JPS62279877A - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JPS62279877A
JPS62279877A JP12432586A JP12432586A JPS62279877A JP S62279877 A JPS62279877 A JP S62279877A JP 12432586 A JP12432586 A JP 12432586A JP 12432586 A JP12432586 A JP 12432586A JP S62279877 A JPS62279877 A JP S62279877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
tank
liquid
steam
cleaned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12432586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767552B2 (ja
Inventor
陽一 清水
風間 一博
菅原 均
武居 哲郎
杉山 千
吉岡 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Field Co Ltd
Hitachi Setsubi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Japan Field Co Ltd
Hitachi Setsubi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Field Co Ltd, Hitachi Setsubi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Japan Field Co Ltd
Priority to JP61124325A priority Critical patent/JPH0767552B2/ja
Publication of JPS62279877A publication Critical patent/JPS62279877A/ja
Publication of JPH0767552B2 publication Critical patent/JPH0767552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機溶剤を用いた多槽式の洗浄装置に係り、
特に薄肉長尺材を洗浄するに好適な洗浄装置に関する。
〔従来の技術〕
被洗浄物を洗浄する方法としては、洗浄剤に浸漬して溶
解力で洗浄する浸漬法、溶解力とスプレー圧力を利用し
て洗浄するスプレー法、洗浄剤に浸漬して主に上下に揺
り動かして洗浄する揺動法。
超音波を照射して液を迅速に撹拌する超音波洗浄法、洗
浄剤を加熱し蒸気により洗浄する蒸気洗浄法などがある
。そして洗浄を十分に行うためには、上記の方法を組合
せた多槽式の洗浄装置が用いられている。このような、
多槽式洗浄装置としては、特開昭56−21675号公
報によって開示された装置が知られている。この装置は
、第3図に示すように温液超音波洗浄槽1.冷液浸漬槽
2.蒸気洗浄槽3及び蒸気発生器4とから構成されてい
る。この装置により被洗浄物5を洗洗浄する手順は、ま
ず被洗浄物5を温液超音波洗浄槽1に浸漬し、超音波を
照射し、洗液6を迅速に撹拌して汚れを除去する0次に
、洗液6が冷却コイル7により、蒸気温度より低く保た
れた冷液浸漬槽2に被洗浄物5を入れ、十分冷却した後
蒸気洗浄槽3内に送る。
この蒸気洗浄槽内の洗液6は、ヒータ8により常時はぼ
沸点に保たれており、その上部空間9には、十分濃度の
高い蒸気が充満されている。この上部空間9に前記の冷
却された被洗浄物5を移すと。
高温蒸気は被洗浄物5の表面上で凝縮し、水滴となって
表面を流下しつつ被洗浄物5の汚れを溶解する。この後
しばらく放置すると被洗浄物5の温度は、周囲の蒸気温
度に等しくなって蒸気の凝縮現象は停止し、被洗浄物5
の表面が乾燥状態となって、槽外に取出され、洗浄は終
了する。なお、10は、洗浄装置の上部に形成され被洗
浄物5の移送径路11となる蒸気室12の上部に設けら
れ蒸気が室外に漏れ出ることを防ぐトラップとなる冷却
器である。同様に13は蒸気が蒸気洗浄槽外に漏れ出る
ことを防ぐトラップとなる冷却器である。そして、前記
蒸気室12には蒸気発生器4から発生された蒸気が充満
されていて、移送中の被洗浄物5が乾燥しないようにし
ている。
(発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来の洗浄装置によれば、熱容量の大きい比較
的高さの低い被洗浄物5の洗浄では問題ないが1例えば
ウラン濃縮用遠心分離機のロータのように、薄肉長尺の
パイプ形状の被洗浄物を洗浄する場合には、下記のよう
な問題がある。すなわち被洗浄物5が薄肉長尺であると
、薄肉材であるため熱容量が小さく、従って蒸気洗浄槽
3に挿入されると、高温蒸気によって急速に蒸気温度迄
加熱され、十分な量の凝縮洗液が得られず、被洗浄物5
の汚れを溶解するに至らない。また被洗浄物5が長尺で
あるため、被洗浄物5の全面で凝縮が始ると被洗浄物5
の上部で比較的初期に凝縮し、汚れを多く溶解した洗液
が被洗浄物5の表面を流下する途中で、既に洗浄が完了
して蒸気温度に達している下部し;達し、前記汚れを含
んだ洗液がこの下部において蒸発し、被洗浄物5の表面
に汚れを残してしまう。
本発明は、上述した従来の多槽式洗浄装置において問題
