JPS6226533A - 光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置 - Google Patents

光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置

Info

Publication number
JPS6226533A
JPS6226533A JP60165775A JP16577585A JPS6226533A JP S6226533 A JPS6226533 A JP S6226533A JP 60165775 A JP60165775 A JP 60165775A JP 16577585 A JP16577585 A JP 16577585A JP S6226533 A JPS6226533 A JP S6226533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
optical disk
information
directory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60165775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077329B2 (ja
Inventor
Takashi Toyooka
孝資 豊岡
Norio Oota
憲雄 太田
Ken Sugita
杉田 愃
Kazuo Shigematsu
重松 和雄
Atsushi Saito
温 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60165775A priority Critical patent/JPH077329B2/ja
Priority to US06/888,006 priority patent/US4788672A/en
Priority to NL8601940A priority patent/NL8601940A/nl
Priority to DE19863625558 priority patent/DE3625558A1/de
Publication of JPS6226533A publication Critical patent/JPS6226533A/ja
Publication of JPH077329B2 publication Critical patent/JPH077329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/10Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光磁気ディスクメモリおよび相変化型光デイス
クメモリ等の書き換え可能な光デイスクメモリの情報書
き換え制御方式に係り、特にこれらのメモリでオーバラ
イド動作ができない欠点が、実際のメモリ動作時に問題
とならないようにする情報の書き換えに関するものであ
る。
〔発明の背景〕
従来の光磁気ディスクメモリについては、たとえば日本
応用磁気学会誌Vo1.8 、 No、 5(1984
)のP345−P349.’光磁気ディスクメモリの現
状′に記載されているように、−たん情報を書き込んだ
部分のデータを書き直すためには、この部分の情報をす
べて消去する操作を行った後に書き直す必要がある。す
なわち、一般に書き込みを行う時と、消去を行う時とで
はそれぞれ異る方向磁界〃を与えるとともに、レーザ光
を加える必要がある。従って、印加する磁界の方向をき
わめて短い時間で方向を変える操作を行わないと、消去
と書き込みの両方を同時に行うことはできない。これが
光磁気ディスクメモリの一つの欠点であり、情報の書き
直しを行う時に、−たん消去動作を行い、次いで書込み
動作を行う。
この動作のために、従来のオーバライドが可能な場合と
比較すると書込みサイクル時間がほぼ2倍になる。
相変化型ディスクについても同様に書込み動作の前に消
去の操作が必要であり、オーバライドができないために
書込みサイクル時間が長い欠点を有している。
この問題を解決する方式がいくつか提案されているが、
ヘッドを2個用いる方式では、コストが高くなる、デー
タレートがl OOKb/secと小さい、などの欠点
があり有効な方式は提案されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、光磁気ディスクメモリ、相変化型光デ
イスクメモリ等の消去可能光ディスク、あるいは電子線
ディスクファイルメモリ等において、実効的な書込みサ
イクル時間を短縮する情報の書き換え制御方式を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するために、本発明においては、光磁
気ディスクメモリあるいは相変化型ディスクメモリ等の
消去可能光ディスクのディレクトリ情報を、アクセス時
間およびサイクル時間がこれらのメモリより短い半導体
メモリなどで構成する外部ディレクトリ用メモリに移し
ておく。この外部ディレクトリを参照し、あるいは書き
直しながら書込み動作を行う、すなわち、特定ファイル
名称で規定された一連の記憶データを書き直しを行う場
合には、外部ディレクトリ用メモリがらこのファイル名
称を捜し、このファイル名称に相当する実記憶領域(光
デイスクメモリ内の記録領域)の場所を示すデータを、
ディスクメモリ上で未使用の領域を示すデータに書き直
す6次いでこのデータで指定されるディスクメモリ上の
実記憶領域に、書き込みデータの書込み動作を行う、こ
の操作を終了した後、該ディスクメモリがアクセスされ
ていない時間に、不要となった古いデータの消去を従来
と同様の方式で行う。本発明の方式を用いることにより
、見かけ上の書込みサイクル時間は、ディレクトリの読
出し、書換えに必要な時間と、データの書き込みに関す
る時間だけとなり、オーバライドができないことによる
