JPS62262557A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS62262557A
JPS62262557A JP61104897A JP10489786A JPS62262557A JP S62262557 A JPS62262557 A JP S62262557A JP 61104897 A JP61104897 A JP 61104897A JP 10489786 A JP10489786 A JP 10489786A JP S62262557 A JPS62262557 A JP S62262557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming
outside line
call
fax
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61104897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513418B2 (ja
Inventor
Mutsuo Takematsu
竹松 睦男
Kazuo Nakano
和雄 中野
Noboru Nashiki
登 梨木
Hajime Moriya
守屋 初
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP61104897A priority Critical patent/JPS62262557A/ja
Publication of JPS62262557A publication Critical patent/JPS62262557A/ja
Publication of JPH0513418B2 publication Critical patent/JPH0513418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主装置へ収容する外線に対し、ファクシミリ
装置等の0拗応答機能付端末装置を接続することのでき
るボタン電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
か\るボタン電話装置においては、自動応答機能を有す
るファクシミリ装置(以下、F’AX)等を接続する場
合、外線に対してFAX等を単に並列接続する摘取の(
1のと、FAX等の接続された外線を眉信時にFAX等
の専用回線とし、着信に際してはボタン電話機による応
答を禁止する構成のものとがあり、後者については、本
出願人の別途出願による特願昭59−279152号に
より詳細が開示されている。
し発明が解決しようとする問題点〕 しかし2、前者の構成においては、FAX等を自動受信
に設定しておいても、着信時にボタン電話機が先に応答
すればFAX等による自動受信が行なわれなくなる問題
を生じ、後者の構成による場合には、ボタン電話機によ
シ着信に対する応答痛話が行なえず、収容する外線の回
線数が少ないとき、着信通話回線が不足状態になる問題
を生じている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
丁なわち、主波eに収容した外線からの着信を検出する
着信検出手段を備え、この着信検出手段の検出々力に基
づき主装置へ接続されたボタン電話機により外線着信表
示を行なうボタン電話装量において、主装置に収容した
外線と並列に接続された自動応答機能付端末装置用の接
続端子と、この接続端子に通ずるループ7g、Rを監視
し前記端末装置の着信に対する応答を検出するループ監
視手段と、着信検出手段およびループ監視手段の各検出
々力に基づき接続端子へ接続された前記端末装置による
一定時間の不応答および一定回数の着信信号に対する不
応答のいずれかを判定する不応答判定手段と、この不応
答判定手段の判定出力に応じボタン電話機において可聴
音による外線着信表示を行なう着信表示制御手段とを設
けたものである。
〔作 用」 したがって、外線からの着信に際し、一定時間または一
定回数の着信々号に対する不応答状態が端末装置におい
て継続すれば、始めてボタン電話機において可聴音によ
る外線着信表示がなされるため、端末装置を接続せず、
またけ、手動応答状態に設定しておけば、ボタン電話機
による着信応答通話が自在となる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第2図は、全構成を示すブロック因であり、主装置(以
下、KSU)1には、電話局からの局線または構内交換
機からの電話回線等の外線:2+ 、22が収容されて
いると共に、収容位置に応じたコネクタCNl−CNm
 、および、各1対の通話線ならびに信号線による線路
31〜3mを介し、ボタン電話機(以下、ST ) 4
1〜4mが接続されており、外線21% 22は、各々
が外線インターフェイス(以下、LIF)11+、11
:  を経て通話路スイッチ(以下、TSW)12  
へ接続されている一方、TSW12 と各ST41−4
mからの線路3+〜3mとは、′に詰機インターフェイ
ス(以下、TIF)131〜13mを介して接続され、
TSW12中のアナログスイツナまたはりレー接点等の
クロスポイントにより変換接続が行なわれるものとなっ
ている。
ナオ、LIFllt 、112は、5r#信検出、外線
に対する直流ループ閉放、保留、および、パルス信号ま
たは複合音声周波(以下、MF )信号によるダイヤル
発信等の機能を有し、TSW12は、外m:2+。
22 と ST4+〜4mとの間、および、ST4.〜
4m相互間の交換接続機能を有する一方、TIF13+
