JPS6227638Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227638Y2
JPS6227638Y2 JP8676482U JP8676482U JPS6227638Y2 JP S6227638 Y2 JPS6227638 Y2 JP S6227638Y2 JP 8676482 U JP8676482 U JP 8676482U JP 8676482 U JP8676482 U JP 8676482U JP S6227638 Y2 JPS6227638 Y2 JP S6227638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
roof
auxiliary assembly
pillars
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8676482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188453U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8676482U priority Critical patent/JPS58188453U/ja
Publication of JPS58188453U publication Critical patent/JPS58188453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227638Y2 publication Critical patent/JPS6227638Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、テラス、カーポート、サンルー
ル、温室などの補助組立建物に関し、とりわけそ
の出隅部の構造に関する。
なお、この明細書において、内外方向について
は既存家屋を基準とし、これに近づく方向を内方
と称し、これから遠のく方向を外方と称すること
とする。
補助組立建物の出隅部は、既存家屋の隣合う垂
直壁の各外面にそれぞれ設けられた補助組立建物
本体を連結するように、既存家屋の角部の外側に
設けられるものである。そして従来の出隅部は上
から見て方形であつて、既存家屋のコーナ部から
出隅部の外縁に対角線に沿つて1本の屋根桟が配
されている。したがつて出隅部の屋根桟は他の部
分の屋根桟よりも長くなり、その結果強度の大き
なものが必要とされ、いきおいコスト高をまねい
た。
この考案は上記のような問題を解消することを
企図するものであつて、既存家屋の隣合う垂直壁
の各外面にそれぞれ設けられた補助組立建物本体
を連結するように同本体にわたつて設けられた出
隅部において、補助組立建物本体の各出隅側屋根
桟の間に位置しかつ既存家屋の角部から出隅部の
外縁に配された出隅部屋根桟が長さの略中間部か
ら外端にかけて複数の部分に分岐され、分岐部の
外端が出隅部の複数の支柱の上端にそれぞれ固定
されていることを特徴とするものである。
屋根桟は長さの中間部で通常2本に分岐されて
いるが、3本以上に分岐されていてもよい。また
分岐先端は通常は出隅部の支柱上端に直接固定さ
れているが、同上端にはりを介して固定されてい
てもよい。
以上のとおりで、この考案による補助組立建物
の出隅部は、補助組立建物本体の各出隅側屋根桟
の間に位置しかつ既存家屋の角部から出隅部の外
縁に配された出隅部屋根桟が、長さの略中間部か
ら外端にかけて複数の部分に分岐され、分岐部の
外端が出隅部の複数の支柱の上端にそれぞれ固定
されたものであるので、屋根の荷重を屋根桟の分
岐部ごとに分散させることができ、したがつて出
隅部の屋根桟は特に大きな強度を必要とせず、他
の部分の屋根桟と同じ断面形状の材料で構成する
ことができる。またこの考案による出隅部を予め
構成しておけば、サンルーム本体の出幅に合わせ
て、枠および桟を適宜切除して寸法を調節するこ
とにより、出隅部を一対のサンルーム本体の連結
部に容易に適合させることができる。
以下、この考案の実施例について図面により具
体的に説明する。なお、各図において、説明の重
複を避けるために、符号の説明を省略することが
あるが、説明されていない符号は、先に説明した
同一符号についての部材を示すこととする。
第1図、第2図において、1,2は既存家屋の
隣合う直交状の垂直壁、3,4は垂直壁1,2の
各外面にそれぞれ設けられたサンルーム本体、5
はこれらサンルーム本体3,4を連結するように
これらにわたつて設けられた出隅部である。
サンルーム本体3,4は、所要間隔で配された
複数の支柱6と、支柱6の各頂部間および各底部
間にわたつてそれぞれ配された複数の頂部枠部材
7および底部枠部材8と、支柱6の長さの各中間
部の間にわたつて配された複数の横桟9と、一端
が支柱6の各頂部にそれぞれ固定されかつ他端が
既存家屋1,2の外面にそれぞれ固定された傾斜
状の複数の屋根桟10と、支柱6、頂部枠部材
7、底部枠部材8および横桟9に支えられたガラ
ス板製の複数の垂直壁11と、屋根桟10と頂部
枠部材7に支持されたガラス板製の複数の屋根板
12とよりなる。
出隅部5において、21は基端にて既存家屋の
角部13に固定されかつサンルーム本体3,4の
出隅側の屋根桟14,15の間に配された中央屋
根桟で、これは長さのほぼ中央で二股状に分岐せ
られ、上方から見てY字状となされている。2
4,25は出隅部5の外縁に設けられた一対の中
央支柱で、これらの上端にそれぞれ屋根桟21の