書き込みサイクル時間の増加を防ぐことができる。
外部ディレクトリのデータは、光デイスクメモリがアク
セスされていない時に、または装置の電源を切る前に、
または記録媒体を変換する時に、光デイスクメモリ内の
ディレクトリに移す。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に従って説明する。
本発明を用いた光磁気ディスクメモリ装置の一実施例を
第1図に示す、情報を記録する書き換え可能なディスク
状の媒体1、ヘッド2(レンズなどの光学系と、バイア
ス磁界コイルとを含む)。
レーザ光源3およびこれらを制御する周辺回路4〜11
から構成される。この図には図示してぃないディスク1
を回転させるモータなどの駆動系も含んでいることは勿
論である。フォーカス制御回路4はヘッド2を駆動しく
例えばヘッド2内の絞り込みレンズを駆動し)、ディス
ク上の光スポツト径が常に最小となるように制御する。
トラッキング制御回路5はヘッド2から照射されるスポ
ットの照射の位置を制御しく例えば、ヘッド2内に設け
られたガルバノミラ−を駆動し)、所望なトラック上に
光スポットを位置させる。再生信号処理回路6は、ヘッ
ド内のフォトダイオードで光ディスクからの反射光を受
光しその光量変化を電気信号として、復調などの処理を
行う、なお、フォーカス制御信号やトラッキング制御信
号も光ディスクの反射光から検出される。記録信号処理
回路7は、書き込みデータに応じたパルス電圧をレーザ
光源に供給する機能を持フ、エラー訂正回路8は、書き
込みデータに対してエラー訂正コードの付加を行う、ま
た、読み出しデータに含まれる誤りの検出と訂正とを行
う。データバッファ9は書き込みデータおよび読み出し
データの一時的な蓄積用に使用されるものであり、外部
インターフェイス10を通して、ホストコンピュータと
の間で、書込み、読出しデータの送受を行う。制御回路
11はこの系全体の制御を行う機能を有する。
従来の光磁気ディスクメモリ装置、相変化型光デイスク
メモリ装置においては、外部インターフェイス10を通
して書き込み命令が、書き込むファイル名称および書き
込みデータとともに送られる。そこでディスク1上のデ
ィレクトリトラック(例えば、ディスクの内周領域に設
けられている)1aのデータの読み出しを行う。この結
果に基いて、まずディレクトリデータの部分的な消去の
処理を行い、次いでディレクトリデータの書き直しを行
う。次に、読み出したディレクトリデータの中に書き込
みを行うファイル名称と同じものがあれば、データ記録
領域1b内のそのファイル名称に該当するセクタを含む
トラックにヘッド2を移動し、この部分を消去し、次い
でこの部分へのデータの書き込む処理を行う。読み出し
の場合にはディレクトリトラック1aのデータの読み出
しと。
これに応じたヘッド2の移動および該ディレクトリに該
当するデータ記録領域lb内のデータの読み出しを行う
従って光磁気ディスクメモリ、相変化型光デイスクメモ
リ等の書き換え可能な光デイスクメモリでは、磁気ディ
スクメモリと比較すると、書き込み動作時にサイクル時
間が長い欠点を有する。この原因は、消去動作と書き込
み動作とを同時に行うことができない欠点による。
本発明による光磁気ディスクメモリ、相変化型光デイス
クメモリでは、外部ディレクトリメモリ13を付加し、
第2図に示したシーケンスに従う制御を行うことにより
、書き込み動作時にサイクル時間が長い欠点を実効的に
無視することを可能とする。
外部ディレクトリメモリ13には、読み出し、書き込み
のサイクル時間がディスクメモリより十分小さい、半導
体メモリを用いる。たとえばダイナミックRAMやスタ
ティックRAMなどである。
この外部ディレクトリメモリ13を用いることにより、
ディレクトリの読み出し、書き込み時間を短縮できるた
め、以下のシーケンスにより、サイクル時間の短縮が可
能となる。
すなわち、本発明による情報の書き換え制御方式では、
電源投入直後あるいはディスク媒体の交換直後に、第2
図に示したようにまず、ディスク1内のディレクトリ情
報を外部ディレクトリメモリ13に転送する処理を行う
。そして読み出し動作時には、第3図に記載したように
外部インターフェイス10を通して受けとったファイル
名の検索を外部ディレクトリメモリ13内で行い、ディ
スク1内のトラック番号およびセクタ番号の決定を行う
。これに従ってディスク1からのデータ読み出しを開始
する。この処理を行うことにより、外部ディレクトリメ
モリ13の方が、ディスクメモリよりもファイル名の検
索が短時間にできるので、読み出しに要するサイクル時
間は短縮することができる。
この方式において効果の大きいのは書き込みサイクル時
間の短縮である。書き込み動作は第4図のシーケンスに
従って行う。書込みファイル名を外部インターフェイス
10を通して受けとり、このファイル名を外部ディレク
トリメモリ13の中で検索する。同じファイル名称があ
る場合には。
ディスク1内の空き領域(データが消去されている領域
)に書き込みデータを記録し、次いで外部ディレクトリ
メモリ13の該当するファイル名の記録領域を指定する
データ(トラック番号とセクタ番号などで指定)を読み
出し消去持ちデータ領域にこのデータを書き込む。次い
で外部ディレクトリメモリ13の該当するファイル名の
記録領域を、指定するデータを、この書き込み動作で記
録した領域を指定するデータに書き直す。
外部ディレクトリメモリ13の中に、書き込みの指定を
したファイル名がない場合には、ディスク1内の空き領
域を見つけ、その領域に書き込みデータを記録した後、
外部ディレクトリメモリ13に新たにファイル名および
記録領域を指定するデータを書き込む。
ディスクメモリの回転数を300Orpmとすると、従
来の方式による。読み出しにおける回転待ち時間はディ
レクトリトラック1aの読み出しおよびデータ領域の読
み出しとをあわせて平均40m5である。これに対して
本発明の方式では回転待ち時間はデータの読み出しの2
0m5だけである。
外部ディレクトリメモリ13をスタティックRAMで構