〜13mは、ST4+ 〜4mVC対し5、通話線を介
する通話用1に沖の供給、信号線を介するデータ信号の
送受信、および、制御用電源の供給等を行なうものとな
っている。
また、KSUI には、マイクロプロセッサ等のプロセ
ッサ(以下、CPU)14および、固定メモリ(以下、
ROM)15ならびに可変メモリ(以下、RAM)16
による制御部が設けてあ)、ROM15中のプログラム
をCPUI4が実行し、所定のデータをRAM16 へ
アクセスし、なから制御を行なうものとなっており、L
IF 11+ 、 112  からの眉信検出々力、T
IF 13+ 〜13mを弁するST4.〜4mからの
操作データに応じて制御上の1」断を行ない、LIF 
11t1112 、TSW 12、TIF13+〜13
mを制御すると共に、TIF13+ 〜13mを介する
制御データの送信により、ST4.〜4mの制−を行な
うものとなっている。
一方、すL/ −2WX、 2W、 FXの各接点2W
X。
2w、fx を介し、外線21,22と並列に接続され
た接続端子ttstzが設けてあり、 これらの各端子
trXtzに対してはフォトカプラ等を用いたループ監
視回路(以下、LPS)1γ1.172が直列に挿入さ
れてお夛、各端子j+stzに通ずるループ電流を監視
し、接続端子t1へ接続される2線式の標準電話機(以
下、2WT)5、および、接続端子t2へ接続される自
動応答機能を有するFAX6の着信に河する応答を検出
し、この検出出力をCPU14 へ与えるものとなって
いる。
なお、接点2wXfxは秘話スイッチ用であシ、必要に
応じてCPU14  がり”レー2W、FX  を駆動
し、2WT5  オヨびFAX6を外線2>、22から
切離すものになっていると共に、Sr11(11の保留
操作および特定番号のダイヤル発信に応する2WT5へ
の外線通話転送に際し、外線22との通話であればCP
U14  がリレー2WX  t−駆動し、接点2wx
 により、2WT5  を外線2!から22  へ切替
えるものとなっている。
以上に対し、5T41〜4mにおいては、通話回路(以
下、TKC) 31  が通話線32へ接続されている
と共に、信号線33には、伝送回路(以下、5RC)3
4 を介し、CPU14  および ROM15゜RA
M16  と同様でおるが、より小規模な制御部(以下
、CNT)35が接続されてお・υ、表示回路(以下、
DP)36  中のディジタル表示器(以下、DGP)
およびトーン発生器、増振器を制御し、5RC34を介
する制御データに応じてDGPによる表示および着信呼
出音のスピーカによる放出等を行ない、かつ、同様に制
御データにしたがい、キーボード(以下、KB ) 3
7 ’T’の各表示灯に対する点灯、滅灯2点滅の制御
を行なうと共に、KB37中の各ボタンの操作およびフ
ックスイツナH8の操作に応じ、これらの状況を示す操
作データを5RC34’(介して送信するものとなって
いる。
なお、5RC34は、電源分離哉能をNL、信号線33
を介してKSU1側から供給された電源を抽出し、これ
を安定化のうえ、必要とする谷部へ局部電源■として供
給している。
したがって、いずれかのSr1 においてオフフックを
行なうと、これの操作データが CPU 14により受
信され、KB37中のボタン操作も同様となシ、外線ボ
タンまたは内線ボタンの操作およびダイヤルボタンの操
作にしたがってCPU14  がTSW12 を制御し
、交換接続を行なうと共に、外線発信であれば、選択さ
れたLIFll  の制御によりダイヤル発信を行ない
、内線発信であれば、相手側のSr1に対するDP36
  の制御によシ、内線呼出音の放出を行なうものとな
シ、相手側の応答によって通話状態となる。
また、外線21.22からの着信は、LIF11+−1
12によυ検出され、これに応じてCPU14が各5T
41〜4mのDP36を制御し、外線着信呼出音を放出
するため、いずれかのSr1がオフフックにより応答す
れば、これにしたがってCPU14がTSWi2f、制
御し、通話路を完結する。
なお、これらの制御と同時K KB37  中の表示灯
も制御され、各々対応するものが点灯するものとなって
いる。
たソし、FAX6 が接続された場合は、後述のとおり
、外線22からの着信に際し、F’AX 6が一定時間
の不応答、および、一定回数の着信4号に対する不応答
状態のいずれかを継続したときにのみ、Sr1.〜4m
 において外線着信音による着信表示が行なわれる。
瀉2図は、LIF 11  の詳細を示すブロック図で
あシ、外線2に対し、直流ループ閉成用のリレー接点t
O,t1、および、ダイヤル信号送出切替用のリレー接
点dsを介し、トランジスタ等による高インピーダンス
かつ所定の直流抵尻盟を呈する終端回路(以下、TEC
)41が接続されていると共に、これの両端には、直流
阻IE用のコンデンサC1に介し、線路変成器LTが接
続されて)す、これらを弁して外諜2とTSW12  
との間の音声信−号授受が行なわれる。
筐た、接点d3を介しては、パルス・信号またはMF倍
信号よるダイヤル信号の送出を行なうダイヤル信号送出
回路(以下、DSC)42がハ緯式れるものとなってお
り、接点t0、tlの外線2I11jには、抵抗器R,
およびコンデンサ02 K”介し、着信検出回路(以下
、RDT)が橋絡接続され、これによって、外線2から
の】信々号を検出し、検出々力をCPU14へ与えるも
のとなっている。
し7たがって、着信に応するRDT43の検出々力、筐
たは、Sr1 の外線捕捉操作に応じ、CPU 14が
リレーLを駆動すると、接点t0、tl がオ/となり
、接点dsを介してTEC41によυ直か一ブの閉成が