分岐部22,23の先端が固定されている。12
1,122はサンルーム本体3,4の出隅側の屋
根桟14,15に沿つて設けられた一対の側部屋
根桟、123,124はサンルーム本体3,4の
出隅側の支柱16,17に沿つて設けられた一対
の側部支柱、26,27は支柱24と支柱123
の間および支柱25と支柱124の間にわたつて
それぞれ上下一対ずつ配された側部横桟、28は
支柱24と支柱123の各下端間および支柱25
と支柱124の各下端間にわたつてそれぞれ配さ
れた側部底枠部材、29,30は支柱24,25
の間にわたつて配された上下一対の中央横桟、3
1は支柱24,25の各下端間にわたつて配され
た中央底枠部材、32は支柱24と支柱123の
間および支柱25と支柱124の間においてこれ
ら支柱と横桟26,27と底枠部材28に支えら
れた出隅部の側部垂直壁、33は支柱24と支柱
25の間においてこれら支柱と横桟29,30と
底枠部材31に支えられた中央垂直壁、34は側
部屋根桟121,122と中央屋根桟21に支え
られた側部屋根板、35は中央屋根桟21の一対
の分岐部22,23と上部横桟29に支えられた
中央屋根板である。そして出隅部の垂直壁32,
33および屋根板34,35はいずれもアクリル
樹脂板よりなる。
屋根桟21の主幹部40すなわち非分岐部は、
第3図に示すように、ビス43で連結された左右
一対の側片41,41と、側片41,41の頂部
に挟まれた頂片42とより主としてなる。
側片41は、横断面略L字部44と、これの上
端に設けられた横断面E字部45と、L字部44
の各下端に対向方向に突出するように設けられか
つ先端どうしが突合せ状に合されている突部46
とを主構成要素とする。L字部44は水平部の先
端上面に溝部47を有し、溝内部に横断面略Y字
状の板受け部材48の垂直部が密にはめ込まれて
いる。そして側部屋根板34の縁部が板受け部材
48上に配され、同縁部とE字部45の間に押縁
49が押込まれている。またE字部45の中央水
平部50は他の水平部よりやや突出し、かつ先端
に垂下部51を有する。
頂片42は、横断面略エ字部61とこれの下側
水平部の両端下面に設けられた横断面L字状の鉤
部62とよりなる。そして頂片42は対向するE
字部45の間に挟持せられ、垂下部51の下端に
鉤部62が掛けられることにより、抜出ないよう
になされている。またE字部45の上半部と頂片
42のエ字部61とによつて形成せられた内部拡
大溝63には、シール材64が充填せられてい
る。さらに主幹部40の断面中央の中空部65に
は、主幹部40に分岐部22,23を連結するた
めのく字形屈曲状の連結片73の一方の直部が配
されて、ビスで固定されている。こうして屋根桟
21の主幹部40が構成されている。
屋根桟の分岐部22,23は同じ構成材よりな
り、そのうち右側の分岐部23は、第4図の上部
に示すように、主幹部40の一対の側片41,4
1と同じ構成の側片71,71が、背合せ状に合
されてビスで連結されたものである。そしてE字
部75,75の中央水平部76,76が突合せ状
に合されることにより桟頂部に形成された内部拡
大溝77には、シール材78が充填されている。
また分岐部23の断面中央に形成された中空部7
2の右側内面には、前述したく字形屈曲状の連結
片73の他方の直部が配されてビス74で固定さ
れており、同中空部72の左側内面には、右側分
岐部23と左側分岐部22を連結するためのL形
屈曲状の連結片80の一方の直部が配されてビス
74で固定せられ、同他方の直部が左側分岐部2
3の中空部の右側内面に固定されている。こうし
て屋根桟21の主幹部40と一対の分岐部22,
23が連結されている。
一対の側部屋根桟121,122は、同じもの
であつて、そのうち右側の屋根桟122は、第4
図の上右図に示すように、分岐部23の左側の側
片71と同じ構成をなす。
出隅部5の上下一対の側部横桟26,27およ
び上下一対の中央横桟29,30は同じ構成材よ
りなり、そのうち中央横桟29,30は、第4図
の中央に示すように、横断面横倒T字状をなし、
水平部81は中空状となされ、水平部81の上面
には板受け材82が配されている。上下一対の中
央横桟29,30は、第1図に示すように、それ
ぞれ長さ中央の長桟部115と、これの両端にそ
れぞれ屈曲状に設けられた短桟部116とよりな
る。そして長桟部115と短桟部116は、第4
図、第5図に示すように、垂直部83の上下外面
および水平部81の先端中空部にそれぞれ配され
たく字形屈曲状の連結部材84,85で連結され
ている。
出隅部5の側部底枠部材28および中央底枠部
材31は同じ構成材よりなり、そのうち中央底枠
部材31は、第4図の下部に示すように、横桟2
9,30の上半部と同じ構成をなす横断面横倒L
字部91と、これの水平部の内外両端下面に設け
られた一対の脚部92とより主としてなる。そし
て底枠部材31も横桟29,30と同じように、
第1図に示すように、長さ中央の長枠部117と
これの両端に屈曲状に設けられた短枠部118と
よりなり、これらが連結部材93によつて連結さ
れている。
出隅部5の一対の中央支柱24,25は、第5
図に示すように、屋根桟21の分岐部22,23
と同じ構成をなし、分岐部22,23の側片7
1,71と同じ構成の側片125,125を主体
とする。また側部支柱123,124は、第5図
に示すように、中央支柱24,25の片方の側片
125とそれぞれ同じ構成をなし、ボルトでサン
ルーム本体3,4の支柱16,17に固定されて
いる。
屋根桟21を既存家屋の角部13に固定する固
定部材100は、第6図に示すように、水平断面