成すれば、データのサイクル時間は100nsにでき、
ディレクトリデータ全体を10にバイトとしても全領域
の読出し時間は1msであり、デ9 (7)!Jhm 
、20ss□□、アヤ、4、あい工やおさえることがで
きる。
書き込み動作の場合には、従来の方式では、ディレクト
リトラック1+み出し、消去と書き直し、データ記録領
域1bの消去および書き込みと5回の操作を行う必要が
ある。従って回転待ち時間は100+*sと大きい、こ
れに対して本発明の方式においては、データ記録領域へ
の書き込みだけを行えばよいので回転待ち時間は20m
5と小、さい。
従って書き込みに要するサイクル時間はほぼ115に短
縮できる。
本発明の以上の処理では、不用となったデータ領域がデ
ィスク1上に残ってしまう。そこでディスクメモリがア
クセスを受けでいない時間に第J!5図に示したシーケ
ンスでディスク1上の不要データの消去を行う。すなわ
ち、外部ディレクトリメモリ13上の消去待ちデータ領
域を読み出し。
不要となったデータを含むトラック番号およびセクタ番
号を決め、このトラック番号及びセ゛クタ番号に該当す
る光デイスク上のデータの消去を行う。
また、電源を切る直前およびディスク1を交換する直前
には、第6図に示したシーケンスに従って外部ディレク
トリメモリ13上のデータをディスク1上のディレクト
リトラック1aに書き込む処理を行う、この場合には、
上述した不要データ領域の消去を全て行った方が、次に
電源を入れた場合またはディスクを再度使用する場合に
有利である。
なお、外部ディレクトリ用メモリ13としては、光デイ
スクメモリ装置動作時に停電等が生じる場合のバックア
ップを考慮する場合には、電池バックアップのスタティ
ックRAM、不揮発性半導体メモリ、磁気バブルメモリ
などを用いるとよい。
〔発明の効果〕
本発明を用いることにより、オーバライドができない光
磁気記録メモリ、相変化型光デイスクメモリを始めとし
た消去可能光ディスクあるいは電子線等の粒子線ディス
クファイルのディレクトリデータの処理および書き込み
時に要するサイクル時間を大幅に短縮することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光デイスクメモリの構成を示す図
、第2図乃至第6図はその動作を説明するフローチャー
トである。 1・・・ディスク型光メモリ媒体、2・・・ヘッド、3
・・・レーザ、1a・・・ディレクトリ領域、1b・・
・データ記録領域、10・・・外部インターフェイス、
13・・・外部ブイレフトリメ雪り。 第1図 ! 第2図   第3回 東ト3 第4凹 第ダの

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、既に記載された一連のデータの消去操作を行った後
    に、新しいデータの記録を行う書き換え可能な光ディス
    クメモリを用いて情報の書き換えを行なうに際して、込
    まれている情報の内容を管理するためのディレクトリ情
    報を、外部のディレクトリ用メモリに移し、該ディレク
    トリメモリを用いて書込み、読出し制御を行うことを特
    徴とする光ディスクメモリの情報書き換え制御方式。 2、上記光ディスクメモリがアクセスされていない時間
    に、書き換えにより不要となった情報の消去を行うこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ディスクメ
    モリの情報書き換え制御方式。 3、上記ディレクトリ情報が、一連の情報書き込み領域
    に、有効な情報が書き込まれているか、不要な情報が残
    っているかあるいは消去を終っているかの3とおりのい
    ずれかを示すフラグを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の光ディスクメモリの情報書き換え制
    御方式。
JP60165775A 1985-07-29 1985-07-29 光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置 Expired - Lifetime JPH077329B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165775A JPH077329B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置
US06/888,006 US4788672A (en) 1985-07-29 1986-07-22 Method and apparatus for controlling renewal of data in optical disc memory
NL8601940A NL8601940A (nl) 1985-07-29 1986-07-28 Werkwijze en inrichting voor het besturen van het hernieuwen van data in een optisch schijfgeheugen.
DE19863625558 DE3625558A1 (de) 1985-07-29 1986-07-29 Verfahren und vorrichtung zum steuern der datenerneuerung in einem optischen plattenspeicher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165775A JPH077329B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226533A true JPS6226533A (ja) 1987-02-04
