JPH0314750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314750B2
JPH0314750B2 JP60233187A JP23318785A JPH0314750B2 JP H0314750 B2 JPH0314750 B2 JP H0314750B2 JP 60233187 A JP60233187 A JP 60233187A JP 23318785 A JP23318785 A JP 23318785A JP H0314750 B2 JPH0314750 B2 JP H0314750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
maintenance
floor surface
operating
maintenance operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60233187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6293192A (ja
Inventor
Hiroshi Goko
Nagamichi Shigetomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP60233187A priority Critical patent/JPS6293192A/ja
Publication of JPS6293192A publication Critical patent/JPS6293192A/ja
Publication of JPH0314750B2 publication Critical patent/JPH0314750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエレベータの保守運転装置に関する。
〔発明の背景〕
一般に、エレベータ昇降路の保守点検は、乗り
かごの上面へ乗り込んで行なつている。つまり、
2人が1組となつて1人がホールに待機し、他の
1人が乗りかご内の保守運転ボタンを操作して乗
りかごの上面が階床床面と同じ高さになる所まで
下降運転し、ここでホールの保守員がホールのド
アを開いて乗りかごの上部へ乗り込み、次に乗り
かご上の保守専用ボタンにより上昇運転し、階床
床面と乗りかご床面を合せて乗りかご内の保守員
をホールへ出した後、再度乗りかご上の保守専用
ボタンにより乗りかごの上面が階床床面と同じ高
さになる所まで下降運転し、ホールに出ていた保
守員を乗りかご上面へ乗り込ませていた。
一方、保守点検作業を終える場合は、階床床面
と乗りかご上面とが同じ高さになる所で停止し、
一方の保守員をホールに降りさせて待機させる。
次に、乗りかご上の保守員は保守専用ボタンで乗
りかごを上昇させ、階床床面と乗りかご床面とが
一致した所で停止させてホールで待機していた一
方の保守員を乗りかご内に乗せる。その後、乗り
かご上の保守員は下降運転して階床床面と乗りか
ご上面とを同じ高さにして再度停止し、乗りかご
上面からホールに降りる。この後、乗りかご内の
保守員は、乗りかご内の保守運転ボタンで階床床
面と乗りかご床面とを合せて停止し、乗りかご内
から降りて作業を終了していた。
しかし、最近では省力化に伴い昇降路の保守点
検を1人で行なうよう種々の検討がなされてい
る。
しかしながら、従来のやり方で1人で乗りかご
上へ乗り込むには、乗りかご内の保守運転ボタン
で階床床面と乗りかご床面とを合せて停止し、1
階床上の階へ階段を昇つて行き、上階ホールのド
アを開いて乗りかご上へ乗り込まなければならな
い。このため、階床ピツチが高い場合には、階床
床面と乗りかご上面との間に段差が生じ、乗りか
ご上へ乗り込む作業は極めて危険であり、実際に
は1人の保守員で実施可能な作業でも安全上2人
で行なわざるを得なかつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、1人の保守員の操作によつて
乗りかごの上部へ安全に乗り込むことができるエ
レベータの保守運転装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、所定階床出入口の近傍に、保守運転
操作体を設け、一方乗りかごの運転を制御する運
転回路に、ある階床面と上記乗りかごの床面とが
対応する位置に至つた状態から前記保守運転操作
体の操作によつて上記乗りかごを下降させる装置
と、この装置によつて上記乗りかご上面が上記階
床面とほぼ一致する位置まで下降したことを検出
して停止させる乗り込み位置停止装置と、上記乗
りかごが所定位置まで下降した状態から前記保守
運転操作体の操作によつて上記乗りかごを上昇さ
せる装置と、この装置によつて上記乗りかごの床
面が上記階床面と対応する位置に至つたことを検
出して停止させる降り位置停止装置とを接続した
ことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図はエレベータ乗りかご4が所定階床に停
止した状態を示している。吊りかご用ロープ3の
一端に連結された乗りかご4は、所定階床の床面
Aと床面Bを合せて停止しており、床面Aの階床
出入口近傍に保守運転操作装置9が設けられてい