L形屈曲状の垂直壁部101と、これの上端にひ
さし状に設けられかつ前方にやや下り勾配を有す
る傾斜壁部102とよりなる。垂直壁部101お
よび傾斜壁部102はそれぞれボルト貫通孔10
3,104を有し、垂直壁部101が既存家屋の
角部13に配されてボルトで固定せられ、傾斜壁
部102上に左右一対の屋根桟21の主幹部40
の側片41,41が配されてボルトで固定される
ようになつている。
出隅部5の側部屋根板34および中央屋根板3
5は、第1図、第4図に示すように、それぞれ前
端垂下部112,113を有する。また中央垂直
壁33は、第5図に示すように、両側に水平断面
く字状の屈曲部114をそれぞれ有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は出隅部の斜視図、第2図は出隅部の平面図、第
3図は第1図中の−線に沿う断面図、第4図
は第2図中の−線に沿う断面図、第5図は第
1図中の−線に沿う断面図、第6図は固定部
材の斜視図である。 1,2……垂直壁、3,4……サンルーム本体
(補助組立建物本体)、5……出隅部、13……角
部、14,15……屋根桟、21……屋根桟、2
2,23……分岐部、24,25……支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 既存家屋の隣合う垂直壁1,2の各外面にそれ
    ぞれ設けられた補助組立建物本体3,4を連結す
    るように同本体3,4にわたつて設けられた出隅
    部5において、補助組立建物本体3,4の各出隅
    側屋根桟14,15の間に位置しかつ既存家屋の
    角部13から出隅部5の外縁に配された出隅部屋
    根桟21が、長さの略中間部から外端にかけて複
    数の部分に分岐され、分岐部22,23の外端が
    出隅部5の複数の支柱24,25の上端にそれぞ
    れ固定されていることを特徴とする、補助組立建
    物の出隅部。
JP8676482U 1982-06-10 1982-06-10 補助組立建物の出隅部 Granted JPS58188453U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8676482U JPS58188453U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 補助組立建物の出隅部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8676482U JPS58188453U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 補助組立建物の出隅部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188453U JPS58188453U (ja) 1983-12-14
JPS6227638Y2 true JPS6227638Y2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=30095534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8676482U Granted JPS58188453U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 補助組立建物の出隅部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188453U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131415U (ja) * 1983-02-21 1984-09-03 日本軽金属株式会社 建物外壁に設置した降棟部の採光屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188453U (ja) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3686812A (en) Structure consisting of prefabricated parts
JPS6227638Y2 (ja)
JPH01315541A (ja) 小屋組
JP2597479Y2 (ja) 切妻屋根の妻パネルの取付け構造
JPH0343287Y2 (ja)
JPH0754416Y2 (ja) 家屋軒先部の構造
JPH0125121Y2 (ja)
JPH0333843Y2 (ja)
JP2672829B2 (ja) プレファブルームの組立方法
JP3022662B2 (ja) 手摺及び手摺の施工方法
JP3544831B2 (ja) アルコーブのゲート屋根
JPH0320421Y2 (ja)
JPS644967Y2 (ja)
JPH0452355Y2 (ja)
JPH0427932Y2 (ja)
JPH0534206U (ja) ユニツトハウスを用いる2階建家屋
JPS647135Y2 (ja)
JPS5851284Y2 (ja) プレハブ建築物
JPS6329041Y2 (ja)
JP2510357B2 (ja) ユニット住宅における屋根の組立方法
JPH0643302Y2 (ja) ドーマ
JPS5922203Y2 (ja) 柵体の接続装置
JPS5853865Y2 (ja) 小屋梁の芝持装置
JPH10159232A (ja) 屋根パネルと妻壁パネルの連結構造
JPH0699966B2 (ja) 家屋構造体