となっていた薄肉長尺の被洗浄物を洗浄する場合に、蒸
気洗浄槽内での洗浄が十分に行われないという問題を解
決し、薄肉長尺の被洗浄物をも十分に洗浄することので
きる多槽式の洗浄装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために有機溶剤を洗液と
する多槽式の洗浄装置を、被洗浄物が挿入される洗浄槽
と、前記有機溶剤の温液を収納する少なくとも1個の温
液槽と、この有機溶剤の冷液を収納する少なくとも1個
の冷液槽と、少なくとも1個の蒸気発生槽とにより構成
し、前記洗浄槽の下部に前記温液槽及び冷液槽を、また
この洗浄槽の上部に前記蒸気発生槽を、それぞれ流路を
介して連結したものである。
〔作用〕
上記の構成によると、被洗浄物を挿入された洗浄槽に温
液槽から有機溶剤の温液を洗浄槽下部から送給して超音
波洗浄を行い、次に洗浄流下部がら温液を温液液に戻し
た後冷液槽から有機溶剤の冷液をこの洗浄槽下部に送給
し、被洗浄物の温度を下げた後に、蒸気発生槽から蒸気
を洗浄槽上部へ導入する。そして、蒸気導入と同時に洗
浄槽内の冷液を冷液槽に戻すと、被洗浄物を上部より蒸
気洗浄が徐々に行われて有効な洗浄ができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る洗浄装置の一実施例を図面を参照し
て説明する。
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
第11図において、洗浄槽14は、被洗浄物15が挿入
可能な高さを有する円筒状に形成されている。
この洗浄槽14の内壁側面には、超音波発振子16が被
洗浄槽15をとりかこむように配設されている。洗浄槽
14の下部には、温液槽17の下部と連結された配管1
8が接続されており、この配管18に設けられたポンプ
19及び弁20を介して、温液槽内に収納されたトリク
レンなどの有機溶剤よりなる洗液21を、洗浄槽14に
送給するようになっている。この温液槽17には、ヒー
タ22が設けられていて、洗液21の沸点以下の所定の
温度に保持されている。また、温液送給時に洗液槽14
からオーバーフローした温液を回収するために、被洗浄
物15の上方より温液槽17へ洗液21を戻す配管23
が設けられている。また、洗浄槽14の下部と温液槽1
7の上部との間には、途中にポンプ24と弁25が設け
られた配管26が連結されていて、洗浄槽14から温液
槽17に洗液21を排出できるようになっている。
冷液槽27は、内部に冷却コイル28が設けられていて
、内部に収納された洗液21を室温程度に冷却する槽で
ある。この冷液槽27の下部と前記洗浄槽14の下部と
の間には、ポンプ29と弁30を有する配管31を連結
されている。この配管31は、冷却された洗液21を洗
浄槽14に送給するためのものである。また、冷液を洗
浄槽14から冷液槽27へ排出するためのポンプ32と
弁33とを有する配管34が、洗浄槽14の下部と冷液
槽27の上記との間で連結されている。
洗浄槽14の上部と蒸気発生槽35との間には、弁36
を有する配管37が設けられている。蒸気発生槽35内
には、洗液21が収納されており。
蒸気発生槽35内に設けられたヒータ38により洗液2
1の蒸気39を発生させ、弁36の開閉により洗液21
の蒸気39を洗浄槽14内に流入させるようになってい
る。そして、弁36が閉止した状態で発生した蒸気39
は、蒸気発生槽35の上部に設けられた冷却コイル4o
により冷却され、液化して水分分離器41を有する配管
42を通って冷液槽27に蒸溜された清浄な洗液として
供給される。配管43は、途中にポンプ44が設けられ
ており1、冷液槽27内の汚れた洗液を蒸気発生槽35
に送って再生させるために設けられている。
蒸溜再生器45は、ポンプ46を有する配管47により
温液槽17と連結されており、温液槽17内の汚れた洗
液21をこの蒸留再生器45に送って、ヒータ48によ
り加熱蒸留し、上部に設けられた冷却コイル49によっ
て冷却液化し、蒸J 留された清浄な洗液として、水分離器50を有する配管
51を介して温液槽17に送る。
前記洗浄槽14の上部には、冷却コイル52が内周に巻
回された蒸気凝縮室53が設けられており、この蒸気凝
縮室53において凝縮した蒸気が、配管60により水分
分離器61を介して、温液槽17に導かれる。この蒸気
凝縮室53と洗浄槽14との境界部には、開閉s54が
設けられている。更に、蒸気凝縮室53の上部には、排
気室55が設けられており、この排気室55は、ダクト
56を介して図示せぬガス回収装置に接続されている。
そして、前記温液槽14.冷液槽27゜蒸気発生槽35
.ポンプ、配管はすべて密閉構造で、大気に開放される
部分は被洗浄物15出人時の洗浄槽14のみである。
以下に本実施例の作用を説明する。まず、図示上)ハン
ドリング装置により、被洗浄物15を上方から洗浄槽1
4に挿入する0次に、温液槽17から配管18を介して
、加熱された有機溶材よりなる洗液21(例えば、トリ
クレンの場合約80℃)を洗浄槽14の下部に送給する
。洗浄槽14内に洗液21を充満させ、オーバフロした
洗液21を配管23を介して温液槽/7に戻して液循環
させることにより、汚れた洗液21が比較的清浄になっ
た状態で超音波発振子16を用いて超音波洗浄を行う。
有機溶剤の洗液21は、加熱されて温液となっているた
め溶解力が増大していることと、オーバフローで比較的
清浄な洗液となっているため洗浄効果が大きい。
次に、温液を洗浄槽14下方より配管2日を介して温液
槽17に戻し、冷液槽27より室温程度に冷却された洗
液21を、洗浄槽14の下方より送給する。この状態で