る。この保守運転操作装置9は、例えばスイツチ
になつていて常時は中止位置にあるが、上昇運転
側UPと下降運転側DNとに切換えることができ
る。乗りかご4には第1図に示す乗り込み位置検
出スイツチ5と、第2図に示す降り位置検出スイ
ツチ7が設けられていて、それぞれ昇降路壁に構
成した作動カム6,8に応動するようになつてお
り、乗り込み位置検出スイツチ5と作動カム6に
よつて乗り込み位置検出装置を構成し、また降り
位置検出スイツチ7と作動カム8によつて降り位
置検出装置を構成している。これら両位置検出装
置は保守運転操作装置9と電気的に接続されてい
る。
その電気回路は第3図に示しており、乗りかご
の運転回路に接続されている。乗りかご4内に設
けられた低高速切換スイツチ10は高速リレー1
1と低速リレー12とに交互に切換え接続可能で
ある。保守運転操作装置9は、低速リレー12の
a接点12aに接続されていて、低高速切換スイ
ツチ10が低速リレー12と接続している時に有
効となり、下降側DNに切換えられると下降用リ
レー13が励磁され、上昇側UPに切換えられる
と上昇用リレー14が励磁される。この説明から
わかるように、保守運転操作装置9は、その操作
によつて乗りかご4を上昇させる回路と下降させ
る回路を介して、乗りかごの運転回路に接続され
ている。
これら上昇回路および下降回路中には、それぞ
れb接点15b,16bが直列接続されていて、
下降停止リレー15および上昇停止リレー16の
励磁によつて上記両回路は、乗りかごの運転回路
から切り離される。下降停止リレー15は乗り込
み位置検出スイツチ5によつて動作し、上昇停止
用リレー16は降り位置検出スイツチ7によつて
動作する。これら両スイツチ5,7は前述したよ
うに、乗かご4の動作、すなわち上昇回路および
下降回路に応動する故、上述の保守運転操作装置
9は、乗りかごを上昇させて所定位置に停止させ
る上昇・停止回路と、また乗りかごを下降させて
所定の位置に停止させる下降・停止回路とを介し
て、乗りかごの運転回路へ電気的に接続されてい
ることになる。
次に、昇降路内の保守点検について具体的に説
明する。
保守員は、乗りかご4の上部へ乗り込むために
第1図に示すように所定の階床床面Aと乗りかご
4の床面Bとを合せて乗りかご4を停止し、乗り
かご4内に設けた第3図の低高速切換スイツチ1
0を低速リレー12側に切換える。この低速リレ
ー12の励磁によつて、そのa接点12aが閉じ
保守運転操作装置9が乗りかごの運転回路に接続
される。保守員は、この状態で乗りかご4の外へ
出て保守運転操作装置9を下降側DNに切換え
る。すると第3図に示す下降用リレー13が励磁
され、乗りかご4は下降を始める。乗りかご4が
第1図の点線で示す位置に達すると、乗り込み位
置検出スイツチ5が作動カム6によつて閉じ、第
3図の下降停止リレー15が励磁されそのb接点
15bが開くため、下降用リレー13が消磁され
階床面Aと乗りかご上面Cとが合つた状態で乗り
かご4が停止する。そこで、階床面Aにいた保守
員は乗かご4の上部に乗り込み、そこに構成され
ている保守用の操作盤から乗りかご4を操作し昇
降路内の保守点検を行なう。
その後、この作業が終わると、保守員は第2図
に示すように階床床面Aと乗りかご上面Cとを合
せて乗りかご4を停止させ、階床床面Aに降り
る。次に保守員は保守運転操作装置9を操作して
上昇側UPに切換える。すると、第3図の上昇用
リレー14が励磁され、乗りかご4は上昇する。
乗りかご4が第2図の点線で示す位置に達する
と、降り位置検出スイツチ7が作動カム8によつ
て閉じ、第3図の上昇停止リレー16が励磁さ
れ、そのb接点16bが開くため上昇用リレー1
4が消磁されるから、乗りかご4は階床床面Aと
乗りかご床面Bが合つた状態で停止する。そこで
保守員は、乗りかご4内に乗り込み低高速切換ス
イツチ10を高速リレー11側に切換える。する
と、低速リレー12が消磁しa接点12aが開
き、保守運転操作装置9は乗りかごの運転回路か
ら分離される。
上記の実施例では、乗り込み位置検出スイツチ
5と作動カム6から乗り込み位置検出装置を構成
し、また降り位置検出スイツチ7と作動カム8か
ら降り位置検出装置を構成したが、エレベータ運
転制御のマイクロコンピユータに乗り込み位置お
よび降り位置を記憶させたり、乗りかごの位置検
出器を用いて、これら装置を構成しても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、所定の階
床出入口部に設けた保守運転操作装置を操作する
だけで、乗りかごを所定の乗り込み位置および降
り位置に停止させることができ、1人の保守員に
よつて、これら操作を行なつて乗りかご上部への
乗り込みおよび降りを安全に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるエレベータの
保守運転装置を用いて乗り込む時のエレベータの
側面図、第2図は第1図の保守運転装置を用いて
降りる時のエレベータの側面図、第3図は乗りか
ごの運転回路に接続した保守運転装置の回路図で
ある。 4……乗りかご、5……乗り込み位置検出スイ
ツチ、6……作動カム、7……降り位置検出スイ
ツチ、8……作動カム、9……保守運転操作装
置、A……階床床面、B……乗りかご床面、C…
