JPH0725559A - エレベータの運転制御装置 - Google Patents

エレベータの運転制御装置

Info

Publication number
JPH0725559A
JPH0725559A JP16665193A JP16665193A JPH0725559A JP H0725559 A JPH0725559 A JP H0725559A JP 16665193 A JP16665193 A JP 16665193A JP 16665193 A JP16665193 A JP 16665193A JP H0725559 A JPH0725559 A JP H0725559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
floor
car
fire
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16665193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Norimura
健吾 法村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16665193A priority Critical patent/JPH0725559A/ja
Publication of JPH0725559A publication Critical patent/JPH0725559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、火災発生時にエレベ−タ内
にいる乗客を安全に避難させるとともに、建屋内の火災
の拡大を防ぎ、エレベ−タ外にいる人に対しても安全を
確保し得るエレベ−タの運転制御装置を提供することに
ある。 【構成】 本発明は、建屋の火災時にエレベータを避難
階へ運行させて戸開し、乗客を避難させるようにして火
災管制運転を行わせた後、かご内に乗客がいないことを
条件に、煙感知器4からの動作信号によりかごを煙感知
器4の動作した階床へ運行させ、待機させるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に火災時の管制運転
を行うエレベータの運転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビル等の建屋での火災時において
火災管制運転を行うエレベータの運転制御装置は、建屋
側からの火災報知信号を受けて火災管制運転へ切換える
のが一般的である。具体的には、火災管制運転モードに
入ると、エレベータの呼びを切り離し、エレベータを避
難階へ呼び戻して乗客を避難させ、その後はエレベータ
の運転を停止させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エレベータの運転制御装置では、火災時にエレベータの
かご内にいる乗客は、火災管制運転により避難すること
ができるため非常に有効ではあるが、火災時に発生した
煙は比較的温度の低い昇降路へと運ばれ、これが煙突効
果でさらに上方へと移動し、最終的には火災の発生した
階より上方の建屋フロアへと移動することによって上方
階フロアにいる人達が煙にまかれ、災害が拡大するとい
った問題が生じる。最近では、高層化ビル又は住宅の多
くで火災に対する意識が高まっており、解決しなければ
ならない問題となっている。
【0004】そこで本発明の目的は、火災発生時にエレ
ベ−タ内にいる乗客を安全に避難させるとともに、建屋
内の火災の拡大を防ぎ、エレベ−タ外にいる人に対して
も安全を確保し得るエレベ−タの運転制御装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の目的を達
成するために、建屋の火災時にエレベータを避難階へ運
行させて戸開し、乗客を避難させるようにして火災管制
運転を行うエレベータにおいて、各階に設けられ、煙を
感知して動作する煙感知器と、前記火災管制運転終了後
かご内に乗客がいないことを条件に、前記煙感知器から
の動作信号によりかごを前記煙感知器の動作した階床へ
運行させ、待機させるようにする運転手段とを備えたエ
レベータの運転制御装置を提供する。
【0006】
【作用】以上の構成により本発明では、建屋の火災時に
エベータを避難階へ運行させて戸開し、乗客を避難させ
るようにして火災管制運転を行わせた後、かご内に乗客
がいないことを条件に、前記煙感知器からの動作信号に
よりかごを前記煙感知器の動作した階床へ運行させ、待
機させるようにする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は、本発明のエレベータの運転制御装置のブ
ロック構成図であり、各種信号を入力してそれぞれ指令
信号を与え、エレベータの運転を司る運転制御装置1
と、乗場及びかごからの呼びを登録管理する呼び登録装
置2と、ドアの開閉制御を行うドア開閉装置3と、各階
に設けられ、煙を感知して動作する煙感知器4と、かご
内の荷重を検出し、乗客のかご内乗込人数を判定する荷
重検出装置5と、かごを駆動制御させる駆動装置6とか
ら構成されている。
【0008】次に本発明のエレベータの全体構成を図2
を用いて説明する。図2において、エレベータは昇降路
7の上部に機械室8が設けられ、機械室8には、巻上機