は、冷液が下方より送給されるため、超音波洗浄で生じ
た洗液21の蒸気が凝縮することなく洗浄槽14内に充
満し、被洗浄物15を乾燥させることなく蒸気または冷
液の雰囲気に保つ。洗浄槽14内1;冷液が充満される
と、配管57を介して冷液がオーバフローし、被洗浄物
15は、比較的清浄な洗液21に浸漬される。
冷液に浸漬されることにより被洗浄物15の温度は、冷
液温度迄下げられ、その後蒸気発生槽35より配管37
を介して、蒸気39を洗浄槽14の上部へ導入する。こ
の導入と同時に洗浄槽14内に入っている冷液をポンプ
32で洗浄槽14の下部より抜き、配管34を介して冷
液槽27に戻すと、被洗浄物15は上部より徐々に蒸気
洗浄が行われ、有効な洗浄ができる。この状態を第2図
に示す、なお、第2図に示す58は、蒸気発生槽35よ
り送られてきた蒸気39が上方1こ逃げることを防止す
るトラップとしての冷却コイルである。
冷液を全部洗浄槽14から抜き終ると、蒸気発生槽35
と洗浄槽14とを連結する配管37に設けられた弁3G
を閉じ、洗浄槽14への蒸気39の送給を停止する。こ
の結果洗浄槽14の下部にある乾燥用の冷却コイル59
に洗浄槽14内の蒸気が衝って凝縮液化し、冷却乾燥が
行われる。
本実施例によれば、被洗浄物15を冷液に浸し、被洗浄
物15が冷液温度になった後、蒸気発生槽35から洗浄
槽14の上部に蒸気を入れると同時に、洗浄槽14内の
冷液を洗浄槽14の下方よりポンプ32で排出するので
、冷液による冷却作用で蒸気との温度差を確保して被洗
浄物15の表面に十分な量の蒸気の凝縮洗液を得ること
ができ、被洗浄物15の熱容量が小さい場合でも有効な
蒸気洗浄が可能となる。また被洗浄物15の上部より蒸
気洗浄を行うので、汚れを溶解した凝縮洗液が冷液に希
釈され洗浄槽14外に排出されることにより、洗浄を完
了した面の再汚染を防止することができる。また、洗浄
装置の大気開口部が洗浄槽14の上部の排気室55のみ
のため、開口面積が小さいので洗液である有機溶剤の消
散を抑制でき、この結果洗液コストを低減し衛生環境を
改善することができる。さらにまた、従来の多槽式洗浄
装置では被洗浄物を各槽間で搬送しなければならなかっ
たが、本実施例では洗浄槽14へのwI送のみでよく、
搬送装置を簡単にし自動化することができる。
上述した実施例では温液槽17.冷液槽27及び蒸気発
生槽35が各1個である場合について説明したが、これ
らの槽の数は必要に応じて複数個であってもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、被洗浄物を冷液に浸漬
した後に蒸気を上方より流入し、同時に冷液を下方より
抜きながら蒸気洗浄するようにしたので、薄肉長尺の被
洗浄物をも十分に洗浄することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る洗浄装置の一実施例を示す構成国
、第2図は第1図の洗浄槽の要部を示す縦断面図、第3
図は従来の多槽式洗浄装置を示す構成図である。 14・・・洗浄槽、15・・・被洗浄物、16・・・超
音波発振子、17・・・温液槽、18,23,26,3
1゜34.37,42,43,47,51,57゜6o
・・・配管、19,24,29,32,44゜46・・
ポンプ、20,25,30,33.36・・・弁、21
・・・洗液、27・・・冷液槽、35・・・蒸気発生槽
、39・・・蒸気。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機溶剤を洗液とする多槽式の洗浄装置において、
    被洗浄物が挿入される洗浄槽と、この洗浄槽の下部にそ
    れぞれ流路を介して連結され前記有機溶剤の温液を収納
    する少なくとも1個の温液槽及びこの有機溶剤の冷液を
    収納する少なくとも1個の冷液槽と、前記洗浄槽の上部
    に流路を介して連結された少なくとも1個の蒸気発生槽
    とを具備したことを特徴とする洗浄装置。 2、特許請求の範囲第1項において、洗浄槽は超音波発
    振子を具備したことを特徴とする洗浄装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、流路
    にはそれぞれ流量制御手段が設けられたことを特徴とす
    る洗浄装置。
JP61124325A 1986-05-29 1986-05-29 洗浄装置 Expired - Lifetime JPH0767552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124325A JPH0767552B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124325A JPH0767552B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279877A true JPS62279877A (ja) 1987-12-04
JPH0767552B2 JPH0767552B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=14882544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124325A Expired - Lifetime JPH0767552B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767552B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270986A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Chiyoda Seisakusho:Kk 有機溶剤を用いる洗浄方法
