JPH0314749B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314749B2
JPH0314749B2 JP60198545A JP19854585A JPH0314749B2 JP H0314749 B2 JPH0314749 B2 JP H0314749B2 JP 60198545 A JP60198545 A JP 60198545A JP 19854585 A JP19854585 A JP 19854585A JP H0314749 B2 JPH0314749 B2 JP H0314749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
return
elevator
floor surface
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60198545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260788A (ja
Inventor
Jun Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP60198545A priority Critical patent/JPS6260788A/ja
Publication of JPS6260788A publication Critical patent/JPS6260788A/ja
Publication of JPH0314749B2 publication Critical patent/JPH0314749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、エレベータの保守運転装置に関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来、エレベータ昇降路の保守点検は、乗りか
ご上に作業者が乗り行なつているが、保守終了後
のエレベータ復帰の為、2人作業となつていた。
即ち、乗りかご上より降りる時は、階床床面と乗
りかご上面とが同じ高さになる所で停止させ、1
人をホールに降ろし待機させる。次に乗りかご上
の作業者が保守専用スイツチで上昇運転を行な
い、階床床面と乗りかご床面とが同一高の所で停
止し、ホールに待機している作業者を乗りかご内
に乗せる。乗りかご上の作業者は、下降運転を行
ない、再度階床床面と乗りかご上面とを同一高で
停止させ、乗りかご上面からホールに降りる。そ
の後乗りかご内の作業者は、乗りかご内の保守運
転スイツチで階床床面と乗りかご床面とを同一高
で停止し乗りかご内から降りて作業を終了してい
た。しかし、最近では省力化に伴ない昇降時の保
守点検をひとりで行なうべく種々検討されてい
る。しかしながらひとりで乗りかご上から降りる
為には、乗りかご上の保守専用スイツチで階床床
面と乗りかご上面とを同一高の位置で停止し1階
床下の階へ段階を降りて行き下階ホール扉を開い
て乗りかご内へ乗り込み、乗りかごの正常状態復
帰を行なう必要があつた。しかしこの方法では、
階床ピツチが高い場合には階床床面と乗りかご床
面との段差が生じ、極めて危険な状態で乗り込む
ことになり、実際にはひとりで実施可能でも安全
上2人で行なつているのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かご上作業終了後、乗りかご
床面を階床床面と同一高の位置まで自動的に、運
転停止するようにしたものを得るにある。
〔発明の概要〕
本発明は、乗りかご上の操作スイツチを操作
し、乗りかごを乗りかご上面と階床床面とがほぼ
一致した位置に停止させるようにしたエレベータ
の保守運転装置において、前記乗りかご上面と階
床床面とがほぼ一致した状態から前記乗りかごの
上昇を指令する復帰用指令手段と、この復帰用指
令手段により前記乗りかごが上昇したとき前記乗
りかご床面と前記階床床面とがほぼ一致する位置
を検出する復帰位置検出装置と、この復帰位置検
出装置により前記位置が検出されたとき前記乗り
かごの上昇停止を指令する停止指令手段とを設け
たものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図に基づき説明する。
第1図において、1は上階出入口、2は下階出入
口、3はかご吊り用ロープ、4は乗りかご、4′
は保守運転後の乗りかご、5は復帰位置検出スイ
ツチ、6は復帰位置検出スイツチ作動カム、Aは
上階階床面、Bは乗りかご床面、Cは乗りかご上
面、10は復帰用スイツチである。第2図におい
て、11は復帰用リレー、11a1,11a2は
復帰用リレー11のa接点、12は復帰位置検出
リレー、12bは復帰位置検出リレー12のb接
点、13は上昇用タイムリレー、14はエレベー
タ保守運転装置本体である。
しかして今、昇降路内作業を終了して、作業者
が乗りかご上からホールに降りる動作について説
明する。まず、上記構成において作業者は、乗り
かご上から降りる為に、乗りかごの上にある操作
体を操作し上階階床床Aと乗りかご上面Cを合わ
せて停止させる。次に作業者が、上階階床床面A
に降り、復帰用スイツチ10を投入して待機す
る。待機用スイツチ10が投入されると、復帰用
リレー11がONし、復帰用スイツチ10がもと
の状態に復旧しても、a接点11a1により自己
保持される。一方復帰用リレー11のONによつ
て、復帰用リレーのa接点11a2が入り、上昇
用タイムリレー13が時限をカウントし始め、一
定時限経過するとタイムアツプして上昇用タイム
リレー13がONする。上昇用タイムリレー13
がONするとエレベータは上昇運転を始める。エ
レベータが上昇運転を続けて、第1図点線4′の
位置に達すると、復帰位置検出スイツチ5が復帰
位置検出スイツチ作動カム6により作動され、復
帰位置検出リレー12がONする。復帰位置検出
リレー12がONすると、復帰位置検出リレーの
b接点12bにより復帰用リレー11はOFFし、