9、運転制御装置1を含む制御盤10が設けられている。
昇降路7には、巻上機9にロープ11を介して吊り下げら
れたかご12とつり合おもり13とが取付けられている。そ
してかご12の乗場側にはかごドア14が設けられ、各階に
設けられた乗場ドア15とでかご12と乗場との出入を可能
にしている。又、各階の乗場には、煙感知器4が設けら
れている。
【0009】以上説明した構成による本発明のエレベー
タの運転制御装置の動作について説明する。まず、火災
が発生すると、建屋側からの火災報知信号16が運転制御
装置1に入力される。運転制御装置1では、火災報知信
号16を入力すると、呼び登録装置2へ呼び切離し信号を
出力して、呼びに対するエレベータの運行を阻止するよ
うにする。このとき、運転制御装置1は、駆動装置6に
対してかご12が避難階と逆方向に走行している場合に
は、一旦最寄階に停止させた後、避難階へとかごを走行
させるようにし、逆にかご12が避難階と同一方向に走行
している場合には、そのまま避難階へ直行運転させるよ
うにする指令を与える。そして、かご12が避難階へ着床
すると、ドア開閉装置3へ戸開指令が与えられてドアが
開く。
【0010】次に、荷重検出装置5により、かご12内の
乗客が全て降りたことを検出し、その検出動作信号を運
転制御装置1へ送る。このとき、各階に設けられた煙感
知器4が煙を感知動作し、その感知信号が運転制御装置
1に送られると、運転制御装置1では、煙感知器4の動
作した階床の呼び登録信号を呼び登録装置2へ送り、か
ご12をその呼びに従って運行させ、煙感知器4の動作し
た階床で停止させる。そして、ドアは閉じたままになる
ように、ドア開閉装置3へは戸閉信号が与えられてい
る。
【0011】以上の動作を図3のフローチャート図を用
いて簡単に説明すると、まずステップ1では、火災が発
生するとステップ2へ進む。ステップ2では、呼びを切
り離すことにより、エレベータかごを避難階へ引戻して
避難階へ帰着させ、戸開閉させ、ステップ3へ進む。ス
テップ3では、エレベータかご内の荷重が0を検出する
とステップ4へ進む、ステップ4では、各階に設けられ
た煙感知器4が動作するとステップ5へ進む。ステップ
5では、煙感知器4が作動した階の呼びを登録させて、
ステップ6へ進む。ステップ6では呼び登録された階へ
エレベータかごを直行運転させ着床し戸閉のまま待機し
ておく。複数の煙感知器が作動した場合には作動した階
を登録させてステップ6へ進む。
【0012】次に図4は、このような制御をマイクロコ
ンピュータで行なった場合を示すブロック図である。火
災報知信号16、煙感知器4、荷重検出装置5からの信号
は、入力ポート17を介してマイクロコンピュータ18に入
力され、呼び登録装置2、駆動装置6への信号は出力ポ
ート19より、マイクロコンピュータ18から出力される。
【0013】また、マイクロコンピュータ18は、CPU
20、ROM21、RAM22、そして入力ポート17、出力ポ
ート19より構成されており図1の運転制御装置1はプロ
グラムとしてROM21に記憶されている。又、エレベー
タに必要な呼び信号、モータ制御信号、荷重信号、煙感
知信号は、RAM22に記憶されるものである。
【0014】さらに図2のステップ1からステップ6ま
での処理はROM21に記憶されたプログラムをCPU20
が順次実行していくことで実行されるものである。以上
の方法により火災管制運転が実行される。
【0015】尚、本実施例においては、煙感知器4の動
作した階床へかご12を戸閉待機させるようにしている
が、かご12を煙感知器4の動作した階床より上方1階床
以内で戸閉待機させるようにして、かご12の下面にて煙
を遮断するようにしても構わない。又、煙感知器4の動
作信号を建屋側へ供給することによってどの階まで煙が
到達しているかを知らせるようにすることもできる。
【0016】
【発明の効果】以上本発明によれば高層住宅や高層ビル
に於いて火災発生時の煙が、エレベータ昇降路に進入
し、昇降路を通して上昇する前にエレベータかごを火災
の発生している階へ運転待機することで煙の上昇防止を
図り火災が発生している階より上方階の避難に役立つ効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータの運転制御装置のブロック
構成図である。
【図2】本発明のエレベータの全体構成図である。
【図3】本発明のエレベータの運転制御装置の動作を示
すフローチャート図である。
【図4】本発明のエレベータの運転制御装置のマイクロ
コンビュータを用いた場合のブロック構成図である。
【符号の説明】
1…運転制御装置、4…煙感知器、5…荷重検出装置、
12…かご、16…火災報知信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建屋の火災時にエレベータを避難階へ運
    行させて戸開し、乗客を避難させるようにして火災管制
    運転を行うエレベータにおいて、各階に設けられ、煙を
    感知して動作する煙感知器と、前記火災管制運転終了後
    かご内に乗客がいないことを条件に、前記煙感知器から
    の動作信号によりかごを前記煙感知器の動作した階床へ
    運行させ、待機させる運転手段とを備えたエレベータの
    運転制御装置。
  2. 【請求項2】 建屋の火災時にエレベータを避難階へ運