JPH05123658A (ja) * 1991-10-17 1993-05-21 Japan Field Kk 被洗浄物の洗浄方法およびその装置
JPH07116616A (ja) * 1993-10-28 1995-05-09 Chugai Ro Co Ltd 洗浄装置
JP2012513006A (ja) * 2008-12-03 2012-06-07 ドミニオン エンジニアリング,インク. 蒸気注入を行う化学洗浄方法及び化学洗浄システム
CN111842320A (zh) * 2020-06-09 2020-10-30 上海天粹自动化设备有限公司 一种有机溶剂真空汽相清洗设备及清洗方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634718B2 (ja) * 1996-07-25 2005-03-30 アクア化学株式会社 洗浄装置
JP3096241B2 (ja) * 1996-07-25 2000-10-10 アクア化学株式会社 洗浄装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115676A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Paakaa Netsushiyori Kogyo Kk Solvent washing method and its device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115676A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Paakaa Netsushiyori Kogyo Kk Solvent washing method and its device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270986A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Chiyoda Seisakusho:Kk 有機溶剤を用いる洗浄方法
JPH05123658A (ja) * 1991-10-17 1993-05-21 Japan Field Kk 被洗浄物の洗浄方法およびその装置
JPH07116616A (ja) * 1993-10-28 1995-05-09 Chugai Ro Co Ltd 洗浄装置
JP2012513006A (ja) * 2008-12-03 2012-06-07 ドミニオン エンジニアリング,インク. 蒸気注入を行う化学洗浄方法及び化学洗浄システム
CN111842320A (zh) * 2020-06-09 2020-10-30 上海天粹自动化设备有限公司 一种有机溶剂真空汽相清洗设备及清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767552B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902222B2 (ja) 乾燥処理装置
US20120060868A1 (en) Microscale fluid delivery system
JP2003297795A (ja) 半導体ウェーハの洗浄・乾燥装置、及び洗浄・乾燥方法
JPS62279877A (ja) 洗浄装置
JPH06103686B2 (ja) 表面乾燥処理方法および装置
KR100530019B1 (ko) 용제 재생기가 장착된 세정장치
JP2977922B2 (ja) 圧力スイング洗浄方法および装置
KR101978690B1 (ko) 진공 세척기
JP2636319B2 (ja) 有機溶剤を用いる洗浄装置に於ける有機溶剤蒸気の回収方法
JP5129911B2 (ja) 水分除去装置
JP3052103B2 (ja) 真空脱脂洗浄装置
US5081772A (en) Condensation vapor degreaser
US6413322B1 (en) Machine for vapor degreasing and process for doing same using an inflammable fluid
JP4921229B2 (ja) 洗浄装置
JPS60174889A (ja) 洗浄装置
JP3184672B2 (ja) 金属品洗浄方法及び金属品洗浄装置
JP3964862B2 (ja) 洗浄乾燥装置および洗浄乾燥方法
JP3017033B2 (ja) 半導体ウエハ等の蒸気乾燥方法及びその蒸気乾燥装置
JP3519488B2 (ja) 有機溶剤による金属部品洗浄装置
JP3301585B2 (ja) 蒸気洗浄乾燥装置
JPH07222961A (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
JP3436426B2 (ja) 蒸気洗浄方法
JPH0451911Y2 (ja)
JPH08330268A (ja) 半導体ウエハの乾燥処理装置
EP0747140B1 (en) A process and an apparatus for rinsing and/or drying articles that have been subjected to a washing process