検出スイ
ッチ、8・・・・・・降り位置検出スイッチ作動カム、
9・・・・・・乗りかご上に設けられた切換スイッチ、
lO・・・・・・高低速切換スイッチ、14・・・・・
・保守運転準備用スイッチ、15・・・・・・乗り込み
用タイムリレー、18・・・・・・降り用タイムリレー
、21・・・・・・乗り込み用ボタン、22・・・・・
・降り用ボタン。 1 階床出入口 4  乗リカ゛こ。 5 乗り込み位置構出スイッチ 6 乗り仏み位置構出スイッチ作動カム7 復帰位i1
扶出スイッチ 8 復帰イiJL横出スインチ作動カム第3図 十                        
                 −9切換スイッチ 14  保守1転準備用スイツチ 21: !り込み用ボタン 22 降り用ボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータの保守運転を行なうものにおいて、乗りかご
    の運転回路に、保守員の操作によって、乗りかごを、乗
    りかご上面と階床床面とを合せる位置に運転させる装置
    と、乗りかご上での保守終了後、乗りかご上面と階床床
    面との合った状態から、保守員の操作により乗りかご床
    面と階床床面とを合せる位置に運転させる装置とを備え
    、かつ、乗りかご上での運転時は、前記運転装置を無効
    とする手段を設けたことを特徴とするエレベータの保守
    運転装置。
JP61122334A 1986-05-29 1986-05-29 エレベータの保守運転装置 Expired - Lifetime JP2592056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122334A JP2592056B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 エレベータの保守運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122334A JP2592056B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 エレベータの保守運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62280176A true JPS62280176A (ja) 1987-12-05
JP2592056B2 JP2592056B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=14833397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122334A Expired - Lifetime JP2592056B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 エレベータの保守運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392589A (ja) * 1986-10-03 1988-04-23 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タ−の保守運転装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491180U (ja) * 1972-04-06 1974-01-08
JPS5513343U (ja) * 1978-07-11 1980-01-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491180U (ja) * 1972-04-06 1974-01-08
JPS5513343U (ja) * 1978-07-11 1980-01-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392589A (ja) * 1986-10-03 1988-04-23 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タ−の保守運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592056B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11130355A (ja) エレベータの制御装置
JPS62280176A (ja) エレベ−タの保守運転装置
JPH0233631B2 (ja)
JP2564395B2 (ja) エレベータの運転復帰装置
JPH0859119A (ja) 乗場に設けられたエレベータ保守用運転装置
JP2502541B2 (ja) エレベ−タ−の保守運転装置
JPH0233630B2 (ja)
JPH0739319B2 (ja) エレベ−タの保守運転装置
JP2000198636A (ja) エレベ―タの保守運転装置
JP3507290B2 (ja) 車いす用踏段付きエスカレータの制御装置
JPH0314749B2 (ja)
JPH0522549Y2 (ja)
JPS62269873A (ja) エレベ−タの保守運転装置
JPH0314750B2 (ja)
JPS6113491Y2 (ja)
JPH055749B2 (ja)
KR100270243B1 (ko) 다층순환방식 주차설비의 운전방법
JPH0218055Y2 (ja)
JPH0628538Y2 (ja) エレベータの保守運転装置
JP3917255B2 (ja) 車いす用踏段付きエスカレータの制御装置
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPH0725559A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH06179584A (ja) エレベータの運転装置
JPH019822Y2 (ja)
JPS63134483A (ja) エレベ−タの安全装置