    行させて戸開し、乗客を避難させるようにして火災管制
    運転を行うエレベータにおいて、各階に設けられ、煙を
    感知して動作する煙感知器と、前記火災管制運転終了後
    かご内に乗客がいないことを条件に、前記煙感知器から
    の動作信号によりかごを前記煙感知器の動作した階床よ
    り上方1階床以内へ運行させ、待機させる運転手段とを
    備えたエレベータの運転制御装置。
JP16665193A 1993-07-06 1993-07-06 エレベータの運転制御装置 Pending JPH0725559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16665193A JPH0725559A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 エレベータの運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16665193A JPH0725559A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 エレベータの運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725559A true JPH0725559A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15835221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16665193A Pending JPH0725559A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 エレベータの運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193564A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Toshiba It & Control Systems Corp エレベータ運転制御装置
JP2005162460A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP2007153597A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193564A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Toshiba It & Control Systems Corp エレベータ運転制御装置
JP4642999B2 (ja) * 2000-12-28 2011-03-02 東芝Itコントロールシステム株式会社 エレベータ運転制御装置
JP2005162460A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP4536362B2 (ja) * 2003-12-05 2010-09-01 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置
JP2007153597A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896872B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치 및 엘리베이터의 운전 방법
JP4628518B2 (ja) ダブルデッキエレベーター
JP5586785B2 (ja) エレベータ装置
JP4749854B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH05147849A (ja) エレベータの制御装置
JP3412401B2 (ja) エレベーターの非常時運転装置
JPH0725559A (ja) エレベータの運転制御装置
JP4265938B2 (ja) エレベータの非常用運転装置
JPH04365768A (ja) エレベータの制御装置
JPH10120325A (ja) エレベータの地震時管制運転方法
WO2016166829A1 (ja) エレベーター制御システム
JPH06271224A (ja) エレベータの閉じ込め防止制御装置
JP2005053674A (ja) エレベータの戸制御装置
JP2013124144A (ja) エレベータ
JP2003335460A (ja) エレベータ制御装置
JPH02106581A (ja) 非常用エレベータ制御装置
JPH0452226Y2 (ja)
JPH02231382A (ja) エレベータの管制運転装置
JPH0398983A (ja) エレベータの安全装置
JPH02117579A (ja) エレベータの制御装置
JP2003206090A (ja) 多連デッキエレベータ
JP2005082292A (ja) エレベータの火災時救出運転装置
JPH03152083A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH04243785A (ja) エレベータ
JPS6113491Y2 (ja)