復帰用リレーのa接点11a2により上昇用タイ
ムリレー13がOFFする。上昇用タイムリレー
13がOFFすると、エレベータは与えられてい
た上昇運転指令がなくなり、エレベータは上階階
床床面Aと乗りかご床面Bとが合つた状態で停止
する。この状態で作業者は、上階階床床面Aか
ら、乗りかごへ乗る事ができる。
以上が本発明の一実施例の説明で、この実施例
によれば、作業者一人でも、安全に乗りかご上か
ら降り、しかも乗りかごを元の状態に復帰でき
る。
尚、この実施例では、復帰用スイツチが上階階
床Aの任意の個所に設けているが、上昇用リレー
がタイムリレーの為、操作が運転まで時間あるこ
とにより操作スイツチを乗りかご上面に設けて一
連の操作を行なう様にしても同様の目的が達成し
得る。
又、この実施例では停止位置検出を昇降路内に
設けた作動カムとかごに設けたスイツチにより実
施しているが、これは階床選択器やマイコンによ
る位置検出装置を利用してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば従来2人1組で行なつていた乗
りかご上からのエレベータ復帰作業を1人でも実
施可能となり、作業効率を著しく向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、作業者が乗りかご上から降り、乗り
かごを元の状態に復帰する運転状態を示したエレ
ベータの部分側面図、第2図は本発明の一実施例
になるエレベータの保守運転装置の回路図であ
る。 1……階床出入口、3……かご吊り用ロープ、
4……乗りかご、5……復帰位置検出スイツチ、
6……復帰位置検出スイツチ作動カム、10……
復帰用スイツチ、11……復帰用リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 乗りかご上の操作スイツチを操作し、乗りか
    ごを乗りかご上面と階床床面とがほぼ一致した位
    置に停止させるようにしたエレベータの保守運転
    装置において、前記乗りかご上面と階床床面とが
    ほぼ一致した状態から前記乗りかごの上昇を指令
    する復帰用指令手段と、この復帰用指令手段によ
    り前記乗りかごが上昇したとき前記乗りかご床面
    と前記階床床面とがほぼ一致する位置を検出する
    復帰位置検出装置と、この復帰位置検出装置によ
    り前記位置が検出されたとき前記乗りかごの上昇
    停止を指令する停止指令手段とを設けたことを特
    徴とするエレベータの保守運転装置。
JP60198545A 1985-09-10 1985-09-10 エレベ−タの保守運転装置 Granted JPS6260788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198545A JPS6260788A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 エレベ−タの保守運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198545A JPS6260788A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 エレベ−タの保守運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260788A JPS6260788A (ja) 1987-03-17
JPH0314749B2 true JPH0314749B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=16392944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198545A Granted JPS6260788A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 エレベ−タの保守運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260788A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260788A (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002128411A (ja) マシンルームレスエレベータ
JPH0314749B2 (ja)
JPH0314750B2 (ja)
JPH0859119A (ja) 乗場に設けられたエレベータ保守用運転装置
JP2564395B2 (ja) エレベータの運転復帰装置
JPH0233631B2 (ja)
JP2592056B2 (ja) エレベータの保守運転装置
JPS6260784A (ja) エレベ−タ保守運転装置
JPH0739319B2 (ja) エレベ−タの保守運転装置
JP2008068945A (ja) エレベータ
JPH063014Y2 (ja) エレベータのかご上作業安全装置
JPH1059635A (ja) エレベータの保守運転装置
JP2001302134A (ja) エレベーターの保守運転装置
JP2502541B2 (ja) エレベ−タ−の保守運転装置
JP2536801B2 (ja) エレベ―タの保守点検装置
JPS62269873A (ja) エレベ−タの保守運転装置
JPS5815424Y2 (ja) エレベ−タの着床装置
JPH11255446A (ja) エレベータの安全スイッチ用短絡装置
JPH0628538Y2 (ja) エレベータの保守運転装置
JPH03211179A (ja) エレベータの保守運転装置
JPH08225271A (ja) 主ロープの点検方法
JPH0522549Y2 (ja)
JPH02110091A (ja) エレベータ制御装置
JPH08143241A (ja) 油圧エレベータ非常停止装置の動作試験装置
JPS63134483A (ja) エレベ−タの安全装置