JPH077329B2 JPH077329B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=15818795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165775A Expired - Lifetime JPH077329B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4788672A (ja)
JP (1) JPH077329B2 (ja)
DE (1) DE3625558A1 (ja)
NL (1) NL8601940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292481A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Sony Corp 光ディスク記録装置
JPH02214924A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Ltd 情報記録再生方式およびシステム
JPH0750086A (ja) * 1994-05-19 1995-02-21 Sony Corp 光ディスク
JP2010152990A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sharp Corp 記録装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872154A (en) * 1986-09-22 1989-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Method for recording indicia for indicating presence or absence of error in medium after error checking and apparatus therefor
JPH0731901B2 (ja) * 1987-03-11 1995-04-10 ソニー株式会社 デイスク記録再生装置
JPS63164883U (ja) * 1987-04-15 1988-10-27
US4924330A (en) * 1988-10-11 1990-05-08 Next, Inc. System and method for improving the performance of high-density data storage media
US5150339A (en) * 1989-04-24 1992-09-22 Hitachi, Ltd. Optical disk medium and its application method and system
US5142515A (en) * 1989-11-13 1992-08-25 North American Philips Corporation Sector slip with address collision recovery for write once recording media
DE4041432A1 (de) * 1990-12-21 1992-07-02 Siemens Ag Magneto-optisches speichersystem
JP2595817B2 (ja) * 1991-01-17 1997-04-02 ヤマハ株式会社 2次記憶装置の情報の制御方法および2次記憶装置を有する電子機器
JPH05159540A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Sony Corp 再生装置
US5715424A (en) * 1992-12-10 1998-02-03 International Business Machines Corporation Apparatus and method for writing data onto rewritable optical media
US5537578A (en) * 1993-04-20 1996-07-16 International Business Machines Corporation Transparent driving partition for processing logical volumes to be recorded onto optical media
US5337197A (en) * 1993-07-09 1994-08-09 International Business Machines Corporation Method and system for maintaining directory consistency in magneto-optic media
JPH0744325A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Fuji Electric Co Ltd ディスク記憶装置の起動およびデータ読み書き方式
JP3546654B2 (ja) * 1997-08-07 2004-07-28 株式会社日立製作所 情報記録装置及び情報記録方法
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
WO2002035338A1 (fr) * 2000-10-25 2002-05-02 Fujitsu Limited Enregistreur de donnees
JP3768089B2 (ja) * 2000-11-15 2006-04-19 三洋電機株式会社 光ディスク記録再生装置のレーザー出力設定方法
US20030128646A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-10 Peter Nangle Asymmetrical programming mechanism for non-volatile memory