なされたうえ、Sr1  からの発信時ニハ、CPUI
4 がSr1  のダイヤル発侶操作に応じてリレーD
Sの駆動およびDSC42の制御を行なうため、DSC
42により直流ループの閉成が継g てれると共に、ダ
イヤル信号の送出が行なわれる。
第3図は、外線2かもの着信時にCPU14が行なう制
御状況の70−テヤートであシ、あらかじめ、特定のS
r1、例えばSr1.のKB37による登録操作により
、当該外M2の接続端子tへFAX& が接続されてい
ることの登録がなされ、このデータがRAM16へ浴納
されるものとなっており、このデータを参照して制御が
行なわれる。
すなわち、RDT43の検出々力に応じ1看信あり? 
J 101 がy(ygs) となれば、RAMl5中
のデータによ、9 r FAX接続? J102 を判
断し、これのYを前提としてCPUI J  中へ構成
したタイマーまたはカウンタによシ「一定時間経過or
着信々号一定回数? 4103 を判定のうえ、これが
N(No)の間は、「外線表示灯点滅」111により、
%5T41〜4mの対応する外線表示灯を点滅きせ、い
ずれかのSr1 における当該外線に対する捕捉操作に
よるrST外線捕捉操作? J 112をチェックし、
これがNであれば、 LPS17の検出々力に基づきr
 FAX自動応答?−1121を判断し、これもNのと
きは、RDT43の検出々力にしたがい「着信継続? 
J 122 をチェックした後、これのYに応じてステ
ップ102以降を反復する。
また、ステップ102がNのとき、または、ステップ1
03  がYとなれば、ステップ111 と同じく各5
T41〜4mの1外線表示灯点滅J 131を行なうと
共に、「外線着信音送出」132を各5T41〜4mに
おいて行ない、可聴音による外線着信表示を行なったう
え、いずれかのSr1がオフフックによシ応答し、「S
Tオフフック7」133がYとなるのにしたがい、当該
ST4 を着信外線2へ自動的に接続してから「応答処
理」141  へ移行する。
なお、ステップ133がYとならない間に、ステップ1
12または121 がYとなっても、ステップ141 
へ移行し、ステップ121 のYに応じては、ステップ
141によシ各ST4 の着信外線2に対する接続を禁
止するのに対し、ステップ112.133のYによると
きは、ステップ141により当該ST4奢N信外線2へ
#絖する。
したがって、FAX6 を接続した場合は、着信4号の
到来が継続し、例えば12 secの一定時間または4
回の一定回数1で着信々号が到来する間にFAX 5 
において応答がなされなげれば、各訂41〜4mのスピ
ーカから外線着信音の放出が行なわれ、これに応するオ
フフックにより着信外線の自動捕捉がなされ、N信応答
通話が自在となる。
これに対し、FAX6  が自動受信状態であれば、N
信々号の到来が継続するのに応じ、一定時間中筒たけ一
定回数の着信々号到釆中にFAX6が自動応答を行なう
ため、谷ST4.〜4mの外線表示灯が点滅するのみと
なり、外線着信音の放出が行ななお、この間に、いずれ
かのSr1において外線ボタンを操作し、着信外線の捕
捉操作を行なえば、着信応答通話が自任となる。
したがって、FAX6 の自動受信設定如何により、ま
たは、FAX6  の接続有無に応じ、当該外線を着信
応答通話に使用することが自在となり、少ない回線数の
外線を有効に運用することができる。
たマし、LPS17 としては、リレー等を用いてもよ
く、接続端子t1、t2の双方へFAX6 を4!r個
に接続しても同様であり、FAX6  の代シに自動応
答機能を有する他の端末装置を用いることもできる。
また、第3図においては、ステップ102  の判断を
ST4+  からの登録操作によらず、スイッチ等によ
る設定、または、特定外線の固定的な設定に基づくもの
としてもよく、ステップ111  を話中光示とし、あ
るいは、特殊表示とし、かつ、ステップ112 を省略
し、Sr1  による応答を禁止するものとしてもよい
等、種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、FA
X等との共用外線をγ信応答通話にも変用できるものと
なシ、外線の有効な運用が実現するため、特に収容外線
の回線数が少ない各種のボタン電話装置において顕著な
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全sr;xのブロ
ック図、第2図はLIFのブロック図、第3図は外線か
らの着信時における制御状況のフa−テヤートである。 1・・・・KSU C主装置)、21,22・・・・M
l、41〜4m ・・・・ST(ボタン電話機)、6・
・・・FAX (ファクシミリ装置)、111゜112
 ・・・・IdF C外線インターフェイス】、14・
・・−CPU (プロセッサ)、171,17z・・・
・LPS (ループ1視回路)、43・・・・r!DT
(、if信信用出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主装置に収容した外線からの着信を検出する着信検出手
    段を備え、該着信検出手段の検出々力に基づき前記主装
    置へ接続されたボタン電話機により外線着信表示を行な
    うボタン電話装置において、前記主装置に収容した外線
    と並列に接続された自動応答機能付端末装置用の接続端
    子と、該接続端子に通ずるループ電流を監視し前記端末
    装置の着信に対する応答を検出するループ監視手段と、
    前記着信検出手段およびループ監視手段の各検出々力に
    基づき前記接続端子へ接続された前記端末装置による一
    定時間の不応答および一定回数の着信信号に対する不応