…乗りかご上面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定階床出入口の近傍に、保守運転操作体を
    設け、一方乗りかごの運転を制御する運転回路
    に、ある階床面と上記乗りかごの床面とが対応す
    る位置に至つた状態から前記保守運転操作体の操
    作によつて上記乗りかごを下降させる装置と、こ
    の装置によつて上記乗りかご上面が上記階床面と
    ほぼ一致する位置まで下降したことを検出して停
    止させる乗り込み位置停止装置と、上記乗りかご
    が所定位置まで下降した状態から前記保守運転操
    作体の操作によつて上記乗りかごを上昇させる装
    置と、この装置によつて上記乗りかごの床面が上
    記階床面と対応する位置に至つたことを検出して
    停止させる降り位置停止装置とを接続したことを
    特徴とするエレベータの保守運転装置。
JP60233187A 1985-10-21 1985-10-21 エレベ−タの保守運転装置 Granted JPS6293192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233187A JPS6293192A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 エレベ−タの保守運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233187A JPS6293192A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 エレベ−タの保守運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293192A JPS6293192A (ja) 1987-04-28
JPH0314750B2 true JPH0314750B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=16951100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233187A Granted JPS6293192A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 エレベ−タの保守運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293192A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252741A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Ube Ind Ltd 繊維強化複合材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532847A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Mitsubishi Electric Corp Elevator control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532847A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Mitsubishi Electric Corp Elevator control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6293192A (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314750B2 (ja)
KR101715330B1 (ko) 엘리베이터의 피트 전용 수동 운전리모컨
JP2502541B2 (ja) エレベ−タ−の保守運転装置
JPH0233631B2 (ja)
JPH1059635A (ja) エレベータの保守運転装置
JP2008068945A (ja) エレベータ
JPH0233630B2 (ja)
JP4212736B2 (ja) エレベータ
JPH0314749B2 (ja)
JP2564395B2 (ja) エレベータの運転復帰装置
JP2001302134A (ja) エレベーターの保守運転装置
JPH0739319B2 (ja) エレベ−タの保守運転装置
JPS62269873A (ja) エレベ−タの保守運転装置
JP2000198636A (ja) エレベ―タの保守運転装置
JP7215549B1 (ja) エレベータ保守システム
JPH019822Y2 (ja)
JP2592056B2 (ja) エレベータの保守運転装置
JPH03211179A (ja) エレベータの保守運転装置
JPH04256680A (ja) ピット出入口付きエレベータ
JP2667567B2 (ja) 油圧エレベータの動作試験運転装置
JPH0218055Y2 (ja)
JPH066146Y2 (ja) 斜行エレベーターの安全装置
JPH0522549Y2 (ja)
JPH063015Y2 (ja) かご或いはカウンターウエートの上部確認装置
JPH0313498Y2 (ja)