JP2006080918A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toshiba Corp メタデータのデータ構造及びメタデータの再生装置と方法
JP2007080361A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229808A (en) * 1978-12-21 1980-10-21 Ncr Corporation Method for recording multiple data segments on a storage disc with eccentricity factor
DE2939912A1 (de) * 1979-10-02 1981-04-09 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum auffinden eines speicherplatzes auf einem aufzeichnungstraeger
JPS5832236A (ja) * 1981-08-18 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPS58220226A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Toshiba Corp 位相ロツクル−プ制御回路
JPS6050666A (ja) * 1983-08-29 1985-03-20 Hitachi Ltd 記録制御方式
US4682318A (en) * 1985-10-16 1987-07-21 Sony Corporation Method and apparatus for updating optical memory disc

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292481A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Sony Corp 光ディスク記録装置
JPH02214924A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Ltd 情報記録再生方式およびシステム
JPH0750086A (ja) * 1994-05-19 1995-02-21 Sony Corp 光ディスク
JP2010152990A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sharp Corp 記録装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077329B2 (ja) 1995-01-30
US4788672A (en) 1988-11-29
DE3625558A1 (de) 1987-02-05
DE3625558C2 (ja) 1989-11-23
NL8601940A (nl) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226533A (ja) 光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置
US4939598A (en) Managing data storage space on large capacity record media
US4996678A (en) Apparatus for rewriting an optical disc while updating its table of contents and without leaving gaps
US4953122A (en) Pseudo-erasable and rewritable write-once optical disk memory system
US4760566A (en) Method of controlling write operation for rotating type recording medium
US5132853A (en) Allocation procedures for optical disk recorders
US5360651A (en) Optical disk having R/W and worm area
JPH06325362A (ja) 書換え可能光ディスク上に記録するシステム
US5640378A (en) Disc recording apparatus for recording data in units of a full cluster
CA1316600C (en) Optical recording medium recording and reproducing device
JPH09319640A (ja) 情報記録再生装置
JPS61153875A (ja) 情報記録再生装置
JPS61113102A (ja) 情報記録再生装置
JPS6175938A (ja) 光デイスクのデ−タ管理方式
JPH09259575A (ja) 光ディスク装置
JPS6134773A (ja) 情報記録方式
JPH09312084A (ja) 情報記録装置
KR910006654B1 (ko) 대기억 용량을 갖는 데이타 기억용 기록 매체 및 방법
JPH065501B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2982923B2 (ja) ファイル管理方法
JPH0467700B2 (ja)
JPS63129545A (ja) 光情報記録再生方式
JPS632185A (ja) 光デイスクカ−トリツジおよび記録再生装置
JP2003272163A (ja) 光ディスクのデータ追記方法及びプログラム並びにこれを備えた光ディスク記録再生装置
JPH01166367A (ja) 記録データ管理方式