    答のいずれかを判定する不応答判定手段と、該不応答判
    定手段の判定出力に応じ前記ボタン電話機において可聴
    音による外線着信表示を行なう着信表示制御手段とを設
    けたことを特徴とするボタン電話装置。
JP61104897A 1986-05-09 1986-05-09 ボタン電話装置 Granted JPS62262557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104897A JPS62262557A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104897A JPS62262557A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62262557A true JPS62262557A (ja) 1987-11-14
JPH0513418B2 JPH0513418B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=14392940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104897A Granted JPS62262557A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62262557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186658A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 情報ターミナル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181870A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Ricoh Co Ltd 回線切替装置
JPS60120648A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Nec Corp フアクシミリ自動応答方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181870A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Ricoh Co Ltd 回線切替装置
JPS60120648A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Nec Corp フアクシミリ自動応答方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186658A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 情報ターミナル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513418B2 (ja) 1993-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666403A (en) Method and apparatus for sharing a single telephone line between a facsimile machine, data modem, telephone answering device, and a person
JPH05160886A (ja) ディジタル端末装置
US20030161454A1 (en) Self-contained distinctive ring, voice, facsimile, and internet device
JPS62262557A (ja) ボタン電話装置
JP2938036B1 (ja) ボタン電話機装置及び発信者情報転送方法
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JP3067273B2 (ja) ボタン電話装置
JPH0418305Y2 (ja)
JPS5853290A (ja) ボタン電話装置における着信表示方式
JP2531769Y2 (ja) 通信装置
JP3428867B2 (ja) ターミナルアダプタ
JP2691624B2 (ja) 緊急通報用電話端末装置
JP2516942B2 (ja) 構内自動交換機
JPH07273888A (ja) 自動通報端末装置
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2669828B2 (ja) 電話システムのpb信号受信装置
JPH0329552A (ja) 電話交換装置
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPS62140543A (ja) 電話交換装置
JPH05110684A (ja) 加入者ラインの状態表示方式
JP2001177666A (ja) 通信装置
JPH01276867A (ja) ボタン電話装置
JPS63256094A (ja) ボタン電話装置
JPH03158095A (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH05207133A (ja) 電話交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees